
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年6月8日 11:37 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月8日 22:51 |
![]() |
0 | 7 | 2008年6月2日 22:21 |
![]() |
1 | 4 | 2008年6月1日 17:41 |
![]() |
3 | 2 | 2008年6月1日 10:53 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月3日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
再生時の音声について下記の現象がでます。原因について故障か設定か教えて下さい
・二ヶ国語のDRで録画して、再生時にサーチ/スローしたら音声が日本語/英語ででている
感じです。一度停止して再生すると元に戻ります。リモコンの音声のボタンは確認しましたが
問題はないように思えます。
日本語ドラマ等は問題はありません。
わかるからいたら教えて下さい。
接続は XW300--HTR200--PX70です
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
初めて投稿します。
この価格.comの「クチコミ」欄は、我が家の色々な商品を購入する際、非常に参考になっております。
今日、ずーっと検討していたDMR-XW300を衝動買い的にネットショップで購入してしまいました。現在我が家では、DMR-EH66を使用しています。このEH66のHDDに撮り貯めた映画やドラマをXW300のHDDに移したいのですが、どの様な方法があるか教えて頂きたいのです。
宜しくお願い致します。
0点

EH66のHDDからDVD-RAMにダビングし、それをXW300のHDDに取り込むのがいいと思います。
でも、わたしならEH66はそのまま使い、XW300で主にハイビジョン放送を録画します。(つまり、録画データの移行はしません。)
書込番号:7910443
0点

一番早くて無劣化なのは
EH66→RAMへ高速ダビング→XW300です
タイトル名も引き継ぎます
時間かかって画質劣化してタイトル名が消えても良いなら
EH66の出力端子とXW320の入力端子を繋いで
実時間でダビングする事も出来ます
ちなみにHDDに撮り貯めない方が良いです
HDDはクラッシュしたり強制的にフォーマットされる可能性がある
一時的な保管場所です(取説にも明記されてると思います)
書込番号:7910458
0点

はらっぱ1様、ユニマトリックス01の第三付属物様
早速、ご返信いただき、有難う御座います。
EH66のHDDからDVD-RAMにダビングして、ダビングしたDVD-RAMからXW300のHDDに取り込む方法が一番良い方法の様ですね。早速、DVD-RAMを購入して準備しようと思います。
確かに、はらっぱ1様の言うようにEH66をそのまま使えれば良いのですが、娘にあげる約束をしてしまいましたので、残念ですが仕方がありません。
又これからはユニマトリックス01の第三付属物様の言うように、HDDには撮り貯めないようにします。
どうも有難う御座いました。
書込番号:7913558
0点

>又これからはユニマトリックス01の第三付属物様の言うように、HDDには撮り貯めないようにします。
地デジ放送をDR録画すると、約60時間でいっぱいになるので、撮り貯めには注意ですね。
あと、地デジ録画ならOKですが、地アナも録画するおつもりなら、BSアンテナがないと地アナの番組表が使えないので注意してくださいネ。
書込番号:7913855
0点

すでにご存知かもしれませんが、もうひとつ。
XW300は地デジと地アナの接続端子が別です。
テレビのアンテナ端子がひとつ(VHF/UHFのみで、地デジと地アナが分かれていない)なら、
壁のアンテナ端子→XW300の地アナ入力→地アナ出力→地デジ入力→地デジ出力→TV
あるいは、
壁のアンテナ端子→XW300の地デジ入力→地デジ出力→地アナ入力→地アナ出力→TV
の順につないでください。
蛇足かもしれませんが、一応…。
書込番号:7913938
0点

はらっぱ1様
アドバイス有難う御座います。こちらの「クチコミ」にて番組表の件は存じておりました。地アナの録画はGコード予約で対応するつもりです。
面倒ですが、BSアンテナを設置していないものですから。
万年睡眠不足王子様
アンテナ接続端子の事は全然知りませんでした。教えて頂いて、大変有難う御座います。感謝感謝です。
接続の際は教えて頂いたように接続します。
書込番号:7915088
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
2ヶ月前に、このXW300を購入しました。
使用頻度としましては、毎日、子供用のDVDを毎日約2時間づつ再生する程度でした。
昨日、いつものようにDVDをトレイに挿入したところ、
トレイは一旦閉まるものの、直ぐにトレイが出てきます。
子供用DVDなので、DVDの汚れが原因かと思い、
クリーナーで拭きまして、再度、トレイに挿入しても
受け付けてもらえません。
やはり故障なのでしょうか?
まだ2ヶ月あまりの、この程度の使用頻度で故障するものでしょうか。
この故障の原因につきまして、どのようなことが考えられますでしょうか。
初めての投稿でもありますし、至らない言葉遣いお許しください。
よろしくお願い致します。
0点

DVDレコーダーで有る以上、DVDドライブが2ヶ月で故障するのは、問題ですね。
メーカーに電話して、無料修理してもらうしかないでしょう。
書込番号:7887721
0点

こんにちは
パナの他機種ですが
2年ほど使用した頃に同様の不具合を経験してます
(私の場合は保証期間が過ぎてしまったこともあり
完全に故障したら修理に出す前提でしたので
まねをなさらないでくださいね)
トレイの出ている状態で両手先で
トレイの位置を数ミリ閉まる向きに押し込むことを
何度か試しましたら正常に戻り
現在も使用中で再発はしていません。
パナのレコーダーばかり3台所有してますが
意外とよく出る症状なのかなぁ...
ジャンボベイビーさんの場合は
購入後2ヶ月とのことなので保証も有るでしょうし
丘珠さんの言うように無料修理で対応して
もらって下さい
子供さんのためにもね!
ZEPP
書込番号:7887836
0点

私もパナのDVDドライブ(といってもGC互換DVDプレーヤー)で同様の経験があります。
メカ動作が異常で、最後の一押しが足りないといった感じで、手で押してました。
その内、排出も引っ張らないと出てこなくなりましたが…。
スレ主さんの場合、他DVDでも同様の症状でしたら、早めに修理依頼しましょう。
あと、こういったメディア再生用には、安いDVDプレーヤを別途用意した方が無難です。
DVDドライブ自体、故障の多いパーツですが、レコの場合修理費用が高くついたり、
修理のときに、HDDデータが無くなったりする可能性もあります。
書込番号:7887980
0点

丘珠様、ZEPP様、モスキートノイズ様
早速にご返信いただき、誠にありがとうございます。
みなさまも同様の症状をご経験されておられるのですね。
非常に残念ですが、まずは購入先のヤマダ電機LAB1なんばへ
電話してみます。
商品を修理に持参しなければならないでしょうし、
それが面倒だなぁと思っております。
もし修理となっても、着払宅急便で送れたらいいのにと
切に思います。
このたびは、色々とありがとうございました。
書込番号:7888057
0点

ここの板見てると、訪問修理を無料で受けている人が結構いるみたいなんで、
交渉しだいかもしれません。
書込番号:7888078
0点

パナは訪問修理もしてくれます。メーカー保障期間なら無償の筈です。
BW200のドライブが初期不良で全くディスクを認識しなく、修理を依頼しましたが出張修理で無償でした。
出張費の事は何も言いませんでした。
書込番号:7888861
0点

使っているDVDメディアは、何ですか?
台湾製の安物DVDメディアなら、メディアが原因かもしれないです。
他のメディアは、正常に使えるのですか?
書込番号:7889014
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
本体の大きさでXW320と迷ったのですが、機能もそんなに変わらないのと
価格で結構下がったこの機種を.comのお店で購入いたしました。
今朝と届いたばかりでまだ設置はしていませんが、箱をふと見て気になった点がありました。
1.箱に中国製と書かれていたのですが、現在パナのレコ(BDを含め)は国内生産はしていない のでしょうか? 4年前買った時は95Hは国内生産だったのもので、ここ数年なんですかね。
2.箱の側面に白いシールが張られていたのですが、何の意味か分かる方いますか?
外付けHDDの様に内臓HDDの種別でしょうか? ファームアップ済み品?
お詳しい方いらっしゃいましたら、お願いします。
1点

>現在パナのレコ(BDを含め)
我が家のBW900は日本製です
>箱の側面に白いシール・・
日本製記載部の写真上部にシールは有ります。
バーコードですが、、
書込番号:7882682
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/DIGA
↑によると、DMR-XW30/XW50 が生産途中で日本製から中国製に変更(以降のDVDモデルはすべて中国製?)、BD モデルはすべて日本製だそうです。
書込番号:7882687
0点

あめっぽさん ta-nyanさん ご回答ありがとうござみます。
>http://ja.wikipedia.org/wiki/DIGA
>↑によると、DMR-XW30/XW50 が生産途中で日本製から中国製に変更(以降のDVDモデルはすべて中国製?)、BD モデルはすべて日本製だそうです。
そうだったのですか、今現在国内生産はBD機だけなのですね。まあコストを考えるとやむを得ないし品質的には問題ないんでしょうけど、少しショックです。(苦笑)
シールは左上の写真です。
書込番号:7883141
0点

>外付けHDDの様に内臓HDDの種別でしょうか? ファームアップ済み品?
そういった種のマークでは無いですね。
業務でpanaの製品を扱ってますが、その種の場合
丸い色付シールが貼られてます。→業務分野が違うと替わるでしょうけど・・
ちなみに我が家の
その場所には、購入SHOPが貼ったシールがありました。
・・・↓これが記載・・・
【重要】
このシールをお買い上げの
商品に直接お貼り下さい。
書込番号:7883548
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
3月にXW300を購入し、以前から使用しているHITACHIのDV DH−500Dで録画データをREC−POT(HVR−HD250M)経由でXW300にMOVEしDVDにHIVISION録画し保存しようとおもっているのですが、どうもうまくいきません。
@DV DH−500D⇒REC−POTはOKです。
AREC−POT⇒XW300へのMOVEは、REC−POTのリモコンの表示を押してもメニューが出ず。メニュー前のREC−POTの映像のみでそこから次に進みません。再生等をしたら映像はでるのですが、MOVE画面(メニュー表示)がありません。
どなたか、MOVE方法を詳細に教えて頂けませんか。 宜しくお願いします。
1点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
国内外問わずDVD-RWとRAMは無事にダビングできるのですが、-RはTDKメーカーなのに3枚連続してVRフォーマットする際に失敗してしまいます。国内メーカーのメディアでも相性はあるのでしょうか?一応CPRM対応メディアなのですが原因がわかりません。おまかせダビング、詳細ダビング共にフォーマットの際に失敗してしまうので何が原因なのかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

長いことレスがつかないの様なので・・・
色々な書き込みで皆さんが言われていますが、国内メーカーブランドでも海外生産品もあります。
これらの海外生産品の中には、エラー発生の確率が高い製品もある様です。
まず、今回お使いのメディアが海外生産品であるなら、国内生産品をお試しになっては?
それに、メディアメーカーに問い合わせて交換、返品して頂く事も検討出来ると思われます。
あらゆる国内産DVD−Rがエラーになるなら(当然CPRM対応品)その時はドライブ故障が疑われますので、パナソニックのサポートへご相談されては?
私自身、XW30使用者ですが、1年半程使用する中で海外国内産に関わらず、ノーエラー
で稼働中です。
この経験からすると、パナ機のドライブの信頼性は高いと私は評価していますので、やはり
メディアの相性を疑います。
書込番号:7848841
0点

スレ主さんは、解決できたのでしょうか?
念のため、ご説明しておきますが、最近のTDKの -Rメディアは既に自社生産しておらず、国産の太陽誘電からOEM調達しています。
したがって、相性的にはベストのはずですから、問題が生じるのであれば、製造不良かと思います。
購入された店かメーカに相談し、交換してもらいましょう。
書込番号:7891447
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





