DIGA DMR-XW300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-XW300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW300の価格比較
  • DIGA DMR-XW300のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW300のレビュー
  • DIGA DMR-XW300のクチコミ
  • DIGA DMR-XW300の画像・動画
  • DIGA DMR-XW300のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW300のオークション

DIGA DMR-XW300パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-XW300の価格比較
  • DIGA DMR-XW300のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW300のレビュー
  • DIGA DMR-XW300のクチコミ
  • DIGA DMR-XW300の画像・動画
  • DIGA DMR-XW300のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW300のオークション

DIGA DMR-XW300 のクチコミ掲示板

(2318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW300」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW300を新規書き込みDIGA DMR-XW300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

クチコミ投稿数:83件

さきほど電源が切れていて一番組録画されている状態で電源を入れました。
そして再生ナビにして録画されていた番組を見ました(おっかけ再生?)そしたら35秒ぐらいしたらいきなり映像がとまり操作がきかなくなりました。リモコンの電源ボタンで電源を一回落としまた電源を入れてみるとHELLOの表示からまったく動かず、画面も真っ黒のままです。
電源を切る前にDRで録画したものをHEに変換というものを電源切後に実行にしていましたがこれが関係あるのでしょうか?

みなさんこの症状は故障ですか?ご意見お願いします。

書込番号:7623665

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-XW300のオーナーDIGA DMR-XW300の満足度5

2008/04/03 02:21(1年以上前)

う〜ん

その状態から復旧しないのであれば完全に故障ですかね。

書込番号:7623670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/04/03 06:12(1年以上前)

こんにちは、

電源コードをコンセントから抜き、しばらく放置して、再度電源コードをコンセントにさして電源ONしても、症状がかわりませんか?

書込番号:7623872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/03 08:49(1年以上前)

故障なのか否か確認する手立てはあります。

それにあたっては、説明書・操作編149ページの相談窓口にお電話をしていただくんですが、その前に、同じく説明書・操作編126ページの一番下に“診断コードについて”という項目があります。その項目に従って診断コード(16桁の数字)をメモしておいてください。そして、お電話をして、
“診断コード・(メモった16桁の数字)の状態って、故障でしょうか?”
とお尋ねください。で、
故障なら販売店に修理をご依頼ください。
そうでなければ、相談窓口の方が処置の方法を教えてくれると思います。

書込番号:7624132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/04/03 09:16(1年以上前)

一回コンセントを抜いてさして電源を入れてみたらPLEASE WAIT の表示が右から左に流れて表示されているだけで画面には何も表示されません。
診断ナビの画面にも到底たどり着けないです。ちょっとPANASONICに電話してみます。

書込番号:7624185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/04/03 09:50(1年以上前)

今修理相談センターに電話しました。明日パナから修理がくるそうです。症状がひどいようであれば持ち帰って修理だそうです。トホホ

今日も録りたい番組いっぱいあるのに・・・・・
THE4400も銀魂も・・・明日もMステも録りたいし、ハンナモンタナも・・・・・
パナは故障が少ないと聞いていたのでがっかりです。東芝機より壊れるのが早いんじゃないんですか。www

書込番号:7624242

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/04/03 10:40(1年以上前)

コンセントから電源コードを抜いて、暫く放置(10分〜30分位)しましたか?

書込番号:7624353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2008/04/03 10:41(1年以上前)

運悪くハズレ引いちゃったのね....

電源プラグ差し直し後に.電源ON/OFFしてもまともに動作しないなら工場送りもやむなしかな(たぶんデータはパー)。

書込番号:7624359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/04/03 13:17(1年以上前)

>パナは故障が少ないと聞いていたのでがっかりです。東芝機より壊れるのが早いんじゃないんですか。www

そうなんですか・・・。私も下位モデルのXW100を使用しています。
まあ、デジタル家電ですし、幾ら不具合が少なくても当たりハズレはありますね。
パナのレコーダだと、やはり安定性は良いという評判ですから、修理で直らなかったら同機種との交換も相談してみてください。

書込番号:7624833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/04/03 18:13(1年以上前)

>パナは故障が少ないと聞いていたのでがっかりです。東芝機より壊れるのが早いんじゃないんですか。www

故障が少ないと言っても、故障がないわけではありませんヨ。
残念ですが、たまたま、人生赤信号さんの固体が外れだったということですね。
この一例でもって、一般論として、東芝機より壊れるのが早いとは言い切れないでしょう。
残念なことではありますが、一般論が固体に当てはまるとは限らないですから。

書込番号:7625521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/03 21:52(1年以上前)

はらっぱ1さん

ご説ごもっともです、ぼくもそう思います。

ところで、人生赤信号さん、

>電源を切る前にDRで録画したものをHEに変換というものを電源切後に実行にしていましたがこれが関係あるのでしょうか?

この操作そのものは直接関係ありません。
ただし、

>リモコンの電源ボタンで電源を一回落としまた電源を入れてみるとHELLOの表示からまったく動かず、画面も真っ黒のままです。

電源を切った直後に電源を入れてしまうと、内部処理が追いつかずフリーズすることはあります。
心当たりはないと思いますが、一応念のためm(__)m

書込番号:7626317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/04/04 19:46(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。今日さっきパナソニックの方が来て見てもらいました。結果基板の初期設定がダメ?見たいな事を言って購入店に交換してくださいと言われました。見積もりの紙も何もなしでそのまま帰っていきました。

あんまり対応がよろしくないですよね?これ?どう思います?

書込番号:7629703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/04/04 20:57(1年以上前)

>あんまり対応がよろしくないですよね?これ?どう思います?

で、購入店には伝えたのでしょうか?
購入店に連絡して、対応してくれなかったら、そのときに同じ質問をしてみてはどうでしょうか?

書込番号:7629955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/04 21:40(1年以上前)

>今日さっきパナソニックの方が来て見てもらいました。結果基板の初期設定がダメ?見たいな事を言って購入店に交換してくださいと言われました。見積もりの紙も何もなしでそのまま帰っていきました。

その方はただ診るためだけにお越しになられたんでしょうか?
コメントのしようがございません。
とりあえず、そう来られたら、販売店のほうにご連絡するしかないですねえ…。

書込番号:7630152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/04/04 22:08(1年以上前)

販売店の方に連絡しました。そしたらもうXW300の在庫がないらしくXW320と交換らしいです。ちょっと得した気分です。

ちなみにパナソニックの人は症状を見に来ただけです。

書込番号:7630299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2008/04/04 22:29(1年以上前)

(ちょっと得した気分です。)

ちょっと所か,かなり得してますね〜,デジWのみ使用なら特に欠点は無いので
ウラヤマシス(外部入力が絡む録画は300の方が有利だけどね)。

書込番号:7630415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/04/05 02:02(1年以上前)

外部入力もアナログも録画しないので、私が使用する環境ではXW320については欠点なしです。

書込番号:7631415

ナイスクチコミ!1


caboさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/12 22:56(1年以上前)

うちでも突然、スレ主さんと同様の現象になりましたが、なんとか復旧できました。
電源を入れるとHELLO表示のままで画面は真っ黒のまま、番組表と予約確認も開けません。ただし再生一覧と操作一覧は効き、HDDとDVDの再生ができました。
復旧するまでにしたことは、電源コードを抜いて10分ぐらい置いたことと、起動した状態で本体の電源ボタンの長押しをしたくらいです。
どれが効いて復旧したのかわかりませんが、いろいろ試して見る価値はあると思います。

書込番号:9990073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/08/13 09:09(1年以上前)

caboさん、

一般的対処法としては、caboさんが行ったようにリセット(より安全な方法は、電源ボタン長押し後に電源コードを抜いて10分程度置くです)ですね。
それでダメなら、サービスを呼ぶくらいしかないと思います。

書込番号:9991651

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

予約録画の時間がずれるのですが

2009/07/05 05:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

スレ主 ならやさん
クチコミ投稿数:43件

本機を使用して半年ほど経ちます。予約して録画した番組が4秒ほど頭が欠けてしまい困っています。たとえば7時予約の1時間番組なら7時4秒から8時3秒までの録画になってしまっています。この4秒遅れは正確(?)なので、おそらく時計の自動調整は働いていますが、時刻の微妙な修正は無理なのでしょうか。ご教示いただける方おねがいします。

書込番号:9805277

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/05 08:10(1年以上前)

パナはRDと違ってのりしろ機能が無いから,手動で前後に1分くらい余白付けて録るしか
無いでしょう(だから焼きには遣えるがこんなだけにパナで録る気になれん)。

書込番号:9805591

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/05 10:36(1年以上前)

パナ機には、のりしろとか時刻微調整機能はないです。
リセットして改善されないなら、修理に出したほうがいいのでは。

書込番号:9806140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ならやさん
クチコミ投稿数:43件

2009/07/05 11:23(1年以上前)

さっそくの返答ありがとうございます。

マニュアルを一応すべて目を通してもなかったので書き込んでお願いしましたが、調整できないみたいですね。

メーカーのサポートに連絡とってみます。
ありがとうございました。

書込番号:9806364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/05 12:45(1年以上前)

ならやさん、

あの、リセットはもちろん実行済みですよね?
サポートに連絡すると、必ず確認されると思いますので。

書込番号:9806750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:90件

2009/07/05 14:40(1年以上前)

スレ主さんの録画されてずれてしまう番組は地デジ(BS、CS含む)ですよね?

デジタル放送はアンテナから入力した信号を変換(処理?)して出力をおこなってるので
アナログ放送とは数秒おくれるのが通常だと思います

実際同じCHでアナログ→デジタルに切り替えるとアナログで見た場面がまたデジタル側で見れる事(このタイムラグ)になると思います

私は東芝機ではのりしろ設定をONにして問題ありませんしパナBW830では何も設定していない(たぶん)状態でもずれる症状は無いです
何か内部で処理しているのでしょうか?その辺の不具合なのかもしれません

書込番号:9807161

ナイスクチコミ!1


スレ主 ならやさん
クチコミ投稿数:43件

2009/07/05 18:04(1年以上前)

はらっぱ1さん、ありがとうございます。
リセット(電源を切ってコードを抜いています。再度電源をいれました。)
何回か(昨日も)しています。
サポートへもメールで連絡しました。返答待っているところです。

書込番号:9808018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/05 23:06(1年以上前)

ならやさん、

リセット(電源ボタン長押しで十分と思いますが)されたんですね。
なら、修理で決まりですね。

私のはDMR-BW800ですが、この1年半の間に そういうことは1度もないです。

書込番号:9809953

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCRECのダビングについて教えてください。

2009/06/28 10:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件 DIGA DMR-XW300のオーナーDIGA DMR-XW300の満足度5

次の使い方をしています。
(1)音声の再生互換性を考慮して初期設定で音声=固定にしています。
(2)コマ送りができて便利なのでHDDにはDRモードで録画しています。
(3)HDD上で不要部分を削除し、チャプタマークをつけておきます。

その後にDVD-Rにダビングするのですが、
(方法A)HDD上で一旦HEモードに変換し、さらにDVD-Rにダビングすると、変換とダビングで実時間の2倍の時間が掛かります。

このため、
(方法B)詳細ダビング機能を使って、HDD(DRモード)からDVD-R(HEモード)に直接ダビングします。

Q1 方法Aでも方法Bでも、DVD-Rには音声固定で記録されますね?
Q2 方法Aと方法Bとで何か違いが生じるでしょうか。たとえば、部分消去したゴミがDVD-Rにダビングされるとか?

ご教示をよろしくお願いします。

書込番号:9769743

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/28 10:51(1年以上前)

気になったのですが、AVCRECで音声の互換性って?
そもそも、AVCRECが再生出来るのは対応機のみの話です。

BDの場合は、規格上の問題もあり、ヒンシュクを買った拡張音声ですが、AVCREC(DVDへのハイビジョン記録)なら、関係がないです。何も考えずに高速を使えばよいと思います。

個人的には、ハイビジョン記録を継続したいなら、早めにBD機に乗り換えた方がもっと快適になると思います。パナのBW750辺りなら、XW300をDR専用のサブ録画機として活用できると思います。

書込番号:9769797

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/28 11:08(1年以上前)

勝手ながら、関係する規格関係を整理すると、

AVCREC:パナが採用したDVDへのハイビジョン記録
録画可能機:パナ系のXW300世代以降のレコ全て、三菱のDW100系世代以降およびそれらのOEM機
再生可能機:上記レコおよび、最近のBDプレーヤー(ソニーを除く)。AVCRECの記載有り。

上記の間に互換性の問題は有りません。

AVC録画:BD用の記録(基本はAVCRECと同じ=本来はAVC録画有ってのAVCRECですが)。
導入初期世代パナ機と現状を含む三菱機は、拡張音声を採用→ソニー、シャープで再生出来ない。音声固定にすれば、再生可能となる。
現行のパナ機は、音声記録形式を変更したので問題を解消。ただし、一部のAAC音声非対応の古いアンプ等を使った場合、デジタル音声では音声が出ない欠点がある。

つまり、AVC録画関係で互換性の問題が有るのはBD化の話で、DVDは無関係です(パナ系のみの採用ですので、考える必要が無いです)

書込番号:9769867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件 DIGA DMR-XW300のオーナーDIGA DMR-XW300の満足度5

2009/06/28 11:15(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
早速にコメントありがとうございます。

AVCRECで記録したDVD-RはAVCREC対応の限られた機器でしか再生できないことは承知しています。
再生できる機器が限定されているという条件下ですが、対応機器で再生できない場合に音声を固定にすることで再生できる場合があると取扱説明書にあります。そのため、DVD-Rに音声固定で記録することを前提として質問させていただいております。
(ご指摘いただきましたように、わたくしも将来はブルーレイ機器を買おうと思います)

書込番号:9769901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/28 11:31(1年以上前)

>Q1 方法Aでも方法Bでも、DVD-Rには音声固定で記録されますね?

そうです

>Q2 方法Aと方法Bとで何か違いが生じるでしょうか。たとえば、部分消去したゴミがDVD-Rにダビングされるとか?

方法Aは2回エンコードします
エンコードは画質劣化を伴います
つまり方法Bのほうが高画質です

AVCRECの場合
音声固定で再生互換が違うって実際の体験情報は無いと思います
だから音声は固定せずHDD内でHEに変換後DVDに高速ダビングすればいいです
これならエンコードは1回だから画質はBと同じです
もちろん方法Bでも構いません

わたし自信も音声固定関係なく
三菱機でAVCRECの再生が可能なのは確認しました

パナ以外のBDプレーヤーで
音声オートは再生出来ない可能性は無いではないんですが
まだそういう実際の報告は無いはずです

万全を期すなら音声固定のほうが間違いは無いんですが
その場合は方法Bを使ったほうが画質も有利です

書込番号:9769979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/28 12:08(1年以上前)

安全ね・・・。

>再生できる機器が限定されているという条件下ですが、対応機器で再生できない場合に音声を固定にすることで再生できる場合があると取扱説明書にあります。

確かにそうなんですが、そもそもAVCREC録画を採用しているメーカーが
パナ〜初代機拡張音声使用。現行AAC音声使用
三菱〜拡張音声使用
だけです。しかも両社ともパナのユニフィエを使用。
他にAVCREC録画対応機を製造しているメーカーは無いです。
仮に今後、他社で採用しても拡張音声記録品の再生が出来なければ、むしろ大問題になると思います。
再生機はもっとシビアに評価されます。=対応するのが普通。

楽観的かも知れませんが、AVCRECを使う以上、気にするほどの事ではないと思います。

ま、使わない人間ですので責任は取れませんが(苦笑)

書込番号:9770157

ナイスクチコミ!1


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件 DIGA DMR-XW300のオーナーDIGA DMR-XW300の満足度5

2009/06/28 13:28(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
コメントありがとうございました。

>つまり方法Bのほうが高画質です

>音声固定で再生互換が違うって実際の体験情報は無いと思います
>だから音声は固定せずHDD内でHEに変換後DVDに高速ダビングすればいいです

音声固定&1倍速ダビングにこだわるなら、方法Aよりも方法Bの方が画質劣化が少ないこと。
しかし、再生互換性が無いという事例がないことから、音声オート&高速ダビングにする方が画質劣化抑制ができること、がよく分かりました。


エンヤこらどっこいしょさん
コメントありがとうございました。

>しかも両社ともパナのユニフィエを使用。
>他にAVCREC録画対応機を製造しているメーカーは無いです。
>仮に今後、他社で採用しても拡張音声記録品の再生が出来なければ、むしろ大問題になると思います。

事実上、音声の再生互換性があるとのご説明、よく理解できました。
音声を常時オートに設定して高速ダビングを使用することで、手間も少なく時間も短くて済むので、そのように方法を切り替えることにします。

書込番号:9770454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/29 00:34(1年以上前)

XW100を使っていた頃に試行錯誤しましたが、
元々、音声固定ってPS3やPCで再生する際に互換性を保つ為ですよね。


>Q1 方法Aでも方法Bでも、DVD-Rには音声固定で記録されますね?

両方大丈夫です。


>Q2 方法Aと方法Bとで何か違いが生じるでしょうか。たとえば、部分消去したゴミがDVD-Rにダビングされるとか?

Aの場合も等速になる理由は音声のみ変換で、動画部分は無変換だった筈ですよ。

部分消去したゴミは、方法によって違います。

1.HEに変換してからCMカットはゴミが出ます。
2.DRをCMカットしてからHEに変換はゴミが出ません、
但し、東芝のHDRecと違い、AVCRECはチャプター単位に瞬停し静止するので
再生環境によって、それ以降のチャプターが再生されない場合が有りますので
CMカットをしない方が無難です。
(24分タイトルなのに、少ない時間で認識するプレイヤーは第一チャプターしか認識していない)


ちなみに、Windows7はどちらでも標準で音も再生されます。

書込番号:9774084

ナイスクチコミ!0


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件 DIGA DMR-XW300のオーナーDIGA DMR-XW300の満足度5

2009/07/03 23:45(1年以上前)

デジレコ長寿さん

コメントありがとうございます。

>Aの場合も等速になる理由は音声のみ変換で、動画部分は無変換だった筈ですよ。
音声だけのエンコードですか。それなら画質は変化しないということですね。

P.S.
音声=オートでも、詳細ダビングで、HDD(HEモード)からDVDにダビングする際、DVD側を高速にせず、HEに指定すると1倍速ダビングになるんですね。HEからHEなら無条件で高速ダビングしてくれれば良いのですが・・・

書込番号:9798898

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/04 01:52(1年以上前)

>音声だけのエンコードですか。それなら画質は変化しないということですね。

AVC録画初代機が出た2年前の秋にも
音声だけなのか映像もエンコードするのか少し話題になりましたが
誰かがパナのサポートから映像もエンコードしてるという返事をもらってます
少なくとも価格.comではその件はすでに議論の対象になっていません

映像もエンコード(劣化)します

パナのサポートが絶対間違わないって事は全くありませんが
HGとHEのタイトルを音声固定のHEで実時間ダビングすれば
HEの映像だけエンコードしていないなんて器用な事を
やってるわけないと思います

書込番号:9799497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/04 17:13(1年以上前)

>音声だけなのか映像もエンコードするのか少し話題になりましたが
>誰かがパナのサポートから映像もエンコードしてるという返事をもらってます
>少なくとも価格.comではその件はすでに議論の対象になっていません

>映像もエンコード(劣化)します

>パナのサポートが絶対間違わないって事は全くありませんが
>HGとHEのタイトルを音声固定のHEで実時間ダビングすれば
>HEの映像だけエンコードしていないなんて器用な事を
>やってるわけないと思います


映像部分の再エンコードの有無が気になったのでテストしてみたところ、
ユニマトリックス01の第三付属物さんのご指摘通り映像も再エンコードされている様です。

訂正の上、お詫びさせて頂きます。


通常、品質を考えればエンコードの必要が無い物はエンコードしないが基本なので
映像と音声とスプリットしてから変換後、統合していると思っていました。
実際、PCでは一般的な作業です。

サンプルをDRで録画し、

 1.DR→HG(固定)
 2.DR→HX(固定)
 3.DR→HE(固定)
 4.DR→HG(オート)
 5.DR→HX(オート)
 6.DR→HE(オート)

内部変換でDR→HEに変換

 7.HE→HE(オート)
 8.HE→HE(オート)
 9.HE→HE(固定)
10.HE→HE(固定)

1〜10をDVDにコピーの上、PCでリッピング。
映像と音声を分離の上比較。

結果、添付写真の通りでした。

7と8、9と10はダビングの都度影響が有るかのテストですが、全く同じデータになりました。
直接ディスクにダビングしたものと内部変換後にダビングしたものは映像、音声、共に差異が出ました。

書込番号:9802021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/05 01:03(1年以上前)

デジレコ長寿さん
検証ありがとうございます

理論上劣化してるのはほぼ間違いないとは思っていたんですが
大変参考になりました

書込番号:9804683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FRモード

2009/05/02 11:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

スレ主 ロイエさん
クチコミ投稿数:718件

初めて質問します
FRモードで複数のタイトルをDVD-RAM(パナ&マクセル5倍速)にダビングすると
必ず最後のタイトルが未実行のままです。
無視されるのではなくダビングごの後処理で失敗しているような印象です。

具体的に書きますと
BSフジの医龍(再放送)3話分をDRで録画、CMカットの後
DVD-RAMの詳細ダビング(46分×3)すると最初の2話だけダビング
されRAM残量は1/3です。ほかに地上DのF1、2戦分(4話)でも同様です。

今年の1月に中古で買いました、前オーナーはFR自体使わないため???でした・
こらはもしかしたら、一種の仕様でしょうかね以上でしょうかね?

書込番号:9479706

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/02 12:05(1年以上前)

異常です
XW300かRAMに問題があります

どのRAMでも同じならXW300の問題です

書込番号:9479892

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/02 12:26(1年以上前)

物は試しでリセットしてみてください

録画も再生もしていない電源ON状態から
本体の電源ボタンを長押ししてると電源が落ちます

コンセントからプラグを抜いてしばらく放置後
改めて試してみてください

書込番号:9479959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/02 13:00(1年以上前)

だめもとでユニマトリックスさんのレスの
リセットをお試しになったあと
倍速の遅いほうのDVD-RAMでお試しになっては?

書込番号:9480066

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロイエさん
クチコミ投稿数:718件

2009/05/04 00:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
リセット実行してみました。
2タイトルのときはOKでしたが、
4タイトルのときはやはり4つ目がダビングされません。

次の機会に2倍速RAMで試してみます。

書込番号:9487935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDメディアを読み込まなくなりました

2009/04/25 10:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

クチコミ投稿数:53件

いつも参考にさせていただいております。
当方XW300を寝室で、BW750を居間で使用しております。BW750で録画した番組をDVD-RAMにダビングしてXW300で再生・視聴しました(録画モードは失念しました)。
視聴後、XW300からDVD-RAMを取り出そうとしたところ異音がしました。それ以降、以下の現象が起きております。

・DVDドライブにディスクが入っていないのにマークが点灯する
・DVDメディアを入れても認識しない(録画済みDVD-R、市販DVD-VIDEOソフト、レンズクリーナーいずれも不可
・コンセントを抜いて、数分後立ち上げ直しても改善されず
・HDDは録画・再生ともに問題無く使用可

総合すると、DVDドライブの故障かなと思われます。最終的には購入店(ヤマダ)に持ち込んで修理となりそうですが、同様の症状で自己解決された方がいらっしゃいましたら、御教示下さいますようお願い致します。また、考えられる原因について、識者の方々の御意見をいただければと思います。

書込番号:9444491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/04/25 10:30(1年以上前)

>総合すると、DVDドライブの故障かなと思われます。最終的には購入店(ヤマダ)に
持ち込んで修理となりそうですが、

長期保証は付けてますか?,ヤ〜マダで付けたとして修理にわざわざ店に持ち込む必要は
無いです,電話して修理依頼(DVDドライブ交換)すれば店側がメーカーに依頼して
メーカーが代行修理してくれるし修理代金も店が負担するから自己負担する必要は無いです
(現金保証の場合)。

書込番号:9444524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/04/25 10:39(1年以上前)

最高で最強さん、早速のレスありがとうございます。
長期保証はヤマダの5年保障付けてます。但しポイントで支払ったため免責ありなんですよね。ポイント加入の場合でも電話連絡で構わないのでしょうか?

書込番号:9444567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/04/25 10:49(1年以上前)

>長期保証はヤマダの5年保障付けてます。但しポイントで支払ったため免責あり
なんですよね。ポイント加入の場合でも電話連絡で構わないのでしょうか?

問題無いでしょう,それより買ってからどれ位経ってますか?,どうにかして現金保証に
変更させてから修理依頼が良いのでは?。

書込番号:9444624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/04/25 11:24(1年以上前)

最強で最高さん、ありがとうございます。
XW300を購入したのは2007年11月なので、1年半ほど経過しています。メーカー保証期間は過ぎているので、有償になる可能性もあるでしょうか?

書込番号:9444769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/04/25 11:30(1年以上前)

>XW300を購入したのは2007年11月なので、1年半ほど経過しています。メーカー保証期間は
過ぎているので、有償になる可能性もあるでしょうか?

微妙だけど1年半程度ならDVDドライブを交換する程度なら仮に修理代金トータル3万
としても多分限度額越えによる差額負担は無いとは思うけど,買った金額にもよるので
なんとも言えない。

書込番号:9444800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/25 11:32(1年以上前)

XW300にヤマダの長期保証をつけてるんですよねえ?

パナは修理に来てくれます
(保証書には「出張修理」ってなってます)

だから一度購入店(ヤマダ)に連絡し
出張修理を手配してもらっては?

DVDドライブの交換は3万円ほどだから(技術料含む)
たぶん今回は手出しはないと思います

書込番号:9444811

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/04/25 11:51(1年以上前)

レスありがとうございます。

最高で最強さん、
84,000円で購入してました。従って、保障範囲内で納まりそうです。

万年睡眠不足王子様、
ご指摘いただいた通り、一旦ヤマダへ連絡し、パナの出張修理を依頼することにしてみます。


お二方、どうもありがとうございました。

書込番号:9444892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ダビングについて

2008/12/20 20:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

クチコミ投稿数:56件

初歩的な質問で恐縮です。
HDDにHE画質で録画した2時間10分の番組を再生専用機用で見られるように、標準画質でダビングしたいのですが、DVD-Rで可能なのでしょうか、DVD−R DL出ないとダメなのでしょうか。お教えください。

書込番号:8813807

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/20 21:00(1年以上前)

>DVD-Rで可能なのでしょうか

可能です

書込番号:8813913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/20 21:13(1年以上前)

ちなみに
ビデオモードのDVD-Rにはダビングできませんので
ダビング前にDVD-RをVRフォーマットしてください
操作一覧→その他の機能へ→DVD管理→DVD-Rのフォーマット→標準画質で記録(VR方式)

なお
おまかせダビングを使うのなら
上記のフォーマットはいりません
ファイナライズも勝手にされます

書込番号:8813976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/12/21 10:56(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、万年睡眠不足王子さん
早速のご回答ありがとうございます。
お礼の返事が送れたことお詫びします。

>ビデオモードのDVD-Rにはダビングできませんので
そうなんですね。

だんだんハードの内容に追いついていけなくなっているのが恥ずかしいです。
ありがとうございました。

書込番号:8816576

ナイスクチコミ!0


ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:4件 DIGA DMR-XW300のオーナーDIGA DMR-XW300の満足度5

2009/02/12 21:29(1年以上前)

いまさらだけど、これ無理なんじゃないの?
まず、再生専用機でAVCRECは再生不可だと思うし
DVD-RにHEは1:40までだと思うけど。
違うのかな??? DRからなら色々とできるけど。

書込番号:9083614

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/12 22:09(1年以上前)

可能です

質問をよ〜く読んでみてください

書込番号:9083924

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/02/12 23:20(1年以上前)

>質問をよ〜く読んでみてください
いやいや、「DRからなら色々とできるけど」って言ってるから、
質問内容は理解したうえで、
HG・HX・HEからVRダビングはできないと誤認識してるんでしょう。

書込番号:9084529

ナイスクチコミ!0


ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:4件 DIGA DMR-XW300のオーナーDIGA DMR-XW300の満足度5

2009/02/13 08:28(1年以上前)

便乗質問でしたのに、ご回答ありがとうございます。
DVD−R1枚にHEモードはVRで出来るのは知ってますが
一層で、という事ですのでHEだと1時間40分が限界だと
認識したおりましたがどうでしょうか?
もちろんDLとかなら3時間までOKですし、
−Rにも2枚に分割すれば可能だと思ってます。
DRからなら様々な形式にかえられますよね?
でもHEにしてしまうと形式変えられませんよね?
可能なら是非方法を!嬉しくなりますので(^^)

書込番号:9085795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/13 08:46(1年以上前)

VRモード(XP〜EP)とAVCREC(HG〜HE)は
前者が標準画質
後者がハイビジョン画質 になります

スレ主さんの場合は前者だから
DVD1枚に最長で約8時間記録できます

所要時間は実時間かかるけど
DRじゃなくても任意の録画モードから
これまた任意の録画モード(DR以外)でダビングできます

たとえるならば
HEモードで2時間の番組を
SPモードでDVD1枚にダビングできるけど
所要時間は2時間かかるよってコトです

HDD内録画モード変換はDRじゃないとできないけど
実時間かかるってコトだけは割り切ってもらえれば
DVDにダビングそのものはできます

書込番号:9085823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/13 10:55(1年以上前)

HDDでの録画レートが何(DR/HG/HX/HE/XP/SP/LP/EP)であっても
DVDにFRで実時間ダビングする事で
DVD(1層)1枚に1時間〜8時間の範囲で容量ぴったりに出来ます

もちろん
例えばLPで録画した2時間10分の番組なら
そのまま高速ダビングしたほうが高画質ですが
出来はするってことです

DRに限定されるのはHDD内だけで変換するという
パナ独自(似たようなのは東芝にもあります)の方法を使う場合だけです

書込番号:9086198

ナイスクチコミ!0


ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:4件 DIGA DMR-XW300のオーナーDIGA DMR-XW300の満足度5

2009/02/14 22:52(1年以上前)

知りませんでした、確かに取説にも書いてありました。
標準画質ですが、できるんですね
これから活用したいと思います(^-^)/

書込番号:9095363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/02/28 09:57(1年以上前)

皆さん、たくさんの方からご回答いただきありがとうございました。
このHPの皆さんは回答が早くて親切なので感謝しています。
その後しばらく経って回答をいただき、お礼のコメントが遅くなってしまったことお詫びします。
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:9168067

ナイスクチコミ!0


iorin1432さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/12 21:19(1年以上前)

質問のスレを立てようと思いましたが
まったく同じ悩みだったのでここを利用させてください。

確認だけしたいのですが、

>HDDにHE画質で録画した2時間10分の番組を再生専用機用で見られるように、標準画質で>ダビングしたいのですが、DVD-Rで可能なのでしょうか

スレ主さんのこの質問に対する結論は
「できる」
でいいわけですよね?
私も、HDDにHE画質録画した番組をDVD-R(CPRM対応)に
VRフォーマット後ダビングしたところ、
再生専用機(カーナビ)で読み取ってくれませんでした。
仕事柄、車内で昼食を取ることが多いので、
報道番組等を録画して車内で見たいのですがうまくいきません。
どういうことが考えられますか?

いまさらながらの質問で済みませんが、
アドバイスいただけたらと。

書込番号:9385081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/12 21:35(1年以上前)

iorin1432さん

カーナビがCPRMに対応していないのでは?
あるいはファイナライズをしてなかったとか

最近のカーナビでない限り
CPRM対応ってないような…

ためしにDVD-RWにダビングしそれさえ再生できなかったら
(ファイナライズを忘れないように)
たぶんそのカーナビでデジタル放送を録画したDVDを
100%再生できないってコトになります

書込番号:9385185

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/04/12 21:39(1年以上前)

おおざっぱに言って、
ここ1年以内の高級機じゃないとCPRM対応してないよ。

書込番号:9385206

ナイスクチコミ!0


iorin1432さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/13 06:02(1年以上前)

ありがとうございます。
カーナビは2年前購入でCPRMに対応していません。
DVD-RWにダビングしてファナライズしても読み取れませんでした。
ということは、今HDDに入ってる番組(デジタル録画)を
今のカーナビで見れる可能性はゼロということですね・・・

書込番号:9386833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW300」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW300を新規書き込みDIGA DMR-XW300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW300
パナソニック

DIGA DMR-XW300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-XW300をお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング