DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

2008年 2月 5日 発売

DIGA DMR-XP12

フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-XP12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 5日

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

(3708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMの互換性

2008/11/24 17:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

現在,東芝機を使っていますが,そろそろお別れしようかと思い購入機種を選定中です。
東芝に比べて,不具合の少なそうなところを買って,パナ機にしようかと考えています。
そこで基本的なことなんですが教えてください。
東芝機で焼いたDVD-RAMはそのままパナ機で見られるのでしょうか?昔撮影したビデオをRAMと−Rの2種類に焼いて保存しています。
見られるならパナで問題ないでしょうし,だめなら東芝を使い続けるしかないのかと心配しています。どなたか教えてください。

書込番号:8684865

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/11/24 17:20(1年以上前)

ちゃんと録画出来てるなら再生出来ます
RやRWのビデオモードならファイナライズも必須です
録画した東芝の型番は何ですか?

書込番号:8684886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/11/24 17:49(1年以上前)

DVD-RAMの機種間の互換性は高いので、おそらく大丈夫だと思いますヨ。

書込番号:8684998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/11/24 21:57(1年以上前)

この機種はシングルチューナーなので、W録はできないのですがそれでも良いのでしょうか?
どうせならXW120の方が良いと思いますけど。

書込番号:8686318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/25 15:37(1年以上前)

サムライジャポンさん

以前持っていたのは日立なので参考とはならないでしょうが、

日立のハイビジョンレコーダーDV-DH161Tで収録した、
ハイビジョン放送の場合 、きれいに再生されています。

DVDRAMはパナのカートリッジ入り両面のものですが、
カートリッジ入り両面が使えるXP12はシリーズものの
収録などには非常に便利です。

書込番号:8689325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/11/25 20:58(1年以上前)

みなさん,いろいろとありがとうございます。
今使っているのは東芝のRD-XS32です。この機種は,いらないシーンをカットするときには編集機能の使い勝手が良くて不満はありませんでした。ただ,DVDドライブの不調で2回もサポートを呼んで交換修理してもらった機械です。

今までは,DVD-Rにしたものをプレステ2で問題なく見れていましたが,このごろヘッドをクリーニングしても,たまにうまく読み取れなくなるディスクがでてきたのでそろそろ買い換えかと考えています。
W録画はあまり必要ではないかなと思っていますので,安くて使い勝手がよく,壊れにくい機種をさがしています。この機種はどうですかね。

書込番号:8690493

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/11/25 21:05(1年以上前)

XP12というかパナ機ではRDの十八番、プレイリスト編集が使えません。
あと、番組表も東芝のようなヨコ長ではなく新聞欄タイプです。

それ以外は堅牢性、機能とも廉価機の中ではかなり良い方だと思います。

書込番号:8690531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/11/25 21:23(1年以上前)

>今までは,DVD-Rにしたものをプレステ2で問題なく見れていましたが,このごろヘッドをクリーニングしても,たまにうまく読み取れなくなるディスクがでてきたのでそろそろ買い換えかと考えています。

DVDのレンズクリーニングの話ですよねえ?
東芝はレンズクリーナーの使用を推奨していないと記憶していますが…。

ちなみに、DVD-Rは太陽誘電(=That's)が定番です。
それ以外では中身が太陽誘電の、原産国が日本のTDKがおススメです。

>安くて使い勝手がよく,壊れにくい機種をさがしています。この機種はどうですかね。

パナは安定性においては他の追随を許しません。
ただし、販売店の長期保証はぜひ加入したいです。
メーカー保証が過ぎた後に、HDDまたはDVDドライブの交換時期は必ず訪れます。
その際にお財布さんから福沢諭吉さんが何人も出て行くのは悲しいですから。

書込番号:8690659

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/11/25 23:00(1年以上前)

パナの機能について,多少調べられたほうがよいと思いますよ。

東芝はマニアック,細かいことは何でもできるが,DVDドライブ含めちょっと不安定
パナはとにかくシンプル(最新のBDレコーダーでは多機能志向に転向中ですが),気の利いたことはできないけど,安定性抜群

という,両極端の製品です。

でもXS32のころなら,まだ機能も東芝のその後の機種ほど複雑ではないので,差は少ないかもしれません。


現在の東芝で不満がなく,当面BDレコーダーが不要なら,もう一度東芝でもいいかもしれません。

書込番号:8691425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:2件

昨日までは問題なかったのですが、帰宅後録画した番組を見ようとしたら録画番組がすべて消えてしまいました。
HDD残量も昨日の時点では「20:00」以上残っていたものが現時点で残量0になっています。
予約番組一覧のほうは問題なく表示されています。
HDD残量が「0:00」と表示されているのですが再生ナビの番組一覧には何も表示されません。
対処方法が分かる方がいらっしゃったら教えてください。
また、ほかに上記のような症状が発生している方がいらっしゃいませんか?

書込番号:8681462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/11/23 23:23(1年以上前)

とりあえず、リセット(電源ボタン長押し)でしょうか。
それでダメなら、コンセントを抜いてしばらく置いて、電源オン。

それでダメなら、修理依頼したほうが。

書込番号:8681670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/24 11:07(1年以上前)

リセットをしても復旧せず、一晩中電源を切って様子を見ましたがダメでした。
メーカーサポートに電話して症状をはなしたところ、点検修理依頼してくださいとのことでした。
アドバイスをいただき、ありがとうございました。

書込番号:8683452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 DMR-XP12

2008/11/23 19:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:13件

DMR-XP12にアンテナの線を繋ぎテレビに画像を出力するとアナログの4チャンネルが映りません
テレビに直接アンテナの線を繋ぐと映ります
録画ができなくて困っています

書込番号:8680466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/11/23 20:05(1年以上前)

それって、
壁のアンテナ端子→XP12のVHF/UHF入力→VHF/UHF出力→TV
の順につないでいて、XP12では4チャンネルを受信できていないってことですか?
それとも、テレビのほうで4チャンネルが受信できていないってことですか?

XP12で受信できていないのなら、地アナのチャンネルの手動設定を試したいです。
操作一覧→その他の機能へ→放送設定→放送設置→チャンネル設定→地上アナログ
で、4チャンネルの放送局を修正。

書込番号:8680593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/11/23 20:52(1年以上前)

ありがとうございます
チャンネル設定で「表示」という項目はどういういみですか?

書込番号:8680810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/11/23 21:01(1年以上前)

>チャンネル設定で「表示」という項目はどういういみですか?

画面に表示されるチャンネル番号のことです。

書込番号:8680846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/11/23 21:07(1年以上前)

ありがとうございます
解決しました
感謝です

ちなみに録画画質を少し色調整で白くできないですか?

書込番号:8680876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/11/23 21:19(1年以上前)

>ちなみに録画画質を少し色調整で白くできないですか?

再生時に、リモコンのふたの中にある「再生設定」ボタンを押せば、
その中にある「映像」で調整はできますが、録画の時点では調整できないような…。

書込番号:8680927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/11/23 21:20(1年以上前)

では
録画する設定でも、した後の設定でもどちらでもいいのでできませんか?

書込番号:8680941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2008/11/24 00:28(1年以上前)

取扱説明書P43「お好みの画質の設定」を参照して下さい。
もしくは視聴するテレビ側で設定した方が良いかもしれません。

書込番号:8682036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/11/24 01:04(1年以上前)

ありがとうございます
自分の説明が間違っていました
そのDMR-XP12で撮った動画をPCに取り組んだ時の色、の調整ができますか?(DVDレコーダーの方で)

書込番号:8682206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/11/24 08:37(1年以上前)

それでしたらXP12で調整が利きません。
PCのほうで調整できればいいんですが…。

書込番号:8682947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/11/24 16:34(1年以上前)

そうでしたか
ありがとうございます
今、[ゲーム-DMR-XP12]と繋いでいます -はコード
もし[ゲーム-テレビ-DMR-XP12]このように繋げるとテレビで中継してますから、テレビの明るさなど変えてDMR-XP12で録画すると明るさなど変わりますか?

書込番号:8684684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/11/29 08:41(1年以上前)

外部入力した映像を出力できないテレビもあるのでご確認ください。また外部入力映像は
テレビで明るさや色合いなどを調整しても、出力映像の明るさや色合いが変化することは
ありません。専用の編集機で調整する必要があります。

書込番号:8706233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:27件

ビデオカメラSH9のHDD〜SDカード〜XP12のHDD〜DVD−RAM作成をしようと思います。
RAM作成までは画像劣化ということは理論上ないと思いますが、そのRAMの映像を再度編集したい場合、RAMからXP12のHDDへ落として編集後RAMへ再書き込みした場合、AVCHD方式で再度RAMが作成できるのでしょうか?
以上よろしくお願いします。

書込番号:8672622

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/11/22 00:08(1年以上前)

XP12でAVCHDのDVDは作れません

最初のRAMからAVCRECです
RAMからHDDに戻す時画質劣化します
そこからまたAVCRECは作れます

書込番号:8672739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/11/22 00:32(1年以上前)

非常にわかりやすい回答ありがとうございます!すぐに理解でき大変参考になりました 

ではバーナーでAVCHD−DVDを作成し、HDDに落として編集しAVCHD−DVDを作成する方法はないでしょうか?

(言い換えればバーナーがレコーダーにつながってAVCHD−DVDが作成できるかと同じことだと思いますが、可能かどうかがわかりません)
レコーダーだと編集がしやすいので、HDDに落として編集をしたいのですが・・・

もしこれがBDレコーダーなら同じ様な手順でも画質劣化はありませんか?
手順:ビデオカメラSH9のHDD〜SDカード〜BDレコーダーのHDD〜BD作成 BD〜HDD〜BD再作成

目的としては、画質劣化のないものを保存したいということです。
パソコンや外付けHDDの購入は考えておらず、BDレコーダー、バーナーなら購入を考えております。

書込番号:8672868

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/11/22 00:40(1年以上前)

XP12ではAVCHD形式のDVDは作れません。
AVCREC形式になります。

>バーナー

DVDライターのことですか?繋げられるレコーダーはこの世に存在しません。
判り難いので一般的な書き方をして下さい。

書込番号:8672903

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/22 01:42(1年以上前)

>バーナー

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=VW-BN1-S
確かに違和感ありますよね。

書込番号:8673094

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/11/22 02:10(1年以上前)

DVDバーナーで作成したAVCHDなら無劣化で取込可能です。
AVCRECとはなりますが、それをレコーダーで再編集後に
無劣化でのDVD化は無限に可能です。

※AVCRECの互換性はAVCHDよりも低い為、将来の事も視野に入れて
DVDバーナーで作成したAVCHDは処分しないで保管して下さい。

購入される場合は、念の為メーカーに確認して下さい。

書込番号:8673161

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/11/22 12:30(1年以上前)

一番話が簡単なのはソニーBD機です

BD化した後HDDに無劣化で戻せるから
無劣化のまま編集し再度BD作れます
パナBD機ではBDからでも無劣化では戻せません

ソニーはAVCHDのDVDは再生したりHDDにダビング出来ますが
パナみたいにDVD(AVCREC)化は出来ません
BD化だけですが無劣化戻しが出来るから便利です

ライターで作ったAVCHDのDVDをマスターとし
それをXP12のHDDには無劣化で戻せるから
そこから1世代だけ無劣化で良ければパナでも出来ます

DVDとBDの容量差(=録画時間の差)や
あとの使い道で考えれば良いと思いますが
ライターとXP12買うよりソニーBD機のほうが良いとは思います

書込番号:8674287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/11/22 12:54(1年以上前)

ソニーBD機はどれ買ってもSH9から取り込めるわけではありません
LシリーズがUSB入力があるからSH9のHDDから直接取り込めるはずです

SH9のHDDは60GBもあるからBDが良いと思います
DVDだと最高画質使うと40分程度ですが
BDなら3時間くらい入るはずです

書込番号:8674380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 購入に関して

2008/11/20 16:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:28件

よろしくお願いします。
先日ビデオカメラ(ビクターGZ-HD30)を購入し、只今DVDレコの購入を検討しております。
そこで質問なのですが、

1、ビデオカメラからこちらの機器でDVDにダビングし
実家にあるSHARP AQUOS DV-AC72で再生する事は可能でしょうか?

2、家ではパソコンも繋いでいないので、
保存にはDVDか外付けHDDを考えていますが、
DVD1枚で何時間もとる事は可能なのでしょうか?
DVDの枚数を考えると外付けHDDを購入した方が良いのでしょうか。。

3、今あるテレビはサンヨーの2001年製のフラットワイドテレビなのですが、
レコーダーを繋いだ場合、画面が小さくなってしまうのでしょうか?
2011年までにはテレビも購入予定ですがビクターのビデオカメラ、パナのレコーダーを購入したとしまして、テレビでおすすめやNGな物などありましたらぜひ教えて下さい。

私が機械に関して全く無知な為、詳しい方がおられましたらよろしくお願いします。

書込番号:8666679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/11/20 16:39(1年以上前)

1)ハイビジョン画質ではなくなりますが、できます。
XP12の詳細ダビングっていう機能を使って普通画質のDVDを作ればいいです。
その際、たぶんDV-AC72はDVD-RAMの再生ができないかも(DV-AC72のHPでは再生できるってなってるかもだけど実際にはできないことを確認済み)ですので、DVD-R/RWに作ってください。

2)外付けHDDをつなげられるレコはありません。
なので、必然的にXP12のHDDか、DVDに保存という形になるでしょう。
DV-AC72で再生できる普通画質なら、DVD1枚には約4時間(LPモード)がまともに見れる画質の限界でしょう。

3)デジタル放送の放送局や番組によっては左右に黒帯がつくかもですが、
それさえ割り切ってもらえれば特に不都合はないと思います。
テレビの話はテレビご購入を検討するときまでじっくりと考えることにしましょう。

書込番号:8666717

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/11/20 17:00(1年以上前)

1、普通画質でDVD化すれば可能です

>2、DVD1枚で何時間もとる事は可能なのでしょうか?

DVDって4.7GBです
画質を落せば8時間まで可能ですが悲惨な画質です
せいぜい1時間40分までくらいじゃないと
ハイビジョンを維持できません

>DVDの枚数を考えると外付けHDDを購入した方が良いのでしょうか。。

パソコンから外付HDDにしたとしても
クラッシュ一発全部パーです
HDDに保存するのはバックアップという意味では良いと思いますが
それだけは頼るのは危険です

>3、今あるテレビはサンヨーの2001年製のフラットワイドテレビなのですが、
レコーダーを繋いだ場合、画面が小さくなってしまうのでしょうか?

ワイド画面なら16:9だから今の液晶と同じでちゃんと見れます

SDカード不要でUSBから取り込めるし
BW730とかのBDレコーダーでBD化したほうが現実的です

ところで・・
HD30ってMPEG2-TSでも録画出来ますがi.LINK無いみたいで
この映像はレコーダーには無理って事なんでしょうか?

書込番号:8666770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/20 17:04(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん
早速のご回答ありがとうございます!!

外付けHDDはビデオカメラから直で保存できませんでしたっけ?
自宅用DVDを作る場合、最高画質ですと1枚のDVDでどの位の時間とれるのでしょうか?
実家用は普通画質で構わないので約4時間とれるのには大満足です。


書込番号:8666778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/20 17:25(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご回答ありがとうございます!!


DVD1枚で1時間40分が限界ですか。。
しかし外付けHDDより、しっかりDVDに残した方が安心ですね。
ありがとうございます。

テレビもワイドならちゃんと見れるんですね!

出来る事ならBDレコーダーが欲しいです。が、予算的にも厳しく、BDが一枚数千円ととても高いですよね。。
でも魅力はとても感じます。BDですと何時間位の保存が可能なのでしょうか?

>HD30ってMPEG2-TSでも録画出来ますがi.LINK無いみたいで
この映像はレコーダーには無理って事なんでしょうか?

すみません、レコーダーには無理と言うのはどういう意味なのでしょうか。本当に無知ですみません。。

書込番号:8666848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/11/20 17:41(1年以上前)

RINGOりんさん

>外付けHDDはビデオカメラから直で保存できませんでしたっけ?

GZ-HD30から直で保存できるようですねえ…。
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5080703699.html?ei=1
推奨HDDはこちら:http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5080703698.html?ei=1

>HD30ってMPEG2-TSでも録画出来ますがi.LINK無いみたいで
この映像はレコーダーには無理って事なんでしょうか?

MPEG2-TSの場合は、PCに取り込んで、ブルーレイ化ならできるみたいだから、
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5080903820.html?ei=1
もしかしたら、の確率で、パナBWx30系とUSB接続すればできるかも?と思ってパナのHPを見たら、動作確認機種にビクターはでていないんですよ。
この辺は他の方のレスを待ちたいと思います。

ちなみに、BDの場合はDVDの約5枚分とお考えください。
なので、ぼくの前レスしたLPモードなら約21時間ほど記録できます。
(片面1層BD-R/RE使用時。)
メディアの値段そのものは高いかもですが、1枚あたりの録画時間で考えるとDVDに等しいか、割安なんてこともあります。

また、BDはデジタル放送をそのままの画質(DR)で保存できるのも魅力ですね。
この場合はBD1枚には約3時間保存できます。
(片面1層BD-R/REに、地デジの番組を保存した場合。)

DVD1枚に最高画質となると、
ハイビジョン画質なら約42分(HGモード使用時)、
普通画質なら約1時間(XPモード使用時)です。
これを踏まえると、時間の面ではDVDよりBDのほうがいいような気もしますね。

書込番号:8666907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/20 18:07(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん

MPEG2-TSでの録画ですが、
パソコンがない場合でも
MPEG2-TSで録画するメリットは何かありますでしょうか?

BDはDVDの約5倍ですか
ディスクを置いておくにも場所も取らないしそれも魅力的ですね。

DVD1枚約42分…
娘の成長をこれから沢山残していきたいので、どれだけの枚数になる事か…
BDに心が揺らいできました。

でもとても高いですよね。。
せめて6万円位で私の条件を満たしてくれるBDはありますでしょうか…。
こちらではパナが人気があるようですが、ビクターGZ-HD30と相性の良いメーカーなどはありますか?
質問ばかりですみません。

書込番号:8667003

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/11/20 18:09(1年以上前)

>BDが一枚数千円ととても高いですよね。。

BDって1枚300円です
通販で20枚買えば既に1枚300円くらいです
その辺で買っても500〜600円あれば買えます

300円1枚でハイビジョン画質でドラマ全11話録画出来るのがBDです

HD30のAVCHDでの最高画質XPの映像は
DVDなら約30数分程度
BDなら2時間半以上です

>HD30ってMPEG2-TSでも録画出来ますがi.LINK無いみたいで
この映像はレコーダーには無理って事なんでしょうか?

MPEG2−TSが理論的には一番高画質なんですが
これは一般的にはi.LINK経由でレコーダーに持ってきます
HD30にi.LINKが無いからもしかしたらこの映像は
レコーダーには直接ダビング不可でパソコン専用?と思ってのレスでした


書込番号:8667009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/11/20 18:23(1年以上前)

>MPEG2-TSでの録画ですが、パソコンがない場合でもMPEG2-TSで録画するメリットは何かありますでしょうか?

たぶんないと思います。
前レスしたようにパナBWx30系ならUSB経由でできるかも?ではありますが、
万が一取り込めなかった場合にはPCを使う以外にBD化する手段はありません。
DVD化はできないってことになっていますし。

だからMPEG-TSでの録画はPCでの編集前提にあるものと思ったほうがよさそうです。
せめてi-link端子があればレコにダビングできるんですが…。

書込番号:8667059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/11/20 18:27(1年以上前)

AVCHD動画記録モードで撮影すれば、パナやソニーのレコーダーと連携可能です。
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5080703745.html?ei=1


>しかし外付けHDDより、しっかりDVDに残した方が安心ですね。

というか、DVDのみでも不安です。
大切なデータは複数保存すべきです。
・外付けHDD
・AVCHD-DVD-R
・AVCHD-DVD-RW(AVCHD-DVD-RAM)
・BD-R(BD-RE)
など。
DVDは、レコーダーで作成するAVCREC-DVDよりも、
パソコンで作成するAVCHD-DVDの方が、汎用性もあるので保存には適していると思います。
パナのレコーダーは、AVCREC-DVDからHDDへのダビングで
高速ダビングが使えず、必ず1倍速の劣化ありダビングとなります。
AVCHD-DVDからHDDへのダビングは、高速無劣化になります。
普段の視聴用としてはAVCREC-DVDでいいと思います。


>BDが一枚数千円ととても高いですよね。。

何年か前なら、それ位していたのでしょうか?
現在は1枚あたり300円です。
http://www.bestgate.net/product.phtml?Parameter%5B2%5D%5B%5D=10&p_sort=Sort1&simple_submit.x=157&simple_submit.y=15&simple_submit=%83%60%83F%83b%83N%82%B5%82%BD%93%E0%97e%82%C5%8F%A4%95i%82%F0%92T%82%B7&categoryid=001015006000000&mode=Simple&p_type=1

書込番号:8667070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/20 19:18(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

BDの値段ってそんなものなんですか!
私何か勘違いしてるみたいですね。。

やはりこれから購入するならBDレコですかね。

MPEG2-TSの件
詳しくご説明ありがとうございます。一番高画質とは説明書にあったような気がします!
でもパソコンも繋いでないですし、私はAVCHDで十分かなと思い購入してから全てAVCHDで記録していました。

ちなみに、
ブルーレイですとDIGA DMR-BR500が安いようですが、こちらの機種でも私の条件を満たしてくれるのでしょうか。

書込番号:8667259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/20 19:26(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

ありがとうございます。
パソコンがあればまたいろいろ楽しめそうですね。
今の所は全く予定がないですがf^_^;


ハヤシもあるでヨ!さん

パナ、ソニーが良いのですね。
やはりパナにしようと思います。
>大切なデータは複数保存すべきです。

そうですよね。
100%大丈夫と言うものはないですものね。
外付けHDDもあるに越した事はなさそうですね。本当に迷ってばっかりで…f^_^;

書込番号:8667290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/11/20 19:41(1年以上前)

BR500はUSB入力が無いからビデオカメラのHDDから
直接ダビング出来ない(SDカード経由)点と
BD作る時そのままではソニーやシャープで再生出来ないBDを作ります
BW730や830からその点が変更されUSBが付いています

パナならBW730が良いです
ソニーならL55かL95です
L55やBR500はシングルチューナー機でW録は出来ません

書込番号:8667339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/20 21:04(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

詳しくありがとうございます。

BW730が良いのですね。

チューナーに関しても無知で馬鹿な質問だったらすみません。
2011年までにはテレビも購入予定なのですが、BDレコ(シングルチューナー)+テレビ(シングルチューナー)になればW録は出来るようになるのでしょうか?

書込番号:8667703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/11/20 21:11(1年以上前)

シングルチューナー機同士なら基本的に無理です。

例外としてシャープのシングルチューナー機同士(TV+レコ)の組み合わせなら、
ハイブリッド・ダブレコと言って一応2番組同時録画できるらしいですが、
録画中はテレビのチャンネルを変えられないので実用上は不便です。

たとえばBW730のような、レコーダーをダブルチューナーにしておけば、
当然のことながら2番組同時録画できますし、
たとえ1番組を録画中でも、テレビの入力切替無しで別番組を視聴できます。

テレビはシングルチューナーでかまいませんが、
レコーダーはダブルチューナーのほうが応用が利くので、
レコーダーはぜひダブルチューナーにしたいです。

書込番号:8667732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/20 21:34(1年以上前)

ありがとうございます。

DIGA DMR-XP12は私には向かないですね。
とても勉強になりました。本当にありがとうございます。
あとはお金の問題だけですf^_^;ブルーレイ、購入したいと思います!

書込番号:8667855

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/11/20 21:46(1年以上前)

>BDレコ(シングルチューナー)+テレビ(シングルチューナー)になればW録は出来るようになるのでしょうか?

録画機能付のTVを購入すればレコがシングルチューナーでも
W録自体は可能ですが、
有料放送の場合は2契約が必要等の足枷が有りますから、
W録が必要ならこれが出来るレコが良いと思います。

家族構成等の要因でT録(トリプル)も必要なら、
録画機能付のTVを購入しても良いと思います。

現在はソニー/ビクター/三菱/パイオニアは録画機能付TVを
販売していませんが、
2011年に向けて採用するメーカーも増加するかも知れません。

書込番号:8667916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/21 08:54(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

>BW730のような、レコーダーをダブルチューナーにしておけば、
当然のことながら2番組同時録画できますし、
たとえ1番組を録画中でも、テレビの入力切替無しで別番組を視聴できます。

このテレビの入力切替と言うのは
線を外したり?とか面倒臭い作業になるのでしょうか?

2番組同時録画は必要ないですが、1番組録画中に他の番組を見れないと困るかなと思います。
その場合もレコ(シングル)+TV(シングル)じゃダメなのですよね?

それと…
テレビも一緒に購入したら少しは安くなったりするのでしょうか?

ビデオカメラ(ビクターGZ-HD30)
レコーダー(パナソニックBW730)がある場合
テレビもパナソニックの方が良いのでしょうか?

DVDやBDの作成にはテレビの機能はまったく関係ないですよね。
テレビの購入で悩むのは画質?でしょうか?


奇妙丸さん

ありがとうございます。

2番組の同時録画は必要ないかなと思います。
【1番組録画中に他の番組を見れる】が条件としてあります。

書込番号:8669580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/11/21 10:21(1年以上前)

TVもデジタルチューナーがあれば
録画中の視聴は自由です
配線を変える必要は無くTVのリモコンだけでOKです

不便なのは有料放送(WOWOWやe2)を契約してる場合です
普通はレコーダーだけで契約するから録画中は
Wチューナーじゃないと有料放送が見れません

セット購入はどうでしょう?
安くなるかもしれませんが
TVとレコーダーはメーカーを合わせたほうが良いって言い張る
販売員さんの説得に負けないようにしてください

TVも気に入ったの買えば良いだけです

書込番号:8669770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/11/21 11:23(1年以上前)

テレビ+ビデオデッキの組み合わせを体験したことがあるのなら、
たとえばビデオデッキの映像を見るのにテレビのチャンネルを“ビデオ1”にしますよねえ?
これがいわゆる、テレビの入力切替です。

テレビが地デジに対応しているのなら、
BW730のリモコンじゃなくてテレビのチャンネルを変えれば、
BW730は関係なくテレビのチューナーで地デジを見れるんですが、

テレビが地デジに非対応の場合、
たとえばBR500やT55のようなシングルチューナー機で地デジを録画中は、
録画中の番組以外はアナログ放送を見る格好になります。

これが、BW730のようなダブルチューナー機だと、
1番組録画中であっても別のデジタル放送を見れるってことになります。
この場合、テレビのチャンネルを変える=入力切替をする必要はなく、そのままBW730のリモコンでチャンネルを変えてあげればいいんです。

それと、ダブルチューナー機のメリットはもうひとつあります。
野球放送のあとの番組と、その時間以降の別番組を予約録画する場合です。

たとえば、テレ朝で日本シリーズが19:00〜20:54まで放送予定だったとします。
このとき、
a.21:00から小児救命を予約(テレ朝)
b.22:00から風のガーデンを予約(フジ)

シングルチューナー機のBR500はaで野球が延長された場合、bの予約のほうはaの予約が終わってからでないと録画されません。なので、場合によっては録画そのものがされない可能性もあります。
一方、ダブルチューナーのBW730はaで野球が延長されても、チューナーはもうひとつ空いていますので、bの予約も最初から最後まで、バッチリ録画できます。
それゆえ、レコに関してはダブルチューナー機がいいとレスしました。

テレビとレコのメーカーは別でも問題ありません。
将来お買い求めの際は気に入ったものをどうぞ。

書込番号:8669959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/21 16:10(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

万年睡眠不足王子さん

ありがとうございます。
すごくよく分かりました!

最後に…
こちらのサイトですととても安く購入出来る所が沢山ありますが、
電気屋さんで購入するのと何か違いはあるのでしょうか?

書込番号:8670765

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どこに書いていいの 解らないので・・・

2008/11/19 18:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:5件

教えてください。DVテープビデオカメラをDVDに編集できる機種を探してます。
DV入力端子で取り込む場合と、RCAピン(コンポジット)で取り込む場合と
画質・データ等 何が違いますか?
DV入力端子付きにこだわって機種を選んだ方が良いのか悩んでます。

書込番号:8662906

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/11/19 18:45(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP12
パナソニック

DIGA DMR-XP12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 5日

DIGA DMR-XP12をお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング