DIGA DMR-XP12
フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 11 | 2008年11月29日 08:41 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月28日 09:07 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月27日 18:03 |
![]() |
6 | 8 | 2008年11月25日 23:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月24日 11:07 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月22日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

それって、
壁のアンテナ端子→XP12のVHF/UHF入力→VHF/UHF出力→TV
の順につないでいて、XP12では4チャンネルを受信できていないってことですか?
それとも、テレビのほうで4チャンネルが受信できていないってことですか?
XP12で受信できていないのなら、地アナのチャンネルの手動設定を試したいです。
操作一覧→その他の機能へ→放送設定→放送設置→チャンネル設定→地上アナログ
で、4チャンネルの放送局を修正。
書込番号:8680593
1点

ありがとうございます
チャンネル設定で「表示」という項目はどういういみですか?
書込番号:8680810
0点

>チャンネル設定で「表示」という項目はどういういみですか?
画面に表示されるチャンネル番号のことです。
書込番号:8680846
0点

ありがとうございます
解決しました
感謝です
ちなみに録画画質を少し色調整で白くできないですか?
書込番号:8680876
0点

>ちなみに録画画質を少し色調整で白くできないですか?
再生時に、リモコンのふたの中にある「再生設定」ボタンを押せば、
その中にある「映像」で調整はできますが、録画の時点では調整できないような…。
書込番号:8680927
0点

では
録画する設定でも、した後の設定でもどちらでもいいのでできませんか?
書込番号:8680941
0点

取扱説明書P43「お好みの画質の設定」を参照して下さい。
もしくは視聴するテレビ側で設定した方が良いかもしれません。
書込番号:8682036
0点

ありがとうございます
自分の説明が間違っていました
そのDMR-XP12で撮った動画をPCに取り組んだ時の色、の調整ができますか?(DVDレコーダーの方で)
書込番号:8682206
0点

それでしたらXP12で調整が利きません。
PCのほうで調整できればいいんですが…。
書込番号:8682947
0点

そうでしたか
ありがとうございます
今、[ゲーム-DMR-XP12]と繋いでいます -はコード
もし[ゲーム-テレビ-DMR-XP12]このように繋げるとテレビで中継してますから、テレビの明るさなど変えてDMR-XP12で録画すると明るさなど変わりますか?
書込番号:8684684
0点

外部入力した映像を出力できないテレビもあるのでご確認ください。また外部入力映像は
テレビで明るさや色合いなどを調整しても、出力映像の明るさや色合いが変化することは
ありません。専用の編集機で調整する必要があります。
書込番号:8706233
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
先日XP12を購入しました
電源を入れて立ち上がるまでに一回個体から異音がします。
中のドライブが動きだす音にも思えるのですがけっこう大きな音ですし、
電源を切ったあとあまり間を置かずに電源を入れたときは音がしないように思います
今のところ動作には異常はないようですが気になります
みなさんのはどうでしょうか?
点検に出したほうがいいでしょうか?
0点

>電源を入れて立ち上がるまでに一回個体から異音がします。
>中のドライブが動きだす音にも思えるのですがけっこう大きな音ですし、
おそらく、冷却ファンが何処かと共振しているのだと思います。(PCでは時々聞く話です)
起動時に必ず発生するなら、パナに相談されるのが良いと思います。
レコーダーの置き方を変えると改善する場合もありますので、試されても良いと思います。
書込番号:8698916
0点

エンヤこらどっこいしょさん、レスありがとうございます
パナに相談してみたのですが音はするそうです
それが異常音なのかどうかの判断は実際に聞いてみてからということでした
(あたりまえw)
一度点検に出してみます
書込番号:8701801
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
そろそろVHSから卒業を考えています。自分は、予約録画くらいと
30本くらいをDVDまたはBDにしようかと考えています。
BW730が8万円くらいでとてもお買い得な感じですが
XP12が4〜5万円とお手頃です。
これから買うならBDの雰囲気ですが
とりあえずならこれにしょうかと・・・
よろしければ、コメントお願いします。
0点

BW730が良いです
XP12買ってもすぐBD機に目が行くのは
容易に想像つきます
(特に液晶やプラズマに買い替えたら)
VHSはDVD化が良いです
VHSのBD化はパナではやりにくいです
書込番号:8698520
0点

XP12とBW730だと値段が5倍ぐらい違ってもおかしくない機能の差があります。
予算が許されるならBW730にしておいた方がよいです。
書込番号:8698552
0点

ご回答ありがとうございます。
やはり730で決まりですか。
実売価で4万えんの差が・・・・きつい。
書込番号:8698600
0点

VHSはDVD化は、時間と労力の無駄、ほとんどの人は途中で嫌になりやめます。
DVDやBDで使われるMPEGでの録画は、テープレコーダに多いノイズや画面の近くで見るとよくわかるもやもやとした状態に弱く、元の画像が悪いほどノイズなどの記録に容量を取られて劣化が大きくなるのに、DVDの規格上、レートの上限が低くおさえられるからです。
また、パナソニックの外部入力は、DVDに書き込むことを前提にした形式(MPEG2)ですので、BDにするにしても録画時間が増えるだけで、画質的にもDVDと同じで、かなりの劣化はさけられません。
ソニーの外部入力は、AVC録画(MPEG4)になりますので、パナよりも圧縮効率が良いうえに、BDの大容量をいかしたレートの高いモードを選択することにより、ダビングによる劣化を最小限におさえることができます。
VHSのダビングをするつもりで、シングルチューナーでもよいのであるなら、
HDDの容量が同じで1万円安い、ソニーのBDZ-T55のほうが合っていると思われます。
書込番号:8698735
0点

ご回答ありがとうございます。
DVDのダビングの不都合がわかりました。
もっと勉強します。
書込番号:8698886
0点

VHSの場合
一般的にはDVDにSPで録画すれば十分な画質です
たぶんソニーでBDに録画してもほとんど見分けつかないと思います
BDに高レート使ったからと元のVHSの画質を超えるわけではありません
もしDVDとBDに画質差があったとしてもドングリの背比べレベルの差です
BDにするかDVDにするかの分かれ目は
どっちでディスク化してたほうが都合良いか?です
違うDVDプレーヤーでも見るのにBDにしてたら話にならないし
少しでも枚数を減らしたいならBDが好都合です
書込番号:8698957
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
現在,東芝機を使っていますが,そろそろお別れしようかと思い購入機種を選定中です。
東芝に比べて,不具合の少なそうなところを買って,パナ機にしようかと考えています。
そこで基本的なことなんですが教えてください。
東芝機で焼いたDVD-RAMはそのままパナ機で見られるのでしょうか?昔撮影したビデオをRAMと−Rの2種類に焼いて保存しています。
見られるならパナで問題ないでしょうし,だめなら東芝を使い続けるしかないのかと心配しています。どなたか教えてください。
0点

ちゃんと録画出来てるなら再生出来ます
RやRWのビデオモードならファイナライズも必須です
録画した東芝の型番は何ですか?
書込番号:8684886
1点

DVD-RAMの機種間の互換性は高いので、おそらく大丈夫だと思いますヨ。
書込番号:8684998
1点

この機種はシングルチューナーなので、W録はできないのですがそれでも良いのでしょうか?
どうせならXW120の方が良いと思いますけど。
書込番号:8686318
1点

サムライジャポンさん
以前持っていたのは日立なので参考とはならないでしょうが、
日立のハイビジョンレコーダーDV-DH161Tで収録した、
ハイビジョン放送の場合 、きれいに再生されています。
DVDRAMはパナのカートリッジ入り両面のものですが、
カートリッジ入り両面が使えるXP12はシリーズものの
収録などには非常に便利です。
書込番号:8689325
1点

みなさん,いろいろとありがとうございます。
今使っているのは東芝のRD-XS32です。この機種は,いらないシーンをカットするときには編集機能の使い勝手が良くて不満はありませんでした。ただ,DVDドライブの不調で2回もサポートを呼んで交換修理してもらった機械です。
今までは,DVD-Rにしたものをプレステ2で問題なく見れていましたが,このごろヘッドをクリーニングしても,たまにうまく読み取れなくなるディスクがでてきたのでそろそろ買い換えかと考えています。
W録画はあまり必要ではないかなと思っていますので,安くて使い勝手がよく,壊れにくい機種をさがしています。この機種はどうですかね。
書込番号:8690493
0点

XP12というかパナ機ではRDの十八番、プレイリスト編集が使えません。
あと、番組表も東芝のようなヨコ長ではなく新聞欄タイプです。
それ以外は堅牢性、機能とも廉価機の中ではかなり良い方だと思います。
書込番号:8690531
0点

>今までは,DVD-Rにしたものをプレステ2で問題なく見れていましたが,このごろヘッドをクリーニングしても,たまにうまく読み取れなくなるディスクがでてきたのでそろそろ買い換えかと考えています。
DVDのレンズクリーニングの話ですよねえ?
東芝はレンズクリーナーの使用を推奨していないと記憶していますが…。
ちなみに、DVD-Rは太陽誘電(=That's)が定番です。
それ以外では中身が太陽誘電の、原産国が日本のTDKがおススメです。
>安くて使い勝手がよく,壊れにくい機種をさがしています。この機種はどうですかね。
パナは安定性においては他の追随を許しません。
ただし、販売店の長期保証はぜひ加入したいです。
メーカー保証が過ぎた後に、HDDまたはDVDドライブの交換時期は必ず訪れます。
その際にお財布さんから福沢諭吉さんが何人も出て行くのは悲しいですから。
書込番号:8690659
1点

パナの機能について,多少調べられたほうがよいと思いますよ。
東芝はマニアック,細かいことは何でもできるが,DVDドライブ含めちょっと不安定
パナはとにかくシンプル(最新のBDレコーダーでは多機能志向に転向中ですが),気の利いたことはできないけど,安定性抜群
という,両極端の製品です。
でもXS32のころなら,まだ機能も東芝のその後の機種ほど複雑ではないので,差は少ないかもしれません。
現在の東芝で不満がなく,当面BDレコーダーが不要なら,もう一度東芝でもいいかもしれません。
書込番号:8691425
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
昨日までは問題なかったのですが、帰宅後録画した番組を見ようとしたら録画番組がすべて消えてしまいました。
HDD残量も昨日の時点では「20:00」以上残っていたものが現時点で残量0になっています。
予約番組一覧のほうは問題なく表示されています。
HDD残量が「0:00」と表示されているのですが再生ナビの番組一覧には何も表示されません。
対処方法が分かる方がいらっしゃったら教えてください。
また、ほかに上記のような症状が発生している方がいらっしゃいませんか?
0点

とりあえず、リセット(電源ボタン長押し)でしょうか。
それでダメなら、コンセントを抜いてしばらく置いて、電源オン。
それでダメなら、修理依頼したほうが。
書込番号:8681670
0点

リセットをしても復旧せず、一晩中電源を切って様子を見ましたがダメでした。
メーカーサポートに電話して症状をはなしたところ、点検修理依頼してくださいとのことでした。
アドバイスをいただき、ありがとうございました。
書込番号:8683452
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
ビデオカメラSH9のHDD〜SDカード〜XP12のHDD〜DVD−RAM作成をしようと思います。
RAM作成までは画像劣化ということは理論上ないと思いますが、そのRAMの映像を再度編集したい場合、RAMからXP12のHDDへ落として編集後RAMへ再書き込みした場合、AVCHD方式で再度RAMが作成できるのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
0点

XP12でAVCHDのDVDは作れません
最初のRAMからAVCRECです
RAMからHDDに戻す時画質劣化します
そこからまたAVCRECは作れます
書込番号:8672739
0点

非常にわかりやすい回答ありがとうございます!すぐに理解でき大変参考になりました
ではバーナーでAVCHD−DVDを作成し、HDDに落として編集しAVCHD−DVDを作成する方法はないでしょうか?
(言い換えればバーナーがレコーダーにつながってAVCHD−DVDが作成できるかと同じことだと思いますが、可能かどうかがわかりません)
レコーダーだと編集がしやすいので、HDDに落として編集をしたいのですが・・・
もしこれがBDレコーダーなら同じ様な手順でも画質劣化はありませんか?
手順:ビデオカメラSH9のHDD〜SDカード〜BDレコーダーのHDD〜BD作成 BD〜HDD〜BD再作成
目的としては、画質劣化のないものを保存したいということです。
パソコンや外付けHDDの購入は考えておらず、BDレコーダー、バーナーなら購入を考えております。
書込番号:8672868
0点

XP12ではAVCHD形式のDVDは作れません。
AVCREC形式になります。
>バーナー
DVDライターのことですか?繋げられるレコーダーはこの世に存在しません。
判り難いので一般的な書き方をして下さい。
書込番号:8672903
0点


DVDバーナーで作成したAVCHDなら無劣化で取込可能です。
AVCRECとはなりますが、それをレコーダーで再編集後に
無劣化でのDVD化は無限に可能です。
※AVCRECの互換性はAVCHDよりも低い為、将来の事も視野に入れて
DVDバーナーで作成したAVCHDは処分しないで保管して下さい。
購入される場合は、念の為メーカーに確認して下さい。
書込番号:8673161
0点

一番話が簡単なのはソニーBD機です
BD化した後HDDに無劣化で戻せるから
無劣化のまま編集し再度BD作れます
パナBD機ではBDからでも無劣化では戻せません
ソニーはAVCHDのDVDは再生したりHDDにダビング出来ますが
パナみたいにDVD(AVCREC)化は出来ません
BD化だけですが無劣化戻しが出来るから便利です
ライターで作ったAVCHDのDVDをマスターとし
それをXP12のHDDには無劣化で戻せるから
そこから1世代だけ無劣化で良ければパナでも出来ます
DVDとBDの容量差(=録画時間の差)や
あとの使い道で考えれば良いと思いますが
ライターとXP12買うよりソニーBD機のほうが良いとは思います
書込番号:8674287
0点

ソニーBD機はどれ買ってもSH9から取り込めるわけではありません
LシリーズがUSB入力があるからSH9のHDDから直接取り込めるはずです
SH9のHDDは60GBもあるからBDが良いと思います
DVDだと最高画質使うと40分程度ですが
BDなら3時間くらい入るはずです
書込番号:8674380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





