DIGA DMR-BR500
フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年4月7日 17:30 |
![]() |
11 | 9 | 2008年4月7日 18:38 |
![]() |
16 | 9 | 2008年4月13日 10:19 |
![]() |
27 | 18 | 2008年4月7日 00:10 |
![]() |
12 | 9 | 2008年5月7日 13:31 |
![]() |
8 | 13 | 2008年4月4日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
初歩的な質問で申し訳ないのですが教えてください。
DIGA DMR-BR 500 を最近事務所で購入しました。(自宅では古い機種のDIGAを使用しています。同じアンテナ供給ですがEPGは受信できます)
EPGが受信できず、電話で聞いたら、BSデジタル放送が受信できてないので入りませんという返事でした。壁から出ているアンテナ線をDIGAにつないで、DIGAから液晶テレビに接続してBSアナログ放送は見える状態です。
具体的にどういう装備を購入すれば、BSデジタル放送を見ることができるのでしょうか?
どなたか教えてください。
1点

BSアンテナが比較的最近のものであれば(2000年以降に立てたものならたぶん)、BSデジタル
対応の分配器を買ってきて、レコーダーとテレビに繋げばよいと思います。
とりあえずなら、BS対応のケーブルが一本あれば、まずBSのアンテナ線をレコーダーの
BS入力に繋ぎ、レコーダーのBS出力からテレビのBS入力にアンテナ線を繋いでください。
アンテナの繋ぎ方としては前者の方がいいんですが、EPGを受信するには後者でも十分でしょう。
BSアンテナが古い場合はBSデジタルの受信が出来ない場合もあります。
書込番号:7642370
0点

雰囲気的にご使用のアンテナは、古い物(デジタルに対応できない物)のようですので、
初芝のデジレコは最強です改さん のコメントにありますように
素直にパラボラを最新の物に替えれば、良いと思います。
古いBSアンテナは、周波数帯域が狭く、デジタルでは受信出来ない放送局が有るようです。
書込番号:7642627
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
書き込み色々見させていただきました。
重複している部分があって申し訳ないのですが教えてください。
今、パナソニックのテレビでスカパーチューナー(ソニー)を接続して
視聴しているのですが、仕事中とかにいい番組をやっていて録画したい
と思ってこの機種がいいのか?迷っています。
主にスカパーの番組を録画するのですがこの機種はどうなのでしょうか
?お願い致します。
0点

SONY製のスカパーチューナーからの、スカパーの録画を第一に考えるなら、
東芝のスカパー!連動機能が便利でしょう。
RD-S301(\51,999)
http://kakaku.com/item/20278010362/
これは、DVDレコーダーとスカパーチューナーを専用ケーブルで結び、
レコーダー側から予約するだけで、チューナーからの録画が出来る機能です。
レコーダー側の番組表の取得はインターネット経由です。
このBR500は、ブルーレイ搭載の廉価機ですので、地デジやBSデジタルを
ハイビジョン画質で録画してブルーレイに残したい、という用途のものです。
スカパーチューナー経由ではハイビジョン画質にはならないので、ブルーレイは
不要でしょう。
東芝のスカパー連動機能を持った機種以外では、どの機種を買っても
スカパーチューナーとレコーダーの両方に予約録画をいれることになり、
不便です。BS経由のe2byスカパーに切り替えるなら、その面倒はなくなりますが
コピーワンスの録画制限がかかります。
結論は、スカパー連動が欲しいかどうか、ブルーレイが必要かどうか、
その辺をまず明確に決めてから、ですね。
書込番号:7641903
2点

>今、パナソニックのテレビでスカパーチューナー(ソニー)を接続して
>視聴しているのですが
ということは、通常のスカパーですよね。
DMR-BR500で録画する場合には、スカパーチューナー側での番組予約とDMR-BR500での時間指定予約の2つが必要です。
BDではありませんが、東芝のスカパー連動機能のあるレコ(S601等)ですと、レコーダーからの番組予約1回で連動できます。
ただ、上記の場合両方とも外部入力によるアナログ録画になります。
一番のオススメはBSアンテナを立てて、e2byスカパーに切り替えればDMR-BR500で直接予約・録画が出来ます。
書込番号:7641911
2点

ブルーレイなら、e2byスカパーに切り替えることで、DRモードでメディアに残せます。
レートが低いので、1枚で大量の番組が入り、DVDに残すよりも経済的。
e2byスカパーで多数のチャンネルを契約するなら、検索機能が優れるソニーの方がお勧め。
書込番号:7641942
1点

早速ありがとうございます。
>紅秋葉さん
>hiro3465さん
>バカボン2さん
東芝のHPを確認しました。スカパー連動は感動的ですね。ですが・・・
うちのリビングではインターネットを接続できる環境ではないので
スカパー連動はできないですかね?
スカパーを契約する際にスカパーとe2byスカパーにするか悩んだ
末に、サッカー(ペイパービュー)を見たくてスカパーにしました。
将来を考えてブルーレイのほうがいいのでは。と思いこの機種に
と思いましたが、DVDレコーダー(東芝・パナソニック)を含めて
もう一回検討します。
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7641986
0点

東芝ユーザーです!スカパーの録画めちゃくちゃ便利です・・・・
連動してくれるのは、感動的ですよ!ですが、将来性が・・・
ブルーレイがパナソニックなどでましたが、東芝はHDDVDが撤退になって今は普通のDVDレコーダーしかなく、東芝にブルーレイが出れば、最高のスペックだと思うのですよ・・・
chanomaさん>>
はい、ネットの環境がないと、確か番組表を取り込めないような気がします。
そのほか、携帯からの番組予約も対応しています(ONTVと連携して)なのでめちゃくちゃネットにつなげると便利すぎます!
書込番号:7642118
1点

>東芝のHPを確認しました。スカパー連動は感動的ですね。ですが・・・
>うちのリビングではインターネットを接続できる環境ではないので
一応何のためですが、レコーダーのネット環境も使い慣れるとかなり便利です。
各社それぞれ利用できる機能は違いますが、
東芝:番組表ダウンロード、PC・携帯からの予約、タイトル編集・削除、DLNA
パナ:PC・携帯からの予約、PCでのタイトル編集・削除
ソニー:携帯からの予約、DLNA(別の部屋で視聴する機能)
等がありますので、LANはリビングでも繋げるようにしておいたほうが何かと便利です。
電源コンセントでネットワークが簡単に出来る下記のようなものもあるのでご参考に。
http://panasonic.jp/p3/plc/
※家では無線LANと上記併用してます。
書込番号:7642473
2点

>まさふみMMさん
>hiro3465さん
ありがとうございます。
東芝凄そうですね。テレビがパナソニックだっただけに、
東芝にちょっと心がグラグラしています。
これを基にインターネット環境も整理してみようかと
思って早速、知り合いの電気屋さんに連絡してみました
所・・・
現在2階でインターネットをしているんですが、線を1
階に下ろして無線LANをすれば家中で出来ますよ。との事。
東芝恐るべしですね。ちなみに東芝はブルーレイとかは
早く出さないのでしょうか?
完全に悩んでしまいました。ありがとうございます。
書込番号:7642725
0点

>ちなみに東芝はブルーレイとかは
早く出さないのでしょうか?
東芝の公式な見解では
出す予定は全く無いそうです
書込番号:7642824
1点

>東芝凄そうですね。テレビがパナソニックだっただけに、
>東芝にちょっと心がグラグラしています。
機能も凄いですが、不具合も凄いです(笑
LAN環境ですが、無線LANの場合も最近は設定等も簡単ですが、前述のPLC(電源を利用)はもっと簡単に繋がります。
費用も1万円程度で済みますので1階と2階のような場合は無線LANよりも良い可能性もあります。
※電源盤の配置(ブレーカーの場所)等で波がありますが、こちらも検討してみてください。
書込番号:7642861
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
勉強不足でスミマセン!!
そろそろブルーレイレコーダー購入を検討しているのですが、
このDIGA DMR-BR500の機種に限らず、ブルーレイレコーダーとPS3のDVDアップコンバート力を比較して、大差はないのでしょうか??
私が持っている在庫としては圧倒的にDVDが多いので、やはりDVDを少しでもキレイに見たい!!という野望が・・(笑)
初歩的な質問で申し訳ございませが、どなたかおわかりになりましたら、お教えいただけますと、幸いです。
よろしくお願い致します。
1点

大して変わらないと言う説と、PS3最強説が有ります(同じPS3でも40Gの物が最強だとか)
僕は前者です。レコーダーのアップコンバートはオマケのような物なので、余り期待しない方が良いですよ。
僕が試したPS3は60Gの物ですが、余り変わらないと言うのが感想です。
BDの場合の方が画質の変化は有りました。画質の良い順番から、V9、PS3、BW200、X90、です。
TVによっても感じ方は変わるでしょう。HDMI接続で、1080iなのか1080Pなのかでも画質には変化がありますよ。
元々プラズマと液晶TVは1080p出力なので、TV側で変換するのかレコーダーで1080pに変換して出力させるの
違いだけだと言う人もいますが、画質には変化が有ります。
HDMIで繋げばDRの物なら大して変わらないだろうと思いましたが、画質に差は出ます。
書込番号:7631742
2点

PS3によるDVD再生は、ベースとなる480iの画質からして優れています。
価格が数倍のDVD専用機に匹敵する程で、大抵のBDレコーダーの
DVD再生画質を凌ぎます。
ただ、どんな再生機を使うにせよ、アップコンバートにより大幅に画質が
向上するという保障はありません。
ディスプレイ側のスケーラーの性能如何によっては、殆ど差がない場合もあります。
ちなみに自分の使用しているディスプレイはパイオニアKUROですが、
PS3のアップコンバートを入り切りして画質を比較してみても、殆ど
差がありませんでした。
PS3とBW900、X90の画質の差は(DVD再生に関しては)遥かにPS3の方が
優れていました。
DVD再生に拘りBDレコーダーかPS3かでお悩みのようですが、アップコンバート力の
差ではなく基本性能の差でPS3をお選びください。
書込番号:7631814
2点

BDレコとPS3、DVDが綺麗なのはどっち?
という質問は幾つもありますが、1台で
済ませよう、という発想ばかりの様な
気がします。
それが一般的な感覚なんでしょうけど。
PS3なんて37,000程度ですからレコと
両方買えばいいのでは?
パナはCMカットすると音声が消えたり、
カット点で一時停止したり、の問題が
あるからBD再生用途にもPS3を持つのは
必要ではないでしょうか?
書込番号:7632348
2点

自分もPS3とBW800を持ってますが、一般の方に両方、買ったらと言うのは
少し感覚が違いますよ。
量販店で働いてましたが、1万円超えると、衝動買いする方は1割いません。
中には9800円のDVDプレーヤーを、1時間考えた末、また今度なんて
ざらです。
ただ、ここの掲示板の住民は、発売日GETの方が多いとは思いますが。
話は戻って気持ちPS3の方が綺麗な気がします。
それ位しか感じません。46インチ液晶でです。
書込番号:7633833
3点

買った時のVer.2.10でも十分効果を感じましたが
アニメが無敵でその他は微妙・・・ま、勝つことはあっても負けることはないだろうって感じでした。
Ver.2.20になって
今まであった機能が強化されたのに加え、モスキートノイズリダクションが搭載されました。
もはや、無敵です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080403/rt057.htm
書込番号:7633928
1点

>一般の方に両方、買ったらと言うのは
>少し感覚が違いますよ。
わかってはいますよ。
でも既に他の方のレスがあるので、別の観点から
レスしてみました。
>1万円超えると、衝動買いする方は1割いません。
>中には9800円のDVDプレーヤーを、1時間考えた末、また今度なんて
>ざらです。
スレ主さんはBDレコを買う気でかつPS3と画質に差があるかどうか
関心がある人なので、ただの「一般」の人ではないのでは?
どこまで「一般」の括りに入れるかは難しいですが。
9800円で1時間悩む人達とは違うと思いますよ。
「一般人」は3980円のプレーヤーでDVD見て録画はVHSで十分、
なんて定義もあるくらいですからね。
書込番号:7638514
2点

皆様、初歩的な質問に真摯にお答えいただきどうもありがとうございました☆
とても参考になりました。
皆様のご意見を参考にさせて頂いて、検討させて頂きたいと思います^−^
そして、実際購入したら、参考までにご報告させていただきますね!!
本当にどうもありがとうございました。
これからもアドバイスを頂けますと幸いです。
書込番号:7639426
1点

私も、PS3とブルーレイDIGAの両方を所有しているものですが、
どちらの機器で再生しても大差がないと感じているひとりです。
同じテレビを2台横に並べて厳密にチェックすると差がわかるのかも
知れませんが、交互に切り替えて画質チェックした限りどちらが綺麗か
わかりませんでした。。。
DVDをアップコンバートして再生させる場合、どちらの機器でも十分な
レベルに到達していますから、
特別な目を持った人でなければそこまでこだわらなくて良いのでは
ないかと思いました。
書込番号:7666989
1点

W37P-H9000に、PS3とX90をHDMIで接続しています。
通常の再生では、気になるほどの違いはありませんが、
超額縁の再生では、はっきりと違いがでます。
PS3では額縁が消え、全画面表示されます(額縁での視聴も可)、
X90では額縁、テレビでズームできるが画面が歪む。
画質は同じくらいですが、超額縁放送はBD-REにムーブしてPS3を使っています。
書込番号:7667379
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

>ブルーレイだと綺麗なのでしょうか?
ブルーレイ機で市販のブルーレイディスク見れば綺麗です
ブルーレイ機でDVD見ても他のDVDプレーヤー(レコーダー)と同じです
書込番号:7630203
1点

単純に解像度で比べると分り易いでしょう。
市販のDVDソフトなど通常のDVDは、720×480で、約35万画素です。(SD画質)
デジタルハイビジョンは、1920×1080で、約207万画素です。(HD画質)
ブルーレイもHD画質で、綺麗です。なお地デジは1440×1080です。
ハイビジョンテレビだと、画質が悪いという話しは、32インチ以上の大画面で
DVDを見ると、ハイビジョンの画質に比べて、がっかりな画質になります。
書込番号:7630219
4点

って、こちらの話の続きでしたか・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7629500
ユニ〜さんの返信通り、画質の悪さはDVDの画素数の少なさに
由来するので、ブルーレイレコーダーでもDVDレコーダーでも
大差ないです。
PS3はそれなりの評判ですが、大したことないと評している人も
いますので、過大に期待しない方がいいでしょう。
書込番号:7630254
1点

では、普通のDVDディスクを見るのに最も適したDVDレコーダーって無いですよね?;
何か今までのブラウン管テレビより画質がわるいんですよ、液晶テレビで繋ぐと。。
書込番号:7630462
1点

今まで使われていたブラウン管は
DVDレベルの映像を綺麗に見るために作られてますが
ハイビジョンを見てもDVDと同じ程度でしか見れません
液晶はハイビジョンの映像を綺麗に見るために作られてるから
DVDレベルでは綺麗に見れません
液晶でDVDが綺麗に見れるなら
ブルーレイは開発する必要が無かったって事になります
書込番号:7630526
3点

>では、普通のDVDディスクを見るのに最も適したDVDレコーダーって無いですよね?;
>何か今までのブラウン管テレビより画質がわるいんですよ、液晶テレビで繋ぐと。。
そんなに画質に拘るなら、高級DVDプレーヤーを購入するべきですよ。でも所詮DVD拘る必要は無いでしょう。
根本的な誤解をしていますよ、TVが綺麗だから元々汚い物が因り汚くなるのです。
書込番号:7630650
3点

某会社の永ちゃんのCMで、理解できない?
機械音痴のうちの母でも、理解できたのに。
書込番号:7630694
1点

追記・DVDはハイビジョンじゃ無いんだよと
補足説明だけはしたけどね。
書込番号:7630710
0点

ブルーレイをハイビジョンじゃないテレビで見たらキレイに見えないし
DVDをハイビジョンテレビで見たら汚く見える
機械にもそれぞれ相性がある
相性は大事です
人間と同じ(`・ω・´)ゞ
書込番号:7631616
3点

液晶がきれいに映らないということですが
接続しているコードはどのようなものでしょうか?
通常の3本のピンコード、D端子コード、HDMIコードがありますが
液晶TVにHDMI端子があるのであれば、DVDやDVDレコーダーと
HDMIコードでぜひ接続してください(最近の商品はDVD側にHDMI端子あります)
ブルーレイでなく通常のDVDでも見違えるほどきれいになりますよ
書込番号:7632375
3点

最初に液晶テレビを買った時、DVDレコをS接続したら、あまりの画質のひどさに目眩がしま
した(32インチ1280*768の機種)。
ところが、同じS接続でもDV機器からの出力はそれなりに綺麗に映っていて、わけがわかり
ませんでしたが、フルHD液晶になった今でも、DVデッキからの出力は綺麗です。
録画形式が違うので一概には言えませんが、SD品質の映像でHDMI接続でなくとも機器によっ
ては綺麗なものもあるという事ですね。
PS3のアプコンは、フルHDTVに1080p入力で2倍モードを使うという条件でなら相当綺麗です。
これは以前も書きましたが、コントラスト以外はかなりブラウン管で見るのと近い雰囲気に
まで持って行ってくれます(ブラウン管はPROFEEL PROを使っていた)。
最近ファームアップがあってモスキートノイズリダクションがついたので、もっと綺麗に
なっているかもしれません。BDやアプコンの画質も、常に改善されているそうです。
学習リモコンでコントロールできないのがPS3の不便なところかな。
書込番号:7632477
2点

今のところ、パナソニックのDVDレコーダー(DIGA DMR-XP12 )を買って、
HDMIケーブルで液晶に繋ごうと思ってます。。
しばらくちょっと自分で考えて見ます。
皆さま、回答ありがとうございました。
書込番号:7634176
1点

DVって、たしか25M以上ビットレートがあると記憶しているのですが
ですから、DVに録画したものは、アナログ放送では最強になると思いますよ。
ハイビジョン並みです。だからHDVもできたのです。
自分もレーザーディスクをDVにダビングしてました。
そしてDVDレコーダーは、かなり圧縮しますので、それは遥かにDVの方が
綺麗です。
DVの圧縮なんてDVDに比べたら見た目にないに等しいです。
書込番号:7634749
0点

上のハイビジョン並はビットレート的にです。
DVはSD画質です。
書込番号:7634768
0点

>そしてDVDレコーダーは、かなり圧縮しますので、それは遥かにDVの方が
綺麗です。
録画したものがDVDより遙かに綺麗なのは当然ですが、放送画のスルーでもDVデッキの方が
綺麗だったんですよ。
ですので、出力自体に何か違いがあるのかなと疑問に思っているのですが、未だにわかりません。
DVにもTS記録するオプションがあったように思いますが、結局商品化はされませんでしたね。
書込番号:7635525
0点

ジントちゃんさん
>出力自体に何か違いがあるのかなと疑問に思っているのですが、未だにわかりません。
MPEGは時間軸圧縮のGOPで15フレームの内にIピクチャは1フレームのみ、
DVはフレーム内圧縮のイントラフレームで全てのフレームがIピクチャ。
上記のような単純な理由では無いですか。
それとももっと複雑な何かですか?
書込番号:7635887
2点

>それとももっと複雑な何かですか?
両方アナログのS接続ですから、圧縮方法など関係のないアナログな信号が送り出されて
いるはずなのに、また、録画しない放送をそのまま見ている場合でもDVDレコとDVデッキで
恐ろしく画質が違ったので、何故だろうと思っているわけです。
というか、TV内蔵のチューナーとDVDレコのチューナーの質が低すぎただけなのだろうか・・・?
書込番号:7640278
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
5月の連休に東京に行く予定です。
その時に秋葉原の電気屋を覗こうと思ってます。
実はビデオカメラを購入予定で、HD画質にするかSD画質にするかで迷っています。
詳細はこちら http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510358/
BR500が安く買えるのなら、ブルーレイも使えるし、これを買ってHD画質のビデオカメラにしようかなと思っています。
その場合ビデオカメラは、パナソニックのHDC−HS9にする予定です。
いくらが安いかってのが問題ですが、ココでたまに見る書き込みの「価格.comより安く買えました」ってのを体験したいです。
今だったら、7万円台ですね♪
目安にしたいので、具体的に電気店名と価格を教えて頂けると助かります。
当然、現場での店員との交渉が必要で、いつでも出せる価格では無いのは理解しています。
地方からの上京ですので、地理に疎いですがそこは自力で調べます。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

秋葉原の電気街は、もはや安売りでは期待できないですね。
価格.comの最安値に及ばない状態が続いていましたが、特に、
ヨドバシ秋葉の開店以降、撤退する店も出てきて沈滞気味です。
むしろ、池袋のビックの隣に殴りこんだヤマダとか、ここでの評判によると
積極的に安値売りをしているヤマダの大井町店とかの方が、価格では期待できます。
書込番号:7628530
1点

紅秋葉さん、情報ありがとうございます。
秋葉原=安売りの神話は崩壊しつつあるんですか!!
池袋か大井町のヤマダが狙い目ですか。
むしろヤマダなら、私の住む地方にもありますので戦いやすいかもしれませんね。
あと、ビックカメラも注目してみます。
書込番号:7628713
0点

>ヤマダなら、私の住む地方にもありますので戦いやすいかもしれませんね
池袋・大井町の情報をぶつけても、激戦区以外では概ねがっかりします。
書込番号:7629426
1点

んーむむさん、ありがとうございます。
激戦区の価格を地方にぶつけるのではなく、池袋・大井町のヤマダで交渉するって事です。
ヨドバシとかビックは、店に入った時点で緊張してしまいそうです。
ヤマダ電機は近所にあるので、親しみがあり戦いやすいかと・・・。
書込番号:7629529
1点

4月7日LABI大井町店にて購入。
価格¥86,800
ポイント 20% : ¥17,360
(86,800-17,360=69,440)
ポイントでメディアBD-REを10枚購入しました。
ご参考まで。
書込番号:7647449
4点

nagare01868さん、ありがとうございます。
ポイント20%で、実質7万円切りですか!!
ポイントでメディアを、まとめ買いするのは良いですね。
LABI大井町店に行くのが楽しみになりました。
貴重な情報に感謝しますm(_ _)m
書込番号:7647586
0点

地道なアナキン 様
4月7日(月)は雨で、時間は夕方5時30分頃でした。
YAMADA LABI品川大井町店は、以前丸井が入居していた店舗で、売り場面積が広い割には商品が少なく、普段でも閑散とした印象の店舗ですが、その日は輪をかけて来店者の少ない状況でした。
何かお探しですか?と声をかけてくれた店員の方(名前は出さないでくれと言われています)にBR-500を伝え、価格COMで\80,250、今後の値下がりで¥70,000の可能性もある、価格COMでLABI大井町店に行けば値引きの可能性大とあったので訪ねてみた、等、正直素直に話しました。
価格については、「上の者との相談」のあと¥86,800がギリギリ、ポイント20%でどうかということになりました。
VISAカードでの支払い、ポイントの即日使用について問題がありましたが、それも解決でき購入しました。
店員の方の言うには、「混雑した日ならこの価格、ポイントの提示はできなかった。」また、「価格COMを見て来店する人はいます。」とのこと。
いい店員さんにあえて良かったと思っています。
5月に良い買い物ができればいいですね。
書込番号:7647790
4点

nagare01868さん、ありがとうございます。
価格は天気にも影響するんですね。
客数が少ないと、店員もじっくり対応してくれるし、その日の売上も確保しなきゃってトコですね。
私が行くのが5月の連休中なので、お客さんの数が多そうでちょっと心配ですが・・・。
ストレートな交渉術も参考にさせて頂きます。
書込番号:7650277
1点

予定通り、連休中に買うことが出来ました。
情報通り秋葉原が最安値ではなく、大井町・池袋の方が良い値段を出してくれました。
まず、大井町のLABIで89,800円にポイント20%の提示。
次に、池袋東口のビックカメラは「同じ価格とポイントにします」
続いて隣のLABIは89,800円にポイント23%を出してきました。
一応、これを保留して秋葉原に移動。
ヨドバシカメラに行き店員に尋ねると「89,800円にポイント16%」
「これで良ければ買ってください。在庫はあります」と上から言われた・・・。
やはりヨドバシは、敷居が高かった。
店員が近くに居なく、探しに行って話しても、一方的な展開でなすすべもなくっ感じでした。
気を取り直してもう一度、池袋のLABIに戻り、89,800円に23%で購入しました。
地方発送(無料)の手続きをしてもらい、5年保障を付けて合計94,290円でした。
ポイントが20,654円あるのでBD-REとHDMIケーブルを買う予定です。
あと、5年保障はポイントで付けると免責があるそうです。
現金で付けると免責なしだそうです。知らなかった〜。
最安値ではなかったけど、電気街を巡って価格交渉を楽しみながら欲しいものを買うってのが、
今回の旅の目的の一つだったので満足できました。
それに、「実質価格で価格.comより安く買う」ってのは達成できたし♪
品物も本日午前中に届いたので、これから設置が楽しみです。
SD9で撮ったのも、簡単に取り込み出来るのでハイビジョン映像を楽しみます。
レスを付けて頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:7774913
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
CANON HF10を購入して、PCにUSB接続してDVDに記録しています。
ただ、PCの性能が低く、編集が出来ない状態です。
先日までは、DVテープのビデオカメラからDV端子でレコーダーのハードディスクに取り込んでいました(取り込み後、分割などで編集・タイトル付けなど→DVDへダビング)。
そこで、ブルーレイレコーダーの購入を検討しているのですが、どれも高額!その中で、10万円以下で購入できそうな、この機種が目にとまりました。
そこで質問です。
@ハイビジョン画質での取り込みは、SDカードのみとの認識で構わないでしょうか?
A取り込み先はHDDになりますか?
BHDDに取り込みが可能な場合、その後編集は出来ますか?
皆さん、ご教授の程宜しくお願いします。
http://blogs.yahoo.co.jp/hinaarare0103
0点

取り込みについては、詳しい人に任せて。
編集って何をされたいのですか?単なる部分カット・分割なら、パナでも可能ですが、それ以上となると機能が無い分、キツイです。
その点のコメントが必要と思います。プレイリスト作成も無かったと思います。
書込番号:7622644
2点

エンヤこらどっこいしょ様
早速のコメントありがとうございます。
例えば、3日分の映像をHDDに取り込み、
分割→タイトル付け→ディスクへダビングです。
再生する時に、メニューでどの日付の映像かが一目瞭然の形にしたいのですが…。
書込番号:7622730
0点

>分割→タイトル付け→ディスクへダビングです。
>再生する時に、メニューでどの日付の映像かが一目瞭然の形にしたいのですが…。
だったら、パナの分割と部分カットがあれば、可能と思います。
メニューは、タイトルごと名前が変えられますので大丈夫と思います。
注意点は、パナ機には、タイトル結合の機能はありません。一度分割すると結合が出来なくなります。
書込番号:7623160
1点

> (1)ハイビジョン画質での取り込みは、SDカードのみとの認識で構わないでしょうか?
DVD (AVCHD) も可。
> (2)取り込み先はHDDになりますか?
DVD (AVCHD) --> HDD
SD --> HDD / BD / DVD
詳しくは、PANA のサイトから取説をダウンロードして下さい。
P65
書込番号:7623279
1点

エンヤこらどっこいしょ様
ご回答ありがとうございます。
私のやりたい内容は問題なさそうですね。
参考になりました(o^_^o)
書込番号:7623447
0点

羅城門の鬼様
DVD(AVCHD)からの取り込みも出来るんですね!
SDカード→HDDが出来れば問題なさそうです。
HDDで編集後、BDに記録しようと思います。
*USB入力端子が付いていればSDカードを購入しなくて助かるんですけどね〜。
大変参考になりました。
ありがとうございました(o^_^o)
書込番号:7623468
0点

> *USB入力端子が付いていればSDカードを購入しなくて助かるんですけどね〜。
HDD やフラッシュメモリを内蔵した HD 画質のビデオカメラが増えてきているのですから、
せめて上位機種には USB 経由での動画取り込み機能がないと不便ですね。
SONY の X90 / L70 などは他社のビデオカメラもサポートしているのですから。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index.html
書込番号:7624042
1点

私はBW700とHF10とSD1との組み合わせで使ってますがSD1はパナソニックのハイビジョンビデオカメラなのでBW700でとりこんでもタイトル編集ができるのですがHFの場合キヤノンハイビジョンビデオカメラなのでBW700がパナソニックビデオカメラでないのでタイトル編集画面にいけず弾かれます。
しかしパナソニックのHDWRITER2.0にHFの映像を取り込んでタイトル名をつけたのちSDカードに書き出してDIGAにダビングするとタイトル名が付きます。
また、ソニーのUSB接続取り込み対応のX90やL70ならばタイトル編集がレコーダーでできますしSDカードはもちろんカードを外せば内蔵カードからの取り込みもできます
書込番号:7624302
1点

羅城門の鬼様
SDカードの購入を働きかけるような囲い込み戦略は如何なものですかね!?
USBを搭載した上で、更にSDカードの利便性をアピールすべきだと思います。
ユーザーに目を向けた開発を期待したいものです。
書込番号:7626679
0点

チャピレ様
HF10だとタイトル編集が出来ないのですね〜(悲)。
タイトル編集が大前提なので、ソニー製へ心が傾きました。
でもビデオカメラを買ったばかりで、更にブルーレイレコーダーの購入するには、価格が高い…悩んでおります。
書込番号:7626699
0点

大使さん
>HF10だとタイトル編集が出来ないのですね〜(悲)。
タイトル編集が大前提なので、ソニー製へ心が傾きました。
パナのソフトHDWRITER2.0を使えばタイトル編集できますよ。↓のリンクを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7538222/
HDWRITER2.0はだれでも購入可能です。前のバージョンもカメラシリアルNoも必要なしです。パナセンスで登録して2,100円で購入可能です。しかもHF10でそのまま普通に管理ソフトとしても使えますCANON付属ソフトイメージミキサー3より使いやすいですよ。HF10とHDWRITER2.0で使っている方は多いです。私もHDWRITER2.0使ってます。↓
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/v2/buy.html
簡単なのはSONY X90/L70ですけどねー。
書込番号:7627049
1点

チャピレ様
HDWRITER2.0であれば編集可能なんですね。
ありがとうございます。
検討してみます(お金があればソニー機を購入したいのが本音ですが…高い)。
書込番号:7627142
0点

DIGAの機種が違いますが、↓こんな記事が。ご参考になるかな?
「松下電器「DIGA」でキヤノンAVCHDカム「iVIS HF10」の映像取り込み・編集に挑戦!」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080326/1008445/
書込番号:7628129
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





