DIGA DMR-BR500
フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年6月22日 00:56 |
![]() |
1 | 7 | 2008年6月21日 16:27 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月21日 11:35 |
![]() |
1 | 6 | 2008年6月19日 17:17 |
![]() |
1 | 3 | 2008年6月18日 21:31 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月17日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
ここ最近TV、レコーダー等を立て続けに
購入し気づけば電源プラグが不足してしまったので
システムタップでも購入しようと思って
延長コード一本買う感覚で見に行ったら
なんか最近は雷ガード、トラッキング防止
だとかいろいろ機能があって結局どういうの
を選んだらいいのかわからず帰ってしまいました。
最近のオーディオ機器の取り扱いについて
皆さんはその辺どうしていらっしゃいますか?
多少値が張っても品質を選ぶかそれとも
容量さえたりれば安いものでも
変わらんと安さ一番で選ぶか…?
ちなみに繋ぐものはTV、TV用ハードディスク、
DIGA2台、ゲーム機といった所です。
PCは繋ぎません。(ノートPCの充電はするかも?)
0点

何も気にしていません。
安いテーブルタップですね。
値段がすべてです。
若い頃は、ケーブルとタップ部分を別々に買って、自分で作って(組み立てて)ましたが、いまは完成品を買うようになりました。
もともと、画質や音質の違いが あまり分からないせいかもしれません。
追加:
雷ガードについては、電源ラインだけじゃなくて、アンテナやLAN系統もガードしなければ意味が無いと思ってますので、もし雷ガード付きタップを使うなら、他の入力ラインも保護したほうが良いですよ。
書込番号:7970809
0点

うちは無停電装置を電源テーブルタップ代わりにしてます。
http://www.apc.co.jp/products/ups/es500_725.html
にHDD内蔵TVとHDDレコーダーを繋いでいます。
急に家庭内のブレーカーが落ちてもダイジョブ。
書込番号:7970866
0点

電源タップはトランスペアレントの廉価なものでノイズフィルターも兼ねて使用しています。
http://www.axiss.co.jp/photo_transparent_PI8.html
あと電源の極性を統一するとノイズが軽減し映像も音声も違います。
http://homepage3.nifty.com/JunOk/audio/guppower.htm
書込番号:7971083
0点

私のところもAPCのUPSを使用していますね。
※APC Smart-UPS1400(19インチラックタイプ)
書込番号:7972307
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
はじめまして、コタハンです。
地デジ対応のDVDレコーダーを探していたら、BD対応機種も同じくらいだったんで質問させてください。
@BDディスクについて
BR−Rは、DVD−Rなどと同じ、1回録画ですか?、BD−REは、DVD−RWと同じで何回でも録画ができるものですか?
A朝の連続TV小説をDVD−RWへ、大阪ローカルの昼の「ちちんぷいぷい」をず〜とHDD録画しています。
HDD録画もLPやEPモードでも5日でいっぱいになります。
BD録画にすれば、HDD録画も少しは緩和されるのではないかと考えています。
DVDレコーダー画質(LPやEP)でBDだとどれくらい録画できるのでしょうか?
1点

1.使い勝手の点ではBD-R=DVD-R、BD-RE=DVD-RW/RAMとお考えいただいて差し支えないと思います。
2.参考までにこちらのページをご覧ください。
http://panasonic.jp/diga/products/br/spec/index.html
それにしても、LPやEPでも5日間でいっぱいになるって、1日に何時間録画されるのか疑問ですし、お使いのレコーダーのHDDの容量ってどのくらいなんでしょうという話にもなりますが…。
書込番号:7908465
0点

>BD録画にすれば、HDD録画も少しは緩和されるのではないかと考えています。
>DVDレコーダー画質(LPやEP)でBDだとどれくらい録画できるのでしょうか?
今までと同じです。
質問の内容はDVDとBDの違いではなく、単にHDDに記録できる容量の話です。
HDDの録画をDVDやBDにダビングするのにそれぞれ何枚必要か?と言うことなら話は通じます。
そもそも250Gを5日で一杯にするくらいHDDに録画をするなら、こんな機種を買うのは止めた方が良いです。HDDが500Gや1Tのレコーダーを買われるべきです。
それでも、恐らく足らないでしょう。
あと、HDDに記録のLPなどの録画はBDに高速ダビングは出来ないはずです。HEなどの対応になるはずです。
書込番号:7909546
0点

こんばんは、コタです。
万年睡眠不足王子さん エンヤこらどっこいしょさん、ご回答ありがとうございます。
我が家は、ディーガー80GBHDDのDVDレコーダーを2台と
三菱のVHS+DVDレコーダーで録画をしています。
1台目の80GBの中には、おばあちゃんが昔録画した連続ドラマが消さずに居てたり
もう1台は、こどもたちのアニメやアイドルなどのTVも入ってDVD化にできずじまいです。
DVDにすると画質が落ちることと連続で見たいというので、2台とも残量15G〜20GBくらいになります。
そこにおばあちゃんや子供たちが同じように残すものですから1年もすれば容量がなくなると思います。
価格comのトップにBD初心者のページがありました。
http://kakaku.com/magazine/049/p02.html
ここに記載のある「MPEG-4 AVC機能の搭載。」に反応しています。
HDDではなく画質がいいまま外部メディアに録画できるものを探しています。
BDメディアは、やっぱり高価ですね。DVDなら50枚で2千円くらいですから。
この「MPEG-4 AVC機能機種のおすすめありましたら、よろしくお願いします。
予算は1台8万くらいで、2台だと6万くらいです。
書込番号:7918625
0点

ディーガを使われていたということなので、同じPanasonic製でいうと、
XW120かXW320ということになりますね。
数年前からPanasonicのレコーダーには、
高解像度LPモードといって、
LPモードまでは普通のDVD画質(D1)で残せます。
これを踏まえれば、DVD1枚に
4時間まではそこそこきれいな画質で残せるわけです。
ですが、ハイビジョン画質となると、
DVDにDRでは残せないから、
AVCRECでDVDに残すことになります。
AVCRECではDVD1枚に最長1時間45分まで残せるから、
お使いのディーガからすれば、
AVCREC長時間モードのHEでも十分キレイと言えるかもしれません。
どの画質で録画するかは個人の自由として、
お使いのディーガよりは高画質で長時間残せますので、
ぜひともDVDに残してください。
HDDはためておく場所ではないと説明書にも書かれていますし、
万が一故障し、修理を依頼された際には消される可能性が高いので、
(ぼくの場合は大事なハロモニ。がなくなって号泣したので。)
くどいようですが、大事な番組はDVDに残してください。
というわけで、ブルーレイじゃなくていいのなら、
PanasonicのDMR-XW120/320をおススメします。
(DMR-XP12という機種でもいいんですが、2番組同時録画ができません。)
書込番号:7921058
0点

>HDD録画もLPやEPモードでも5日でいっぱいになります。
一日20時間ずつ録っても、5日で100GB位ですよ。
HDをDRで録れば、平均10Mbpsとしても500GBが5日で一杯になります。
>DVDにすると画質が落ちることと
なぜ?今お持ちのディーガってハイビジョンレコーダーですか?
>連続で見たいというので、
LPやEPなら、DVDでも4時間可能ですが、
もっと長く見たい、あるいは画質を上げたいならBDしかありません。
>1年もすれば容量がなくなると思います。
前の記述と矛盾しているようですが?
使い方を整理しないと、予算だけでは最適機種は分からないと思います。
アナログでの80GB+DVDと、デジタルでの500GB+BDが同じことに
なりかねません。
書込番号:7921575
0点

勝手ながら、少し話を整理します。
アナログ放送録画の場合、HDDにLPやSPで録画した物は、DVDに高速ダビングすれば、画質は落ちません。
デジタル放送の場合、
最高画質は、DR録画になります。これは、BDで有ればそのまま残せますが、DVDでは画質を落とすダビングになります。
SPなどのDVD用のモードで録画した場合、録画の時点で放送画質よりは落ちます。しかしながら、DVDへは高速ダビングを行うことで画質は、それ以上落ちません(保持できます)。
AVCRECを使う場合(細かな話は除く)、DRモードよりは落ちますが、分からない程度です。パナ機ならBDにもDVDにもダビングが可能です。
AVCRECに関しては、他社や旧機種との互換性が極端に悪いので使用には注意(割り切り?)が必要です。
あと、DVDメディアのコメントがありますが、
デジタル放送を録画するには、CPRM対応が必要です。再生側も対応が必要です。
互換性を考えるなら、再生側のレコーダーの対応DVDの種類の確認をした方が良いです。
古い機種だと、DVD-R(CPRM)が使えないことが多い。
あと、BDはDVDの5倍の容量を持っています。録画方法が違うので一概に比較は出来ませんが、AVCRECなら、単純にDVDより5倍長く記録が可能です。
書込番号:7922806
0点

万年睡眠不足王子さん・エンヤこらどっこいしょさんへ
返事遅くすみません、コタハンです。
パソがクラッシュしてしまい、今週になりました。
なんか「ダビング10」とやらのことで店員さんから助言があり
すこし購入を待つことにしました。
今の機種は1回DVDにコピーすると、データーが消えてしまうそうですね。
別にそれでもいいのですが、ディスクへのコピーが万が一失敗に終わった場合でも
データーが消えてしまう可能性がありそうなので「ダビング10」対応になるまで
待とうと思います。
あとDVDーRへのコピーですが、DVD−Rメディアを
日本製に変えたところ綺麗にコピーできました。
今までは50枚DVD−R:1,300円のものを使っていましたが
50枚2,500円の録画用DVD−Rでチャレンジしたら
綺麗に・駒飛びも無くできました。
現在はおばあちゃんのHDDデーターをDVD−Rへ1日1枚単位で作成し
HDD残も30GBくらいまで回復しました。
いろいろご指導・助言ありがとうございました。
追伸
コタの地域は高圧電線がTV局の間にあるため、
共聴アンテナでアナログを見ています。
ディーガは地デジ対応ですが、アンテナを立てないと見れません。
実際にアンテナを立てたお宅を拝見すると、地デジも共聴アナログも
あまり変わらない気がしました。
よく見ると輪郭が6重に映るアナログに対して、地デジは2重くらいに見えます。
ブラウン管地デジと液晶地デジを比較したら、ブラウン管地デジのほうが鮮やかでした。
ちょっとブラウン管地デジを探そうかな〜って、思っています。
書込番号:7969691
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
色々と参考にさせていただいております。
有難うございます。
どなたか教えていただけますでしょうか?
1.このプレイヤーで音楽CDの再生は可能でしょうか?
2.可能の場合、どの程度のクオリテイでしょうか?
以上、宜しくお願い申し上げます。
射手
0点

もちろん音楽CDの再生はできますよー
ただクオリティーといわれると、アンプだとかスピーカーだとかで
大きく音色は変わるので、みなさん答えるのに悩むかも?
もちろん、テレビのスピーカーでの再生だと個人差はありますが
あまりいいとはいえないです。
書込番号:7952833
0点

エジソン田中さん、
ありがとうございました。
CD Playerを別に検討します。
PanaのBlu-Ray レコーダーは価格の高いものでHDDの容量が増えるだけで、
プレイヤー部のクオリテイは変わらないですよね?多分。
書込番号:7952868
0点

便乗ですみませんが、教えてください。
自分は、プラズマTV(Pana VIERA TH-42PZ800)、AVアンプ(ONKYO TX-SA606X)、トールボーイスピーカー(ONKYO D-308E)と組み合わせて、本機で、
・BDの録画・再生に加えて、
・DVDの再生、そして
・CDの再生まで担わせてしまおうと思おうのですが、
やはりDVDやCDの再生時のクオリティはそこまで期待できない(聞くに堪えない)と考えたほうがよいのでしょうか??
安くてもCDレシーバーやユニバーサルプレイヤーを用意したほうが良いのでしょうか?
書込番号:7968705
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

大差は無い、という意見が多いです。
詳しくは、クチコミ掲示板検索で、「1080iと1080p」で検索すれば、
現在、50 件出てきます。
↓参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7496854
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7140660
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6856592
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6212783
書込番号:7952085
0点

実質的には1080/24pのBD-ROMでのみ違いを感じるものだし、その違いもほとんどの人にとって
大きなものではないと思います。
1080/24p入力対応のフルHDテレビを持っていれば、1080p対応機の方がいいんじゃないですか、
というぐらいのものです。
厳密に言うと、テレビ放送の出力画でも差は出ると思いますが、差が必ず優劣に繋がると
いう事でもないので、お店でBW800/900の絵とBR500の絵を見せてもらうといいんじゃない
でしょうか。
放送を見る分には、恐らく値段の差ほどの違いは認識できないだろうと思います。
書込番号:7952088
0点

テレビの性能や画質にも左右されるかと思いますが、はっきり言って私には然程違いは分かりませんでしたし、正直それだけの為に凡そ2倍近くの差額を支払う事はないと思いますよ?現にBW800からX90に乗り換えた理由の殆どが画質の不満だった訳ですし・・・(良いと思える部分もあったけど操作性や画質の悪さが気になったらどうにもね・・・)
書込番号:7955402
0点

そういえば、1080p出力が無い機種でも、BD-ROMの1080/24pはそのまま出してくれる事が
多いというか、あります。
なので、1080p機種かどうかは純粋に高額機のスペック上の差別化に過ぎないと考えていいん
じゃないかと思います。
書込番号:7956222
1点

皆さんからの情報をもとにいろいろ調べたのですが、テレビが1080/60pには対応していたのですが、1080/24pに対応していない事がわかりました。音声についても次世代サラウンドに対応するにはアンプ等の購入も必要みたいなので、この際ブルーレイはあきらめXP12を購入しようかと思ってます。
書込番号:7961318
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
始めて質問させていただきます。
BDビデオのプレイヤーとして機能的にはどうでしょうか?
DENON パイオニアからBDプレイヤーは発売されてますが予算的きついもので・・・
また音声出力(HDMI)DTS-HD ドルビーTrueHDとかビットストリーム出力に対応してるのですか?当方AVアンプは対応しております。よろしくお願いします。
0点

レスが付かないようですので
音声に関しては、たぶん対応しています。
ただ、本機はレコーダーです。同じ価格帯のプレーヤーと比較するのは、おかしいと思います。
おまけにこの機種は超廉価版です。自分なら、PS3を検討します。
あと、パイオニアのBDプレーヤーなら、確かLX70だったと思いますが、LABI品川大井町で69800ポイント不明で展示品処分で売っています。(ヤマダ系列で処分品なら似た価格と思います)
書込番号:7955227
0点

BR500はビットストリーム出力可。PS3はLPCM出力のみ。
でもBR500には1080/24p出力無いから、BD再生が主目的ならNGかな。もちろん
TV側も1080/24p入力対応してる必要があるけど。
安価なBDプレーヤーは今のところPS3以外ないですから…。
というか、DTS-HDのコア再生しかできないLX70は、PS3以下の価格じゃないと、
いまさら感が…。
それか、もうちょっと待って、
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080521-1/jn080521-1.html
この辺のチップ載った製品出るまで待つ。
DENONのBDプレーヤー買うなら、BW800/900の方がいろんな意味で、個人的
にはお薦めです。
書込番号:7956714
1点

返信ありがとうございます。
ブルーレイソフトが本格普及してくればプレイヤーも安くなる
かもしれませんね
もう暫く待ってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:7958060
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
この度新規購入で古いDIGAと併せて
2台で使っています。
そこでひとつ些細なトラブルが…。
実はリモコン(どちらを使っても)
で操作すると2台のDIGAが
同じ操作を行ってしまいます。
なんとかリモコン電波って分けられないのでしょうか?
0点

リモコンに複数の専用コードがありますので切り替えて使って下さい。
取説のリモコン設定に書かれていると思います。
書込番号:7954119
0点

古い方のDIGAの電源を切り、コンセントを抜いた後にBR500のリモコンモードを変えてしまいましょう。
やり方は説明書に載っていますよ。
書込番号:7954131
0点

うちはDIGA3台を、リモコン・コードを変えて使ってますヨ。
3台まで使い分けられます。
もう1台、いかがですか!
うちは4台目は、三菱かSONYにしてみようかなぁ。
では
書込番号:7954232
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





