DIGA DMR-XW120
フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)
このページのスレッド一覧(全531スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年9月5日 14:40 | |
| 4 | 5 | 2008年9月4日 19:20 | |
| 2 | 8 | 2008年9月4日 13:53 | |
| 0 | 3 | 2008年9月3日 21:36 | |
| 1 | 9 | 2008年9月5日 23:04 | |
| 3 | 4 | 2008年9月1日 13:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
書き込みをみてますと携帯から予約ができて便利・・・というのがありますが取説を読んでもそこのところの記載が見当たりません。どうしたらできますか?今月XW120を購入した者です。
0点
XW120の説明書・準備編の14ページにインタラクティブ・プログラム・ガイドへのアドレスが書いてあります。詳細はそのアドレスにアクセスください。
なお、XW120をネットにつながないと携帯から予約はできませんので、説明書・準備編14ページと15ページはよくお読みください。
書込番号:8303608
0点
携帯からの操作手順についてはこちらをご参照下さい。
http://www.ipg.co.jp/remote/kisyu.html
※ちなみにSoftBankではDIGAの携帯録画予約には対応しておりません…
書込番号:8303639
0点
万年睡眠不足王子さん、XW120−37PX80さん、早速の助言ありがとうございます。あわて者で取説は操作編を読んでました。それと携帯の機種は大丈夫のようです。早速試してみます。
書込番号:8303666
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
当機種で編集(CMカット)をしています
SONY機でいうA-B消去のような作業ですが
消去開始点と終了点を選ぶ時に
再生→ 一時停止→ サーチ/スロー
で任意のコマを指定していますが
行き過ぎたりして上手に出来ません
SONY機の場合は一時停止状態のままコマを前後に移動出来ますが
Pana機は同じようにする方法はないのでしょうか?
このままでは編集に時間がかかって仕方ありません
皆さんはどうやって編集されていますか?
よい方法があれば教えていただけないでしょうか
又、現行BD機(Pana)も同じ編集方法なのか気になります
分かりにくい書き方かも知れませんが
ご回答よろしくお願いいたします
※利用環境はパソコンのアナログキャプチャに外部接続でつないでます
0点
一時停止状態で、決定ボタンの横、←・→ で、コマ送りが出来ます。
書込番号:8299986
1点
えっ、そうなんですか?
早速、試してみます
かなり初歩的な事ですね、すいませんでした
書込番号:8299998
0点
XW120の説明書・操作編45ページの下にひっそりと“編集したい場面をうまく選ぶために”と書かれています。
要するに一時停止をした後にコマ送り・コマ戻しをしてねということですかね。
ちなみに、XW120の初期設定・映像にあるスチルモード、の項目をオートじゃなくてフレームにすると、よりいっそう正確に指定できますよ?
(操作一覧→その他の機能へ→初期設定→映像→スチルモード。説明書・操作編104ページ参照)
書込番号:8300021
1点
素早い返信ありがとうございます
おかげさまで出来ました
SONY機よりもフレーム(?)が細かいのでしょうか?
押しても画面に変化がなかったので気づきませんでした
今、何度か→を押して理解出来ました
ちなみに編集タイトルは「となりのトトロ」でした
万年睡眠不足王子さん
参考になります、早速いろいろ試してみたいのですが
一応、まだ仕事中なもので・・ほどほどにしないといけません
正直、Pana機に愛想がつきかけてましたが
やる気が沸いてきました
本当にありがとうございました!!
書込番号:8300046
0点
初期設定のスチルモードはデフォルトではオートだから
大部分のコマ送りはフィールド単位で動いています
フィールド単位ではフレーム単位の2倍コマ送りしないといけないし
編集が不正確になりがちです
書込番号:8300082
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
XW120を購入予定なのですが、接続についてアドバイスお願いします。現在 TV アナログソニーKV29DS65 STB パナTZ DCH2810 でイオ光。XW120を接続するには、ケーブル(?)とD端子が必要らしいのですが、色々あってどれを購入すればいいのか分かりません。全く素人でも接続できる良いアドバイスをお聞かせ下さい!ちなみにZTYPEのDVD VHS ZTO209 をTVに接続中(STBには接続出来ないとか)
0点
レコーダーには、アンテナ端子との接続用のケーブル(75Ω同軸ケーブル)は
付属してくるので特に必要はありませんが、D端子用のケーブルは
付属しないので購入してください。
D端子用の接続ケーブルには2種類あります。
1.音声用のケーブルがセットになっているもの。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_886_45591150/39013944.html
2.映像信号だけのもの
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_886_45591150/13550989.html
レコーダーを買うと、付属品として、黄色と白と赤の三色のプラグがついた
映像・音声コード(ピンコード)がついてきて、このうち白と赤が音声用です。
1.の音声用のケーブルと一緒になったD端子用ケーブルを購入すれば、この付属の
ピンコードは使いませんが、2.を買った場合は、この付属のピンコードで
白と赤だけをつなぎます。
あと、詳しい接続方法は、STBとのつなぎ方も含めて、レコーダーの取扱説明書に
図解入りで出ていますので、レコーダーを購入してからよく読んで下さい。
まずはD端子用のケーブルだけ購入すれば大丈夫です。
「ZTYPEのDVD VHS ZTO209」は、TVにつないでいるのを外して、XW120の外部入力に
つなげば、VHS→XW120のダビングが出来ます。
書込番号:8298843
1点
>ケーブル(?)とD端子が必要らしいのですが
ケーブル(?)=iLinkケーブルです。
XW120とSTB間はiLinkケーブルで繋げばムーブ・直接録画が可能です。
※通常直接録画に使わなければ、ムーブ(ダビング)時のみ接続でもOKです。
D端子はXW120とTVで接続します。
一応念のため、XW120にもアンテナ接続は必要なので(地デジ受信のため)お忘れなく。
書込番号:8298870
0点
↓あ、こちらで既に相談されてた方でしたか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=8297102
ZTYE DVD.VHSプレーヤーZTO209ですが、VHS部分が故障中ということでしたら
レコーダーを買えば特にDVDプレーヤーは必要ないでしょうから、
修理するよりも処分して、1万円程度の安いVHSデッキを購入した方がいいかも
しれません。
それと、DCH2810とXW120はi.LINKで接続して、DCH2810のHDDに録画した番組を
ダビング・ムーブできます。i.LINK用の接続ケーブルを購入して、接続して下さい。
種類はありませんので、長さだけで選んでOKです。分からなければ、i.LINK用と
店員に言えば、すぐに探してくれます。
・・・って、、hiro3465さんに既にフォローして頂いてますね。
書込番号:8298892
0点
紅秋葉さんアドバイスありがとうございます!hiro3465さん、再びお世話になります!なにせ全くど素人なもんで、、iLINK用ケーブルと音声用ケーブルセットを購入すればいいのですね。ケーブルセットは色々あるようですがどれがベストでしょうか?
書込番号:8298934
0点
i-linkケーブル…
たとえばこちらですね:http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_294_18664833/67732478.html
XW120は前にしかi-link端子がないですし、TZ-DCH2810からのダビング中にXW120くんの予約録画が始まるとダビングが中断されますし、i-link(TS)録画とXW120本体の地デジの録画は同時には行えないので、原則TZ-DCH2810のHDDに録画しておいて、XW120がお暇なときにムーブ、という形がいいと思います。
ちなみに、D端子のケーブルセットは紅秋葉さんのレスの1番がいいのではないでしょうか?
XW120付属のケーブル(赤白黄色)をまったく使わないという格好になってしまいますが、背面はすっきりすると思います。
書込番号:8298948
0点
万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます!しかし!!こちら驍フ為、リンクアクセスしたのですが、サイト先しかでなくて、商品が分からないのでーす!?もしか、名前はまずい、とか?、、すみません、なにせど素人なもんで。
書込番号:8299005
0点
そういえば、iモードからでしたね^_^;
でしたら、ぼくのレスにあるケーブルのURL
http://m.yodobashi.com/item.jsp;js=5KLODCHDUZL0TQFIAOBCFFQ?oid=67732478&pt=5&nc=1&pcnt=0
をお試しください。
同じく、紅秋葉さんのレスにあります1番のケーブルは
http://m.yodobashi.com/item.jsp;js=5KLODCHDUZL0TQFIAOBCFFQ?oid=39013944&pt=5&nc=1&pcnt=0
をお試しください。
もしこれでダメでしたら、モバイルヨドバシ(上記アドレスの.comまでを入力するか、メニューリストからショッピング/チケットを選び、9番を押し、ヨドバシカメラを選びます。)のHPにアクセスし、ショッピングのほうまでスクロールし、AV機器をクリックします。
ぼくのほうはその中の、FireWire・iLink・IEEE1394ケーブル→4ピン-4ピン1m以下、のページのパナのRP-CDE4G10-Wという型番のケーブル、
紅秋葉さんのほうはその中の、AVケーブル・プラグ→D端子/コンポーネントケーブル→同じく1.5m以下、のページの、ソニーのVMC-DDRK10という型番のケーブルが該当します。
とまあ、ここまで書くんだったら最初っからケーブルのメーカーと型番を書いたほうが早いじゃないかという話にもなるでしょうが、それに気づいたのは最後のこの段落を書いたとき、という鈍感な人(=ぼく)なので、そこはあまり深くつっこまないでください^_^;
書込番号:8299098
1点
万年睡眠不足王子さん!ありがとうございます!非常に明快です、助かります!つっこむなど、とんでもないですゞゞ 接続時、又お世話になるかも、です。紅秋葉さん、hiro3465さん、もありがとうございましたm(__)m
書込番号:8299128
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
過去スレ十分見たつもりですが、これだと納得できるものが分からなかったため、質問させていただきます。
当方、ハンディカムUX-7で撮りためたAVCHD 8cmDVDのデータと、最近購入したハンディカムTG-1で撮っているメモリースティックのAVCHDデータを、DVDレコーダーにコピーしたいと思っています。
理由は、バックアップのためと、テレビにつないでいつでも気軽に見たいからです。
以下3点が、今の環境です。
1.現在レコーダーは持っていない。
2.撮ったデータは、ハンディカム付属ソフトを利用し、パソコンのHDDに取り込んでいる
3.パソコンのHDDから、バックアップとしてDVDにAVCHD形式で焼いている
AVCHDを再生できるレコーダーやPS3をもっていないので、過去のビデオを見たいときはハンディカムを直接テレビにつなぐしかありません。不便なので、本日発表されたSonyのレコーダーを購入する予定でしたが、新機種の割には惹かれなかったので、Panasonicに白羽の矢が立ちました。
教えてほしいことは以下の3点です。
1.私が今持っているデータ、また、今後TG-1で撮っていくデータを、当機に保存するための一番良い(手軽な)方法は?
→DVDから? ハンディカムをつないで? SDにコピーして? それ以外?
2.当機のHDDが一杯になり、レコーダーを買い換えるときに、中のデータを次機種にムーブする方法は?
3.私の環境であれば、当機以外にお勧めの機種はある?
以上です。お分かりになる方がいましたら、是非ご教授ください。よろしくお願いします。
0点
> →DVDから? ハンディカムをつないで? SDにコピーして? それ以外?
既にお持ちの AVCHD の DVD から、XW120 の HDD にダビングです。
> 2.当機のHDDが一杯になり、レコーダーを買い換えるときに、中のデータを次機種にムーブする方法は?
将来の機種がどうなっているかわかりませんが。
XW120 の HDD から DVD に高速ダビングは可能ですが、
AVCHD でなく AVCREC の DVD になってしまいますし、
この AVCREC DVD を DIGA にダビングする時は、1倍速で画質劣化します。
AVCREC は AVCHD よりも再生環境が限られますので、
現在お持ちの AVCHD DVD / HDD をマスタにした方が良いです。
> 3.私の環境であれば、当機以外にお勧めの機種はある?
DVD 中心の運用でしたら、SONY より PANA (XW120) の方が良いです。
書込番号:8296213
0点
1)XW120とHDR-TG1の組み合わせとなると、XW120にUSB端子がないので直接取り込む手段はありません。
HDR-TG1で撮影したAVCHD画像をXW120に取り込むにはPCまたはDVDライターを使ってAVCHDのDVDを作り、そのDVDからXW120のHDDにダビングするしかありません。
2)XW120でDVDにダビングし、そのDVDを新機種(たとえばBW730)のHDDにダビング、という方法ならできますが…。
ただ、XW120でわざわざDVDにダビングせずとも、もともと作ったDVD(AVCHD)を新機種のHDDにダビングしたほうが早いのは言うまでもないので、もともと作ったDVDはとっておきましょう。
3)パナの新機種(BW730/830/930)ならUSB端子があるからある程度有利かと思うんですが、ただHDR-TG1では動作確認が取れていないので正直微妙です。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/usb.html
とはいえ、DVDレコでパナ以外に操作の簡単なレコはありませんので、DVDレコならXW120が最適かと思います。
予算が許せる&入手が可能であれば、HDDの容量が倍のXW320もおススメです。
書込番号:8296286
0点
分かりやすい&超速のレス、ありがとうございます。
現在持っている(焼いた)DVDをマスターにするという考えはなかったです。よく考えれば、そのとおりですよね。
書込番号:8296342
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
ものすごく機械音痴なものですが・・・
今の状況は、液晶(地デジではない)テレビとビデオデッキのみあります。
先日。子供がなにかをデッキの中に入れてしまい、壊れてしまったと思い、
安いものでいいと思ってDXのビデオ+DVDレコーダーがついたもの(地デジではない)
ものを買ってしまったんですが。
帰ってみて、壊れたと思ってたビデオデッキを開けてみて、詰まってたものを取り除けば
治ってしまいました。
それで電気店に相談したら、返品は無理だけど、交換なら対応してくれることになりました。
こちらでもいろいろ検索して勉強させてもらったんですが・・・
DXのを選んだ理由は、
・古いビデオをDVDに入れておけばビデオデッキが壊れても安心かと思ったこと
・ビデオカメラ(テープ)のものを簡単にDVDに入れれること
くらいです。
でもビデオデッキが治ったので、同じようなものが2個あっても無駄なので、
この際、がんばってDVDレコーダーに交換した方がいいかなって思いました。
最近。友達がこの機種を買われて・・・・
地デジチューナーが2つついてて、W録画ができると聞いたので、
いままで
むちゃアナログな生活だったので、別にこのままでもやっていけるのは
いけるのですが、不便さを感じてはいたので、踏み切ろうかと思っています。
ただ言っても高い買い物になるので、このままにして2011年にテレビなどを
買い換えた方がいいのか・・・
今、交換した方がいいか正直迷っています。
できたら上に書いていた、w録画はほしいと思ってます。
二つ番組が重なって困ったので・・・・
ビデオカメラやビデオテープのものもDVDに入れたいんですけど。
ビデオデッキが元気なうちに新しいレコーダーにビデオデッキをつなげばできるんでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点
>このままにして2011年にテレビなどを買い換えた方がいいのか・・・
>今、交換した方がいいか正直迷っています。
TVはどうせ買い換えないといけなくなります。
「このまま」でも支障はないでしょうが、
何も変わりませんよね?
現状維持するか変化を求めるかは自分で決める
事です。
この機種を友人も買われた、という事なら相談
してみたらどうですか?
また購入した場合にわからない事とか聞けるのでは?
>ビデオカメラやビデオテープのものもDVDに入れたいんですけど。
>ビデオデッキが元気なうちに新しいレコーダーにビデオデッキをつなげばできるんでしょうか?
出来ます。
書込番号:8290755
0点
>ビデオデッキが元気なうちに新しいレコーダーにビデオデッキをつなげばできるんでしょうか?
ビデオデッキをつないでダビングする方法とほぼ一緒です。
でもデジタル放送の綺麗な画面を見出すと、ビデオテープの荒れた汚い画面は見たくなくなりますよ。
乗り換える(可能)なら、さっさと乗り換えた方が良いと思います。個人の自由ですが。
現時点でのお勧めは、パナで先ずはこの機種辺りがよいのでは?
書込番号:8290778
0点
液晶にD3以上の入力は付いてますか?何インチですか?
BSアンテナはありますか?
地デジは来てるんですよね?
TVにD3以上があるならXW120を買えばハイビジョンで見れるから
慌てて買い換える必要は無いと思います
書込番号:8291115
0点
テレビは別にそのままでもかまわないと思います、壊れているわけでも恐ろしく古いわけでもありませんから。
ただ、レコはぜひXW120にしたいですね、地デジが来ているか否か確認を願います。
というのも、
XW120ではデジタル放送同士の2番組同時録画はできますが、デジタル放送とアナログ放送の2番組同時録画はできません。
ですので、地デジが来ていないとXW120を買っても使い勝手は悪くなります。
当然のことながら、XW120で地デジを録画中はビデオデッキからのダビングはできませんので、ダビングはXW120がお暇なときにしてください。
ビデオデッキが元気なうちにぜひXW120でDVD化してください。
その際、いったんHDDに録画するやり方がおススメです。
テープの頭の、ノイズがかかった部分なんかを消去すればきれいにDVD化できますから。
やり方は簡単です。
ビデオデッキの出力端子と、XW120の外部入力端子を赤白黄色のケーブルでつなぎ、XW120でチャンネルを外部入力に合わせ、XW120の録画ボタンを押してからビデオデッキの再生ボタンを押します。
問題はXW120における録画モードなんですが、DVD1枚に2時間しか入りませんがSPがおススメです。
DVD1枚に4時間入るLPでも悪くはないんですが、ぼくの場合は思ったよりも画質が汚かったことがあるんで、おススメはしません。
それゆえ、SPにすると1枚あたりの時間はテープの3分の1(テープに3倍モードで録画している場合)にはなってしまいますが、スペースはそんなにかさばらないし、LPほど画質は劣化しないのでここはSPを強くおススメします。
書込番号:8291296
1点
スレ主です。レスたくさんありがとうございます。
地デジが来ているというのは?住んでいる地域にでしょうか?
ご近所さんはデジタル放送を見られてるのですが・・・
来ているかどうかってどうやって調べるのでしょうか・・・
あと液晶なんですけど、2001年に購入しています。
D1端子しかついてないみたいです。。。
それだとなにに影響しますか?
すみません。お願いします。
書込番号:8291592
0点
お訊ねするのを忘れていましたが、お住まいって一戸建てですか? それともマンションでしょうか?
前者なら、ご近所さんと同じアンテナで、同じ向きであれば地デジは来てる=受信できると思います。
後者ならアンテナの向きその他を気にせず、普通に壁のアンテナ端子にXW120をつなげば地デジは受信できます。
詳しいことはアンテナ関係に詳しいじんぎすまんさんのレスをお待ちください。
>D1端子しかついてないみたいです。。。
>それだとなにに影響しますか?
細かいことなので気にするか否かはなつはる姫さん次第ですが、
D1ですと地デジと地アナの違いがあんまりわからないかも…ということです。
書込番号:8291659
0点
ありがとうございました。
今日、買ってきました・・・・
複雑すぎて格闘中なんですけど。
うちは戸建てです。
アンテナとかないと思うんですけど・・・・
設置してみて、チャンネル設定をオートにしてみたんですが。
デジタル放送では(レコーダー通して)6チャンネル(朝日放送)が
映らないんです。
これはアンテナとかが関係してるんでしょうか?
うちはたぶんなにもアンテナがないと思うんですが。
アナログテレビとケーブルテレビとつないでます。
わかる方おられたら教えてください。
書込番号:8305158
0点
>デジタル放送では(レコーダー通して)6チャンネル(朝日放送)が
映らないんです。
ケーブルTVの会社に問い合わせるか
同じケーブルTVを利用してるご近所に
6chが映ってるか?聞いてみてください
近所が映っていればケーブルTVの会社に
改善するよう頼めば良いです
書込番号:8305248
0点
さっそくありがとうございます。
ケーブルテレビはビデオ2で写るようになっていて、ビデオ1でレコーダー通して
見れるように配線してあるので、ケーブルテレビを通しては6チャンネルは見れるのですが・・・・
電気店に聞いた方がいいですね・・・
ありがとうございます。
書込番号:8305712
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
こんにちは
こちらで、いつも勉強させていただいています(*^_^*)
この機種を購入し、今月e2byスカパー!の基本パックに加入しました。
いつも見ている大好きなチャンネルは、お好みチャンネルに登録して
便利に使っています。
その他のチャンネルは、面倒な3桁入力か、リモコンの上下ボタンで
切り替えています。
取説によるとアナログチャンネルの場合、チャンネル設定で「---」にすると
不要チャンネルがとばせますが、BS・CSではとばせないとのことです。
まだチャンネル番号を覚えていないのと、ロゴやチャンネル名が小さくて見にくいため
リモコンの上下ボタンで操作しながら、上にチャンネルの放送タイトルが出て
少し遅れて、「契約外だが案内を見たいか」と聞いてくる画面が出てきて
イラッとすることが・・・
視聴の時リモコンの上下ボタンで、自分の契約外のチャンネルをとばすことが
出来る設定を、ご存じの方がおられましたら、ご教示ください。
よろしくお願いします。
1点
説明書・操作編の101ページにあります、
操作一覧→その他の機能へ→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
でいかがでしょうか?
書込番号:8274911
1点
万年睡眠不足王子さん
いつも素早いご回答ありがとうございます。
帰宅したら早速設定してみます。
まだまだ取説の読み方が足りなくてすいませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:8275387
1点
e2スカパーは、第1日曜日意外にも、こっそり無料放送やるので、御見逃し無く。
書込番号:8275927
0点
BSCSCANさん こんにちは パソコン見られなくて、遅くなってすいません。
またまた おいしい情報ありがとうございます。
前回のアンテナ0円情報も助かりました(^o^)
なんせチャンネルが多いので、e2テレビガイドを購入して
「自分が好きそうな番組を、より多く録画・視聴する」ことに情熱を
燃やしています。
しょっちゅうスカパー!見てるので、「無料放送」のラッキーに
遭遇できるかもしれませんね。
それにしても、こっそりだなんて・・・
書込番号:8284996
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






