DIGA DMR-XW120
フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)
このページのスレッド一覧(全531スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年5月6日 19:57 | |
| 9 | 7 | 2008年5月6日 19:42 | |
| 9 | 9 | 2008年5月6日 19:39 | |
| 14 | 17 | 2008年5月6日 01:59 | |
| 2 | 8 | 2008年5月6日 01:06 | |
| 3 | 3 | 2008年5月6日 00:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
こんにちは。
クチコミを使うのは初めてなのでよろしくお願いします。
1回だけ録画可能のデータをDVDに焼いて、カーナビで見たいのですが出来ますか?
現在、シャープの機種を使っています。
1回だけ録画可能のデータはDVD−RWのVRフォーマットにしか焼けません。
残念ながら、この方式で録画するとカーナビでは見られませんでした。
これが出来れば、購入を検討しています。
解る方、教えてください。
0点
1回だけ録画可能な番組は、どのレコーダを使っても同様に、CPRM対応DVDメディアにVRモードでしか焼けません。
なので、その目的でこの機種を購入することは、お勧めできません。
カーナビで見たいのであれば、レコーダの機種に関係なく、地上アナログ放送など 1回だけ録画可能の制限のない番組をDVDに録画しましょう。
書込番号:7770634
0点
DVDの録画方式の理屈は変わりません。
XW120を購入してもDVD-R/RW/RAMのVRモード記録か、DVD-R/RAMのAVCREC記録でしかデジタル放送をDVDに残せないので、カーナビでの再生は無理かと思われますが…。
カーナビで再生するには、はらっぱ1さんのコメントのように、アナログ放送しか…、と言ったところですかねえ…。
書込番号:7770646
0点
今なら、CPRM対応のDVDプレーヤーを
購入した方が安上がりと思います。
CPRM(コピワン)に関しては、カーナビの対応が一番遅れている感じです。
ですので、現時点で見られない方が普通と考えて良いと思います。
書込番号:7771303
0点
先日、ソニーのDVDプレーヤー DVP-FX850 を26,000円で購入しました。
http://kakaku.com/item/20255510515/
8インチで800×480ドットとカーナビでは同等品の無い高画質です。
もちろんCPRMに対応しています。
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/dvd/products/index.cfm?PD=27534&KM=DVP-FX850
書込番号:7771603
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
初めて投稿させて戴きます。この度XW120を購入しブラウン管テレビ:パナソニック製TH−25FA5とD端子接続を実施し、説明書通り(準備編)に立ち上げましたが、アナログ放送は問題ないのですがデジタル及びBSにおける各NHK受信のみで電波が頻繁に途切れて画像が乱れ挙句の果てに<電波受信再設定を実施して下さい>と画面表示が出ます。他放送は問題ありません。取扱説明書の再確認、音声画像ケーブルの確認等を実施したのですが全く改善しません。一点気になってる点としては、現在VHF/UHF・BS・CS混合電波を分波器を通して使用してますが、この分波器が約8年程前に購入した物で器にはCSの文字のみ記載されていません。最新の分波器を使用した方が良いのでしょうか?でもHNKだけが電波受信不安定になる事はあるのでしょうか?以前はBSチューナー付きVHS機を使用していました。もしヒント、問題解決法が御座いましたらご指導宜しくお願いします。
1点
>現在VHF/UHF・BS・CS混合電波を分波器を通して使用してますが、この分波器が約8年程前に購入した物で器にはCSの文字のみ記載されていません。
現状でCSは視聴出来ますか?CSに対応していない分波器の場合には通常は受信出来ないと思いますので、対応機器に交換する必要が有ります。
分波器が上記の状態であれば、BSアンテナはどの様になっていますか?BSアナログ時代のアンテナをそのまま使用している場合にはCSは受信出来ず、BSデジタルも受信に問題が生じる場合が有りますので、こちらもBS/CS対応アンテナに交換する必要が有ります。
書込番号:7764032
2点
分波器がアナログBS用なのが原因と思われます。
私が2002年に購入した物はデジタル対応でしたが、2000年頃のものは未対応でしたから。
デジタル対応はシ−ルド状態がしっかりしており、外側が金属製だったり、その上にプラスチックのカバーが掛けてあって厚みがあったりします。
未対応は金属のカバーが無いため比較的薄く、同軸ケーブルの真ん中の線が外から見えているものが多いです。
書込番号:7764062
1点
映るチャンネルと映らないチャンネルの信号レベルを調べてみると、状況が分かると思いますヨ。
書込番号:7764150
1点
この場合、考えられる要因は、
1.分波器
2.アンテナ
3.ケーブル
のいずれかと思います。
確認として、アンテナを分波器を通さずに直接BS入力につないでみて下さい。
その場合、分波器を通した場合と比較し受信状況に格段の改善が見られる状況でしたら、分波器だと思います。
もしも、ほとんど改善されないのでしたら、アンテナの問題と考えられます。(古いBSアンテナでは受信できない場合があります。CSの受信可否が目安になります)
あと、念のためアンテナ線も5C-FBか4C-FBの衛星・デジタル用をねじ込みで使いましょう。効果がある場合があります。特にビデオ付属のアンテナ線は今のデジタルに対応できないので損失が大きいです。短い距離なら使える場合もありますが、極力避けた方が良いです。(交換で改善された報告もあります)
書込番号:7764433
1点
別機種ですが、私もNHK-BSのみ受信できず質問したことがあります。
[7275196]です。参考になさってください。
結果というか、その後の状況ですが、
壁からの分波器付きケーブルを、さほど高級でもないBSデジタル対応品に変更したところ、
全く受信できていなかったNHKが受信できたり、できなかったりに。
その後、別の部屋に移動したところ、レベルは低いながらも安定して受信可能になりました。
ためしに元の分波器に変えても一応大丈夫でした。
皆さん仰るように、アンテナ、分波器、分配器、ケーブル、壁端子等の問題だと思います。
まずは手軽な室内配線関係に手を付けるのが良いのでは。
地デジのほうは地域によって伝送チャンネルが異なるようなので、UHFアンテナの交換が
必要かもしれません。
書込番号:7764895
1点
BSチャンネル割当表
(CHが高いほど周波数が高いので電波減衰します)
BS-1ch BS−i
BS-1ch BS朝日
BS-3ch WOWOW
BS-3ch BSジャパン
BS-5ch アナログWOWOW
BS-7ch アナログNHK-BS1
BS-9ch BS11
BS-9ch BS12
BS-9ch STARチャンネル
BS-11ch アナログNHK-BS2
BS-13ch BS日テレ
BS-13ch BSフジ
BS-15ch NHK−BS1
BS-15ch NHK−BS2
BS-15ch NHK−BSハイビジョン
NHKのBSデジタルは、1番周波数が高いので、減衰激しいです。
ちなみに、XW120は、BSデジタルチューナーなので、上表のアナログと書いてあるものは、受信できません。
お宅でお使いのBSアンテナの大きさは、どのくらいですか?
(直径35センチと45センチでは、だいぶ受信レベルが変わります。)
書込番号:7766303
2点
皆様、貴重なご指導戴きまして有難う御座います。(感謝)
早速、分波器を中心に見直してみます。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:7771530
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
初めて書き込みます。
よろしくお願いします。
XW120を考えてます。
初めてのレコーダーです。
テレビはSHARP LC-32BD1です。
スカパーも接続してます。
1.録画が簡単なこと!
2.録画予約した番組の時間がズレても、きちんと対応してくれること。
3.ためてあるビデオをDVDに写したい。
とりあえずこんな感じです。
あまり録画保存しないので、ブルーレイはまだいいかなぁと考えてます。
1点
ここの過去ログ見るか.スレタイのワードをキーワード検索するかググれば(XW120/100購入.とか)知りたい事は解るでしょう。
書込番号:7769906
1点
>スカパーも接続してます。
一応確認ですが、スカパーとは「e2 by スカパー」のことですよね?
ノーマルのスカパーなら東芝のスカパー連動対応機の方が便利(注:ネット常時接続環境があれば)ですので…
2.はどこのメーカーでも大丈夫です。
デジタル放送は時間がズレてもかなりの確立で自動追従してくれます。
3.はXW120だと少し問題があります。
ビデオをHDDに取り込んでいる最中は他の録画が出来なくなりますが、それでもOKでしょうか?
書込番号:7769926
1点
ちなみに、2.は完全ではないので過信は禁物です。
(アナログ放送の頃よりは格段にマシになってますが)
ただ、私はデジタル放送で追従に失敗したことはこの一年で一度もないです。
また、予約時刻を番組表のデフォルトから修正する(例えば、月9なら21:00〜21:54から21:00〜22:00にしてみたり等)と自動追従機能が効かなくなります。
確かどこのメーカーでも同じだったと思います。
書込番号:7769948
1点
ノーマルのスカパーを録画するには、スカパーチューナー(あの箱みたいなヤツです)に視聴予約し、かつXW120で同時刻に外部入力予約を入れる必要があります。
また、XW120はスカパーと他の番組を同時録画できない弱点があります。
(XW100ならデジタル放送をそのままの画質で録画するモードと同時録画可能です)
東芝のスカパー連動対応機ならレコーダー側の予約だけで完結します。ただXW120と比べてデジタル放送録画機能で劣るのでオススメかと言われれば微妙です。
書込番号:7770054
1点
>スカパーはe2ではありません。
>スカパーの録画は難しいのですか?
難しくはありませんが、スカパー!チューナー側とXW120と、どちらにも予約設定をする必要があります。
(注意:すでにジャモさんのコメントにありますように、スカパー!連動機能のある東芝のRD-S301/601ではRDの番組表からスカパー!の予約設定ができます。)
ただ、XW120ではスカパー!とデジタル放送の同時録画ができないような気がするのですが…。
あ、ちなみに、XW120では、BSデジタル放送を受信できるアンテナがないと、地上アナログ放送のEPG(番組表)が使えません。
書込番号:7770061
1点
スカパー連動機能は東芝だけなので、使い勝手を優先するなら東芝機しかないんだけどね。
レコーダ事業がこの先どうなるか分からないメーカだから、ちょっと躊躇するね。
書込番号:7770108
1点
ちょうど同じような悩みのスレッドがあるので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7768381/?s1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/#7770804
書込番号:7771272
1点
皆様、早々のご返事ありがとうございます♪
これから量販店に足を運んでみたいと思います。
書込番号:7771518
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
今ヤマダ電気にこの商品を買いに行ったのですが・・・少し質問させて下さい。
今、我家はブラウン管TVにビデオデッキといった昔々のスタイルです。
TVとレコーダーを買い換えたいのですが、レコーダーでしたい事はスカパーとテレビ番組を
同じ時間で2つ同時録画したいのです。
ヤマダ電気の方にメーカーに調べて頂いた所、この商品では無理で昔の100.200シリーズで
あれば可能との返事でした。
スカパーは外部入力です。
テレビは現在ブラウン管ですが、同時に液晶テレビに買い換えようとも考えていますが店員曰く当方アパートなので地上デジタルで写るかどうか解らないと言われてしまいました。
要約すると
スカパーとテレビ番組を同じ時間に録画したい。
DVDに録画した物をDVDナビでも視聴したい。
すみませんが御教授願います。
2点
>スカパーとテレビ番組を同じ時間に録画したい。
無理です
店員さんの言うとおり
ちなみにXW100や他社を買っても
デジタル放送が映らなければ同じくW録できません
地デジが映るか確認してください
>DVDに録画した物をDVDナビでも視聴したい。
そのDVDナビが再生出来るDVDを作る
何が再生出来るDVDナビなんですか?
そこが分らないと答えようがありません
ナビの取説で確認してください
書込番号:7761273
1点
>スカパーとテレビ番組を同じ時間に録画したい。
スカパーを「e2 by スカパー!」に変更しないと同時録画は出来ません。
>DVDに録画した物をDVDナビでも視聴したい。
上記で録画したDVDはCPRMとVRモードの再生に対応してるナビでしか再生出来なくなります。
書込番号:7761308
1点
1)アパートの壁のアンテナ端子を確認してください。
BS/VHF/UHF、もしくはVHF/UHFとかかれていれば、とりあえず地デジが映る可能性はあります。
(地デジはUHFアンテナを使用して受信しますので。)
XW120/320ではデジタル放送同士の2番組同時録画しかできない仕様になっていますから、スカパー!と同時に録画することはできません。
そこはユニマトリックスさんのコメントのとおり。
2)アナログ放送をDVD-Videoモードで録画すれば、DVDが再生できるナビでも視聴できますが、デジタル放送をナビで、となるとできないと思いますよ?
(注意:スカパー!はアナログ放送ならDVD-Videoモードが使えますのでできますが。)
書込番号:7761316
0点
皆様ありがとうございます。
今夜帰宅後確認してみます。
ナビは中古で買った車にパナソニックのストラーダDVDナビが付いています。
2004年か2005年の物と思います。パソコンで焼いたDVDは見れるのですが・・・
余り家電に詳しくないので皆様に迷惑掛けるかもしれませんが宜しく御教授願います。
書込番号:7761544
1点
>スカパーとテレビ番組を同じ時間に録画したい。
XW120は外部スカパーと他の番組録画のW録は出来ません。
デジ×デジのW録対応なので、BSアンテナを立ててe2Byスカパー!に
変更すればデジ×デジのW録は可能です。
東芝のS601ならばスカパー(外部入力)×デジのW録が可能で
スカパー連動機能があるので、S601側の予約のみでスカパーチューナーを
コントロールできます。(対応チューナー制限アリ)
>DVDに録画した物をDVDナビでも視聴したい。
ナビがCPRMに対応していればアナログ番組でもデジタル番組でも
問題ないですが、対応していない場合はアナログ番組の録画DVDのみ
再生可です。
※スカパー録画はアナログですがチューナーによって微妙です。
(コピー信号が入っているか否かで)
書込番号:7761643
0点
色々とありがとうございます。
当方余り子供と接する時間がないので幼稚園に行く間に子供の好きなDVDを撮っておいて上げたくて購入を考えております。
ですのでメーカー等それほどコダワリがある訳ではありません。
今の感じですと東芝製か旧ディーガでしょうか??
自営業なので深夜帰宅してからコンセントを見てみます。
皆様本当にありがとうございます。
書込番号:7761720
1点
カーナビの発売時期から、たぶん型番はCN-DS110Dのようです。
CN-DS110DはDVD-Rも正式にはサポートしていないので、地デジ等のコピーワンスの物をムーブしたCPRMのディスクの再生出来無い可能性が高いです。
書込番号:7761869
1点
スカパー!のアンテナがあるって事は
BSアンテナも立てられるって事だから
e2byスカパー!で放送していれば
e2byだけのW録も可能ですが
必ずコピワンだからDVDナビでの再生は不可です
外部入力のスカパー!しか放送してない場合
スカパー!の録画と地デジの録画がどうしても重なるなら
旧XWを探すか東芝にするしかありません
とにかく地デジが来てないとそれさえ出来ません
スカパー!チューナーのメーカーと型番は何ですか?
スカパー!もデジタル放送だから
チューナーによってはコピワンが付きます
書込番号:7761926
1点
本当に皆様ありがとうございます。
ここの方は本当に優しい方ばかりですね!
とりあえずナビはパナソニックのCNDV255 ストラーダでした。
スカパーのチューナー等は帰宅後見てみます。
書込番号:7761982
1点
CN-DV255FDですか。矢張り見れるディスクは限られていますね。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/dv155_j/dv155_j70.pdf
-Rが見れるのはラッキーですね。
書込番号:7762035
1点
レスを頂いた皆様ありがとうございます。
スカパーのチューナーはCS5000Sと書いてあります。
アンテナはコンセント部にはVHS等の表記がないので解りませんでした。
書込番号:7765577
1点
>スカパーのチューナーはCS5000Sと
多分、下記のヒューマックス製だと思うので連動可能のようですね。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/skyper.html
この外部スカパー録画がかなりメインになるようでしたらS601がかなり便利にはなります。
現在の環境のまま(地デジ可能と仮定)で録画を考えると
・S601の場合
S601のスカパー番組表で予約。(要LAN)
その間地デジ録画もOK。(アナログ不可)
・XW120の場合
CSチューナーの番組表で予約+XW120で同一時間帯で時間指定予約。
その間地デジ録画不可。(アナログも不可)
となります。
書込番号:7766574
0点
皆様本当にありがとうございました。又XW120スレなのにスミマセンでした。
S601購入に決定致します。
本当に助けて頂きありがとうございました。
書込番号:7766595
1点
>スカパーのチューナーはCS5000Sと書いてあります。
HUMAXのチューナーであれば、録画した物はコピーワンスとなりますので、敢えて「スカパー連動」に拘る必要は無いです。
e2にすればパナソニックでも問題無く使用出来ます。
書込番号:7766804
1点
>HUMAXのチューナーであれば、録画した物はコピーワンスとなりますので
あー、ヒューマックスはコピワンでしたね。
また、お迷いになると困るので説明しておきます。
現状のままその他(レコ・TV以外)の費用を掛けずにという考えですと
コピワンでも問題ありませんが、使えるディスクに制限が出てきます。
CPRM対応のDVD-RかDVD-RW、またはDVD-RAMとなります。
コピーではなくムーブとなります。
e2!Byスカパー!にする場合はBSデジタルアンテナが必要になります。
現在通常スカパーということなので、そちらのアンテナと差替えという
ことになるかと思います。
この場合、コピワンは変わりませんが、デジタル録画になりますので
XW120でもW録が可能になります。
コピワンを解除したい(CPRM非対応のDVD-Rでダビングしたい)場合、
ヒューマックスのチューナーを買い換えるという選択肢もあります。
もうひとつ方法はありますが、ここでは教授できない方法で、
費用的にもチューナー買い替えと同額レベルになると思いますので
チューナー買い替えの方が現実的かとも思います。
1.S601→現状のまま費用発生なし→コピワンで我慢
2.XW120→BSアンテナ買い増し→コピワンで我慢
3.S601→スカパーチューナー買換え→コピワン解消
の選択肢になると思います。
書込番号:7768356
0点
>ムーブとは何でしょうか??
HDDからDVDへダビングすると、元のデータが消去されてしまうことです。
コピー1回(S601の操作画面だと「コピー×」と表示されます。「コピー×」でもムーブは可能です。)となっている番組のダビングは全てこの方法になります。
ムーブに使用するDVDは「CPRM」に対応している必要があります。
書込番号:7768422
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
前からXW100を買おうと思っていました、然し待っている間XW100の価格6万円台を突破になって、そのうちXW120価格大分下がりました、いま方々同じ価格になったが、XW100とXW120どちらを買おうか迷っており、機能的2機の違いがあるでしょうか、教えてください、
宜しくお願い致します。
0点
簡単にまとめます。
1)XW100ではデジタル放送とアナログ放送の2番組同時録画ができますが、XW120ではデジタル放送同士の2番組同時録画しかできません。
2)XW100は地デジと地アナの接続端子が別ですが、XW120ではそれが一緒です。
(注意:どちらを優先するかにもよりますが、分配器などは必要なく、
壁のアンテナ端子→XW100の地アナ入力→地アナ出力→地デジ入力→地デジ出力→TVの順につないであげればよろしいかと)
3)XW100の最大予約録画番組数は32、XW120のそれは64です。
4)XW100ではSDカードに録画した動画の直接再生はできませんが、XW120は直接再生が可能です。
とりあえずはこんなカンジでしょうか?
書込番号:7764788
1点
【[7422707]XW100とXW120の違いについて】
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7422707
◆XW120にはあってXW100には無い機能
・ch.毎の絞込み番組表表示機能
・SDビデオカメラで撮影した動画を直接再生できる(XW100は一旦HDDかDVDに落とさないと見れないらしい)
・最大予約数がXW100の32から64へ倍増
■XW100にはあってXW120には無い機能
・デジ×アナ同時録画(XW120はデジ×デジ、もしくはアナシングル録画のみ)
こんな感じのようです。
同等の機能を搭載したDMR-BR500を先月店頭で操作してみましたが、ch.毎絞込み番組表はかなり便利でした。
ただし、文字が小さいのであまり見やすくはなかったです。
書込番号:7764809
0点
W録が、
XW120はデジ×デジのみ、
XW100はデジ×デジ、デジ×アナ、デジ×外部入力。
書込番号:7764818
0点
実は、自分にはこの差が大きいんですよね。
つくづくXW100でよかった。アンテナ端子独立も。
書込番号:7764984
1点
万年睡眠不足王子さん,ジャモさん:ご教授どうも有り難う御座いました、
分かりやすい説明でよく分かりました。
上海の場合BSデジタル受信しかできませんので、
迷わずにXW120出デジ×デジ機能のほうがいいですね、
XW120発売からまた時間を経っていませんので、
もう少しやすくなるではないかと思いますが、
書込番号:7766403
0点
紅太陽さん
>迷わずにXW120出デジ×デジ機能のほうがいいですね
すみません説明不足でした。
XW100でもデジ×デジW録は可能です。
誤解されてもしかたない書き方だったので遅まきながら訂正します。申し訳ありません。
まあXW100はもうほとんど店頭では出回ってないと思いますが…
書込番号:7767071
0点
ネットで調べた限りだとあまり見かけないっていうコメント多いみたいですけど、
千葉県でみてたらちょうど処分時期みたいですね(汗)
LABI津田沼でXW100が54800の15%でXW120が66800の20%(確か)だそうです(汗)
僕もちょうどどちらか悩んでる感じです(笑)
書込番号:7768208
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
とうとう買いました!
今度は「5年保証をきっちりプラス」の73,000円の17%ポイント還元でした!
いろいろ悩んだ挙句に(?)、皆様からの目から鱗が出るような篤いアドバイスの後押しも
あり、ある程度線引きの出来た納得の上で購入できました!
場を変えて改めて厚く御礼申し上げます。
とはいえ、東芝のRD機からの買い替えということもあり、現時点でも編集機能面、再生レイアウト面で妥協せざるを得ない部分、買ってから気づいた機能もちょくちょく感じて来ていますが、これからも不明な部分がありましたら、皆様のお知恵を拝借して、ご教授ご指摘頂きます様お願いいたします!
現在、ほとんどの録画画質を、デジタル放送上のドラマ、スポーツ、アニメの3ジャンルで確かめてみました。(環境は【レグザ37Z2000:HDMI端子接続】ですが、AVCRECで一番最低画質のHE画質は個人的に気になりませんでした。ややぼやけたり、赤みにブロックが出てたり、一時停止で輪郭にブロックが出たりはしていますが。
アニメに関しては連続ものであらば、SP画質でも我慢出来ます。
LPはややブロックが気になります。EPは・・・ダメですね。
というわけで、これからもまた書き込みさせていただきます。
ところで、
◆1)アンテナを本機経由で液晶TVに繋いだら、サラウンドシステム(2.1ch)の音質が上がったような気がします。気のせいでしょうか?
◆2)また本機のリモコンのテレビを枠組まれた内側のボタンや入力切替ボタンが反応しないんですが、ビエラリンクでないとダメなんでしょうか?
0点
>◆2)また本機のリモコンのテレビを枠組まれた内側のボタンや入力切替ボタンが反応しないんですが、ビエラリンクでないとダメなんでしょうか?
これって、リンク機能を使っている訳じゃなくて、単にテレビ用のリモコン信号を送っているだけです。
なので、パナのテレビじゃない場合は、テレビのメーカをリモコンに教えてあげる(設定する)必要があります。
詳しくは、取説を読んでくださいネ。
書込番号:7767623
1点
>◆2)また本機のリモコンのテレビを枠組まれた内側のボタンや入力切替ボタンが反応しないんですが、ビエラリンクでないとダメなんでしょうか?
取説準備編P33をご覧ください。
書込番号:7767821
1点
はらっぱ1さん、ラジコンヘリさん>
ご返答、誠に有難うございます。
◆2>の件、未確認で失礼致しました。無事解決致しました。
書込番号:7767947
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






