DIGA DMR-XW120
フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)
このページのスレッド一覧(全531スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年10月3日 10:20 | |
| 2 | 2 | 2008年10月2日 00:15 | |
| 13 | 12 | 2008年10月2日 00:08 | |
| 11 | 5 | 2008年10月1日 13:45 | |
| 0 | 4 | 2008年9月30日 20:58 | |
| 0 | 5 | 2008年9月29日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
2番組同時録画とうことで購入を考えていますが質問です
・2番組共に予約録画というのは可能でしょうか?
・ひとつはDRモードでの録画になるということですが、
このモードでは1時間の録画でどのくらいのディスクを必要とするのでしょうか?
以前購入を検討していた機種が、1つは予約が不可だったような気がしたので
すごく気になっています
ご存知の方よろしくお願いいたします
0点
>以前購入を検討していた機種が、1つは予約が不可だったような気がしたので
Wチューナ機で、同時録画予約ができないなんて聞いたことない。
>ひとつはDRモードでの録画になるということですが、
>このモードでは1時間の録画でどのくらいのディスクを必要とするのでしょうか?
250GBで、地デジ約31時間30分と仕様にありますから、自分で計算してください。
書込番号:8444715
0点
>・2番組共に予約録画というのは可能でしょうか?
できます。
同じ番組をW録することもできます。
>・ひとつはDRモードでの録画になるということですが、このモードでは1時間の録画でどのくらいのディスクを必要とするのでしょうか?
DVDにはDRで残せません。
ハイビジョンを圧縮したAVCREC方式の最高画質(HG)では1枚に約42分しか入りませんが、その次の画質(HX)だと1枚に約1時間5分ほど入ります。
なのでAVCRECのHXモードでよければDVD1枚で間に合います。
普通画質(XP〜EP)でよければ、最高画質のXPでもDVD1枚で間に合います。
いずれにしろ、絶対に残しておきたい永久保存版に等しいものはDVD-Rに、
見て消しの用途でよければDVD-RAMに録画するといいでしょう。
ところで、
>以前購入を検討していた機種が、1つは予約が不可だったような気がしたので
これがすっごく気になるんですけど、2番組同時録画できる機種で、ひとつは予約録画専用のチューナーだというのならシャープ機が該当しますが、ひとつが通常録画しかできないチューナーだという話は聞いたことがありませんが…。
書込番号:8444737
0点
>万年睡眠不足王子さん
「ディスクに何時間記録できますか?」なら“ディスク”メディアでしょうが、
「1時間記録するには、ディスクはどのくらい必要?」だと、ハード“ディスク”だと思ったんだけど・・・
書込番号:8444844
0点
Cozさん
ぼくもレスしたあとでひそかに気になってたんですよ。
ハードディスクなのか、それともDVDディスクなのか。
なかなか、日本語って難しいものですよねえ…。
書込番号:8444925
0点
早速のレスありがとうございました
初心者の私にはとっても参考になりました
ちなみに『ディスク』はハードディスクのことを指していたのですが
日本語って本当に難しいでね
これからもよろしくお願いします
書込番号:8447928
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
DVDにHDDに保存したのと同じ画質で保存できるのでしょうか?
私が持っているのはHDDに保存した画質では保存できず、画質を落とさなければなりません。
後DVDに保存したのをパソコンに入れることは可能ですか?
2点
>◆マルチポストは禁止しています
同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「すべて」の項目をご利用ください。
【例1】
ソニーのデジカメ「DSC-T1」と「DSC-S828」の両方に関する質問をしたい場合
↓
「カメラ>デジカメ>ソニー>すべて」へ書き込んでください
【例2】
NECのノートPC「LaVie S LS700/8D」と、ソニーのノートPC「VAIO PCG-GRT77V/P」の両方に関する質問をしたい場合
↓
「パソコン本体>Windowsノート>すべて」へ書き込んでください
書込番号:8442429
0点
放送そのままをHDDに録画した
TSやDRの事だと仮定してレスしますが
出来ません
東芝X7やSシリーズは出来ますが
DVD1枚に20数分〜30数分だと思います
パナは少し圧縮したハイビジョンでDVD化出来ます
圧縮のレートでDVD1枚に42分〜1時間40分です
ハイビジョンだからそこそこ綺麗です
放送そのままでディスク化したいならブルーレイが現実的です
デジタル放送はディスク(DVDやBD)化したら
パソコンにダビング出来ません
それと
色々な機種で同じ質問をする事をマルチポストといって
価格.comでは禁止されています
DVDレコーダー全てというカテゴリーで質問するか
パナでもX7のとこで質問しても構いません
書込番号:8442442
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
とっても素人なのでこんな質問すみません。
マンションでCATVに入りその際にXW120を昨日購入しました。
テレビ(AQUOS)とSTBとXW120は赤白黄の付属の映像音声コードでやっと接続しました。
XW120ではBS番組表が取れないため手動で予約してみましたがその際番組タイトルは
テレビ画面上で自分で入力しなければならないのですね。
もう一台のアナログテレビにスカパーを設置した時は東芝のRDS300を購入しましたが
タイトルは予約時自動的にきちんと入るのでXW120はとても面倒だと思っています。
何か自動的にタイトルが入る方法はありますか?
1点
STBのメーカーおよび型番を明示していただければ、的確なレスがつくと思います。
基本的に、XW120で直接放送を受信できないと、番組名は自動で入力されません(つまり、STB経由での受信ではダメ)。BSに関しては、ベランダにアンテナを立てるか、マンションの共同アンテナを使わないと直接受信できません。
もっとも、STBによっては、直接受信できなくても対応策はあります。
なお、東芝機でスカパーの番組名が自動入力されるのは、番組データをインターネット経由で取得しているからです。XW120にはネット経由で番組データを取得する機能はありません。
書込番号:8441561
1点
BAYERNファンさん、早速お返事ありがとうございます。
STBのメーカーはPanasonicTZ-DCH1820です。
東芝がタイトル入力出来るのはそういうわけだったのですね、納得です。
>もっとも、STBによっては、直接受信できなくても対応策はあります。
どういった方法か是非教えて下さい、よろしくお願いします。
書込番号:8441651
1点
詳しくは下記を参照していただきたいのですが、お使いのSTBとXW120にはi-link端子というデジタル信号を異なる機器の間でやり取りできる端子がついています。
大雑把な説明になりますが、この端子同士をi-linkケーブル(i-linkケーブルは家電量販店で売られています)で接続すると、STBの番組表からXW120へ録画予約を入れることができます。そうすれば、BSの番組についても自動で番組名が入ります。
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch520_820/index.html#03
詳しい設定方法等はSTBの説明書に書かれていますので、そちらもご覧ください。
書込番号:8441730
1点
>STBのメーカーはPanasonicTZ-DCH1820です。
この機種はiLinkが付いているはずですので、XW120ではiLinkによるハイビジョン録画が出来ます。
唯一CATVのSTBからはインビジョン録画が出来るのはこのパナのSTBとパナのXW/BW系レコーダーのみです。
この場合、iLinkで接続したらSTBの番組表から予約をします。
選択する録画機器はD-VHSを選択します。
ただし、iLink録画最中はXW120は地デジ録画が出来なくなりますので注意してください。
>テレビ(AQUOS)とSTBとXW120は赤白黄の付属の映像音声コードでやっと接続しました。
TVにHDMIかD4端子があればそちらで接続しましょう。
赤白黄のケーブルは一番画質が悪い接続です。
HDMI>D4>>>>>S端子>黄色ぐらいの差です。
※D端子の場合は赤白の音声ケーブルも必要です。
書込番号:8441745
1点
>テレビ(AQUOS)とSTBとXW120は赤白黄の付属の映像音声コードでやっと接続しました。
余計な御世話かもしれませんが、アクオスに「HDMI端子」があるなら、「i.Linkケーブル」と一緒に「HDMIケーブル」を購入されてはいかがでしょうか。
HDMIケーブルを使った方が画質が全然いいですし、アクオスがファミリンク対応のモデルなら電源連動や自動入力切換が機能すると思うので、便利に使えますよ。
書込番号:8441845
1点
BAYERNファンさん、またまたありがとうございました。
i-linkケーブルで接続すると、STBの番組表からXW120へ録画予約可能とは知りませんでした。
参考になりました。
hiro3465さん、ありがとうございます。
確かにi-linkケーブルが付属されていました。
>iLinkで接続したらSTBの番組表から予約をします。
>選択する録画機器はD-VHSを選択します。
なるほど〜です、解決策が見えてきて嬉しいです。後ほど試してみます。
又分からなかったら質問させて下さいね。
D端子はSTBとテレビは接続されてました。
XW120も必要だったのですね。
ラジコンヘリさん
>余計な御世話かもしれませんが・・
とんでもないです。教えてくださってありがとうございます。
明日HDMIケーブルを購入してきますね。
その際XW120の準備編説明書に「HDMIロゴのあるHigh Speed HDMIケーブルを
お買い求めください」と書かれてありました。これじゃないとダメなのでしょうか?
書込番号:8442003
1点
HDMIケーブルを購入されるのでしたら、これなんてどうでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/PLANEX-Ver-1-3%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA2%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89HDMI%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB1m-PS3%E5%AF%BE%E5%BF%9C-PL-HDMI01/dp/B000T71BQG/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1222871714&sr=8-2
環境によって1Mのものにするか、2Mのものにするか決めると良いと思いますよ。
と言っても200円の差しかないですけどね。
なお注文される場合は、他のものと一緒に注文して1500円以上にすると送料無料になります。
書込番号:8442182
1点
のら猫ギンさん
まぁ・・ご親切にありがとうございます!
明日わざわざお店に行かなくてもここだと確実ですね。
本当に皆さん親切で感謝でいっぱいです!!
書込番号:8442252
1点
>その際XW120の準備編説明書に「HDMIロゴのあるHigh Speed HDMIケーブルを
お買い求めください」と書かれてありました。これじゃないとダメなのでしょうか?
一応、我が家ではパナの純正品と1000円しない安物(Ver.1.3aの物)を使っていますが、どちらも問題なく使えています。
心配ならパナの純正品にしておけば安心だと思います。
量販店においてある物なら心配ないとは思いますけど…
(不具合があれば交換してくれると思うので。)
書込番号:8442276
1点
ラジコンヘリさん
再度ありがとうございます。
パナの純正品・・っていうのも知りませんでした。
>不具合があれば交換してくれると思うので
そういう考え方も必要ですね。参考になりました。
書込番号:8442328
1点
アマゾンでも納品書がある事が前提ですけど、不具合があれば交換はしてくれますよ。
現金での返金はしてくれませんけどね。
書込番号:8442351
1点
のら猫ギンさん
アマゾンは今まで本やDVDディスクしか購入したことないのにそういえば会員になってました。
特急扱いで頼んでみようかとも考えてます。
何度もありがとうございます。
書込番号:8442388
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
DVDソフト再生時に、リモコン内側の画面表示ボタンから音声は切替えできますが、
字幕オフができません。。元々できないんでしょうか?また、DVDソフト再生時にTOP(メニュー)画面も出せないようですが。。?!
この機種、満足してるのですが、その点だけ気になります。。
3点
そのソフトは他のプレーヤーなら
字幕OFF出来たりTOPメニューが出るんですか?
本来TOPメニューは再生ナビを押します
書込番号:8439240
4点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
すいません。DVD再生中にリモコンの再生設定ボタンを押して
画面操作から字幕情報の操作から、字幕OFFできました。。
しかし、メニュー画面を出すのは出来ないみたいですね〜(汗)
書込番号:8439379
0点
字幕オフやTOP(メニュー)画面なんて普通出せて
当たり前ですが、パナはダメなんですね?
リモコン自体に「メニュー」や「字幕」ボタンとか
ないんでしょうか?
ま〜レコですからプレーヤーと操作性が違ってても
仕方ないですけどね。
書込番号:8439382
0点
字幕表示の切換は
【サブメニュー】→【デジタル放送メニュー】→【信号切換】→【字幕】→【オン】・【オフ】
ですね!
トップメニューの表示はユニマトリックス01の第三付属物さんが言われていますように
【再生ナビ】ボタンで表示可能のはずですが…
書込番号:8439569
4点
「再生ナビ」を押してもメニュー画面が出ないようなら、DVDvideoと出ている画面から
「サブメニュー」→「サブメニュー」→「メニュー」
で、出るかもしれません。
スパイダーマンはこれで出ました。
書込番号:8439636
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
地上D番組表の表示において、選局中のチャンネルと、番組表取得用チャンネル(268ch?)という2つしか表示されなくなってしまいました。
昨日購入し、初期設定直後は正常に表示されていましたが、本日チャンネル選局キー(∧∨キー)を押して、チャンネルが替わらないのでおかしいと思って、番組表を表示してみるとこのような症状になってしまいました。
チャンネルの初期設定はやりなおしましたが、状態は変わらずです。
どなたか同様の症状の経験がある方や、解決策をご存知の方おられましたら、ご享受願えませんでしょうか。
0点
選局設定はテレビになっていますよね?
再スキャンでダメなら、アンテナレベル不足?
アンテナレベル充分なら、初期不良?
書込番号:8429470
0点
本体の電源ボタン長押しで電源落として
コンセントからプラグを抜いてしばらく放置
再設定してみても改善しないなら
初期不良って事で交換してもらったほうがいいと思います
アンテナ周りはもう一度確認してください
書込番号:8429665
0点
皆さん書き込みありがとうございます。
BSCSCANさん
>選局設定はテレビになっていますよね?
「選局設定」とは、番組表の「表示対象」のことでしょうか?
番組表の表示設定→表示対象で手動で表示対象をかえると番組表が表示されます。
ただ、マニュアルによると、番組表の表示をやめると「すべて」になると記載がありますが、私の場合は「データ」になっているようです。
デフォルト値の設定があるのでしょうか…
アンテナレベルは正常のようです。
ただ、番組表の受信テストを行うと、取得不可表示がでます。
書込番号:8436354
0点
>ただ、マニュアルによると、番組表の表示をやめると「すべて」になると記載がありますが、私の場合は「データ」になっているようです。
ここが個人的には引っかかる点なんですが、
デフォルトでは選局対象が「すべて」になっているはずなんですよねえ…。
(XW120の説明書・操作編101ページ参照。)
と、いうわけで、
XW120の操作一覧→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象 を「すべて」にして、様子を見てみては?
書込番号:8436566
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
HDDに録画した番組をDVDに焼いてそのDVDを見ようとすると良くフリーズしたりするのですけど機械が悪いんですか?それともよく起こる事なんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ダビングしたDVDの・メーカー・種類・原産国・品番を教えて頂けますでしょうか?
そのDVDは他のプレーヤーやPC等で視聴可能ですか?
書込番号:8430241
0点
メディアの品質は価格や原産国、販売者によってそれぞれ大きく異なります。
ですから、こういったメディアの不良について投稿される際は、使用されているメディアのメーカー名と対応速度や原産国を書かれるのが解決の近道です。
メディアに付いての情報です
【安心して使うなら国産】
パッケージを良く見ると、『原産国:国産(日本)』と印刷されていますので、そういったものを選択しましょう。
国産の多くは、太陽誘電、マクセルなどの業界基準になるような信頼の出来るメーカーの製品(OEM、製造委託を含む)です。
【国内メーカーでも油断してはダメ】
太陽誘電(That'sブランド)を除く各社は、国産(太陽誘電・マクセル)とは別に台湾などのメーカーに製造委託する傾向があります。
特売向けなどに安価な海外産、マニア向けに高価な国産という商品群に成っていますので、単純に国内の有名メーカー品だからと言っても安心できないこともあります。(国内メーカーの基準がありますので、完全な海外ブランドや輸入代理店ブランドよりは信用できます)
海外製品が全てダメと言うわけでもありませんが、信用出来ない品質のメディアが少なく有りません。
国産以外のメディアは国産の半額程度ですが、録画ミスでダビング回数が減るのは困りますから、多少高価でも安心できるメディアを選択しましょう。
ついでに、それほど速度差はありませんので、DVD-Rは16倍速メディアではなく、8倍速メディアを選択されるのも良いでしょう。
一度にまとめて大量購入するのは、相性の悪いメディアに当たったときに困るので、最初から50枚、100枚と纏め買いはしないようにしましょう。
良品で相性の良いメディアがわかって来たら、特売や通販で纏め買いをしてコストダウンしましょう。
書込番号:8431201
0点
>機械が悪いんですか?それともよく起こる事なんでしょうか?
よく起こることではないです。
私は、アナログ放送用のDVDレコーダも含めて3台のパナ製レコーダを使ってます(長いのは4年近く前から)が、そういうことは1度も経験していません。
なお、機械が悪いか、メディア(たとえば、原産国=日本以外の粗悪メディア等)が悪いのかは、情報が少ないので判断できません。
太陽誘電製のDVD−Rに焼いても起こるならば、機械の不良の可能性が高いですね。
書込番号:8431439
0点
私は、本機に、今まで、以下のDVDメディアを使用していますが、メディアが原因と思われるトラブルは一度も発生していません。
ビクター VD-R215PA10
TDK DR215DPWB10S
That's(太陽誘電) DR-C12WPY10SA
三菱化学メディア VHR21HDSP10
どのメディアも基本的に、問題なく使用できると思います。
また、各品間で、画調はVHSビデオテープ程には差がありません。
あくまで、私見ですが、ビクター製は、フォーカス、尖鋭感が、ごく僅かながら穏やかであり、この中では、TDK製が最も、細密な画調だと感じています。
これらの差異は、僅少なもので、画質に拘らない方なら気付きにくいかもしれませんが、感性・キャリアあるマニアなら短時間で察知できると思います。
私は、現在は基本的にTDKを重点的にチョイスしています。
モデルチェンジすれば、また、数社を試すことになりますが。
なお、私は現状では、DVDメディアは通勤経路上にある、ヨドバシカメラ横浜マルチメディア館で購入しています。同店では、DVDメディア(恐らく、メディア全般において)は、概ね、国産有名ブランド品しか扱っていないようです。海外ブランド品との間には、基本性能、品質の均一性・安定性で画然とした差がある、という見解なのでしょう。
べがちゃんさんの機の動作異常の原因は不明ですが、メディアではなく、高周波ノイズや給電クオリティの劣化、振動対策の不備に拠る可能性も考えられます。
このようなトラブルに見舞われると、デジタル機器はモロくも迷走してしまう事例が珍しくありません。御参考までに以下の拙稿を御覧下さい。
筆名:AudiPeugeotで検索していただくと早いです。
http://review.kakaku.com/review/20274010379/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010379/#8415006
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010379/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202740/MakerCD=65/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/
書込番号:8431878
0点
追加。
レーザーピックアップが埃を被っている可能性があります。通常のメディア同様、トレーに装填・稼働させるスタイルのクリーナーが販売されていますから、お試し下さい。レコーダーをある程度の期間、お使いになるのなら、クリーナーは必需品です。
また、レコーダーにメディアを装填なさる際、事前にディスクに付着する異物は極力、除去してください。光学ディスクメディアのクリーニング、同時に帯電除去効果のあるクロス型、筆型のクリーナーがあるので、御利用を勧めます。
レコードやCDでも頻発するケースが珍しくありませんが、ディスクが、機器での使用により、帯電すると、たちまち、動作が悪化してしまいます。読み出せる情報量が低下するだけではなく、ひどい場合は、機器全般の動作が不適切になります。“迷走”と形容し得るものです。
もしよろしかったら、以下の製品をお試し下さい。CDがドライブできる機全般に半永久的に使用できるので、決して高い買い物ではないと思います。
http://joshinweb.jp/audio/7272/4535540133094.html
書込番号:8432149
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






