DIGA DMR-XW120
フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 9 | 2018年1月24日 06:48 | |
| 7 | 2 | 2015年11月14日 18:44 | |
| 12 | 10 | 2013年1月8日 21:59 | |
| 3 | 4 | 2011年8月30日 14:39 | |
| 0 | 4 | 2011年8月19日 10:57 | |
| 5 | 26 | 2010年9月12日 21:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
対応リモコンがわかりません
店で買うと高いと家族に言われたので
Amazonとか楽天で売ってるもので教えてください
文字やボタンが大きいのがいいです
ありますでしょうか?
書込番号:21476785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お返事ありがとうございます
パナソニックのものがいいです
頭がついていかないので
すみません
書込番号:21476811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パナソニックのホームページで2000円ぐらいで購入できますよ。
私も注文しました。
書込番号:21476900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>パナソニックのものがいいです
ボタンが大きいなどの要望があったので、社外品を探しているものと思ってました。
純正なら
https://www.amazon.co.jp/dp/B00897KL0U/
たっけー
販売終了が殆どで、プレミアム価格のようです。
販売されていた頃は、2,500円程度だったようです。
他のパナのDVDレコーダー用のリモコンも、アマゾンでは軒並み販売終了のようです。
パナソニックストアにもありませんでした。
書込番号:21476982
3点
XW120の後継機種のリモコンでも使えそうだが。
価格も安いし。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00897KP8I/ref=pd_sim_504_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=EZJ6RS7FNDW0PZASPSHB
書込番号:21477140
![]()
0点
わざわざ見ていただいてありがとうございます
書込番号:21477146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後継機種のものでいいのですね
ありがとうございました
>masa2009kh5さん
書込番号:21477166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無事、後継機種のもので使えるようになりました
ありがとうございました>masa2009kh5さん
>yuccochanさん
書込番号:21536803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
このDIGA君もかれこれご老体か?
突然再生メニュー押しても真っ暗でHDD録画済みも見れなくなりました。ガイドボタンを押したら『内部エラーB001-32』との表示。
ちなみに番組表、録画予約リストは表示するし、DVDも読み込みます。
対応策教えて下さい。
書込番号:19314141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
HDDも結構頑張ったと思いますよ。
もう7年以上前の機種ですので、引退させてあげて下さい。
よく頑張りましたね。
今なら倍の容量のブルーレイが同じくらいの価格で買えると思います。
便利な機能も付いているので、買い替えをお勧めします。
書込番号:19316081
3点
おっしゃる通りですね😄頑張ったと思います😂
年始めに兆候があり、時々発作も起きてました😅
修理見積りしてみて高そうだったら、悲しいけど引退していただき世代交代を考えます。
ありがとうございました。
書込番号:19317058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
教えてください。
とうとうDVDドライブが壊れてしまったようです。(過去の口コミに同じような症状が書いてありました)
ブルーレイを購入することも考えていたのでちょうどいいといえばいいのですが、
問題はHDに保存されている番組をDVDに落としていないことです。
すべての番組がDR録画ではないので、iLINKが使えない・・・。
○時間がかかっても画質が落ちても、DVDに焼きたいのでどうすればいいのか教えてください。
○新しくブルーレイレコーダーを購入するだけでいいのでしょうか?
その際にはやはりパナにしたほうがよいのですか?
それに付属する物が必要になりますか?(コードとか)
○この見るだけはできるこのレコーダーを繋げたまま、新しいレコーダーもテレビに繋げることはできますか?
どなたか教えてください!よろしくお願いします。
2点
DVDドライブのレンズ汚れの可能性があります。
湿乾式のレンズクリーナーを購入し、数回クリーニングしてみてください。
ひょっとしたら、治ります。
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/av/clean_dvd.html
書込番号:15590484
1点
合法で簡単な方法はDVDドライブの修理。
非合法ならHDMIキャプチャーによりブッコ抜き。
SD画質ならダビング10番組ならアナログ端子からのダビングは可能。
パナレコ購入予定なら素直にDVDドライブを修理し、AVCで録画しても再生可能なので良いかと。
書込番号:15590503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
外部入力端子があるレコーダーを買えば
配線は付属の赤白黄色線でも出来ます
でもBDレコーダーではBDだけを使った方が便利です
DVDは車載用で使うとか
DVDじゃないといけない理由がある時だけ使います
AVCRECは作ってますか?
DRもあるんですか?
AVCRECの再生
DR番組のi.LINKからのダビングを考慮したら
パナのBWT530/BWT630/BZT730が適しています
AVCRECは無くi.LINKダビングの必要も無くケーブルTVのSTBも使っていななら
ソニーとかでも構いません
>○この見るだけはできるこのレコーダーを繋げたまま、新しいレコーダーもテレビに繋げることはできますか?
TVにHDMI入力が空いてるなら可能です
特に現行ソニーとかはHDMIが無いとTVに接続出来ません
書込番号:15590515
![]()
0点
>ガラスの目さん
この口コミを読んで、すぐにクリーナーを買ってきて試してみたのですが、
そのDVDすら読み込んでくれませんでした(涙)
復旧を願ったのですが…。
書込番号:15590660
0点
>ぐうやんちゃんさん
3回くらい掃除してみてください。
掃除が終わったら30分くらいおいてDVDが見れるか確認して見てください。
私の経験では、すべて見れるようになりました。
ただし、しばらくしてまた調子が悪くなる物もありますので、ただちにDVD化した方が良いです。
書込番号:15590699
0点
>ひでたんたんさん
非合法はやめておきます。
合法なら修理・・・だと思いますがその2万円をブルーレイのほうに持っていきたいと思っています。
もう少し機械に強ければやってみてもいいかなとも思いますけど、今回はやめておきます。
4年使ったので、修理より新しい機器を買う方に気持ちがいってます(笑)
書込番号:15590990
2点
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
今のを赤白黄の配線で繋いで、新しいブルーレイをHDMIを使って接続すればいいんでしょうか?
HDMI端子は一つしかついていないテレビです。
このレコーダーにはシリーズもので何十時間分の番組が入っていて、休みの日はほとんどそれを流し見しているので、できればこのまま使いたいです。(見るだけ)
ACVRECやケーブルテレビ、ILINKもないので、選ぶ機種は外部入力端子があるものならどれでも大丈夫ということですね!
次のが選びやすくなります。
そうすれば、このHDに入っているものをDVDに落とせるのでしょうか?
たびたびすみません。教えてください!
書込番号:15591104
0点
>ガラスの目さん
クリーナーのDVDすら読み込んでくれないのです・・・(涙)
もっと早くからクリーナーを使っていればよかった・・・と後悔です。
書込番号:15591123
0点
>今のを赤白黄の配線で繋いで、新しいブルーレイをHDMIを使って接続すればいいんでしょうか?
HDMI端子は一つしかついていないテレビです。
DMR-XW120とテレビをD端子と赤白ケーブルでつなぎ、
新しいレコーダーをHDMIで繋げば良いです。
>ACVRECやケーブルテレビ、ILINKもないので、選ぶ機種は外部入力端子があるものならどれでも大丈夫ということですね!
そうすれば、このHDに入っているものをDVDに落とせるのでしょうか?
HDではなくHDDと書きます。
XW120の録画番組が、ダビング10やコピー回数制限無しに限ります。
(WOWOWなどの有料放送のコピーワンスは、駄目です。)
DVDでは無く、BDに落とすことを推奨します。
DVDよりも約5倍長時間のダビングができます。ディスクの値段は、5倍しないので、
録画時間当たりの値段が安くなります。
また、SONYや最近のパナソニック機は、BDに高速ダビングできます。
DVDへは、実時間(等速)ダビングになります。
書込番号:15591421
![]()
3点
>yuccochanさん
ありがとうございます!!
今のHDDの中のものが無事にDVDやBDに落とせるのなら、新しくブルーレイを買おうと思います。(DVDに落とすのはBDがないお友達へのため)
落としたいものは全部普通のテレビ番組なので、問題なさそうですね。
ほっとしました。
今までパナだったので、またパナ製品を考えています。
DMR-BWT530か、DMR-BZT720あたりで検討してみます。
本当にありがとうございました。
助かりました!!
>返答いただいた皆様
初心者のこんな質問にお答えいただき本当にありがとうございました。
悩みが解決しました…ほっとしてます。
書込番号:15591521
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
・経緯 HDDの容量が少なくなったので番組を編集ダビングしていました。疲れていたので途中そのまま寝てしまい、その間も予約番組を録画しており、朝気が付くと容量が0パーセントになってしまいました。
番組を削除しようと再生ナビを押したところ、番組名が表示されませんでした。
色々調べ「電源ボタンを長押しし消してプラグを抜いて〜」や「2時間程度置いて〜」を試しましたが効果無く。サポートセンターに電話し指示通り試すも同じく効果無く、5年延長保証に電話し火曜日に来ることになりました。
・状態 HDDに今まで録画した番組名が表示されません。削除、編集ダビングしようとしても「番組がありません」と出ます。しかし容量は無い。他の機能は問題無いようです。DVDドライブも使用可能で電源のONOFFも出来ます。エラー表示もありません。操作一覧で「容量が少なくなったので番組を削除してください」とは出ます。
HDDをコピーする方法があるようですが資金、知識がありません。
フォーマットは最終手段と考えています。HDDを交換したら幾らするのか不安です。お金無いので。その場合延長保証も無くなりますよね?
皆様、本当に自業自得なんですが諦めたくありません。何か良い復旧方法を教えて下さい。アドバイス何卒宜しくお願い致します。
0点
ウインドウズでいうファイルアロケーションテーブルが壊れた状態のようですね。容量を越えて録画しようとしたためにファイル(録画番組)のハードディスクでの位置情報を示すいわばインデックス領域が壊れたのでしょう。だから容量はゼロなのに番組一覧は表示されない。ハードディスクが壊れた訳ではないでしょうからフォーマットすればハードディスクはまた使えるでしょうが、インデックスを修復してデータを救えるかは何とも言えません。状況の推測はできるのですが解決法の提示ができず申し訳ありません。
書込番号:13430163
![]()
1点
改行されてないからみるのがめんどくせええええええ〜
我輩思うにスレ見た感じ9,9割手遅れじゃね、録画する前HDD容量どんだけあった?、それと
2日前から温度上がってたから熱暴走でHDDが完全にやられたんじゃないの、多分SVに
見せてもほぼ確実に、
HDD初期化、HDD交換、のどっちか選ばされる可能性大(データが残らずパーになる
うんめい)だね
>5年延長保証に電話し火曜日に来ることになりました。HDDを交換したら幾らするのか不安
です。お金無いので。その場合延長保証も無くなりますよね?
長期保証次第、家電量販店なら コジマ/ヨド 以外なら全部タダで済むと思うけど。
書込番号:13430180
2点
すみません、訂正です。
容量がゼロなのに→残り容量がゼロなのに
書込番号:13430230
0点
本日、パナソニックのサービスマンの方に来て頂きました。
動作確認してもらい、色々尋ねましたが、やはりHDDの交換以外無いようで...。
結局HDDの交換で修理を終えました。
延長保証も無くならないようで、費用も無料だったので大変ありがたかったのですが、失ったものは、とてつもなく大きかったです。
二度と同じ轍を踏む事は無いよう心がけたいと思います。
書込番号:13437141
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
数年前に購入。 二ヶ月ほど前からHDDからDVDへのダビングができたりできなかったり・・・今朝になって録画していたドラマを観ようとしていた夫が「再生できん。」といいだし、なにかボタンを触っているうちに「内部エラー」の文字が。このような場合なにか処置方法はありますか?教えてください
0点
電源ボタン長押しの強制リセットはしてみましたか?
書込番号:13388822
![]()
0点
配線くねくねさん アドバイスありがとうございます。 長押しまだやっていません。 もうすぐ仕事が終わるので自宅に帰って試してみたいと思います。
書込番号:13388935
0点
サポセンに電話して修理コード提示して対応して貰えば(多分HDD交換かメインボード交換
ってオチの気ガス)
書込番号:13389563
0点
長押ししてみましたが駄目でした。コンセントも抜いてみたけど変わらず。ヤマダの5年間保障を付けていたので今朝電話しました。時期的な関係かとても混んでいるらしく9時過ぎに電話して折り返しの電話待ち。皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:13391794
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
2台あり、今まで正常に動いていた一台が数日前から
動作が怪しくなってきて今は全く録画不可能です。(diskの再生のみ可能)
HDDの残量が少なくなりました「消去する」で番組を消去できます。と出るのですが
番組一覧を表示させるとな〜んにも番組がありません
おそらく数十番組は録画してあったはずなのですが・・・
一つも番組が表示されずHDDのフォーマットもできません。
念のため電源の長押し、コンセントの抜き差しもやってみましたが駄目でした。
やはり原因はHDDでしょうか??
今月は金欠で修理できませんが修理に出すとどれくらいかかる物でしょうか?
0点
基板故障の可能性もあります
となると…
基板の交換で福沢さんふたりほど
HDDの交換も伴うとするとさらに3人ほど
合計福沢さん5人は覚悟しておいたほうがいいですが
長期保証はつけなかったんですか?
財布から福沢さんが出て行くことを考えれば
長期保証をつけたほうがはるかにマシでした
今回は仕方ないにしても
次回からは長期保証は必須と考えたほうがいいです
ちなみに保証書には「出張修理」って書かれてます
長期保証がないならパナに直接連絡すれば来てくれます
書込番号:11888754
1点
>万年睡眠不足王子さん
さっそくのお返事ありがとうございます。
最悪5諭吉ですか。。。。
それだったら今日の価格でDIGA DMR-BW770が5万円台で買えるので
修理せずに新品を買った方がいいですね
>長期保証はつけなかったんですか?
昨年の2月に家の近くのジョーシンで購入したもので5年保証に入っていたと思うのですが
部屋が散らかっていて保証書がどこにいったかでてきません(><)
もうしばらく保証書探ししてみます。家電量販店に記録って残っていても保証書が
無いと無料修理はだめですよね?
>今回は仕方ないにしても
>次回からは長期保証は必須と考えたほうがいいです
そうですね昔は日本製品は壊れる事なんて滅多にないから長期保証なんて・・・って
考えてましたが今は必須ですね、次回購入するときは必ず長期保証には入るようにします
書込番号:11888960
1点
>それだったら今日の価格でDIGA DMR-BW770が5万円台で買えるので
BW770は2世代前のモデルですが
それでもいいんですか?
(注意:BWx90系に700番台はないですが一応)
>昨年の2月に家の近くのジョーシンで購入したもので5年保証に入っていたと思うのですが
部屋が散らかっていて保証書がどこにいったかでてきません(><)
ぼくのBW730におけるヤマダ電機の長期保証の場合ですが
まず電話するのはコールセンターで
そのときに買ったレコーダーの型番と
長期保証のときに書類に記録した電話番号を訊かれました
どうやらそれで長期保証の有無を判断するみたいです
だから販売店には記録はあると思うし
本部にも記録はあると思いますが
コールセンターの番号がわからないとシャレにならないだろうから
まずは保証書を探すほうが先です
どうしてもダメならHPにアクセスし
コールセンターの番号を探します
そのときに訊いてみては?
書込番号:11889148
1点
手元に長期保証書が無くても、電話番号を伝えるだけでも良いはずだと思いますよ。
仮に6万円で購入していたとして、修理代が5万円掛かったとしても
全額保証され、あと1万円分の保証が残りますよ。
仮に4万円で購入していたとして、修理代が5万円掛かったとした場合は
4万から3200円を差し引いた、3万6800円分の商品券に替える事ができます。
http://joshinweb.jp/contents/tobuy/service/index.html#5years
書込番号:11889296
0点
>万年睡眠不足王子さん
>BW770は2世代前のモデルですが
>それでもいいんですか?
買い換え前はビデオテープだったので最初DVDレコーダーを使い始めたときは
その使い勝手の良さと画質の綺麗さ(ビデオテープと比べて^^:)に衝撃を受けました。
ブルーレイ使いの皆さんにとってはDVD画質は耐えられないかもしれませんが
まだ私はそれほど目が肥えてないので2世代前でも十分だとおもいます。。
>ぼくのBW730におけるヤマダ電機の長期保証の場合ですが
>まず電話するのはコールセンターで
>そのときに買ったレコーダーの型番と
>長期保証のときに書類に記録した電話番号を訊かれました
>どうやらそれで長期保証の有無を判断するみたいです
ヤマダ電機はいいですね
私は書類関係をいつも紛失してしまうので
販売店の記録だけで保証してもらえるならこれからはヤマダにしようかな^^:
購入したお店が家の近くなので明日、足を運んで確認してみようとおもいます
書込番号:11889693
0点
>のら猫ギンさん
>手元に長期保証書が無くても、電話番号を伝えるだけでも良いはずだと思いますよ。
>仮に6万円で購入していたとして、修理代が5万円掛かったとしても
>全額保証され、あと1万円分の保証が残りますよ。
心強い情報ありがとうございます。
今の家電量販店は保証情報はコンピューター管理してるんですね
明日さっそく購入したお店に行ってこようと思います
ありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ
書込番号:11889731
0点
映像 の話だけならいいんですが
機能も となると話は別です
以下は他のスレからのコピペですが(一部改訂)
ブルーレイ機を例に説明します
たとえばBW830はXW120より1世代後です
DVDレコではXW30→XW31→XW100→XW120 ときてますが
それよりあとの世代がないためBW830は1世代後と考えられます
新機種のBWx90系には700番台がないので
BW800番台を例に出して説明します
BW800とBW830の機能差は
・AVC録画が4倍(BD1層9時間)までだったのが5.5倍(12時間)になった
・AVC録画が全体的に高画質になった
・AVC録画時のコマ戻しがフレーム単位で出来るようになった
・AVC録画の音声が高音質になった
・BDへのDRでの録画可能時間が増えた(データ放送カット録画)
・USB端子からのハイビジョンムービー映像の再生/保存にも対応した
・他社と再生互換があるAVC録画のBDを高速ダビングで作れるようになった
・1つのチャンネルの番組表を最大8日分一覧表示できる「チャンネル別番組表」
・2番組同時にCMの前後にチャプターを打ってくれる「Wオートチャプター」
・「BD-Live」に対応
・「アクトビラ ビデオ/ダウンロードサービス」対応
・ディーガに録画した番組を、別室で楽しめる「DLNA」対応
・待機時消費電力を約8割、消費電力を最大約4割削減
・見たい番組がすぐに見つかるプレビューウィンドウ搭載「録画一覧」
・すべての基本操作をかんたんに行える「スタートメニュー」
・ワンボタンで録画予約・予約取り消しが行える「かんたん予約」機能
・出演者や番組名で検索できる「フリーワード検索機能」
・業界初 BD-R 6倍速ドライブ搭載
・SDカードの直接再生が可能になった
・予約録画数が32→64になった
・アンテナ入力が「地デジ/地アナ」別々だったのが兼用になった
・殻付DVD-RAMが使えなくなった
・デジタル放送×アナログ放送のW録が出来なくなった
続いてBW830とBW850の機能差は
・録画番組をSDカードへ高速転送「ワンセグ持ち出し」
・ビエラの状態に合わせて消費電力を抑える「ECOスタンバイ」
・テレビの大画面でネット動画「YouTube視聴」
・ワンボタンで操作一覧を表示「新スタートメニュー」
・リモコンに「10秒戻し」ボタンがついた
・消費電力が約3%削減 待機時消費電力も約0.1Wに
・奥行きが約8センチ短くなった
そしてBW850とBW870の機能差が
・HDD容量は500GB(BW850)から1TB(BW870)に
・DVD1枚に約3時間&BDなら最長約35時間録画できる「フルハイビジョン8倍録画」
・地デジやBSの見所を最大1ヶ月先まで先取り
・WOWOWの翌月の映画を先取り予約できる「1ヶ月番組表」
・録画した番組に自分専用のラベル名を付けて管理できる「らくらくマイラベル」
・同じモードで録画した別々の番組を1つの番組として結合する「番組結合」にも対応
・ダビ10番組のHDD内複製に対応
・地デジ/BS/CSの番組さらにアクトビラの映像や撮影したムービーもSDカードで簡単転送「番組持ち出し」
・消費電力は約28Wから約26Wに
・待機時消費電力も約5.8Wから約4.8Wに(クイックスタートを入れた場合)
最後にBW870とBW880の機能差が
・フルハイビジョン10倍録画(HBモード)
・超解像度技術
・新アドバンスドAVCエンコーダー
・新リアルクロマプロセッサ
・「最新録画番組」ラベルの搭載
・無線LAN対応(ただしアダプターDY-WK10が必要)
・後ろにもUSB端子あり
・高画質番組持ち出し(再生側も対応している必要あり)
・32GBを超える容量のSDXCカード対応
・奥行きが5センチ減
そしてBW880とBW890の機能差が
・AVC録画レートが10倍録画から12.5倍録画になった
(10倍モードの約2.4Mbpsは事実上消滅)
・100GBのBDXLメディアに対応
・WOWOWとNHKのおススメ番組を先取り予約できる「おススメ番組先取りまとめて予約」
・AVC録画でも二重音声の両方&字幕を記録
・CMに入ったときの音量をおさえる「音量自動調節」
・予約や再生操作が簡単「シンプルリモコン対応(別売)」
・ドライブの切換不要「BD/DVDディスク&HDDシームレス録画一覧」
・デジタル放送を録画したBDからHDDへの書き戻しに対応
・かんたん写真連携(3D対応)&音楽CD取り込み
・アンテナのない部屋でも番組を楽しめる「放送転送機能」
・WのAVC録画中でも市販BD再生や高速でも実時間ダビングでも可能
・追っかけ再生中もオートチャプターによるスキップが可能
・録画番組の詳細情報保存に対応
とまあこんなカンジですので
参考にしてください
書込番号:11889799
![]()
1点
>明日さっそく購入したお店に行ってこようと思います
誤解させてしまったのでしたら申し訳ないのですが、実際にジョーシンで
経験したわけではありません。
私も実際に修理こそ行ったわけではありませんが、ヤマダの修理受けセンターの
方から、顧客情報は電話番号で管理してるので、実際に修理依頼される時は
電話番号だけで、保証の有無や有効期間が分かるのと聞いた事がありますので
恐らくジョーシンも同じだろうと推測したわけです。
ですので、店頭に出向く前に電話をし、保証が使えるならそのまま修理依頼
すれば、出張修理を行ってくれますので、店頭に出向く必要は無くなると思いますよ。
書込番号:11890094
0点
>万年睡眠不足王子さん
詳しい機能比較ありがとうございます。
こうやって各モデルの機能をみるとメーカーも着実に機能アップに
取り組んでいるんだなぁと感心しますね。
家にはXW120以外にXP12とハイビジョンのビデオカメラの保存用に
USB端子のついているBW750が1台ありますが使い勝手の良さは
後から出たBW750の方がすごく便利ですね。
録画番組を見るときにオートチャプターがあるとCMが簡単に飛ばせるので
便利ですね、おそらく私にとって一番ありがたい機能かも。
すべての機能が魅力的というわけではありませんがWのAVC録画や
WのAVC録画中でも市販BD再生や高速でも実時間ダビングでも可能や
追っかけ再生中もオートチャプターによるスキップが可能も魅力的ですね。
個人的には東芝のように外付けHDDを取り付けることにより簡単にHDD容量を
増やせるといいのですがこればかりはいくら待っても無理??
購入したジョーシンに問い合わせてみたのですがちゃんと購入記録が残ってました。
しかし私の勘違いでジョーシンで購入したXW120は保証に入ってませんでした。
ミ(ノ_ _)ノドテッ!!
なぜ保証に入らなかったのだろう。。。
お店に購入記録が残っていれば保証書が無くても無料修理は可能ですとの返事でした^^
とりあえず修理代金が貯まれば来月にでも修理に出したいと思います。
ありがとうございました。
m(_ _"m)ペコリ
書込番号:11893292
0点
>のら猫ギンさん
>私も実際に修理こそ行ったわけではありませんが、ヤマダの修理受けセンターの
>方から、顧客情報は電話番号で管理してるので、実際に修理依頼される時は
>電話番号だけで、保証の有無や有効期間が分かるのと聞いた事がありますので
>恐らくジョーシンも同じだろうと推測したわけです。
今日電話で確認してみましたが、お店に購入記録や保証内容の記録が残っていれば
保証書が無くても無料での修理は可能ですとのお返事がありました。
しかし、わたしの勘違いで5年保証入ってませんでした。ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!!
でも保証書が無くてもお店に記録があれば保証していただけるのがわかったのは
大きな収穫でした。
修理は来月にでも有償にてお願いしようかと思います。
どうもありがとうございました。
m(_ _"m)ペコリ
書込番号:11893308
0点
>とりあえず修理代金が貯まれば来月にでも修理に出したいと思います。
長期保証で修理するのなら兎も角、自腹で修理するのは金額次第ではありますが
勿体無いと思いますよ。
私だったら修理代が5万掛かったと想定して、もう少し足してBW680を保証を
付けて購入した方が良いと思いますよ。
書込番号:11893319
![]()
1点
どうせ自腹がかかるなら
出張料だけを払ってパナに来てもらっては?
少なくとも福沢さん5人よりは
樋口一葉さんひとりだしてお釣りをもらったほうが
精神上はいいでしょう
XW120に予約録画があるのなら
XW120はそのまま放置してとりあえず
XP12とBW750に予約録画を割り振ります
書込番号:11893393
0点
>のら猫ギンさん
>私だったら修理代が5万掛かったと想定して、もう少し足してBW680を保証を
>付けて購入した方が良いと思いますよ。
ブルーレイディスクの値段も安い物だと一枚200円を下回っていますし、
XW120ではダブル録画したものは片方がDRの為、夜間に時間をかけ
わざわざ画質の悪いモードに変換するのも(まだDVD画質で満足していたのですが)
若干抵抗があったので昨晩じっくりと考えた結果
本日BW680を少し値段は高かったですが地元の電気店で5年保証付きで購入しました。
Wでの圧縮録画は便利ですね〜^^
書込番号:11898657
0点
>万年睡眠不足王子さん
今は休職中で収入も少ないのに今月は家のローンや車検などなど
数十万飛んでいくため、予算的には厳しかったのですが無理してBW680購入しました。
本当は最新機種がよかったのですが完全に予算オーバー&発売日前ということもあり
BW680になりました。
機種選択時に各モデルごとの比較はずいぶん参考になりました。m(_ _"m)ペコリ
>どうせ自腹がかかるなら
>出張料だけを払ってパナに来てもらっては?
一度パナに症状を話してだいたいの修理見積もりを出してもらおうとおもいます。
安ければ(3万以内なら)今年中に修理してもらおうかと考えてます。
書込番号:11898707
0点
>ブルーレイディスクの値段も安い物だと一枚200円を下回っていますし
幾ら安くても、海外製の物やLTHの物は使わない方が良いと思いますよ。
matu2101さんのお住まいがどちらか存じませんが、西日本地区でしたら
ダイレックスというディスカウントストアが近くにあれば、在庫次第ではありますが
このような値段で購入できますよ。
http://www.ds-direx.co.jp/
書込番号:11898939
0点
ふさわしい台詞なのかどうかわからないけど
ご購入おめでとうございます
>Wでの圧縮録画は便利ですね〜^^
ぼくもそう思います^_^;
ちなみにメディア購入に関しては
ニンレコっていう通販サイトも評判のようです
http://www.ninreco.com/
書込番号:11899038
0点
>のら猫ギンさん
パナソニックのBD20パックが約3000円とはお安いですね。
私は関西ですが近くにダイレックスは無いです(><)
DVDの時はTDKの50パック1500円くらいの物を使用してました。
BDはTDKの10パック1980円もしくはamazonでTDK 録画用ブルーレイディスク
1-4倍速 ホワイトワイドプリンタブル 20枚スピンドル BRV25PWB20PK 2890円
を使用しています。今まで特にエラーなど出たことないので使用しています。
おそらく海外製は間違いないと思うのですがこれってLTHってやつでしょうか?、
書込番号:11900100
0点
>これってLTHってやつでしょうか?
TDKは確かLTHは発売していなかったので、たぶん台湾産のメディアだと思います。
日本のメーカーでLTHを発売しているのは、太陽誘電、三菱化学、ビクターだったと思います。
書込番号:11900156
0点
>万年睡眠不足王子さん
情報ありがとうございます、ニンレコしりませんでした。
たしかにお安いですね、送料もまとめて2万円以上買えば無料ですし
やはりみなさんはBDやDVDは国産を使用されているのでしょうか?
まだBDで痛い目に遭ったことが無いので有名ブランドだったらどれでもいいかなぁって
いつもTDKあたりの安物つかってます。ニンレコのパナソニック製の
25GBの20枚が3780円などは国産でしょうか?
海外製でもパナソニックだったら相性もいいでしょうし、今度からこれにしようかな^^
書込番号:11900157
0点
>油 ギル夫さん
LTHでは無いのですね、安心しました。
正直LTHって今までまったく知りませんでした^^:
台湾のBDなどのメディア作成の技術力ってどれくらいでしょうか?
今までDVDでは台湾物が多かったとおもいますが(表示ブランドはTDK)
特にエラーも無く使ってましたのでBDでもそれほど問題ないかなぁって感じてます。
書込番号:11900195
0点
パナソニックは今のところ、BDメディアは全て国産です。
自分は、BD−R、−RE全て、原産国日本を確認して購入しています。
DVDでは海外産で痛い目にあっているので、BDも海外産よりは安心かなと思ってそうしています。
書込番号:11900260
0点
>油 ギル夫さん
情報ありがとうございます。
まだ痛い目に遭ったことが無いのでどこでもいいかなと思ってましたが
通販のニンレコだと一枚200円以下でパナソニック製が買えるようなので
今購入済みの物は慎重に使用するとして、これからはパナソニック製にしたいと思います。
ありがとうございました。
m(_ _"m)ペコリ
書込番号:11900357
0点
>これからはパナソニック製にしたいと思います。
パナソニックに拘らなくても良いと思いますよ。
ダイレックスでパナのBD-Rが安かったので購入はしましたが
どちらかというと、ソニーの方が買ってる枚数の方が私は多いです。
ただ、ソニーなら何でも良いという訳ではなく、新パッケの4倍速は台湾製です。
http://www.sony.jp/bd-media/products/5BNR1VCPS4_10BNR1VCPS4/index.html
書込番号:11900401
0点
BDメディアはパナかソニーが定番です
(注意:ソニーの4倍速BD-Rを除く)
リアルな話ぼくも
1%だけソニーですが特に問題はありません
ぼくのプリンタで印刷を拒否されたこと以外は
どうもぼくのプリンタはパナがお好きのようで
ほとんどパナです
ちなみにTDKの「日本製」のDVD-Rは
中身が太陽誘電です
一方RWはマクセルの台湾製でひどい目にあってるので
「日本製」っていうピンクの丸いステッカーを確認してビクターです
書込番号:11900539
0点
>のら猫ギンさん
まだ私はソニー製のBD−Rは使ったことが無いのですが
購入時はソニー製も選択に入れたいと思います。(新パッケ以外)
ありがとうございました。
m(_ _"m)ペコリ
書込番号:11900555
0点
>万年睡眠不足王子さん
>リアルな話ぼくも
>1%だけソニーですが特に問題はありません
>ぼくのプリンタで印刷を拒否されたこと以外は
ソニー製品でも問題ないみたいで安心しました。
レコーダーとの相性が気になっていましたが
プリンターとの相性もあるんですね^^:
私のプリンターはどっちが好きなんだろう。。。
とりあえず次回購入はソニーとパナソニックで検討したいと思います
ありがとうございました。
m(_ _"m)ペコリ
書込番号:11900684
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










