DIGA DMR-BW930 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW930

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW930のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW930の価格比較
  • DIGA DMR-BW930のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW930のレビュー
  • DIGA DMR-BW930のクチコミ
  • DIGA DMR-BW930の画像・動画
  • DIGA DMR-BW930のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW930のオークション

DIGA DMR-BW930パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW930の価格比較
  • DIGA DMR-BW930のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW930のレビュー
  • DIGA DMR-BW930のクチコミ
  • DIGA DMR-BW930の画像・動画
  • DIGA DMR-BW930のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW930のオークション

DIGA DMR-BW930 のクチコミ掲示板

(2775件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW930」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW930を新規書き込みDIGA DMR-BW930をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

BW930& BW830

2008/10/05 17:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:90件

なぜ こんなに 価格が 違うのでしょうか?あまりにも 違いすぎませんか?HDDの価格差なんて 多く見積もっても 1万円、差額なのでそんなしないと思うのですが どうも腑に落ちません。そんなに良いのでしょうか(違うのでしょうか)?

書込番号:8458912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件

2008/10/05 17:21(1年以上前)

過去ログですが確認してみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010403/SortID=8271098/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDD+%89%BF%8Ai%8D%B7

書込番号:8458983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/10/05 17:30(1年以上前)

900 800のモデルでも同じ状況でした。
HDDだけではなく
900≪930≫には有って800≪830≫には無い
内装備が有るようです。
http://panasonic.jp/diga/products/other/index.html
こちらでもBW930とだけ明記されてる箇所が有ります。

我が家はもともと1Tを使ってましたので
5月にBW900を買いました。

書込番号:8459020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/10/05 17:36(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/11/news138.html

上記のアドレスを御覧ください。
前機種のBW800とBW900との比較が書かれてますが、現在も新しくなった両機の差は、前機種とあまり変わりません。

上記のアドレスに書かれてますように、実機を視聴して、音質、画質の差を感じられる方で、約6、7万円の価格差を妥当と思われる方は、BW930を選択されたら良いと思いますし、差を感じられない方は、BW830で良いと思います。


書込番号:8459044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2008/10/05 18:09(1年以上前)

失礼しました 同じような質問 ありましたね。しかし もちろん音響関係の違いは チェック済みですが それを 踏まえても 高すぎだと思いませんか?音の違いは たとえばBD(パナでを作ったもの)を PS3で再生しても 違いが出るのでしょうか?

書込番号:8459181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/10/05 19:36(1年以上前)

A.C.Kubrickさん、

>それを 踏まえても 高すぎだと思いませんか?

個人の価値観しだいですので、アルカンシェルさんが書かれているように、価格差を妥当と思われるならBW930の選択、価格差を感じられないならBW830の良いのではないでしょうか。
ちなみに、だいぶ前ですが わたしは価格差が妥当と思わなかったのでBW800を購入しました。
(もっとも、当時のBW800の実売価格は、今のBW930の実売価格とそれほど違わないですが。)

>音の違いは たとえばBD(パナでを作ったもの)を PS3で再生しても 違いが出るのでしょうか?

すでに音響関係の違いをチェック済みということですので、それが主に再生性能の違いである事もご存知と思います。
なので、PS3で再生すると、BW830で録画したかBW930で録画したかの違いは出ないのではないでしょうか。

書込番号:8459592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/10/05 21:31(1年以上前)

ひとことで言えば「最上位機種だから」でしょう。

この場合に限らず、異なる業界(ジャンル)の商品でも同じではないでしょうか?

その分、最下位機種であるBR500が割安になっていると思います。
(私が思うには、BW930と比較して実際のコストは1万円も違わないような気がします。)

BW930のプレミア価格の内訳は『自己満足』と『パナへの御布施』!?

書込番号:8460285

ナイスクチコミ!2


SAKO!さん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/06 02:01(1年以上前)

私は830と930で迷って結局930を購入したのですが
CMや雑誌によく取り上げられているのは930のほうでしたから
830を購入するとこれらを見るたびに後でくよくよするのが嫌だったので・・
ほんと自己満足でしょうね、購入した今、後悔など全くありませんよ。


書込番号:8461903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 DIGA DMR-BW930の満足度5

2008/10/06 09:56(1年以上前)

BW930ユーザーなので、一番の価値観は「大容量」だと思います。
ただ、この500GBの差が7万円と単純に考えると納得できません。
お金の問題は、本当に切実ですが、しかし、音響が優れていても、
レコーダーとしては「録画」がメインですから、
容量への価値観で選ぶしかないと感じます。
結果、まず、自分の場合は映画、ドラマ、音楽番組がメインなので、
とにかく映画の場合は2時間、3時間が当たり前で、BShiの場合は、
時には4時間、5時間ものが放映されます。
最初に購入して気が付いたことは、無料放送です。
BS系とCS系のHD映画が数週間無料で録画できます。
とにかくよさそうなものを録画し続けました。
まだ、半月無料視聴できますが、2週間で録画したタイトルだけで
1TBの70%ほどを消費してしまいました。
BD-Rへのダビングは高速なら2時間もので20分弱ですが、
それでも、予約録画時にはダビングできないので、
空いた時間などを考えると、もう、フル活動でもダビングの時間は
ありません。
1TBは凄そうに思いますが、HD放映が標準になってしまったので、
全く足りないというのが、ハードエアチェッカーの感想だと思います。
じゃんじゃん録画して、必要なものだけBD-Rへと考えているようでしたら、
迷わず、930だと思います。
ソフトも発売されないような、貴重な映画やスペシャルドラマ、
NHKの独自放送など、500GBの差は、7万円では到底購入できないような
大きな価値があると思いました。

書込番号:8462574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/06 14:43(1年以上前)

 まあ車でもグレードによって差が有りますよね。お買い得仕様もあれば、本皮パワーシートになるだけで数十万円も違うとか。
 私はBW200→BW800→BW830(予定)とパナを使いつづけています。
 ただパナの場合は意味のないアナログ音声パーツとか、金メッキ端子とか、名前だけOFCの細い電源ケーブルとか、無理やり格差をつけてる感じですね。
 それに比べるとソニーの(特に今度の)Xシリーズなんかはアルミニウム天板・変芯インシュレーター・HDD防振パーツなど、なんとなく納得できる仕様になってます。
 パナについても、せめてタオックのインシュレーターとかオーテクの5,000円程度の電源ケーブルでも付属させれば納得できますけど。
 とにかく評論家の甘言には乗せられないように。
 HiVIのBW930のレポートでも「ヒヤリングを重ねてインシュレーターを採用した」と書いてありますが、ヤマダ電機で実器を見て、「どこがヒヤリングを重ねているのか」わからない樹脂製の薄っぺらい物でした。
 また、麻倉怜士のようにBW930の天板に数キロの大理石を乗せたら音の重心がドカッと下がった(その前に何にも補強してないサイド部分がひしゃげて故障しそう。取説にも重いものを乗せないようにとあります。)とか、30万円の電源ケーブルを使ったら高級CDプレーヤーのようになった(なるわけないじゃん。たかが消費電力数十ワットなのに、だったらエソテリックのVRDSなんて意味がなくなる)とか、現実的にありえないことばっかり書いてますから。

書込番号:8463408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/07 08:28(1年以上前)

追伸。カタログをよく見たらソニーも変ですね。
 X95とX100の違いはそれこそHDDの容量だけ。それなのに実勢価格が8万円も違うとは。
 結局1T機がほしい人の足元を見ているのでしょう。
 私は今使用中のBW800を残し、BW830を追加します。これだとWW録もできるし、W録中にBD-ROMも再生も出来ますから。

書込番号:8466933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/10/07 11:30(1年以上前)

HDDの容量は もちろんすでにRD-XD92を持っていて 大容量がほしくて 検討しています。
しかし この価格差が 納得いきません。今は RD−X7と BW830を買ったほうが 得のように感じます。X7からBW830のBDにコピーできますよね?それなら こっちの選択肢のほうがよっぽど 良いと思いませんか?

書込番号:8467314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/07 12:03(1年以上前)

 はい、正にそのとおりです。

書込番号:8467419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/10/07 12:08(1年以上前)

わたしもそう思いますヨ。

何をお悩みなのか、よく分からないですねぇ。

書込番号:8467435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/07 12:17(1年以上前)

>今はRD−X7とBW830を買ったほうが得のように感じます。
>X7からBW830のBDにコピーできますよね?それならこっちの選択肢のほうがよっぽど良いと思いませんか?

RD-X7とBW730でも悪くないと思います。
パナはタイトル分割はできても結合ができませんので、たとえば5分程度の番組を1週間分まとめてひとつの番組にはできません。

なので、たとえばX7で録画し、ブルーレイディスクにしたい番組のみBW730(もちろん、830でもOK)のHDDにムーブし、ブルーレイ化という使い方はいかがでしょう?

もちろん、最初っからBW730のHDDに録画、もありですが、パナは編集機能が乏しいので…。

書込番号:8467459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/10/07 12:18(1年以上前)

はらっぱ1さん 悩んでいるのではなく、違いが HDD、音響部品以外に それだけの(価値)違いがあるのなら 買いたいと思っているのです。どうも無さそうなので  830に しようと思います。有難うございました。

書込番号:8467461

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/10/07 12:41(1年以上前)

無さそうなので830に、ということで正解だと思います。

ラインナップの下位モデルは、相対的に安くして、お買い得感をアピールしないと
売れませんが、最上位モデルの場合は、せっかく買うのだから、高くても
一番良いモノを買いたいという人を念頭において、あえて割高にする、
メーカーはそういう価格設定をすることがあります。
830と930の価格差の大きさについては、そのように判断していいと思います。

書込番号:8467522

ナイスクチコミ!0


Оrzさん
クチコミ投稿数:4件

2008/10/14 20:56(1年以上前)

私は家電品ではないものの某メーカーの生産に係わる職業なのですが、
ロットが増えると生産効率からいえば非効率で、原材料費以外の経費も見積もって考えなければ価格差を妥当なのか判断は出来ないものです。
勿論生産現場を見たわけじゃ無いですが、同じラインで流す場合に機種変更した際の資材準備等のラグや作業工程の変化によるピッチを合わせる等の企業努力した末の仕方のない価格差なのかもしれないですし。

書込番号:8500676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

起動

2008/10/04 09:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:765件

はじめまして。
長文で失礼します。
購入してから数回ほど変な症状が現れているので質問させてください。
実はさっきも今日の番組予約をしようとしたときに遭遇してしまいましたので、
ここは皆さんにお尋ねしてみようと思い書き込みしました。
よろしくお願いします。

その症状とは、
電源を入れると「HELLO」が表示されて起ちあがるのが普通だと思いますが、
今までに数回ほど、電源を入れるといきなり「PLEASE WAIT」が流れながら表示され「BYE」でそのまま表示が消える(電源が切れる)ことがありました。
もちろん電源が入っていたわけではありません。電源はOFFの状態からです。

たまたま表示窓を見ていたので、一瞬「何?」と思いましたが、再度電源を入れると「HELLO」の後に普通に電源が入ります。

説明書にも「PLEASE WAIT」は終了時のときしか表示されないみたいなので故障かな?と思いはじめています。
そのことで今まで予約録画に失敗したことはないのですが、正常に起ち上がらずに予約録画が出来なくなることが心配です。
毎回あるわけではないのでサポートに見てもらっても「症状現れず」で終わってしまいそうな気がします。

とりあえずこのまま使ってみるしかないでしょうか?





書込番号:8452279

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2008/10/05 08:14(1年以上前)

キュアキュアさん

症状の再現は出来なくとも

一度はパナソニックのサービスさんに来てもらった方が

いいと思いますよ。

自分はBW900からBW930に買い換えたのですが

BW900の時には無かった基本動作の不安定さを

感じています。(自分の機種がハズレなだけかも・・・^_^;)

キュアキュアさんと同じ症状は出た事はありませんが

買って二日目の朝に番組表を表示させると

画面全体に蛍光緑の横線ノイズが発生したり

先日は立ち上げ時に「HELLO」のままフリーズしてしまいました。

ノイズの件はそれまで使っていたパナのHDMIケーブルを

(他社製)新品に交換。

フリーズの件は、コンセントを抜いて放置して再立ち上げで

その後の症状は出ていません。

でも上記2件の件はパナソニックのサポートには連絡してあります。

この先何が起こるかわかりませんので念のためです。

自分は同じ症状が2回出たら取り敢えずパナソニックに

一応問い合わせをしています。



書込番号:8456891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:765件

2008/10/05 08:39(1年以上前)

三菱純吉さん

返信ありがとうございます。

私もBW900を持っていて今回買い増しした口なのですが、
BW900より各種動作(反応?)が遅いのを実感しています。

今回の件は一応サポートにもメールでですが連絡しました。
返事はまだです。

三菱純吉さんのような症状は現れていませんが、一度コンセントを抜いてみようと思います。
(この機種にはリセットボタンがないんですよね・・・日立の1000Wや1000Dにはリセットボタンが付いていてちょっとでも動作が不安定になると押していましたが・・・。)

あと、テレビはビエラの37LZ75でPanasonic製のHDMIケーブルでの接続なのですが、近いうちに新品のケーブルに交換してみようと思います。

ちなみに今朝は普通に起ち上がりました。

書込番号:8456981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:765件

2008/10/06 15:52(1年以上前)

サポートから報告がありましたのでご連絡します。

今までに私のような不具合の報告は無いとのことです。

また、症状の対処法については電源リセット(DMR-BW930の本体側の電源ボタンを約3秒ほど押し続けて本体の電源を切る)後に、電源プラグをいったんコンセントから抜いて約1分後に再度挿し込みなおしてください。

ということでした。

早速そのとおり行いましたが、頻繁に現れる症状ではないので改善されたかどうかははっきりとわかりません。

一応、昨日今日は正常に起動しています。

書込番号:8463595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

録画レートと編集精度について

2008/10/03 22:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:61件

パナソニックのDVDレコーダーを初めて購入することを考えています。
 2つお聞きしたいことがあって参りました。

 ハードディスクにDRモードで録画した後でBD、DVDにコピー(ムーブ)する際にレートを下げることは可能でしょうか?(制約はありますか?)

 番組分割と部分消去の編集精度はフレーム単位で正確に編集可能でしょうか?(レートで差異はありますか?)

 なかなか店頭でじっくり触れるところがなく試してみることができません。

 宜しくご教授下さい。

書込番号:8450537

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/03 23:31(1年以上前)

>ハードディスクにDRモードで録画した後でBD、DVDにコピー(ムーブ)する際にレートを下げることは可能でしょうか?(制約はありますか?)

可能です
方法は2つ
1、DRで録画しBD(DVD)に実時間ダビング
2、DRで録画しHDD内で画質変換(実時間)後BD(DVD)に高速ダビング
特に制約はありませんが1中は録画や再生は出来ません
2は電源OFF後予約を避け自動でやる事も出来ます

>番組分割と部分消去の編集精度はフレーム単位で正確に編集可能でしょうか?(レートで差異はありますか?)

可能です
レートで差は無いようですが
編集するときはなるべくDRでやっています
部分消去部分の瞬停がAVCは少し長い気がします

実時間ダビング中はV9なら何か出来るそうだし
V9と比べると操作がとろくて
部分消去部分の瞬停や音切れが気になると思いますが
了承されていますか?

書込番号:8450746

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/03 23:34(1年以上前)

>ハードディスクにDRモードで録画した後でBD、DVDにコピー(ムーブ)する際にレートを下げることは可能でしょうか?(制約はありますか?)

可能です。
ただし、等速になりますので、HDD内であらかじめ変換してから高速ムーブがお薦めです。
※電源切り時に変換設定が出来ます。ただし、元のデータがDRから変換されます。
ただしVR(XP〜SP)モードでの変換データをBDにダビングする場合は等速になります。
AVC変換データ(HG〜HL)は高速です。

>フレーム単位で正確に編集可能でしょうか?(レートで差異はありますか?)

フレームモードにしておけば可能です。

書込番号:8450769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/10/03 23:57(1年以上前)

to:ユニマトリックス01の第三付属物 さん

 さっそくのコメントありがとうございます。

>V9と比べると操作がとろくて
>部分消去部分の瞬停や音切れが気になると思いますが
>了承されていますか?

 私の所有機器まで参照してくれてのコメント大変参考になりました。はっきり言ってV9の操作性でも満足していないのですが、それよりも劣るとは・・、しかも瞬停や音切れがあるのですね。これは実機を見てみないと許容の範囲かは個人差ですからねえ。

 都心でじっくり触れる場所ってないのでしょうか?

to:hiro3465 さん

 返信ありがとうございます。

 フレームモードというのがあるんですね。
 上に書いてある瞬停や音切れは気になりますか?

書込番号:8450904

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/04 02:24(1年以上前)

>上に書いてある瞬停や音切れは気になりますか?

このあたりは個人的に気にするかの感覚差でしょうね。
わたしはそれほど気になりません。

書込番号:8451546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/04 12:17(1年以上前)

>はっきり言ってV9の操作性でも満足していないのですが、それよりも劣るとは・・、
X95等が少し操作性改善してそれでもV9より劣る。
そのX95と比較して(主にソニー使いからは)
更に耐え難いトロさとも言われていますよ。

>しかも瞬停や音切れがあるのですね。これは実機を見てみないと許容の範囲かは個人差ですからねえ。
再生にPS3使えば解決でしょう。

書込番号:8452881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 DIGA DMR-BW930の満足度5

2008/10/06 10:11(1年以上前)

レート変換には、フレーム精度の編集に制限があります。
下記に詳しいレポートがあります。
試しましたが、確かにGOT単位です。
DRでは分割も削除もフレーム編集(コマ単位)で可能ですが、
圧縮レートでは、できませんでした。
しかし、圧縮レートで録画したものを編集すると、
編集した箇所での一時停止がなくて、全く分からないように
綺麗につながります・・・。どちらが良いかは本人次第です。
使った感想は、DRの部分消去に関しては、編集の東芝に比べても弱点はなく、
こちらの方がとても早くできると感じます。

http://community.phileweb.com/mypage/entry/1832/20080930/7437/

書込番号:8462612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/06 10:24(1年以上前)

My価格さん 
質問です。
>しかし、圧縮レートで録画したものを編集すると、
>編集した箇所での一時停止がなくて、全く分からないように
>綺麗につながります・・・。
これはAVCモードで録画、単純にCM等削除して
再生すると一瞬停止も感じられずスムーズに
再生できる、と言う事ですか?
DR→AVCのエンコードダビングみたいに?
なら良いですね。

書込番号:8462644

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/06 12:59(1年以上前)

わたしのBW730はAVC録画でもフレーム単位編集で
ちゃんと瞬停もあるようです

AVC録画し部分消去でわざと両端に1フレ残して消去すれば
その両端の1フレがちゃんと残っています

念のためBD-REに高速ダビングしましたが
そのまま前後の1フレは1フレのままあります

ビデオモードみたいにGOP単位なら
この前後の1フレが消えるか
1フレではなく15フレ見えるようになってるはずです

いつもはこんな細かいこと気にして編集してないし
わざと1フレ残して消去しない限り
ビデオモードみたいに自動でGOPの残りのフレームを
自動消去されてもなかなか気づかないから
たまたまかもしれませんが

少なくとも必ずGOP単位だったり
瞬停が無かったりという事は無いようです

書込番号:8463070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 DIGA DMR-BW930の満足度5

2008/10/07 11:08(1年以上前)

デジタル貧者さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん 

こちらで試した編集の方法を書きます
まず、本機でドラマをDRで録画しました。
画質を確かめるためでしたので、
だいたい10分以内のものを対象にしました。
それを、ダビングでDVD-RAMにHG〜HLで変換します。
RAM内で変換した番組の部分消去編集を行います。
この場合は、フレーム単位での編集はできず、
GOP単位でした。
カットした部分を確認すると、
みごとにシームレスに一瞬の静止もなく
場面と場面がつながっていました。
これがフレーム単位で可能ならば、最高なのですが・・・。

これが、HDD内で変換したレートで編集をすると、
DRでの編集と同じようにフレーム単位で編集ができる代わりに、
カットのつなぎ目では、一瞬の静止があります。

もしかしたら、ディスクでのみ(RAMもしくはRE)
つなぎ目での静止が回避できるのかもしれません。
しかし、GOP単位になるということなのか・・・。

それとも、フレームとかフィールドとかを切り替えがあり、
自動にしていますが、どちらかを選択すれば、
変換レートでもコマ単位での編集が可能になるのでしょうか?
この辺が、まだ試していないので分かりません。
また、DVD-RAMでのみ試しただけなので、BD-REでの編集も
試して報告したいと思います。


書込番号:8467274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/07 11:39(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 
返信ありがとうございます。
My価格さん 
返信ありがとうございます。
どちらにしろ私の希望する用途ではダメですね…。

My価格さん 
ディスクにダビングするにしろHDD内で変換するにしろ
レート変換ダビング(エンコードダビング)してるので
DRで編集すればいいと思いますが?
チャプターマークがずれるのが問題ですか?
ディスク上で編集する意味がちょっと謎です。

書込番号:8467338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/07 12:09(1年以上前)

My価格さん
ディスク上での編集はやった事ありませんでした
今度試してみますがやはり・・・
スタンダードな編集方法とは言えないと思います

>フレームとフィールド

静止画(スチルモード)をフレームで見せるかフィールドで見せるかの切替です
コマ送りもフレーム単位とフィールド単位に切り替わります
自動は両方混在ですが大部分フィールドで動いてるようです

フレームに本編フィールドとCMフィールドが混じってる場合
フレームに設定すれば両方のフィールドが混じってぶれたように見え
CMが混じってるフレームという事が分かりますが
フィールドだと片方しか見えないから本編側のフィールドを見ても
CMが混じってるフレームだと判断つきません

「フレーム」に設定してたほうが編集は正確になります

書込番号:8467436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 DIGA DMR-BW930の満足度5

2008/10/07 15:29(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
了解です、私の使い方では、やはり
「フィールド」を求めていたので、そのようにします。

デジタル貧者さん 
確かに、ディスク上での編集は意味がありません。
ただ、画質を確かめたくて、手元にBD-Rしか無かったので、
もったいなくて、RAMで試してみました。
カット編集は、可能かどうかを確かめただけで、
通常はディスク上ではやるつもりはありません。
ただし、レート変換ダビングは必要になる場合があります。
通常は、HDD上でレート変換し、それを高速ダビングが
当たり前なのですが・・・、
こんなケースがあるんです。
たとえば、ドラマの「字幕」です。
DR以外に「入」「切」ができません。
もし、HDD内でレート変換すれば、どちらかを
選ばなくてはなりません・・・。
DRでダビングすれば、それで済むことですが、
BD-RにHEやHLで大量に録画保存したい・・・。
そうすると、
@DRから、ディスクにHL(字幕無し)でレート変換ダビング。
ADRから、ディスクにHL(字幕有り)でレート変換ダビング。
しないといけません。
HDD内で、どちらかにレート変換することは、
どちらかを犠牲にすることになってしまいます。
それで、やむなく、時間はかかりますが、
@とAを実時間かけて、2枚のBD-Rディスクを作っています。
ばかばかしいくらい、時間がかかりますが、
HDD内ダビングが出来ないのでしょうがないです・・・。

最近では、さすがにバカバカしくなって、
BDRから、そのままディスクへ高速ダビング。
になりつつありますが、ディスクがたくさん必要で、
DRだとドラマ4本ですから、12話だと3枚必要です。
HEやHLでも十分保存画質なので、1枚にまとめたい・・・。
ですから、こんな面倒な作業をしています。
たかが1枚余分に必要なだけ・・・しかも時間が12話だと、
1枚作るのに9時間、2枚で18時間・・・
やはり、18時間を300円で買った方が安いか・・・。



書込番号:8467944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

DMR-BW930 Wオートチャプターの件

2008/10/02 10:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:4件

DMR-BW930を購入したのですが 録画した番組の映像シーンの切替りを自動的に検出し、見たいシーンからすぐに楽しむことができます。さらに、デジタル放送の2番組同時録画※3時の、2番組同時のチャプター作成が可能。より便利にお使いいただけます
録画番組の再生中にCMで早送りするなどの手間もなく、快適に番組を楽しめますと
カタログに記入してあります
実際に使用してみると再生中にCMで自動早送りできません
設定の仕方が悪いのかアドバイスをお願いします

書込番号:8443641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/02 11:07(1年以上前)

再生時に自動でCMの部分を早送りするのではなく、
リモコンのスキップボタンでCMのチャプターを飛ばす格好になります。

つまり、CMになったら再生ボタンのちょうど上にあるスキップボタンを押してねということですね。

書込番号:8443666

ナイスクチコミ!1


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/02 11:16(1年以上前)

スレ主さん

取説50ページの「自動CM早送り」機能のことですよね。
この機能ですが、はっきり言って使い物になりません。
BW930購入以前のDIGAから一応設定ONにはしてますが、
CM飛ばしてくれたのは過去に一度か二度くらいです。

書込番号:8443687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/02 11:17(1年以上前)

説明が分かりづらいですが、再生中にCMで自動早送りをするとは書いてありません。
Wオートチャプターの機能はあくまで映像シーンの切替りを自動的に検出し、チャプターを作成する機能です。

自動CM早送りについては、HDDおよびDVD-RAM、VR方式で
DVD-R/DVD-R DL(片面2層)/DVD-RWに録画された番組で、
本編がステレオ放送以外、かつCMがステレオ放送の場合に限ります。
また、DRモードおよび外部入力で録画した番組では働きません。
http://panasonic.jp/diga/products/other/index.html

書込番号:8443690

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/02 11:31(1年以上前)

>実際に使用してみると再生中にCMで自動早送りできません

この機能は昔からあるほとんど使えない機能です。
今回から付いたオートチャプター機能は自動的にCMにチャプターを打ってくれるので
見ながらチャプターボタンで手動でスキップします。

書込番号:8443730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 DIGA DMR-BW930の満足度5

2008/10/02 13:16(1年以上前)

録画した番組を保存しないで、気軽にCM抜きで見たいと言う意味での
自動CM送りは皆さんがレスした通りでほとんど無理ですが、
Wオートチャプターの精度は、いろんな方のレスにもありますが、
ほぼ「完璧」!です。CMとCMの間にもまれにマークが付きますが、
万年睡眠不足王子さんがレスされたように、スキップボタンで
必ず本編の始まり箇所にはジャンプしますので、便利です。
チャプターの精度が高いので、「部分消去」編集なら、
1時間番組の編集は素早く、2分〜3分もかからないです。
ですから、たとえ見て消し用の番組でも、かならず「部分消去」
してから視聴してます。自動CM送りよりも、手っ取り早いです。
1フレームのCMのゴミも残さずに編集したい人にも、新型BWは
2フレ程度の修正で「完璧」な部分消去ができますから、
編集の便利さも楽しんでください。

書込番号:8444049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/10/02 19:12(1年以上前)

>チャプターの精度が高いので、「部分消去」編集なら、1時間番組の編集は素早く、
2分〜3分もかからないです。ですから、たとえ見て消し用の番組でも、かならず
「部分消去」してから視聴してます。自動CM送りよりも、手っ取り早いです。1フレームの
CMのゴミも残さずに編集したい人にも、新型BWは2フレ程度の修正で「完璧」な部分消去が
できますから、編集の便利さも楽しんでください。

我輩のはXW120だけど,これで部分削除だけでなくオリジナルのまま本編とCMとを
そっくりそのまま2分割できれば使い易いんだけどな〜(それと部分結合とか)。

書込番号:8445025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/10/02 20:23(1年以上前)

自動CMスキップ機能は、人気お笑いコンビ、ダ〇ンタ〇ンのガキの使いやあらへ〇で!をVRモードで録画するとお目にかかれる…。という噂(都市伝説?)を以前祖父から聞いた覚えがあります…。
(ただし、検証は自己責任にてお願いします。)

※一部止むを得ず、伏せ字を使わせて頂きました事、ご容赦下さい。

書込番号:8445314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/02 22:50(1年以上前)

ちなみに関東では放送されていないようですが、
読売テレビの「たかじんのそこまで言って委員会」は自動CM早送りが機能します。

書込番号:8446254

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/03 09:26(1年以上前)

伏せ字にする必要はないと思いますが。

書込番号:8447768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:6件

CATVを視聴されている方で、どの様に接続しているかをご教授頂ければと思います。

当方はイッツコムでCATVを視聴しているのですが、現在東芝のDVDレコーダーを使っていてCATVの海外ドラマを頻繁に録画しています(D端子同士で接続)。

今回、BW930の購入を検討しているのですが、過去の書き込みを見るとi-Link経由の接続だとBW930で録画した番組を再生中に、STBで予約した録画が開始されると予約そのものがキャンセルされるなど不便な面がある(仕様なのは理解しましたが)。一方で、他の接続だとS端子かビデオ入力しかなく、高画質で録画できないのかなと勝手に考えています。

そこで、CATVを使用されている方でどの様にSTBとBW930を接続しているか、CATVの放送をどの様にすれば高画質で録画できるかなどを教えて頂ければと大変助かります。特にFOXやLaLaTVなどはハイビジョン方法を始めているので、困られている方も多いのかなと勝手に思っているのですが。宜しくお願い致します。

書込番号:8442756

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/02 01:31(1年以上前)

ハイビジョンはi.LINKで録画するしかありません

東芝のD端子入力はD1入力だから
画質はS端子とほとんど(全く)同じです
当然ハイビジョンでは録画出来ません

STBの型番は何ですか?

書込番号:8442795

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/02 03:23(1年以上前)

STBの型番がわかりませんが、話の内容からiLink付HDD非内蔵のDCH-500/520/820/1820//1820あたりと言う前提で・・

>i-Link経由の接続だとBW930で録画した番組を再生中に、STBで予約した録画が開始されると予約そのものがキャンセルされるなど不便な面がある

大枠は上記の通りです。
また、ハイビジョン録画はiLinkのみでしか出来ません。

現在の設備環境を変えないという前提ですと、iLink予約時は、本体地デジと予約が被らないように注意する、
iLink予約前は操作をしないようにする、という注意をするしか方法はありません。

多少とも設備環境を変えても良いのであれば、コストの安い順に行くと

1.CATVの契約を変えるか辞めてBS/CSアンテナを立ててスカパーe2!に変更する。
※BSアンテナ代10000円以内
2.STBをHDD内蔵に変更して、内蔵HDDに録画→夜中等にムーブに変更。
※STBレンタル代金---月/1000円程度アップ
3.レコーダー増設 BW700/730等買い増しして基本STB専用とするか、BW930をSTB専用にして
XW120、S302等地デジを見て消し中心、BW930にムーブ可能な機種を選択する。
※5万〜10万円

一応最初の前提であれば上記3つの方法が考えられます。
 

書込番号:8442997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/02 10:30(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、hiro3465さん
早速のご意見有難うございます。まず、STBの型番ですがTZ-DCH520です。失念していました。現在の使用機器をきちんと書かないといけませんでしたね。
ユニマトリックス01の第三付属物さんのご指摘のとおり東芝のD端子入力はD1までですが、今までは録画して見て消すだけでしたので、それで十分でした。ただBW930の購入を期に、ドラマ・映画のライブラリを作りたいなというのが背景です。
hiro3465さん、現実的な案を頂いて有難うございます。おかげで運用イメージが大分明確になりました。当方の場合、(1)はマンションの制約上難しいのですが、(2)案か(3)案が自分の場合には、現実的かなと考えています。
皆さんのなかで、あまりケーブル会社を通してハイビジョンを視聴・録画されている方はあまりいないのでしょうか? 是非とも、皆さんがどの様にされているかをお聞きできればと思います。

書込番号:8443579

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/02 11:27(1年以上前)

>あまりケーブル会社を通してハイビジョンを視聴・録画されている方はあまりいないのでしょうか?

このスレッドを見てもかなりいるような気はします。
辺りを見回しても、設置側(電気店なども含め)にあまり知識がなく赤・白・黄の標準画質でそのまま録画されて
いる方も意外と多いようです。

うちの場合は前はCATVオンリーでSTBも3つ使っていたのですが、使い勝手とコストで自分の部屋1台にして
リビングはBS/CSアンテナを立てました。

本来はパナでSTB専用(に近い)BDレコとして廉価なBR500にiLinkをつけたようなシングルチューナーモデルを
ラインナップしてくれると一番いいんですがね。

今回シャープから発売されるHD22が本来それに近いコンセプト(シャープ側は意識してませんが)だと思いますが、
シャープ機はSTBからの録画は可能は可能なんですがいろいろと条件(BSのみ、電源ONから)があり、
メーカーも保証外なのでなかなか難しいです。
※そういいながら自分の部屋のSTBはシャープ機を接続していますが。

書込番号:8443723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/04 01:32(1年以上前)

CATV使用者です。購入してから3週間ほど経過しました。下のほうに購入直後の書き込みをしましたが、結論的にはCATVの使用者は不具合が改善されるまで待ったほうが正解と思います。TZ-DCH2800(パナ製のセットボックス250GのHD付き)とBW-930の組み合わせです。
セットボックスに録画して夜中にダビングするといっても、実時間でかつ時間指定が出来ませんから、困難な場合が多いのが実際です。従って我が家では単なる録画BD作成機と化しています。BW-930では安心して再生できませんので、HDに貯めてある程度たまったら、BDに焼いて(たまたま殆ど使用していなかった)PS3で再生するしかないと思っています。BW-930の再生機能が良かろうが悪かろうが、我が家には関係ない話ですね。
仕様と言う意見がありますが、仕様=T.Specであり取説に明確に記載していないのですから不具合でしょう。何処にも記載されていない「仕様」など一部の方の間でしか通用しない言い訳と思います。家族には「なんでこんなもの買ったの」と言われるし・・・

書込番号:8451371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/10/04 10:44(1年以上前)

ojisann007さん
ご指摘有難うございます。実はojisann007さんの投稿を見て「こんな事が...」と今回の自分の投稿に繋がったしだいです。ですので、ojisann007さんの投稿が無かったら、買ったあとに絶句していたと思います。あまり、CATV関連の視聴環境の書き込みがありませんでしたので、本当にユーザーさんの目線からの情報は助かります。i-Linkの仕様の改善は見込まれるのでしょうかね...個人的にはなんか怪しい気配のような気がします。

hiro3465さん、
レスが遅くなって申し訳ありません。皆さん色々試行錯誤されて苦労されているようですね。実は、あの後マンションの状況を確認したところ、スカパーe2!が機器の設置なしで視聴できる環境でしたので、CATVを解約してスカパーe2!に移動する事を考えています。FOX HDなどは諦めざるおえないのですが...。一瞬、スカパーHDも考えたのですが、結局は黄色のビデオ入力となるので、全く改善にならないと諦めました。それを考えると、東芝の新機種も様にスカパーHDのチューナー内蔵のパナの機種が自分の選択肢の中ではベストなのかなと。

書込番号:8452510

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/04 14:11(1年以上前)

>スカパーe2!が機器の設置なしで視聴できる環境でしたので、CATVを解約してスカパーe2!に移動する事を考えています。

これができるのでしたらベターな選択だと思います。
スカパーHD!はまだか各社の機器やレンタルもバタついていて来年の秋ぐらいまでは様子見かなと思っています。

書込番号:8453217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信26

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:19件

初めて書き込みさせていただきます。今日立のWOOO W42P-HR9000を使ってるんですが
調子が悪く 故障する前にブルーレイレコーダーを購入して移動、ダビングしたいんです。
日立さんに問い合わせした所 同じ日立のDV-BH250でしか無理だと言われました。でも
こちらの皆さんの書き込みを見て、あとは日立さんのブルーレイが1機種しかでてないこともあり どーしてもBW930が欲しいので 電気屋さんにいたメーカーさんに聞いたところ
iリンクケーブルを使えばできると思いますと言われました。ただ日立さんにできないと言い切られたのでちょっと心配で・・。もし詳しい方がいらっしゃったらお聞きしたいんですが・・・。よろしくお願いします。

書込番号:8432021

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:40件

2008/09/30 22:04(1年以上前)

よけいなことかもしれませんが無劣化でムーブできるのはTSモードで録画したものだけですが、大丈夫ですよね。

書込番号:8436969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/10/01 03:04(1年以上前)

夕焼け小僧さんお返事ありがとうございます☆
SPモードで録画しちゃってます・・。こちらの皆さんの書き込みを
読んでたのでそれもメーカーさんに聞いたんですけどできるって言われたので
録画モードの事はすっかり忘れちゃってました。これで完全に望みが
消えちゃいましたね・・。悲しいです・・。
ありがとうございました。

書込番号:8438521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2008/10/01 03:18(1年以上前)

夕焼け小僧さん何度もすみません。今読み直して気が付きました。
できないのではなく無劣化でって事ですね。勘違いしてしまって
ごめんなさい。とりあえず故障して映像が消えちゃうよりは
映りが悪くても残せるといいんですけど・・。
本当にありがとうございました。

書込番号:8438542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:40件

2008/10/01 06:20(1年以上前)

画質は落ちますがVHSへならモニター出力端子からダビングできます。下記を参照してください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20411010476/#8119569

板違いになりますのでこれ以上はテレビの口コミでお尋ね下さい。

書込番号:8438661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:40件

2008/10/01 12:53(1年以上前)

すみません。訂正です。
TSモードのタイトルしかiLink接続でムーブできないのはビクターのD-VHSビデオデッキとIOデータのHDDレコーダーの場合だけのようですね。
日立の DV-DH1000D/500DかDV-DH1000S/500S ならばTSモードに限定されないみたいです。
誤った情報を流してしまい、大変申し訳ありません。

書込番号:8439498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2008/10/01 22:47(1年以上前)

夕焼け小僧さんありがとうございました☆
今日ビデオにダビングしてみましたが 恐ろしく汚い映像でした・・。
やっぱりSPモードのせいでしょうね・・。
昨日量販店に行ったのでとりあえず懲りずに日立テレビからBW930へのダビングを
聞いてみました。日立、パナソニック共に問い合わせして下さったんですが
やっぱりはっきりできるとは言い切れないとの事でした。でもできないとも
言わないんですよね・・。
だけどやっぱり皆さんの書き込みを読んで BM930が欲しいと思い購入しようと
思います。そこでまたお聞きしたいのですが。私量販店で交渉した事がないん
です。値段や親切に対応してくれるかなどを考えてどこかおすすめのお店があったら
教えていただけないでしょうか?

書込番号:8441801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/10/02 04:24(1年以上前)

初めまして!自分も3日前にBW930を購入したんですが、wooo−

HRD7000から BW930へ i.LINKムーブを試みましたがBW930の方で

HRD7000が認識されないようで何度試しても「録画できる i.LINK機器が

接続されていません」と表示されます。WOOOーHRD7000側は、

BW930を認識して表示されますが、こちらからも操作出来ませんでし

た。相性が悪いようです。

書込番号:8443037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/10/02 19:06(1年以上前)

soulman-hideさんありがとうございます☆
相性悪いんですね・・。
参項になりました。ありがとうございました。

書込番号:8445012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/30 21:55(1年以上前)

ベリーハーブさんへ

私もW42P−HR9000を使用しています。調子は悪くないです。
W42P−HR9000からのilinkでのMoveですが、PanaのレコーダへMoveする場合は、一度、RecPotにMoveしPanaのレコーダにMove可能です。
 私は、W42P−HR9000のTSE、TSE2モードを使用し録画したものを、PanaのAVCRECでDVDにHivision保存したり、VARDIAのHDRecでDVDにHivison保存しています。BDは割高なんでまだ購入していません。
少し時間がかかりますが、この場合、TSモードでDVD等に保存できるので、日立のTVの録画方式も捨てたものではありません。一度、考えられてはどうですか。
 また、W42P−HR9000のHDDの交換も可能ですので、そちらも参考にされたらどうですか。
 以下のURLを参考にしてください。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/20421014599/BBSTabNo=2/CategoryCD=2042/ItemCD=204210/MakerCD=33/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#7212653

書込番号:8574637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/10/30 23:26(1年以上前)

はちおじさん こんばんは☆
書き込みありがとうございます。
初心者の為 すごく初歩的な質問でごめんなさい…。
一度、RecPotにMove…
とありますが RecPotとはブルーレイでもDVDレコーダでもない
録画機器なんでしょうか?
HDD交換なんて事もできるんですね!
すごく参項になりました☆
ありがとうございます。

書込番号:8575192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/31 22:39(1年以上前)

こんばんは、ベリーハブさん

>一度、RecPotにMove…
>とありますが RecPotとはブルーレイでもDVDレコーダでもない
>録画機器なんでしょうか?

 IODATA社製のHDDレコーダです。
私のは、古くてHVR−HD250Mという機種ですが、今は新しく容量が多いのが
出ていますが、Moveできない可能性がありますので、機種は説明書の操作編p65
に記載されているハードディスクレコーダの中古品を購入すれば、安く上がると思いま
す。
そうか、日立ほHDDレコーダ(DV−DHXXXDかDV−DHxxxS)の中古品
を買えば、Move可能です。
 上記HDDレコーダからPanaのレコーダへのMoveは下記を参考にして下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20271010207/#8417801

書込番号:8578825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/11/02 00:02(1年以上前)

お返事が遅くなりすみませんでした!!
はちおじさんありがとうございます☆
すごく参項になりました!
テレビが故障する前になるべく早く対処します。
本当にありがとうございました。

書込番号:8583811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/02 00:21(1年以上前)

参考になって良かったです。
後、一つだけ望みがあります。それは、日立製のDVDレコからPamaのレコーダへiLinkでMoveする方法が記載されていたのですが、その手順でW42P−HR9000からPanaのレコーダへiLink Moveできないかです。
 現在、私のW42P−HR9000のHDD容量UPの準備のため、DV−DH500DへのMove中のため明日の朝以降になりますが、検証して報告しますので、楽しみにしていてください。

 検証方法は以下の内容です。
>私はBW700ですが、ilinkで移動できてますよ。
>べんりからダビングを選び、HDD→D−VHSを選択、移動したい番組を選択したらリモコンの録画ボタンを2回押す。
>そうすると移動確認画面になるので、そのまま決定ボタンを押せば移動が始まります。
>なお、パナの方はTS2の設定にしておく必要があります。

詳細は下記のURLを確認してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20271010207/2Fbbs%2Fmybbsentry%2Easp%3FID%3D8417801

書込番号:8583915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/02 09:11(1年以上前)

報告です。

>現在、私のW42P−HR9000のHDD容量UPの準備のため、DV−DH500Dへ
>のMove中のため明日の朝以降になりますが、検証して報告しますので、楽しみにしてい
>てください。

今朝やってみましたが、Moveできませんでした。 残念です。

どなたか、裏技ご存知の方おられませんか・・・・・・・・

書込番号:8584916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/11/03 00:59(1年以上前)

はちおじさん こんばんは☆
検証報告ありがとうございます!
パナソニックのブルーレイへの移動は メーカーさんもできると言って
たので かなり期待できると思ってたんですが…。
仕事の都合であれからはお店に行けてないので 行け次第方法などを
確認します。
ありがとうございます。

書込番号:8588682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/03 10:39(1年以上前)

ベリーハーブさんへ

私が検証したのは、WOOO W42P-HR9000からPanaのDVDレコーダー(XW300)へのMoveで不可でした。
Panaのブルーレイ(BW930)は最新機種ですのでインタフェースが変更となっていた場合(希望的観測ですが)可能な場合もあると思います。

 ※どなたか、W42P-HR9000とBW930を所有されている方がおられましたら、Moveの検証をお願いできませんか!!

 可能であれば、私も購入したいと思います。
 これで、WOOO W42P-HR9000のTSEモードで録画した映像をBDび効率的に保存可能となるので、楽しみです。

書込番号:8589776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/11/03 13:56(1年以上前)

はちおじさんへ

私もW42P-HR9000を使用していて、型違いですが先月BW830を購入しました。
先日のHR9000側のファームアップを受けて、以下の検証を行ってみました。

 1.録画番組表のメニューから移動したい番組(TS)を選択してべんり→ダビングという風に選択してみましたが、これは”接続されているI.LINK機器にはダビングできません”のメッセージが表示され移動不可でした。

 2.TV視聴状態からべんり→外部接続→I.LINK接続→DVHS1選択すると現在見ているTVを録画することは可能でした。ただし、チャンネルを変更すると録画内容もあわせて変わってしまうので、あまり使えないかも?

 3.番組表から予約録画する際に外部機器として表示されているDVHS1を録画先に指定は、予約は可能でしたが、実行時に失敗していました。

 4.BW830側からI.LINK(TS)入力によるTV再生録画は、コピーできるものと出来ないものがありました。ちなみに昨日の平成教育委員会の一部をTS録画したものはコピー可能でした。(実時間ダビングですが…)以前録画していた地デジ録画の24シーズンY(TS録画)は駄目でした。

 という以上の結果でした。

 ちなみにBW830側のI.LINK設定はTS2にしています。HR9000側でもI.LINK機器として認識しています。

 他に何か設定が必要なのか良くわからないのですが、時間をみてもう少しいろいろ試したいなとは思ってはいるので、何かわかったらまた報告します。

書込番号:8590426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/03 14:13(1年以上前)

★レオン☆さんへ

検証していただきありがとうございます。

やはり駄目でしたか。残念です。

W42P-HR9000のVerUpとPanaの新機種に期待していたのですが・・・・

私も他の方法をいろいろ模索してみます。
やはり、直接Moveできるのが一番ですから、結果はまた報告させて頂きます。

書込番号:8590469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/11/06 19:39(1年以上前)

はちおじさん、★レオン☆さんありがとうございます!
返信が遅くなりすみませんでした。

書込番号:8604696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/09 01:02(1年以上前)

私は  日立 DV-DH250T から DIGA DMR-BW700 へですが
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/06/news008.html
を参考に成功しました。
私もこのリンクと両方とも機種が違います。ご質問も日立、Panasnic間なのでひょっとしたら参考になるかもと記入させて頂きました。

「ムーブするタイトルを選択し終え、次の画面に移動する際に「ENTER」ボタンではなく「Rec」ボタンを押す。」がポイントです。

書込番号:8906724

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW930」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW930を新規書き込みDIGA DMR-BW930をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW930
パナソニック

DIGA DMR-BW930

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW930をお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング