DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全563スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2023年3月28日 12:54 |
![]() |
32 | 15 | 2017年11月4日 21:36 |
![]() |
3 | 0 | 2015年12月21日 00:23 |
![]() ![]() |
39 | 12 | 2017年7月11日 21:58 |
![]() |
2 | 3 | 2014年4月13日 21:28 |
![]() |
1 | 5 | 2014年2月26日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
発売年月日をみてみたら、もう15年も前の製品だったんですね(汗) 正直、もった方ですかね。HDDへの録画や再生、そしてDVDも普通に再生できますが、Blu-ray は仕様によって下記の表示がTVの画面上に出るようになりました。
他デッキ(DIGA)で地上波をダビングした Blu-ray → 「ディスクが入っていないため、切り替えできません」
市販の Blu-ray ディスク → 「読み込みできません。ディスクを確認してください」
画面上に出てくる表示(メッセージ)が異なるので、識別はしようとしている感じでしょうか? こちらのスレッドでみる クリーニングディスク を買って清掃してみるか、もう買い替えるか悩みどこです。。
本日はパナのサポートセンターも休日なため、こちらに投稿させていただきました。何でも構いません。ご回答いただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。
0点

DIGA DMR-BW730は、2008年に発売された製品で、既にかなり古い製品となります。したがって、Blu-rayディスクが正常に読み込めない原因としては、寿命が考えられます。
ただし、クリーニングディスクを使用してレーザーレンズを清掃することは、一定の効果があります。Blu-rayディスクの読み込みが失敗する原因が汚れによるものであれば、クリーニングディスクを使用することで改善される可能性があります。
もしクリーニングディスクを使用しても改善されない場合、または他のデッキで同じBlu-rayディスクが正常に再生できる場合は、DIGA DMR-BW730自体の故障の可能性が高いと考えられます。
この場合、修理に出すこともできますが、修理費用が高くつく場合があること、また、修理部品が入手困難になっていることがあることから、新しい製品に買い替えることを検討することも必要かもしれません。
パナソニックのサポートセンターに問い合わせることもできますが、15年前の製品であるため、修理や部品の提供ができない可能性があります。
書込番号:25196383
6点

>もう買い替えるか悩みどこです。。
>何でも構いません。ご回答いただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。
との事なので・・・
>正念場からの挑戦者さん も書いておられるし、スレ主殿も書いておられるクリーニングディスク を試せば良いじゃありませんか!
何百万もするものじゃ無し。効かなかったとしても諦めもつく。
私だったらクリーニングディスクが効かなければ、そのまま使い続けます。
他の機能は問題ないんですからね。或いは、どうしても観たいBlu-rayが有るのかな。
買い換えるとしたら、今のこの機種を分解清掃するかな。
(*^▽^*)
書込番号:25196511
3点

かなり古い機種です。
部品保有期間は終わっているでしょう。
クリーニングデスクで回復しても、多少の延命でしょう。
これが回復しても、HDDの故障も近いでしょう。
買い替えを考えたほうがいいでしょう。
書込番号:25196652
3点

>正念場からの挑戦者さん
>入院中のヒマ人さん
>MiEVさん
皆さん、ご回答いただき有難うございます! レンズクリーナー、調べてみましたら2,000円しない価格で販売されていたので、早速オーダーしました!
復活を祈りますが、仮にダメだったとしても後悔ない金額。皆さんに感謝です。有難うございました。
書込番号:25196744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sora292802さん
自分のDMR-BZT710(2011年製)は、sora292802さんと同症状でしたが、
クリーナー RP-CL720A-Kで無事に復活して、その後1年以上問題なく稼働しています。
コツはクリーニングを一度であきらめず、2〜3回繰り返してみることです、回復を祈りますね。
もし復活できなくても、購入したクリーナーは買い替えた新しいDIGAで使いましょう、
メーカーは不具合がなくとも半年に1回程度のクリーニングを推奨しています。
書込番号:25198810
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
もー古いので仕方ないのですが...リモコンのきかないボタンが増えたので注文しようとしたらPanasonicにもなくAmazonにはあるのですが値段が倍になってるので購入躊躇しています。他のリモコンで動作可能のリモコンがあれば教えた下さい。一般的などのメーカーでもというようなのを使ったことがないのですが、番組表から録画だったりもできるのでしょうか?なるべくPanasonicの同じようなリモコンで動作可能なのがあれば一番いいです。よろしくお願いします。
書込番号:21306155 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ナチュラルカフェさん
パナにはこの手の製品が無いですよね(笑)
ソニーのこれならどこのメーカーのレコーダーであろうが対応しますよ♪
http://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PZ130D/
書込番号:21306166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ナチュラルカフェさん
他のDIGAのリモコンでも動作しますよ。
ただ、世代によってボタンが削除されている事も有りますので、
写真などでしっかり確認してください。
また、一部のボタンが動作しないとの事ですが、
4色ボタンや十字キーなどは、テレビのリモコンでも操作可能です。
HDMI CEC(連動)機能と言います。
書込番号:21306235
7点

BW730ですか、結構古い機種ですね。
でも私の所では、それよりもう1世代古いBW800と言う機種をまだ現役で使っていますよ。
私が普段使っているリモコンは、以下のソニーの学習リモコンですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148277/#tab
http://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ430D/
これでパナの純正リモコンで出来る事は全て出来ます。
また、このリモコンは赤外線が強く、対象の機器にリモコンを向けなくても使えるので
非常に使い勝手が良いですね。
ただ、多機能故にリモコンの個々のボタンがちょっと小さくなリますが、その点が問題なければ
十分にオススメ出来ます。
慣れれば、基本的な事ならリモコン見なくても操作出来る様になると思いますよ。
書込番号:21306243
1点

私は、BZT810に↓のリモコンを購入して使用しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00QT1Q6AM/ref=oh_aui_detailpage_o09_s00?ie=UTF8&psc=1
SONYの学習リモコンも所有していますが、老眼にはボタンが小さく、使用に耐えません。
書込番号:21306438
1点

>ナチュラルカフェさん へ
もうすでに行っているとは思いますが、あり得ない質問として、一笑してくださいませ・・・
【リモコンの電池は交換】なさいましたヨね??
本当にぶしつけな事をお聞きしました。申し訳ありません。
書込番号:21306739
0点

BW830純正リモコンは、完売で
http://www4.plala.or.jp/soundcity/net/f/rm_p.htm
探すとしたら中古しかないみたいですね。
方法としては、
1.BW830と近い機種のリモコン
2.最近の機種のリモコン
3.学習リモコン
があります。
1.は、一番しっくりきそうですが、
今後、買い換え等でDIGAを買った際、
新DIGAでも使う状況になった場合、
新しい機能のボタンがリモコンに無いという事があり得ます。
(BW830以外には使わないならOK)
2.は、BW830のリモコンにある機能に全て対応できれば
よろしいかと。
ただ、ボタン配置が機種により異なったりするので
吟味は必要だと思います。
3.は、別メーカーの機器(レコーダーに限らず)も
リモコン1つで対応出来ます。
ソニーの430Dあたりがお勧めですが、
ボタンが小さい等、人によっては不評です。
リモコンのふたが煩わしいなら、
2.でふたの無い機種を選択するか、
3.がいいでしょう。
BW830と比較的近く、値段も安いリモコンに
N2QAYB000472があります。(BW880世代)
https://www.bestgate.net/search.phtml?e_sort=Price&word=N2QAYB000472
BW830リモコンと見比べると、
不安なところは
チャプターマークボタンが独立ではなく、アクトビラボタンと兼用である事、
[BD/SD]ボタンが、それぞれ独立している事くらいですね。
BW830を所有してますので
N2QAYB000472と見かけは全く変わらない、BW890用のリモコンで
上記反応を確認したところ、
チャプターマークボタンは問題なし、
[SD]ボタンがBW830の[BD/SD]ボタンと同じ機能(BDとSDの選択画面が出る)でした。
[BD]ボタンだと、ダイレクトにBDに切り替わりますので、
こちらの方が便利ですね。
もしBW830用が完売じゃないとしても
10秒戻しの機能がBW830にはない為、
リモコンにもそのボタンは無いので、
他のDIGAには使いづらいでしょう。
(勿論、10秒戻しボタンをBW830に使っても機能が無いので無反応です)
書込番号:21306741
4点

私もパナのふるいの使ってます。
リモコンの上蓋外してアルコールなどのクリーナーで接点を拭いてやると使えなかったボタンが復活します。
新品のような反応に戻りなおしたときは嬉しかった
ただし戻るボタンとか使用頻度の高いボタンは1〜2年でまた反応しなくなります。
リモコンは今は修理するように作られてないので無理矢理こじ開けると爪が折れたりしますが問題なく閉めて使えます。
書込番号:21308510
0点

>夢追人@札幌さん
>【リモコンの電池は交換】なさいましたヨね??
電池購入が面倒でリサイクル電池や単四電池を変換して使っているとか?
書込番号:21309882
0点

>ときめきtoナイトさん へ
いやいや・・・
私のお問いかけは、本当に「基本のキ」をふと想った。と言うだけですので・・・
皆様の適切なアドバイスは、読んでいて非常にためになっています。
スレット主様からの《もちろんです!》というご回答があるモノ。とは信じてはいますが。。。
書込番号:21310368
0点

>夢追人@札幌さん
>スレット主様からの《もちろんです!》というご回答があるモノ。とは信じてはいますが。。。
さ〜質問書き込みをして放置するスレ主の方々が沢山いらっしゃいますし。(ニックネームを代える?
書込番号:21311920
0点

>UM@Shikaman New-ZZ.さん
>yuccochanさん
>音楽のような風さん
>ハヤシもあるでヨ!さん
>バラちゃんさん
>nehさん
ご回答ありがとうございます。
1度掃除してみて無理そうなら 皆様から教えていただいたのを検討し購入してみます*
書込番号:21331017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢追人@札幌さん
ご回答ありがとうございます。
《もちろんです!》(笑)
まず 最初に交換しました*
>ときめきtoナイトさん
ご回答ありがとうございます。
新品電池に変えるのが一番何も考えずに済むので
リサイクル電池?変換?などはした事がなく全くの無知です。そのやり方のほうが楽なのでしょうか?
書込番号:21331028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナチュラルカフェさん
>1度掃除してみて無理そうなら 皆様から教えていただいたのを検討し購入してみます*
分解にコツが必要なので、万人にはお勧めできませんが、チャレンジするなら
http://menzine.jp/diy/rimokonclean1818/
ここが参考になると思います。
文中に出てくる、樹脂性のへらは、
・コンビニ弁当の竹の割り箸を−ドライバー状に削ったもの
・クレジットカード(勿論期限が切れたなど使えなくなったもの)
などで代用できます。
傷(プラスチックのゆがみ)を気にしなければ、金属ドライバーでも良いです。
末尾のアルミテープは、キッチンのアルミホイール+両面テープの方が良いです。
耐久性があります。
この方法で友人、親戚のリモコンを十数台修理しましたが、100%復活しています。
基板以外は、水(石鹸水)で洗えば綺麗になります。
勿論、充分な乾燥は必要ですが。
基板も水洗い可能だと思っていますが、私の思い違いが全く無いとは言えませんので避けたほうが良いということです。
自己責任なので、私はやっちゃいますが。
書込番号:21331557
1点

>yuccochanさん
ありがとうございます。
早速 明日OA機器洗浄スプレーを購入しやってみたいと思います(^^)
書込番号:21332217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日ハードオフでN2QAYB000554のリモコンを300円で入手して分解清掃をしましたが戻るボタンは復活しませんでした。
ハードオフでもパナのリモコンは入手困難です。
ばらしの取っ掛かりはふたを開けて10と12のボタンの横あたり(やや下)から始めると開けすいような。
ただこの部分が一番弱いので慎重に!あとふたでないところがはずれ難い特にお尻の部分が
アルミシートを使う事になり手持ちの穴開けパンチがあったのでカットがきれいな○になり楽でした。
5.5ミリと○がやや大きかったのですが見事復活しました。
初めてだと難しいかも知れませんよ。ふた付きリモコンはやや開け易いけど。
書込番号:21332716
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
sMedio TV Suiteというソフトをみつけました。
動作対象にbw730があったで体験版で試したところ、本当に録画番組が見れました。
有償なのですが、1400円と安価だったため即買いしました。
これで、やっと寝室で録画番組が楽しめます。
BRW500を買おうかと思っていたのですが、買わなくてすんでしまいました。
つい、うれしくて投稿してしまいました。
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
BDにダビングができなくなりました。
ディスクはSONY製を利用しています。
DVDにはダビングができています。
修理すべきでしょうか?
ドライブ交換となるといくらぐらいかかりますか?
修理出すぐらいなら新レコーダーを購入したほうが良いような気もしますが?
8点

>修理すべきでしょうか?
トミーホークさんが判断することで、我々に決定権はありません
>ドライブ交換となるといくらぐらいかかりますか?
ここでの書き込みを見ると 2〜3万円みたいです
>修理出すぐらいなら新レコーダーを購入したほうが良いような気もしますが?
いま、お持ちのDMR-BW730の中にある録画データの保存が不要なら買い換えも良いかも知れません。しかし
トミーホークさんが判断することで、我々に決定権はありません
書込番号:19414776
5点

http://panasonic.jp/acc/p-db/RP-CL720A-K.html
パナソニック純正レンズクリーナーを使用して、パナソニック製BDメディアにダビング出来なかったら要ドライブ交換。
費用は20000円程度。
>修理出すぐらいなら新レコーダーを購入したほうが良いような気もしますが?
BW730はパナレコで操作性が最もモッサリして反応が遅かった世代なので、HDDに録画したタイトルのBD化をしないなら新規買い増しした方が良いと思います。
書込番号:19414785 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

BDドライブの代金に2万円、出張作業費に1万円、合計3万円くらいです。
BDレコーダーのドライブはパソコンと違ってBD/DVDが読み書きできれば何でもよいわけではなく、
補修用性能部品としての保管費用もBDドライブの代金に含まれるので、自作パソコン部品と比べて
高くなります。
家族の思い出を残したホームビデオは商品化や再放送されることはありません。録画した番組なら
販売されることもありますし、BDドライブを交換して残すか、修理しないでレコーダーと運命をともに
するかはスレ主さんが決めることです。
ベータ、VHS、DVDのころから半年以上観ていない番組は機械が壊れたらきっぱり捨てます。
書込番号:19414795
1点

>じんぎすまんさん>油 ギル夫さん
>バラちゃんさん
まずは、今日専用クリーニングディスクを買って試してみます。
ダメなら、とりあえずBDダビングは諦めて、DVDにダビングしてみます。
三万出すぐらいなら、新製品買った方が得な気がします。
安いDIGAならその値段で新製品買えそうなので。
そして、BW730から
iLINKでムーブすればいいので。
書込番号:19414922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iLINKでムーブすればいいので。
DRモード録画タイトルならiLINKで移動出来ますね。
最近のディーガは一部の上位機種しかiLINK端子を付けていないから事前確認は確実に。
書込番号:19414941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iLINKでムーブすればいいので。
安いタイプのレコーダでは、I.LINK端子は付いていないので、購入前に確認して下さい。
また、DRで録画された物しか移動できません。
あと、記憶に間違いが無ければ、i.Link端子の付いたテレビかチューナが無いと、移動の指令が出せなかったと思います。
書込番号:19414952
4点

>ドライブ交換となるといくらぐらいかかりますか?
ドライブ代 38,000円+技術料+出張費用(持込修理なら不要)なので、5万円コースですね。
但し、金額情報は、2011年のもので、今はもう少し安くなっている可能性もありますが。。
DIGAの場合、2010年秋モデルからBDドライブ代が、1.5万円前後になったので、2万円前後で修理可能になりました。
トミーホークさん の中で結論は出ていると思いますが、買い替えですね。
以前はオークションでBDドライブが出品されていましたが、今は見かけないですね。
ちなみに型番は、VXY2027 ですので、興味があれば探して見てください。
書込番号:19415431
0点

>yuccochanさん
まずは、クリーニングディスクで復活することに、期待したいです。
書込番号:19415460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファームアップでお引越しダビングに対応したようです。新しく購入したDIGAから当機種にアクセスし、録画物を吸い上げることができるみたいですね。要LAN環境ですが。
書込番号:21035870
1点

BW730のファームアップ履歴
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/bw930.html
書込番号:21035951
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
最近 2日に1回ほど 突然電源が落ちます。(PLEASE WAIT→BYEと表示される)
診断コードは、0321-1001-0024-4092です。
原因、対策等について何かわかる方見えませんか?
0点

確認ですが、自動電源「切」の設定は、どのようになっていますか?
初期設定では無操作状態で6時間経過すると、自動的に電源が落ちます。
書込番号:17410433
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
かなり探したのですが答えをみつけだせなかったのでここから質問させて下さい。
私は普段、mp4動画をmultiAVCHD4.1でAVCHD化(無劣化)してSDカード(またはDVD-RAM)へコピー後、DIGAへ取り込んで動画を観ていますが、960x720の動画だけは音のみで映像が全く出ません。(真黒な状態)
960x720のmp4動画をいくつか試しましたが、全て音のみでした。
960x720の動画はDIGAでは観れないのでしょうか?
宜しくお願いします。
DIGA DMR-BW730
Windows XP HomeEdition SP3
TV:Panasonic Viera
を使用
1点

出先で確認できないので、記憶ですが、
1980x1080、1440x1080、1280x720など放送に準じた
解像度以外は殆ど無理だったと思います。
書込番号:17240053
0点

http://www.avchd-info.org/format/index.html
取り込めるのは、基本的にはAVCHD規格に準拠した動画になりますので、960×720は無理だと思います。
書込番号:17240461
0点

>multiAVCHD4.1でAVCHD化(無劣化)して
ならば、その際、
1280x720にリサイズすればいいのではないか?
書込番号:17240515
0点

返信ありがとうございます!
960×720はAVCHD規格ではないので観れないんですね><
できれば無劣化でDIGAに取り込みたいので、黒帯を左右に入れて1280x720にしたら観れるかな?と思い、そのようなソフトを探してみましたが、なさそうですね。
取り込む事はあきらめようと思います。ありがとうございました!
書込番号:17240715
0点

>黒帯を左右に入れて1280x720
なるほど。
1280-960=320/2 : 160 の余白を左右に付加・・・
良いアイディアですが・・・
BMP等の画像だと無劣化で付加(irfanView等で)可能だけど、
動画では出来るフリーソフトはありませんね。
再エンコで(画像劣化でもよければ)mpeg変換(DVD互換)。
爾後、再度mp4変換。
書込番号:17240813
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





