DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW730

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW730のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

(4324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

DIGA2台使いの場合のリモコン誤作動

2008/09/28 17:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 yumi5451さん
クチコミ投稿数:6件

ようやくBW730を購入して設定を済ませ使い始めました。

ところが以前購入した同じDIGAのDMR-E80HがBW730のリモコンで誤作動してしまいます。
その逆もしかり・・・。
BW730の電源を切るつもりが古い方のHDDレコーダーの電源が切れます。
普段使わない時は古い方の電源を抜いておけば済むのですが、併用したい時にちょっと困ってます。
これって対処法はないのでしょうか?

書込番号:8426227

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/28 18:04(1年以上前)

参考にして下さい!
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/#8420462

書込番号:8426260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3780件Goodアンサー獲得:209件

2008/09/28 18:06(1年以上前)

取説を良く読んでいただければ記載されていますが、パナソニック製品はリモコンコードが
1、2、3と3通り設定できますので、BW730を1から2に変更すれば良いです。

書込番号:8426273

ナイスクチコミ!2


スレ主 yumi5451さん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/28 18:38(1年以上前)

すばやい回答ありがとうございます!

よく調べもせずに質問しちゃったみたいで申し訳ありませんでした。
お陰様で助かりました。

書込番号:8426443

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

編集点の音切れについて

2008/09/26 18:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

新番組に間に合わせる為(それまでに慣れる為)先週の日曜日に初めてのブルーレイレコーダBW730を購入しました。(丁度旧BD-R(BD-RE)の処分をやっていたので、ヤマダで購入しポイントでメディア購入しました(大阪は全然安くして貰えないですね・・・)
5年保証を付けるかどうか非常に迷いましたが、過去2機種共に付けた結果1年〜1年半で売ってしまっているので今回は付けるの止めました。

使用していて分からない事がありましたので、質問よろしいでしょうか?


一つ目は、チャプター点削除、部分削除共に編集点の前0.5秒程度音声が途切れる事(映像は動いている)です。
どうやっても途切れるので、部分削除の仕様かと思いましたが、部分削除等何も弄っていない番組データの最後0.5秒も音声が途切れていました。
再生だけの問題で記録がきちんとされていれば問題ないのですが、そのデータをMPEG2に変換ダビングしたデータを東芝S300で再生した所、同じく途切れました。(S300で録画した同じ番組では途切れてません)
再生しながら変換しているのなら当たり前でしょうか。
あと再生初めに音声にプチノイズ?が入るのも気になります。

このBW730で編集したデータを音声が途切れる事なく(出来れば一時停止する事なく)再生出来る機種はあるのでしょうか?
それともやはり音声その物が欠落しているのでしょうか?


2つ目は、音声が編集点で途切れない機種(東芝等)で編集したデータをBW730にi-linkでデータ移動すれば音声が途切れずに再生出来るのか?と言う事です。
i-linkデータ移動はやった事がないのですが、不安定だと書かれているのをよく見ます。
データ移動中にリンクが途切れたりするとデータが分割されるそうですが、それを再結合すれば元通りになるのでしょうか?(結合点で映像、音声が途切れたり、止まったりせずに再生出来るか)

もし無理なら編集点を1秒程ずらしてカットするしか思いつかないのですが・・・。
もちろんブルーレイレコーダで、音声が途切れたりしない機種があれば良いのですが。(シャープは途切れないと書かれていた気がしますが予約面等で不安があるので)


3つ目はチャプターマークを打つ時に「スチルモード」を「フィールド」にすればフィールド単位で、「フレーム」にすればフレーム単位でコマ送り・戻しが出来ますが、フィールド単位で確認して打てばゴミ?(直前・直後のフィールド)は絶対に入らないのでしょうか?(開始点・終了点が共に奇数(偶数)フィールドでも問題ないのでしょうか)
数フレームだけだと部分削除が仕様なのか出来ないので、失敗すると修正出来なくなりますので・・・。


そして4つ目ですが、予約録画したデータを見ると30分番組だと30:00となっていてのりしろがないものがあります。
番組によって違いますが、開始2フレーム前から録画開始とかありました。(早くて開始2秒前)
同じく尻切れも心配です。(NHK等)
この機種で頭切れ、尻切れになる方はおられるでしょうか?


以上4つですが、どうか教えて頂けないでしょうか?
どうかよろしくお願いします。

書込番号:8415610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/09/26 22:56(1年以上前)

確実に言えることは、RD-S600で編集したDVD-RAMを再生させても
パナソニックのレコーダーでは、分岐点で0.5秒ほどの音が消失して
再生されるということです。S600で再生した場合は問題ないのにです。

東芝機で編集して、TSのままiLINKでパナソニックのレコーダーに
転送した場合は編集点の音消失はないのではないか、と予想はして
いますが試したことはありません(S600では無理なのです)。

書込番号:8417023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/27 00:38(1年以上前)

>3つ目
編集はフレーム単位だからフィールドで見てたら
不要フィールドが入ってるフレームの判断がつきません
フレームの方が良いです

フレームで編集しただけだと
ビデオモードでGOPのゴミが出るのと同じです

>数フレームだけだと部分削除が仕様なのか出来ないので、失敗すると修正出来なくなりますので・・・。

DRだと2秒弱AVCだと4秒弱くらい部分消去出来ませんが
一旦部分消去した端のフレームからだと1フレームでも消去できると思います
だから消去しそこなって数フレーム残っても消去できるはずです

>4つ目
パナにはのりしろはそもそもありません
頭は切れそうで実際はなかなか切れないんですが
お尻は確実に切れています

NHKで最後まで録画したいなら時間指定で余分に録画すれば良いです
追従しなくなりますがNHKではほとんど追従の必要ないと思います

書込番号:8417620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2008/09/27 01:46(1年以上前)

ネットで検索掛けて調べまわったのですが、音切れ問題はパナの伝統みたいですね・・・。
その中で気になったのが、カットする時に再エンコードしているレコーダはないと言うのと、CMカット後、再生ではCMは入り込んでいないのに、早戻しすると消したはずのCMが見える事があると言うものです。(真偽の程は分かりませんが)

もし本当だとすると再エンコードせずにどういう風にカットしているのでしょうか?
GOP単位でないと再エンコードなしで保存出来ないと思うのですが・・・。

想像出来るのは、カットする部分の前後のフレームをGOP単位で残して、その部分を開始点、終了点として指定。
早戻しした際、数十フレーム(早戻し単位)前が偶然編集点を僅かに超えてCM部分に入ったと考えれば・・・。
再生の際、パナのレコはGOPの途中で終了する場合そのGOPの最初から音声を再生出来ない、そしてGOPの途中から再生の場合は音声も再生出来るとしたら・・・ってこんなこじ付け仕様な訳ないですよね。(汗

何度も出ている話題かも知れませんが、見つける事が出来なかった為どうか教えて頂けると嬉しいです。(少なくとも再生の問題か、記録そのものの問題かは知りたいです)

>行者くん さん

情報有難う御座います。
S600で問題なく再生出来るデータをパナで再生すると欠けると言うのは完全に再生側(パナ)の問題ですよね。

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

アドバイス有難う御座います。
偶数フィールド・奇数フィールドに連続して(1フィールド単位で)チャプターマークを打つ事が出来たので、フィールド単位でカット出来るのかと思いました。(フィールドだと一秒移動するのに60回押さないといけないので、フレームの方が楽でいいのですが)

>一旦部分消去した端のフレームからだと1フレームでも消去できると思います
>だから消去しそこなって数フレーム残っても消去できるはずです

有難う御座います。
試しにやってみた所1フレームでもカット出来ました。

DRは2秒弱以上でカット可と言う事ですが、仮に上で書いた様にGOP単位で残していて、ひとつのGOP(2秒弱として)内に終了点と開始点を両方設定する事が出来ないと言う仕様ならなんとなく理解出来る現象ですね。(AVCの場合もひとつのGOPが4秒弱と言う設定だとして)

のりしろに関してはNHK等開始・終了時間がピッタリの場合のみ時間指定でやってみたいと思います。
追従無しはちょっと怖いですが・・・。(NHKでも以前台風情報や地震情報が途中に割り込んでずれた事があったので)

書込番号:8417872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/27 02:21(1年以上前)

スレ内容に合うかどうかわからないけど、、

A600→BW800にi-linkダビングしたときに、その番組の冒頭がCM数秒で本編が始まる内容で、
ムーブの仕様で頭切れし、ジャスト本編から始まる形(CMは切れてなくなった)でムーブされたのですが、その切れた境目が悪かったのか、
出だし本編に激しいブロックノイズと音切れからはじまる(約1秒間)タイトルになってしまいました。

まあ、仕様なのでどうにもならないのですが、面白いのはここからで
それらのタイトルをBDにダビングしてから再生すると、やはり同様に乱れた映像から再生されるのですが、そのBDをパナBW以外のシャープHDWやソニーBDZ、ソニーPS3で再生すると映像がウソのようにちゃんと再生されてしまいました。

どうやら録画データ自体が欠損しているわけではないようなので、やはりBW特有の再生処理に原因があるのでしょうね。で、ちょっち期待してBW930に読ませましたがやはりBW800と変わっていませんでした。

音切れと違って明らかなブロックノイズだったので気がついた次第です。

書込番号:8417979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/09/27 15:01(1年以上前)

>想像出来るのは、カットする部分の前後のフレームをGOP単位で残して、その部分を開始点、終了点として指定。
>早戻しした際、数十フレーム(早戻し単位)前が偶然編集点を僅かに超えてCM部分に入ったと考えれば・・・。

そういう事だと私も考えていますよ。BWに限らず、MPEGを記録するレコは全て同じだと思います。
東芝のGOPシフト編集だけがこれを回避できていたわけですが、その代わり今度はフレーム
欠け、又はゴミ混入が起きるはずですね。

編集点で再生が止まり音が出なくなるのは、繋ぎ目でゴミが見えたりノイズが入ったり
するのを嫌って大きなマージンをとっているのでしょう。

早送り、早戻し時はそこまで丁寧な処理はしてないので見えなくなっていたゴミも映して
しまうという事かと。

DVDでさえないMVDISCというNECが出した規格の一号機は、CODECを二つ積んで編集点でスマート
レンダリングをして滑らかな繋ぎ目を実現していたそうです。

ダブルAVC録画のためにCODECを二つ積んでもらって、ついでにスマートレンダリングにも使って
くれると最高なのですけどね。あ、MPEG-2 TSのHDエンコーダーを積んで無いからDRのスマート
レンダリングは無理ですねぇ・・・・。

書込番号:8419931

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/09/27 18:12(1年以上前)

音ぎれの解消法ですが私がここで読むかぎり、再生は他社に任せるしかないようです。

PS3が一番コストパフォーマンスがよいです。音質最高、画質も素晴らしい。BWで録ったものはデータはしっかり入っているので、他社機では音声とぎれなく再生できます。PS3で完璧です。

ソニーのBDレコなら1機で済んだのですが。。

書込番号:8420628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2008/09/28 09:42(1年以上前)

皆さんアドバイス有難う御座います。

録画データその物の欠落ではない様なので、少し安心しました。

それと昨日店頭に行ってsony機(BDZ-T55)を少し触ってきましたが、A-B間消去した限りでは音切れはありませんでした。(0.5秒程の一時停止はありましたが)
SONYも購入候補に入っていたのですが、T70とBW730の価格差が1.5万円位しかなかったので、安定性、Wオートチャプター、AVCの画質、局毎に週間番組表が出せる等からBW730にしました。
(REGZA Z3500の番組表が非常に使いやすいので、リンクで予約出来ればよかったのですが)

残念だったのは、音切れはもちろんですが、のりしろがない事(設定が無い事は知っていましたが、1,2秒自動的に付くと思ってました)、画質が思ったより良くなかった事です。(若干ぼやけていて、リンギングも少し強い感じがします)
AVCに関してもHE、HLは流石に保存用には使えないですね。(視聴用なら問題ありませんが)

次回の価格改定時にでもPS3を購入して再生出来る様にしたいと思います。(PS3ってスロット式ですが、出し入れの際に傷が入ったりしないのでしょうか?)

書込番号:8424241

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/09/28 13:00(1年以上前)

> PS3ってスロット式ですが、出し入れの際に傷が入ったりしないのでしょうか?

いまのところないです。私の場合はまだ累計20〜30回くらいしか出し入れしていませんが。

そういえば,ハンドルネームが「PS3値下げして欲しいなさん」なんですね。実は,最初から結論を持っていらっしゃったとか?(^.^)

BW730は,優れたマシンなので活用してください。画質がいまいちと感じるなら,なおさらPS3を追加購入ですね。ぼちぼちやってください。

書込番号:8425026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2008/09/28 16:08(1年以上前)

そうなんです・・・。
PS3のゲームソフトがもう少し充実してくれれば(現状してみたいゲームは数タイトルしか)購入に踏み切れるのですが・・・。(高画質・高音質プレイヤーとしてだけではちょっと・・・)


私はコストパフォーマンスを重視するタイプなので、BW830との差が3万円(価格.comや交渉すれば2万円程の差になるみたいですが、LABI1なんばで交渉してもビクともしませんでした(店頭表示価格と東京価格の間が限界でした))で、HDD約1.5倍、i-linkが1つの違いなら、と思いBW730にしました。
トリプル、フォース録画が必要になったらi-linkで拡張出来ますし。(REGZAも活用可能)


音切れの問題で、編集等一切弄っていないデータでも最後が音切れすると書きましたが、チャプターリプレイかけたらどうなるのか気になったので試してみました。(皆さんとっくに知っているかも知れませんが・・・)
結果は予想通りチャプターの少し前が音切れしました。
この事に気付いていれば、もっと早く記録には問題無いと確信を持てたのですが・・・。

書込番号:8425759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

アナログ放送の録画について

2008/09/27 08:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 naokinboさん
クチコミ投稿数:25件

皆様はじめまして、私はパナの追加モニター募集で購入したものです。購入の際は、皆様方の貴重な意見を参考にさせて頂き、この商品に決めました。大変感謝しております。ありがとうございました。
元々機械音痴の私は、初めてDVD(BD)レコーダーというものを手にし、取説片手に悪戦苦闘している日々が続いております。(ようやく番組が見れるようになりました。2日掛かりました)
そこで皆様方に質問ですが、私の住んでいる地域は、田舎のせいか、地デジが3局しか移りません。よって、ほとんどをアナログ放送中心で見ている状況であります。
地デジの録画は、リモコンキーにある番組表から簡単に操作できそうですが(まだやってません)、アナログ放送は、なにやらBSから番組情報を取得しているとのことで、BS契約していない私は番組表を取得することができません。
そんな私が、どうやったら簡単に番組指定や毎週決まった放送等を録画できるのでしょうか?「そんなもの取説読めよ」と言われそうですが、できるだけ簡単に操作できる方法をご指導頂きたいので・・・。
過去にこういうクチコミがあったのであれば、どこにあるかも教えて頂ければ幸いです。母から早く録画してくれとせがまれています。皆さん助けてください。宜しくお願い致します。

書込番号:8418420

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/09/27 08:41(1年以上前)

説明書・操作編30ページにあります、Gコード予約をされては?
(ただし、番組のタイトルは自分で入れる必要があります。→説明書・操作編110ページ参照。)

あるいは、携帯のアプリ(iモードのGガイド番組表リモコンなど)で、赤外線送信機能を使ってBW730に予約録画するという手もないこともないんですが、事前に携帯側で設定が要りますので、Gコード予約がいちばん手っ取り早い方法ではないかと思います。

書込番号:8418536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2008/09/27 08:46(1年以上前)

地デジが3局というのはNHK総合・教育と地元の民放1局でしょうか。BS付ければ
NHK衛星契約の必要がありますが、NHKと無料民放が合わせて10チャンネル増え
るのでおすすめします。NHK衛星契約の受信料はテレビ10台でも1世帯1契約です。

話がそれましたが、デジタルチューナー搭載DIGAの地上アナログ放送の番組表は、
衛星契約ではなくBSアンテナを設置していることが条件となります。ケーブルテレビ
のチューナーでBSを観ている世帯はBSアンテナがありませんから、衛星契約中でも
アナログ放送の番組表は取得できません。

残念ですが、新聞の番組表からGコードで予約するか、日時指定で予約する以外に
方法はありません。

書込番号:8418558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/09/27 09:09(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんのレスにあるように「Gコード」予約するのがいいとおもいますが、ネット環境を整えてディモーラを使えるようになればディモーラのアナログ放送の番組表から録画予約することもできます。
ディモーラの番組表から録画予約をした場合は番組タイトルは自動的に取得されます。

どちらにしても番組追従機能は働きませんのでスポーツ番組やスポーツ番組のあとの番組を予約する時はお気を付けください。

書込番号:8418644

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/27 11:28(1年以上前)

ラジコンヘリさんのレスのDIMORAが
パソコン上の番組表から直接予約出来るからいいのでは?
家の外のパソコンからでもネットを通して予約できます
(対応してれば携帯からでも)
https://dimora.jp/dc/pc/start.do#

ネットに繋げばアクトビラも使えます
http://actvila.jp/

書込番号:8419172

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/27 12:12(1年以上前)

本体からでしたらGコード、PCが使えるのならdimoraをお薦めします。
dimoraの場合、最初に本体のブロードバンドレシーバーの設定が必要ですが、
フリーキーワード検索→そのままPCで録画、フリーキーワード登録→メールでお知らせ
→そのままURLクリックで録画、PCの番組表で予約などが出来ます。
PC番組表はちょっと狭くて使いづらいかもですが、毎週指定なども出来ます。
※キーワード検索からだと毎週録画が設定できません。

BW系を買ったらネットに繋ぐと便利さは格段にアップしますので(アクトビラ・DLNA等)是非便利に使ってください。

書込番号:8419349

ナイスクチコミ!0


スレ主 naokinboさん
クチコミ投稿数:25件

2008/09/27 18:01(1年以上前)

感謝、感謝でいっぱいです。たくさんの皆さまからのアドバイス誠にありがとうございます。

結論から申し上げますと私の環境では、Gコード予約が一番良いみたいです。

DIMORAをしたいと思ったのですが、ケーブルを繋いだりしないといけないみたいですので、私

では難しそうです。

暫くは、Gコード予約でやってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8420589

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/27 18:27(1年以上前)

>ケーブルを繋いだりしないといけないみたいですので、

GコードはGコードで構わないと思いますが、ネットに繋ぐのは、下記のような機器を使うと
コンセント→コンセントで簡単にネットに繋がります。一応ご参考に。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/plc.html

書込番号:8420701

ナイスクチコミ!0


スレ主 naokinboさん
クチコミ投稿数:25件

2008/09/27 21:52(1年以上前)

hiro3465様ありがとうございます。

こんな物があったなんて知りませんでした。これからのことを考え、早速ヤフオクで購入しました。(私って単純かしら)

でもこれで悩み解決となりそうです。

ありがとうございました。

書込番号:8421754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ディモーラって

2008/09/27 18:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

ディモーラってWindowsじゃないと使えないのでしょうか?

Mac使用で番組表見ようとしたら、

****
TV番組表操作についてのご注意
番組表はインターネットエクスプローラでのみ利用可能です。
****

なんてメッセージでちゃうんですけど。。。

書込番号:8420683

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/27 19:17(1年以上前)

>番組表はインターネットエクスプローラでのみ利用可能です。

safariではなくマック用のIEではダメでしょうか?
また、インテルMacならブートキャンプという手もありますが。。。

書込番号:8420935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/09/27 20:45(1年以上前)

Hiro3465さん

アドバイスありがとうございます

マック用のIEって現在は無いみたいなんですよねぇ

インテルMac使用なんですけど
ディモーラのためにブートキャンプとまでは、、、

他になんかいい手はないもんですかね

書込番号:8421387

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/27 20:49(1年以上前)

マック用ieは配布終了したようですが、下記サイトで過去のIEも公開してるようです。
http://browsers.evolt.org/?/ie/mac

書込番号:8421404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 HDVからの取り込みについてお伺いします

2008/09/26 22:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 copainさん
クチコミ投稿数:31件

ソニーのHDR-HC9からこのレコーダーでハイビジョン画質で残す事は可能ですか?
ヤマダで聞いたところによるとBW730のiLINKの端子ではハイビジョンダビングが
出来ないのでソニーで揃えて下さいと言われました。
標準画質になってしまうのでブルーレイにしてもハイビジョンでは残らないと・・・

BW730にはUSB接続もパナのビデオカメラでないとダメだと言うし
ハイビジョンダビングするにはパナ機でSDにハイビジョン録画して
SDから取り込むかですと言うのですが、本当ですか?

書込番号:8416997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/09/26 23:35(1年以上前)

> ソニーのHDR-HC9からこのレコーダーでハイビジョン画質で残す事は可能ですか?

PANA は公式にはサポートしてませんが、可能です。
口コミのあちこちに書かれてますので、捜してみて下さい。

> BW730にはUSB接続もパナのビデオカメラでないとダメだと言うし

SONY や CANON の AVCHD 方式のビデオカメラに対応しています。
確認済はここ。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/usb.html

書込番号:8417281

ナイスクチコミ!0


スレ主 copainさん
クチコミ投稿数:31件

2008/09/27 19:27(1年以上前)

>羅城門の鬼さま

有名な話題だったのですね。(汗)
私の検索のワードが良くなかったようです。

たくさん見つかりましたので挑戦してみます。

書込番号:8420989

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初歩的ですが

2008/09/27 12:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:113件

MP3,WMA等のフォーマットの対応がどこに載っているのかわかりません。
上記二つはSDカードからでも読み込み可能でしょうか。
気軽にメディアに落としてプレーヤーとして聞きたいのですが。

書込番号:8419386

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/27 13:07(1年以上前)

HPやカタログの「仕様」というところを見れば良いです
取扱説明書もHPからダウンロードしてみることが出来ます

載ってなければ対応していないという事です

書込番号:8419583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/09/27 13:08(1年以上前)

SDカードにSD-Audio規格で記録されたAACファイルなら再生できますが、
それ以外の規格で記録されたMP3やWMA規格のファイルは再生できません。

MP3やWMAファイルを再生させたい場合は、PCでCR-R/RWに、音楽CD形式(CD-DA)で記録すればBW730のHDDに録音ができます。
(ただし、CD TEXTに対応していないので、タイトルは録音後にご自分で入れる必要があります。→説明書・操作編96ページ参照。)

また、普通の音楽CDをお持ちでしたら、CDを入れればBW730のHDDに録音することもできます。
(ただし、BW730をネットにつながないと、新譜CDのタイトルは自動取得されません→説明書・操作編102ページ参照。)

HDDに記録した曲は、SDカードに転送して、パナの携帯電話(P906iなど)やSDオーディオプレーヤー・D-snapなどで再生できます。

書込番号:8419588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 DIGA DMR-BW730の満足度3

2008/09/27 18:11(1年以上前)

>HDDに記録した曲は、SDカードに転送して、パナの携帯電話(P906iなど)やSDオーディオ
プレーヤー・D-snapなどで再生できます。

せっかくなので我輩も質問するのである,これって

CDプレイヤーとステレオケーブルでパナに接続して外部入力録り(レートは何でも良い)
したデータをHDDに取り込んだデータをそのままパナに挿したSDカード(マイクロSD
とか)にぶち込んでそのまま市販のマイクロSD対応のポータブルオーディオ(とか)で再生は
出来るのかな?。

書込番号:8420621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2008/09/27 18:17(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、皆さんありがとうございました。
HPの不具合で取説がダウンロードできなかったのです。
MP3に対応していないのは痛いなぁ。
ただ、HDにDLLできるのであればいいかもしれません。
いままでのMP3をCDA変換してCD-RWに書けばいいのですものね。
助かりました。

書込番号:8420651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/09/27 18:30(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強 さん

それは無理です。
CDプレーヤーと接続するためのライン入力端子がありませんし、
音声だけとは言えHDDに録画したものをSDカードにダビングできないし、
ファイル形式そのものも違います。

書込番号:8420721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW730
パナソニック

DIGA DMR-BW730

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW730をお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング