DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW730

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW730のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

(285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 sora292802さん
クチコミ投稿数:205件

発売年月日をみてみたら、もう15年も前の製品だったんですね(汗) 正直、もった方ですかね。HDDへの録画や再生、そしてDVDも普通に再生できますが、Blu-ray は仕様によって下記の表示がTVの画面上に出るようになりました。


他デッキ(DIGA)で地上波をダビングした Blu-ray → 「ディスクが入っていないため、切り替えできません」

市販の Blu-ray ディスク → 「読み込みできません。ディスクを確認してください」


画面上に出てくる表示(メッセージ)が異なるので、識別はしようとしている感じでしょうか? こちらのスレッドでみる クリーニングディスク を買って清掃してみるか、もう買い替えるか悩みどこです。。

本日はパナのサポートセンターも休日なため、こちらに投稿させていただきました。何でも構いません。ご回答いただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。

書込番号:25196377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:36件

2023/03/26 17:19(1年以上前)

DIGA DMR-BW730は、2008年に発売された製品で、既にかなり古い製品となります。したがって、Blu-rayディスクが正常に読み込めない原因としては、寿命が考えられます。

ただし、クリーニングディスクを使用してレーザーレンズを清掃することは、一定の効果があります。Blu-rayディスクの読み込みが失敗する原因が汚れによるものであれば、クリーニングディスクを使用することで改善される可能性があります。

もしクリーニングディスクを使用しても改善されない場合、または他のデッキで同じBlu-rayディスクが正常に再生できる場合は、DIGA DMR-BW730自体の故障の可能性が高いと考えられます。

この場合、修理に出すこともできますが、修理費用が高くつく場合があること、また、修理部品が入手困難になっていることがあることから、新しい製品に買い替えることを検討することも必要かもしれません。

パナソニックのサポートセンターに問い合わせることもできますが、15年前の製品であるため、修理や部品の提供ができない可能性があります。

書込番号:25196383

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2023/03/26 18:49(1年以上前)

>もう買い替えるか悩みどこです。。
>何でも構いません。ご回答いただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。
との事なので・・・

>正念場からの挑戦者さん も書いておられるし、スレ主殿も書いておられるクリーニングディスク を試せば良いじゃありませんか!
何百万もするものじゃ無し。効かなかったとしても諦めもつく。

私だったらクリーニングディスクが効かなければ、そのまま使い続けます。
他の機能は問題ないんですからね。或いは、どうしても観たいBlu-rayが有るのかな。

買い換えるとしたら、今のこの機種を分解清掃するかな。
(*^▽^*)

書込番号:25196511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2023/03/26 20:30(1年以上前)

かなり古い機種です。
部品保有期間は終わっているでしょう。
クリーニングデスクで回復しても、多少の延命でしょう。
これが回復しても、HDDの故障も近いでしょう。
買い替えを考えたほうがいいでしょう。

書込番号:25196652

ナイスクチコミ!3


スレ主 sora292802さん
クチコミ投稿数:205件

2023/03/26 21:42(1年以上前)

>正念場からの挑戦者さん
>入院中のヒマ人さん
>MiEVさん


皆さん、ご回答いただき有難うございます! レンズクリーナー、調べてみましたら2,000円しない価格で販売されていたので、早速オーダーしました!

復活を祈りますが、仮にダメだったとしても後悔ない金額。皆さんに感謝です。有難うございました。

書込番号:25196744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2023/03/28 12:54(1年以上前)

>sora292802さん

自分のDMR-BZT710(2011年製)は、sora292802さんと同症状でしたが、
クリーナー RP-CL720A-Kで無事に復活して、その後1年以上問題なく稼働しています。
コツはクリーニングを一度であきらめず、2〜3回繰り返してみることです、回復を祈りますね。
もし復活できなくても、購入したクリーナーは買い替えた新しいDIGAで使いましょう、
メーカーは不具合がなくとも半年に1回程度のクリーニングを推奨しています。

書込番号:25198810

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンがきかなくなった...

2017/10/25 14:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

もー古いので仕方ないのですが...リモコンのきかないボタンが増えたので注文しようとしたらPanasonicにもなくAmazonにはあるのですが値段が倍になってるので購入躊躇しています。他のリモコンで動作可能のリモコンがあれば教えた下さい。一般的などのメーカーでもというようなのを使ったことがないのですが、番組表から録画だったりもできるのでしょうか?なるべくPanasonicの同じようなリモコンで動作可能なのがあれば一番いいです。よろしくお願いします。

書込番号:21306155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/25 14:37(1年以上前)

>ナチュラルカフェさん
パナにはこの手の製品が無いですよね(笑)
ソニーのこれならどこのメーカーのレコーダーであろうが対応しますよ♪
http://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PZ130D/

書込番号:21306166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/10/25 15:33(1年以上前)

ナチュラルカフェさん

他のDIGAのリモコンでも動作しますよ。
ただ、世代によってボタンが削除されている事も有りますので、
写真などでしっかり確認してください。

また、一部のボタンが動作しないとの事ですが、
4色ボタンや十字キーなどは、テレビのリモコンでも操作可能です。
HDMI CEC(連動)機能と言います。

書込番号:21306235

ナイスクチコミ!7


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2017/10/25 15:38(1年以上前)

BW730ですか、結構古い機種ですね。
でも私の所では、それよりもう1世代古いBW800と言う機種をまだ現役で使っていますよ。

私が普段使っているリモコンは、以下のソニーの学習リモコンですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148277/#tab

http://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ430D/

これでパナの純正リモコンで出来る事は全て出来ます。
また、このリモコンは赤外線が強く、対象の機器にリモコンを向けなくても使えるので
非常に使い勝手が良いですね。

ただ、多機能故にリモコンの個々のボタンがちょっと小さくなリますが、その点が問題なければ
十分にオススメ出来ます。
慣れれば、基本的な事ならリモコン見なくても操作出来る様になると思いますよ。

書込番号:21306243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2017/10/25 17:17(1年以上前)

私は、BZT810に↓のリモコンを購入して使用しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00QT1Q6AM/ref=oh_aui_detailpage_o09_s00?ie=UTF8&psc=1

SONYの学習リモコンも所有していますが、老眼にはボタンが小さく、使用に耐えません。

書込番号:21306438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/10/25 19:20(1年以上前)

>ナチュラルカフェさん へ

もうすでに行っているとは思いますが、あり得ない質問として、一笑してくださいませ・・・

【リモコンの電池は交換】なさいましたヨね??

本当にぶしつけな事をお聞きしました。申し訳ありません。

書込番号:21306739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2017/10/25 19:21(1年以上前)

BW830リモコン

BW880リモコン

BW880リモコン ふた内部

RM-PLZ430D

BW830純正リモコンは、完売で
http://www4.plala.or.jp/soundcity/net/f/rm_p.htm
探すとしたら中古しかないみたいですね。

方法としては、
1.BW830と近い機種のリモコン
2.最近の機種のリモコン
3.学習リモコン

があります。

1.は、一番しっくりきそうですが、
今後、買い換え等でDIGAを買った際、
新DIGAでも使う状況になった場合、
新しい機能のボタンがリモコンに無いという事があり得ます。
(BW830以外には使わないならOK)


2.は、BW830のリモコンにある機能に全て対応できれば
よろしいかと。
ただ、ボタン配置が機種により異なったりするので
吟味は必要だと思います。


3.は、別メーカーの機器(レコーダーに限らず)も
  リモコン1つで対応出来ます。
  ソニーの430Dあたりがお勧めですが、 
  ボタンが小さい等、人によっては不評です。


リモコンのふたが煩わしいなら、
2.でふたの無い機種を選択するか、
3.がいいでしょう。


BW830と比較的近く、値段も安いリモコンに
N2QAYB000472があります。(BW880世代)
https://www.bestgate.net/search.phtml?e_sort=Price&word=N2QAYB000472
BW830リモコンと見比べると、
不安なところは
チャプターマークボタンが独立ではなく、アクトビラボタンと兼用である事、
[BD/SD]ボタンが、それぞれ独立している事くらいですね。

BW830を所有してますので
N2QAYB000472と見かけは全く変わらない、BW890用のリモコンで
上記反応を確認したところ、
チャプターマークボタンは問題なし、
[SD]ボタンがBW830の[BD/SD]ボタンと同じ機能(BDとSDの選択画面が出る)でした。
[BD]ボタンだと、ダイレクトにBDに切り替わりますので、
こちらの方が便利ですね。


もしBW830用が完売じゃないとしても
10秒戻しの機能がBW830にはない為、
リモコンにもそのボタンは無いので、
他のDIGAには使いづらいでしょう。
(勿論、10秒戻しボタンをBW830に使っても機能が無いので無反応です)

書込番号:21306741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/26 12:45(1年以上前)

私もパナのふるいの使ってます。
リモコンの上蓋外してアルコールなどのクリーナーで接点を拭いてやると使えなかったボタンが復活します。
新品のような反応に戻りなおしたときは嬉しかった
ただし戻るボタンとか使用頻度の高いボタンは1〜2年でまた反応しなくなります。
リモコンは今は修理するように作られてないので無理矢理こじ開けると爪が折れたりしますが問題なく閉めて使えます。

書込番号:21308510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2017/10/26 22:55(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
>【リモコンの電池は交換】なさいましたヨね??

電池購入が面倒でリサイクル電池や単四電池を変換して使っているとか?

書込番号:21309882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/10/27 07:07(1年以上前)

>ときめきtoナイトさん へ

いやいや・・・
私のお問いかけは、本当に「基本のキ」をふと想った。と言うだけですので・・・
皆様の適切なアドバイスは、読んでいて非常にためになっています。
スレット主様からの《もちろんです!》というご回答があるモノ。とは信じてはいますが。。。

書込番号:21310368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2017/10/27 19:19(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
>スレット主様からの《もちろんです!》というご回答があるモノ。とは信じてはいますが。。。

さ〜質問書き込みをして放置するスレ主の方々が沢山いらっしゃいますし。(ニックネームを代える?

書込番号:21311920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/11/04 09:45(1年以上前)

>UM@Shikaman New-ZZ.さん
>yuccochanさん
>音楽のような風さん
>ハヤシもあるでヨ!さん
>バラちゃんさん
>nehさん

ご回答ありがとうございます。
1度掃除してみて無理そうなら 皆様から教えていただいたのを検討し購入してみます*

書込番号:21331017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/11/04 09:50(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
ご回答ありがとうございます。
《もちろんです!》(笑)
まず 最初に交換しました*

>ときめきtoナイトさん
ご回答ありがとうございます。
新品電池に変えるのが一番何も考えずに済むので
リサイクル電池?変換?などはした事がなく全くの無知です。そのやり方のほうが楽なのでしょうか?

書込番号:21331028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/11/04 13:46(1年以上前)

ナチュラルカフェさん

>1度掃除してみて無理そうなら 皆様から教えていただいたのを検討し購入してみます*

分解にコツが必要なので、万人にはお勧めできませんが、チャレンジするなら
http://menzine.jp/diy/rimokonclean1818/

ここが参考になると思います。
文中に出てくる、樹脂性のへらは、
・コンビニ弁当の竹の割り箸を−ドライバー状に削ったもの
・クレジットカード(勿論期限が切れたなど使えなくなったもの)
などで代用できます。
傷(プラスチックのゆがみ)を気にしなければ、金属ドライバーでも良いです。

末尾のアルミテープは、キッチンのアルミホイール+両面テープの方が良いです。
耐久性があります。
この方法で友人、親戚のリモコンを十数台修理しましたが、100%復活しています。

基板以外は、水(石鹸水)で洗えば綺麗になります。
勿論、充分な乾燥は必要ですが。

基板も水洗い可能だと思っていますが、私の思い違いが全く無いとは言えませんので避けたほうが良いということです。
自己責任なので、私はやっちゃいますが。

書込番号:21331557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/11/04 18:36(1年以上前)

>yuccochanさん
ありがとうございます。
早速 明日OA機器洗浄スプレーを購入しやってみたいと思います(^^)

書込番号:21332217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:142件

2017/11/04 21:36(1年以上前)

先日ハードオフでN2QAYB000554のリモコンを300円で入手して分解清掃をしましたが戻るボタンは復活しませんでした。
ハードオフでもパナのリモコンは入手困難です。

ばらしの取っ掛かりはふたを開けて10と12のボタンの横あたり(やや下)から始めると開けすいような。
ただこの部分が一番弱いので慎重に!あとふたでないところがはずれ難い特にお尻の部分が

アルミシートを使う事になり手持ちの穴開けパンチがあったのでカットがきれいな○になり楽でした。
5.5ミリと○がやや大きかったのですが見事復活しました。

初めてだと難しいかも知れませんよ。ふた付きリモコンはやや開け易いけど。

書込番号:21332716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

字幕表示

2014/01/26 18:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

字幕表示を消す方法を教えてください。
説明書を見ても、解りません。
ご教示願います。

書込番号:17116573

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2014/01/26 18:53(1年以上前)

俺の説明書には72ページに書いてある。

書込番号:17116627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2014/01/26 18:55(1年以上前)

ごめん機種間違えた。

書込番号:17116635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2014/01/26 19:01(1年以上前)

偉そうに言って機種間違えたから、仕方なく調べた結果、取説操作編の50ページにあるよ。

書込番号:17116667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:72件

2014/01/26 19:47(1年以上前)

>偉そうに言って機種間違えたから、仕方なく調べた結果、取説操作編の50ページにあるよ。

・・・ということではなさそうで、

どうやら、

>説明書を見ても、解りません。

・・・ということだから

説明書に記載されていることが「理解出来ない」という事だと思うのです。

従って、「説明書」を作った人に聞くのがベスト。

書込番号:17116845

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/01/26 19:59(1年以上前)

メニューで「その他の機能へ」から「放送設定」を選んで下さい

「デジタル放送・再生」を選んで下さい

「字幕の設定」を選んで下さい

「字幕」の所を『オフ』に合わせて「戻る」を数回押して通常画面に戻って下さい

古い機種のBW730ですよね?
だとしたら写真を参考にしてください。
予約録画中などは設定出来ませんので注意してください(「放送設定」に入れません)。

取説の準備編も操作編みてみたけどみつけられませんでした。

たぶん載って無いのかもね(笑)

書込番号:17116902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2014/01/26 20:06(1年以上前)

テレビ放送の字幕の事か、DVDなどの字幕の事かいまいち不明です。

俺はDVD、BDかと思ったよ。

書込番号:17116931

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/01/26 20:18(1年以上前)

確かにディスクの字幕なのかテレビ放送の字幕かわからないですよね(笑)

>説明書を見ても、解りません。

私も見ても解らなかったので(載って無い?)BW830でメニューから調べて見ました。

たぶんBW830もBW730も操作方法はいっしょだと思いますので…御参考に!

書込番号:17116985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2014/01/26 20:42(1年以上前)

こんばんは

機種は違いますが、我が家のディーガは、取説の、50ページの操作は、
HDに録画した番組でも視聴中に字幕のオン/オフができるのですが、
この機種でも出来るのではないでしょうか?

それと、これも我が家のディーガですが、番組の視聴の方の字幕のオン/オフは、
サブメニューボタンを押し、(我が家は次に、デジタル放送メニューを押す)
信号切替を選択すると、字幕のオン/オフができ、戻るを1回押すだけで、
テレビの視聴画面に戻りますが、
この機種でその件は、操作編の、17ページに記載されているようです。

http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmr_bw930_830_730_r2.pdf

間違っていましたら、すみません。
一応ご参考まで

書込番号:17117091

ナイスクチコミ!4


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/01/26 22:08(1年以上前)

DR録画なら「再生設定」ボタンを押すと『信号切換』が表示されます

字幕の『オン』・『オフ』が切り換えれます

「サブメニュー」→「デジタル放送メニュー」→「信号切換」でいけますね。

番組によっては「信号切換」が表示されない場合も有ります

流星104さん。
御指摘、アドバイスありがとうございます。


>取説の、50 ページの操作は、 HDに録画した番組でも視聴中に字幕のオン/オフがで きるのですが、 この機種でも出来るのではないでしょうか?


HDDに録画されたものでDR録画のモノは可能です。

『再生設定』を押すと写真の様に『信号切換』が表示されて決定を押すことで字幕を『オン』『オフ』が可能ですね。

AVC録画されたモノは出来ません。



>番組の視聴 の方の字幕のオン/オフは、 サブメニューボタンを押し、(我が家は次に、デジタ ル放送メニューを押す) 信号切替を選択すると、字幕のオン/オフができ、戻 るを1回押すだけで、 テレビの視聴画面に戻りますが、 この機種でその件は、操作編の、17ページに記載され ているようです。



確かに取説の操作編17ページに記載されていましたね。
見逃してました(笑)

サブメニューからいけますが、しかし、字幕情報がある番組の時だけしか操作出来ないですね。
でも、録画予約中でも操作可能なのがいいですね。

書込番号:17117499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:365件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2014/01/26 22:15(1年以上前)

p50でわかりました。皆さんの返答ありがとうございます。でもややこしいのもありました。またよろしくお願い致します。

書込番号:17117538

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/01/26 22:22(1年以上前)

ディスクの字幕だったんですね(笑)

無事解決おめでとうございます。

書込番号:17117573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/27 20:58(1年以上前)

パナ機は字幕操作が分かりずらいんだよね。わたしもマニュアルを引っ張り出して理解したくちです。
他社機はもっと設定が簡単でリモコンに字幕ボタンが付いているのが普通。

書込番号:17120587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2015/06/29 11:14(1年以上前)

お久しぶりです。
本件について再度ご教示願いたく。
DR録画以外では、字幕表示消せないのでしょうか?
困りもんの機械ですね。
分かる方ご教示願います。

書込番号:18919888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/29 15:11(1年以上前)

BW880取説

BW890取説

DR以外での字幕ON/OFFは
昔はパナに限らずDR以外では出来んやった。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010405/SortID=9029894/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010403/SortID=9769771/#9780933
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013808/SortID=9855220/#9857731
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048390/SortID=10348134/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DR%88%C8%8AO%82%C5%8E%9A%96%8B%82%F0%8Fo%82%B5%82%BD%82%E8%82%AF%82%B5%82%BD%82%E9%8Fo%97%88%82%E9#10349778
ただ、シャープは、ハイビジョン長時間モードについては、
ハイビジョン長時間モードに対応した当初(2008年7月)から可能であった。(但し標準画質モードは不可)

DIGAで初めて対応したのは、
2010年秋発売の BW690/890/BWT1000/2100/3100 だ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140482/SortID=12305202/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82c%82q%88%C8%8AO%82%CC%92%B7%8E%9E%8A%D4%98%5E%89%E6%83%82%81%5B%83h%82%C5%82%E0%81y%8E%9A%96%8B%81z%82%CC#12313148
BW730は、それより4世代も前の機種故、当然対応しておらん。

BW730の発売は2008年9月であるから、
DIGAではなくシャープを選択しておれば、本件については問題なかったであろう。
(本件以外ではどうであったかは、知らんが)

書込番号:18920492

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

突然 電源が落ちる

2014/04/13 17:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 IE2006さん
クチコミ投稿数:24件

最近 2日に1回ほど 突然電源が落ちます。(PLEASE WAIT→BYEと表示される)
診断コードは、0321-1001-0024-4092です。
原因、対策等について何かわかる方見えませんか?

書込番号:17409723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/04/13 21:08(1年以上前)

確認ですが、自動電源「切」の設定は、どのようになっていますか?
初期設定では無操作状態で6時間経過すると、自動的に電源が落ちます。

書込番号:17410433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 IE2006さん
クチコミ投稿数:24件

2014/04/13 21:18(1年以上前)

自動電源「切」は2時間設定となっていました。
「切」に再設定しました。

書込番号:17410480

ナイスクチコミ!1


スレ主 IE2006さん
クチコミ投稿数:24件

2014/04/13 21:28(1年以上前)

waka190835さん ありがとうございました。

書込番号:17410517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI端子でつなぐと砂嵐画面になる

2009/05/17 15:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:3件

HDMIケーブルをつないで録画しようとすると、ディーガの電源入れても画像がず〜と砂嵐になります。うまくいけば画像が映る時もあるのですが、ほとんどの場合が画像音声ともに写りません。普通の映像音声端子でつなぐとすんなり映るのですが、購入した電気屋に聞いてもデジタルだからそのような症状は出ないといわれます。同じような症状の方または詳しい方、ぜひ教えてください。ちなみにテレビは東芝レグザ(47Z2000)です。

書込番号:9558132

ナイスクチコミ!3


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/17 15:59(1年以上前)

>HDMIケーブルをつないで録画しようとすると

「再生しようとすると」の誤りでしょうか?
録画するのに、HDMIケーブルは関係ないですが・・・

それとも、BW730で受信した映像をTVで表示すると砂嵐になるってこと?

書込番号:9558161

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/17 16:05(1年以上前)

なんだか良く分からないスレです。

結局何処と何処をつないで、何をしようとしているのですか?物事は正確に書いて下さい。

HDMIはレコーダーの出力をTVで映す為に使うもの。レコへの入力には使えません。

TVが砂嵐って、アナログ放送を受信しているのではないですか?

書込番号:9558197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/17 16:14(1年以上前)

HDMIケーブル不良、TVかレコのHDMI端子不良、単なる差込の甘さ、位かな。
HDMI認証のエラーだと、レコの電源入れた後、TVの入力切換えで直るかも。

確かにデジタルでは砂嵐はないはずです。真っ黒か同期の乱れた画面では?

書込番号:9558248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/05/17 17:22(1年以上前)

無いとは思いますが、入力切替時にちゃんとHDMIケーブルを繋いだ入力端子を選択していますか?

エンヤこらどっこいしょさんも書かれていますが、砂嵐ということは、アナログ受信、またはアナログチャンネルを選択していませか?
どのような繋ぎ方をされているかわかりませんが、ディーガでデジタルチャンネルに変更してみるか、
ディーガのアナログチャンネルの再設定を試されてはいかがでしょうか?

あとは、手持ちのDVDなどをディーガで再生して、映像・音声がテレビに出るかどうかも、試してみてください。

書込番号:9558596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/17 18:59(1年以上前)

私にはスレ主さんの訴えてる事が良く分かります。

HDMIケーブルはどれくらいの金額の物を購入されたのでしょうか?
もしも1000円程度の物ならば、3000円程度の物を購入された方が良いと思います。
それでもHDMI認証のエラーが起こってしまう事はあるでしょうが
頻度はかなり減ると思います。

>確かにデジタルでは砂嵐はないはずです。

モスキートノイズさん

ほんとに砂嵐が出るんです。

書込番号:9559102

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/05/17 19:08(1年以上前)

機器とHDMIケーブルの相性等の問題で、砂嵐画面になる場合がありますよ。

ケーブルのメーカーが不明ですが、ソニー、テクニカ等なら、まず問題は
起こらないかとは思いますが・・・。

書込番号:9559152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/17 19:24(1年以上前)

のら猫ギンさん
当たり前田のおせんべいさん

ありがとうございます。勉強になりました。
我家でも安物ケーブルばっかり使ってますが、砂嵐は経験ありませんでした。

書込番号:9559258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/17 21:37(1年以上前)

皆さん!おかげさまで解決しました。わかりにくい表現で大変失礼しました。録画というより、HDMIチャンネルにしてディーガの電源オンにした時にしばらく砂嵐画面が続きそのままの時としばらくして映る場合もあるような症状でした。皆さんからのアドバイスをもとに、HDMIコードをパナソニック製に換え、接続から設定をもう一度チェックしていきました。そしたら砂嵐になることなくキレイなデジタル画像が映るようになりました。早速の返事をありがとうございました。感激です!

書込番号:9560087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/17 21:46(1年以上前)

皆さん!おかげさまで解決しました。わかりにくい表現で大変失礼しました。録画というより、HDMIチャンネルにしてディーガの電源オンにした時にしばらく砂嵐画面が続きそのままの時としばらくして映る場合もあるような症状でした。皆さんからのアドバイスをもとに、HDMIコードをパナソニック製に換え、接続から設定をもう一度チェックしていきました。そしたら砂嵐になることなくキレイなデジタル画像が映るようになりました。早速の返事をありがとうございました。感激です!

書込番号:9560172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/05/17 21:53(1年以上前)

デジタルでもケーブルによっては、砂嵐が出るんですね。
のら猫ギンさん、こんじくんさん、参考になりました。

書込番号:9560238

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/17 22:04(1年以上前)

スレ主さん。良かったですね。
自分も勉強になりました。
ありがとうございます。

しかし、最近は無くなったのかと思ってましたが、未だにあるのですね。気を付けねば。
と言いつつ、先日ソフマップで1.5mのきしめんタイプ600円で買ったけど(苦笑)

書込番号:9560371

ナイスクチコミ!0


Kateeeさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 22:12(1年以上前)

解決されたところにすみません。
我が家のテレビもREGZAで同じ症状がよく起きます。(ケーブルは1,000円程度のPLANEXを使用)

なんとか回避する方法として現在、
先にテレビの電源を入れ、少し待ってからレコーダーの電源を入れて、
レコーダーのチャンネルは地デジを選択(ライン入力だとなぜかかなりの確率で砂嵐になるため)、
で、テレビの入力切り替えをHDMIに切り替えてます。

これでも砂嵐が起きることもありまして、
そういうときはテレビの裏のHDMIケーブルを一旦抜いて差し直し、電源を入れ直すと映ります。

たんに東芝とパナの相性のせいだと思いこみ諦めてました。
安いケーブルのせいとは気付きませんでした(XBOX3やPS3では問題ないので・・)。
早速買い替えてみたいと思います。貴重な情報をありがとうございました。


書込番号:9560430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/17 22:29(1年以上前)

Kateeeさん

>そういうときはテレビの裏のHDMIケーブルを一旦抜いて差し直し、電源を入れ直すと映ります。

ケーブルを例えばパナ製の物に交換したとしても、場合によっては
砂嵐状態になることがあります。(実際に私がそうですから)
そのような時には、わざわざケーブルの抜き差しをしなくても
入力切替をする事によって、再度HDMI認識をさせれば改善されますよ。

例 レコーダーを入力1に繋いでると仮定します。
一旦TVの入力切替で入力2や3に変更し、再度入力1に戻すと言う事です。

書込番号:9560570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/18 23:39(1年以上前)

>先にテレビの電源を入れ、少し待ってからレコーダーの電源を入れて、
レコーダーのチャンネルは地デジを選択(ライン入力だとなぜかかなりの確率で砂嵐になるため)、で、テレビの入力切り替えをHDMIに切り替えてます。 これでも砂嵐が起きることもありまして・・・

 あらま! 先日、別の方の同様のスレで ↑ の方法をアドバイスしたんですけど、ダメでしたか? 
 当方はこれで絶好チョなんですが・・ケーブルが原因の場合もあるんですね〜 う〜ん勉強になります・・・
 
 家のはPS3のおまけで付いてきた「HORI製」のやつで値段は分かりませんが・・今度PS3に繋いでいる激安(1,5m/340円)ので試して見ますね。  

書込番号:9566533

ナイスクチコミ!0


SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:33件

2009/05/19 00:41(1年以上前)

>安いケーブルのせいとは気付きませんでした
いや、そうとも限りませんよ。

このケースはREGZA(特にZ2000)に多い事例です。
私もZ2000とBW830ですが過去に同じ目に遭い、顛末を書いております
ご参考まで・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8661326&act=input#8661326

書込番号:9567005

ナイスクチコミ!1


hikadrさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/22 14:36(1年以上前)

古いスレッドに対するレスで申し訳ありません。

DIGA BW870とREGZA 47Z2000をHDMI接続で使っています。
我が家でも、このスレの皆さんと同じような起動時の砂嵐が頻繁(多い時は週1〜2回)に起きています。
当初は安物のHDMIケーブルでしたので、SONY製のケーブルに換えてみましたが、それほど改善は見られませんでした。
REGZAの電源を先に入れてから、その後でDIGAの電源を入れた方がうまくいくことが多い気がします。砂嵐状態になってしまったら、REGZAやDIGAの電源をoff→onしてやればちゃんと映るようになります。

仕方ないので上記のように電源on/offで対処してきましたが、最近は5〜6回on/offを繰り返さないとダメな場合があります。また、テレビの5年保証の期限がもうすぐ切れてしまうので、何らかの対処で改善の見込みがあるなら教えていただきたく思います。

その後の皆様の状況はいかがでしょうか?
他スレでREGZAの基板を交換してもらった方がいらっしゃいましたが、その後どうでしょうか?他にも東芝に何か対応してもらった方はいらっしゃいますか?
(機種違いではありますが問題は同じだと思いますので、新たにスレを立てるのも…と思い返信という形にしました。ご容赦ください。)

書込番号:14328605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

BD修理時のHDD録画のバックアップについて

2011/12/25 21:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:7件

お世話になります。

BW730のハードディスクにAVCHDの動画を保存しています。
(ホームビデオの映像です。)

BDドライブのみが読めなくなり、修理に出すため、
HDD内の動画を別のメディアにバックアップしようと思っています。
DVDやSDなどに、無劣化でバックアップする方法はありませんでしょうか?
(壊れていますのでBDには保存できません。)

また、修理経験がある方にお聞きしたいですが、
上記のとおり、BDドライブのみ不調で、HDDへの再録やDVDの読み込み、ダビング等は
問題なくできます。
こうした場合、修理から戻ってきても、HDD内の録画データは残っていますでしょうか?

子供の小さい頃の動画であり、何とか残したいと思っております。

何卒、お教え下さいますよう、宜しくお願い致します。

書込番号:13941133

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/25 21:46(1年以上前)

>BDドライブのみが読めなくなり、修理に出すため、

出張修理頼んだら?パナなら、普通は出張です。
BDドライブだけなら、すぐに終わります。
それと、レコーダーのHDDは、”仮の”保管場所です。後悔する前にバックアップは取るようにした方が良いです。

書込番号:13941175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/12/25 21:50(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ様

ご教示頂きありがとうございます。

修理前にバックアップを取るつもりですが、
BDが使えず困っています。
DVDでAVCREC方式で残すかを考えていますが、
またBW730のHDDに戻すときに無劣化で戻せないと思いますので、
何か良い方法はございませんでしょうか?

書込番号:13941215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/12/25 21:51(1年以上前)

回答は既についているので・・・・

大切な映像を
なぜレコーダーのHDD「のみ」にしか、保存していないのか?
それこそが、そもそも大間違い。

大切な映像なら、
カメラ本体から消去する前に
2重・3重のバックアップをとっておくべき

書込番号:13941218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2011/12/25 21:55(1年以上前)

BDじゃなくてDVDにダビング出来るのなら
DVD-RAM(AVCREC)になら逃がせますが

ドライブ「そのもの」がダメで
DVDにさえダビング出来ないのならお手上げです

ちなみにHDD「そのもの」を換えるわけじゃないから
HDDの録画内容は無事ですが

保証書に「出張修理」って書いてあるんだから
すでにレスがあるように「出張修理」を依頼しては?

とはいえそもそもこういうことのないように
はじめからバックアップは複数作っておくべきでした

それとなぜにHDDに保管しようとするんです?

書込番号:13941241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/25 22:14(1年以上前)

DVDにしか焼けないのなら
DVDにAVCRECで焼くしか方法はありません

カメラの機種と撮影モードは何ですか?
または24Mbpsのモードでの撮影はありますか?

一応24MbpsはAVCRECのDVD化出来ないとなってると思います
倍速の高いDVD-Rだと出来るかも?
2倍速のDVD-RAMに24Mbpsをダビングした時は
ダビング自体は成功しましたが
再生が出来ません(何度も止まります)

実際はドライブだけの修理でHDDはそのままだとは思いますが
バックアップは取って置いた方が良いです

現行型ならDVD(AVCREC)からでもBDからでも
無劣化のままHDDに戻せます
(コピー制限がある場合はDVDは不可)

それとカメラから消す前は必ずディスク化もしておかないと
明日もBW730がいつものように起動する保証なんてありません

HDDからも消すときは最低でも2枚以上ディスク化します

書込番号:13941335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/12/25 22:20(1年以上前)

>DVDでAVCREC方式で残すかを考えていますが、

カメラの型番と撮影したモードがわからんが
17Mbps(ソニーFH、パナHA、キヤノンFXP)までなら、AVCREC方式のDVDにも無劣化保存可能と思うが、
ソニーFX、パナPH、キヤノンMXPなどは、レコのHDDには保存できても
DVDにはレートの関係で無劣化保存はできんと思う。


>またBW730のHDDに戻すときに無劣化で戻せないと思いますので、

そのとおり

>何か良い方法はございませんでしょうか?

BZT710あたりを買ったら?
2009年秋モデル以降はコピフリAVCRECから高速でHDDに戻せるはず。

書込番号:13941366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/12/25 22:20(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物様

ご回答ありがとうございます。
取り急ぎ、複数枚のDVD-RでAVCREC方式でバックアップしたいと思います。

カメラの機種は、同じPanasonicのHDC-TM300です。

以前、別のクチコミに投稿させていただいたことがあるのですが、
BW730の時代の機種ではBDやDVDから、無劣化でHDDに戻すことができないと
教えて頂いたことがありますが、無劣化でも出来るのでしょうか?

何度もご質問して申し訳ありません。宜しくお願い致します。

書込番号:13941368

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/25 22:32(1年以上前)

PS3があれば、DLNAコピーで無劣化でPS3本体→USBHDDやその他ストレージメモリーに残すことは出来ます。
ファイルは単一ファイルになるので、PC等で扱うには便利ですが、DIGAに戻すには、
拡張子書き換えとAVCHDのフォルダー構成にする必要はあります。

書込番号:13941435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/25 22:34(1年以上前)

BW730はBDからでもDVD(AVCREC)からでも
無劣化ではHDDに戻せません

前レスの戻せるってのは現行型の事です
万一修理でHDDが初期化されても
DVD(AVCREC)化さえしていれば
先で買い替えた時に無劣化で戻しBD化する道は残ります

BW○90世代から無劣化戻し出来るようになっています

書込番号:13941446

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/12/25 22:45(1年以上前)

ちょっと訂正

パナPHモードは
3倍速以上のDVDメディアになら
そのまま保存可能らしい
http://panasonic.jp/support/video/connect/d_hv/index.html

本件はHDC-TM300なので
どのモードで撮影していても
AVCREC-DVDに無劣化保存可能

書込番号:13941499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/12/25 23:01(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物様
異呪文汰刑様

ご回答ありがとうございました。
いろいろと理解が出来ました。

書込番号:13941591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/12/26 00:08(1年以上前)

大事な事が伝わっていないような?

・修理に出さなくとも、出張修理を行なってくれる。
・BDドライブの交換なら、HDDのデータは生きたままです。
・でも、修理に出すとHDDを初期化されてても文句は言えない。

書込番号:13941876

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW730
パナソニック

DIGA DMR-BW730

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW730をお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング