DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 12 | 2017年7月11日 21:58 |
![]() |
1 | 5 | 2014年2月26日 20:05 |
![]() |
1 | 6 | 2011年5月20日 18:49 |
![]() |
6 | 8 | 2010年3月14日 01:12 |
![]() |
2 | 3 | 2010年2月14日 00:25 |
![]() |
0 | 7 | 2009年11月23日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
BDにダビングができなくなりました。
ディスクはSONY製を利用しています。
DVDにはダビングができています。
修理すべきでしょうか?
ドライブ交換となるといくらぐらいかかりますか?
修理出すぐらいなら新レコーダーを購入したほうが良いような気もしますが?
8点

>修理すべきでしょうか?
トミーホークさんが判断することで、我々に決定権はありません
>ドライブ交換となるといくらぐらいかかりますか?
ここでの書き込みを見ると 2〜3万円みたいです
>修理出すぐらいなら新レコーダーを購入したほうが良いような気もしますが?
いま、お持ちのDMR-BW730の中にある録画データの保存が不要なら買い換えも良いかも知れません。しかし
トミーホークさんが判断することで、我々に決定権はありません
書込番号:19414776
5点

http://panasonic.jp/acc/p-db/RP-CL720A-K.html
パナソニック純正レンズクリーナーを使用して、パナソニック製BDメディアにダビング出来なかったら要ドライブ交換。
費用は20000円程度。
>修理出すぐらいなら新レコーダーを購入したほうが良いような気もしますが?
BW730はパナレコで操作性が最もモッサリして反応が遅かった世代なので、HDDに録画したタイトルのBD化をしないなら新規買い増しした方が良いと思います。
書込番号:19414785 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

BDドライブの代金に2万円、出張作業費に1万円、合計3万円くらいです。
BDレコーダーのドライブはパソコンと違ってBD/DVDが読み書きできれば何でもよいわけではなく、
補修用性能部品としての保管費用もBDドライブの代金に含まれるので、自作パソコン部品と比べて
高くなります。
家族の思い出を残したホームビデオは商品化や再放送されることはありません。録画した番組なら
販売されることもありますし、BDドライブを交換して残すか、修理しないでレコーダーと運命をともに
するかはスレ主さんが決めることです。
ベータ、VHS、DVDのころから半年以上観ていない番組は機械が壊れたらきっぱり捨てます。
書込番号:19414795
1点

>じんぎすまんさん>油 ギル夫さん
>バラちゃんさん
まずは、今日専用クリーニングディスクを買って試してみます。
ダメなら、とりあえずBDダビングは諦めて、DVDにダビングしてみます。
三万出すぐらいなら、新製品買った方が得な気がします。
安いDIGAならその値段で新製品買えそうなので。
そして、BW730から
iLINKでムーブすればいいので。
書込番号:19414922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iLINKでムーブすればいいので。
DRモード録画タイトルならiLINKで移動出来ますね。
最近のディーガは一部の上位機種しかiLINK端子を付けていないから事前確認は確実に。
書込番号:19414941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iLINKでムーブすればいいので。
安いタイプのレコーダでは、I.LINK端子は付いていないので、購入前に確認して下さい。
また、DRで録画された物しか移動できません。
あと、記憶に間違いが無ければ、i.Link端子の付いたテレビかチューナが無いと、移動の指令が出せなかったと思います。
書込番号:19414952
4点

>ドライブ交換となるといくらぐらいかかりますか?
ドライブ代 38,000円+技術料+出張費用(持込修理なら不要)なので、5万円コースですね。
但し、金額情報は、2011年のもので、今はもう少し安くなっている可能性もありますが。。
DIGAの場合、2010年秋モデルからBDドライブ代が、1.5万円前後になったので、2万円前後で修理可能になりました。
トミーホークさん の中で結論は出ていると思いますが、買い替えですね。
以前はオークションでBDドライブが出品されていましたが、今は見かけないですね。
ちなみに型番は、VXY2027 ですので、興味があれば探して見てください。
書込番号:19415431
0点

>yuccochanさん
まずは、クリーニングディスクで復活することに、期待したいです。
書込番号:19415460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファームアップでお引越しダビングに対応したようです。新しく購入したDIGAから当機種にアクセスし、録画物を吸い上げることができるみたいですね。要LAN環境ですが。
書込番号:21035870
1点

BW730のファームアップ履歴
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/bw930.html
書込番号:21035951
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
かなり探したのですが答えをみつけだせなかったのでここから質問させて下さい。
私は普段、mp4動画をmultiAVCHD4.1でAVCHD化(無劣化)してSDカード(またはDVD-RAM)へコピー後、DIGAへ取り込んで動画を観ていますが、960x720の動画だけは音のみで映像が全く出ません。(真黒な状態)
960x720のmp4動画をいくつか試しましたが、全て音のみでした。
960x720の動画はDIGAでは観れないのでしょうか?
宜しくお願いします。
DIGA DMR-BW730
Windows XP HomeEdition SP3
TV:Panasonic Viera
を使用
1点

出先で確認できないので、記憶ですが、
1980x1080、1440x1080、1280x720など放送に準じた
解像度以外は殆ど無理だったと思います。
書込番号:17240053
0点

http://www.avchd-info.org/format/index.html
取り込めるのは、基本的にはAVCHD規格に準拠した動画になりますので、960×720は無理だと思います。
書込番号:17240461
0点

>multiAVCHD4.1でAVCHD化(無劣化)して
ならば、その際、
1280x720にリサイズすればいいのではないか?
書込番号:17240515
0点

返信ありがとうございます!
960×720はAVCHD規格ではないので観れないんですね><
できれば無劣化でDIGAに取り込みたいので、黒帯を左右に入れて1280x720にしたら観れるかな?と思い、そのようなソフトを探してみましたが、なさそうですね。
取り込む事はあきらめようと思います。ありがとうございました!
書込番号:17240715
0点

>黒帯を左右に入れて1280x720
なるほど。
1280-960=320/2 : 160 の余白を左右に付加・・・
良いアイディアですが・・・
BMP等の画像だと無劣化で付加(irfanView等で)可能だけど、
動画では出来るフリーソフトはありませんね。
再エンコで(画像劣化でもよければ)mpeg変換(DVD互換)。
爾後、再度mp4変換。
書込番号:17240813
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
我が家のTVがDLNA対応でないため、DTVーX900を購入しました。
別の部屋で使っている本機の録画を再生しようとしているのですが、本機のサーバー機能設定でDTVーX900のMACが表示されません。どちらの機械のどのような操作が足りないのか教えていただけないでしょうか?また、接続出来た場合もDR録画しか再生はできないのでしょうか?
ちなみに本機のLANはDimoraで遠隔予約が出来るのでネット接続は大丈夫のようです。
DTVーX900もYahooTV等映ります。
よろしくお願いします。
1点

文面からです、とネット接続は問題なさそうなきがします。
ホームからDLNAサーバーを開くと、「ディーガ」と表示されるんですが
その文字が薄くなっているんでしょうか?
書込番号:13030127
0点

あとDimoraが使えるんでしたらDTVーX900側の操作では?
私はDTVーX900購入時BW830の設定は何もしてないです。
DTVーX900のネットワーク設定は、DHCPは自動で
プロキシは使用しないのデフォルトままで使えるはずなんですけどね。
書込番号:13030184
0点

DTVーX900はルーターと有線接続ですか?
イーサネットコンバータ等使っている場合はイーサネットコンバータのMacアドレスが表示される場合があります。
書込番号:13030374
0点

お二方、早速の回答ありがとうございます。
両方の機械とも無線なのでイーサネットコンバータ経由です。
本機のサーバー設定で1つだけ表示されるのでそれだと思います。でもそれを認証しててもDTVーX900とは繋がりません。そのあとどうしたら良いのやら。
書込番号:13030651
0点

>両方の機械とも無線なのでイーサネットコンバータ経由です。
そうですか。こちらは全て有線ですので詳しい方のレスをお待ちください。
録画に関してはDRモードのみになります。
書込番号:13030771
0点

>本機のサーバー設定で1つだけ表示されるのでそれだと思います。でもそれを認証しててもDTVーX900とは繋がりません。
イーサネットコンバータ利用でしたら、DTVーX900側のイーサネットコンバータの認証が必要です。
上記のMACアドレスが間違いなくコンバータのものでしたら繋がるはずなんですが。。
(うちではコンバータ3台使っていてその3台を認証することで繋がっている複数台が利用できています)
イーサネットコンバータのMacアドレスであることには間違いはないでしょうか?
(本体表示かPCでの設定画面等で確認)
書込番号:13030877
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
教えてください。
BW730でHLモードで録画してあるドラマを、知り合いにダビングしてあげようとしているのですが、
使用するディスクとそのフォーマット形式で悩んでいます。
知り合いの所有している機種はDMR−EH73Vで、録画のソースは地デジのハイビジョンです。
ドラマは8話(1話約45分)で、出来るだけ少ない枚数のディスクに収めたいと思っています。
ディスクとフォーマット形式をどうするのが最適でしょうか。アドバイスをお願いします。
0点

DVD-RAMにSPかLP辺りでよいのでは?
枚数を少なくと言ってもDVD画質で妥協するなら、あまり落とすと画質が悪くなりすぎます。
ちなみにAVCRECは、EH73Vでは再生できません。
書込番号:11081828
1点

多分?DVD-RWかRAMにVRでSP標準画質のファイナライズでOKだと思います。
書込番号:11081830
1点

DVD-RにSPに変換しながら2話ずつダビングすると良いと思いますよ。
書込番号:11081839
1点

みなさん、早速の御回答ありがとうございます。
ちなみに「DVD−R DL」は使えませんか?
書込番号:11081868
0点

>ちなみに「DVD−R DL」は使えませんか?
DMR−EH73VではCPRM対応の-RDLは再生できないです。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-EH73V
書込番号:11081895
1点

DVD-RDLだとAVCRECフォーマットになる為、不可です。
パナソニックの仕様(三菱やビクター東芝のBD機も含む)です。
書込番号:11081908
1点

-RDLでもVR方式でSPでダビングできると思いますけどね。
ただ、DMR−EH73Vで再生できないだけだと思うのですが…
書込番号:11081945
1点

またまた、早速の御回答ありがとうございます。
やはり、無理ですね。
ブルーレイを使うようになって、使わなくなったDLが余っていたので、丁度いいかな、
なんて思ってしまいましたが...。
DVD−RAMにSPモードで2話ずつ、ダビングしたいと思います。
御回答くださったみなさん、本当にありがとうございました!
書込番号:11081964
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
現在スカパーHDを視聴しており、外部入力でDIGAに接続し録画を行っています。
しかしスカパーの番組を録画している間、同時に地デジでの番組がDRモードで勝手に録画されてしまいます。
もちろん地デジでの録画予約はした覚えはなく、手入力でスカパーのものを録画予約しただけです。
この勝手な2番組録画はされるときとされないときがあり、その基準もよくわかっていない次第です。
録画し終わった後に、地デジ番組の方を消去すればいいのですが、いちいちわずらわしいことは否めません。
これはレコーダーの不具合なのでしょうか?それとも何か設定があるのでしょうか?
わかりやすく教えていただけると助かります。お願いいたします。
0点

新番組自動録画が設定されているとかではないですよね。
具体的な番組名を書いた方が良いと思います。
書込番号:10937071
2点

ビエラリンクで勝手に録画するってのも時々見ます
新番組なら自動録画を切る
ビエラリンクならTVの設定をチェックする
その他ならパナに相談するって感じです
書込番号:10937172
0点

新番組自動録画だとタイトルの頭に「新」マークが付いています。
あと、予約一覧からでも新番組おまかせは確認できるので、確認してみてください。
書込番号:10937222
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
去年の11月にBW730を購入し、満足して使っておりましたが、
最近、困ったことが2つ起きています。
1つは、再生中に画面が突然 "フリーズ" して、リモコン操作では全く動かなくなってしまった為、
本体での電源OFFを余議なくされるという事態が、2〜3回発生しています。
その結果、再生中に予約録画で録画していた番組が、"フリーズ" した時点から電源を再投入するまでの間、
録画が中断されて2番組になってしまいました。
もう1つは、予約録画で「録画されない」という問題が発生しています。
こちらは、留守中に起きていて、状況は分かりません。こちらも3回発生しています。
機器構成は、次の通りです。
テ レ ビ:TH32−LX75(Pana)
レコーダ:BW730(HDMI接続)、XW100(HDMI接続)、E150V(アナログ)
原因に心当たりが無い為、留守録はこの現象が起きない事を祈るのみです...。
どなたか、同様の現象を解決されたことのある方、または原因がわかる方がいらっしゃいましたら、
御回答をよろしくお願いします。
0点

分かりませんが、レコの故障っぽいです。
出来ることと言えば、HDMIの接続先を変えてみるとか、LAN接続があるなら、外してみるとか程度かと。
素直にパナに相談された方が良いと思います。HDDの中身は保証されませんので、必要なものはBDにダビングするとかの対応は必要です。
書込番号:10513906
0点

一度リセットしては?
BW730が録画も再生もしていない電源入りの状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押すと電源が落ちます
念を入れてその後コンセントを抜き数分放置(そんなに長い時間でなくても可)
再度コンセントを差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認し
電源を入れて様子を見てください
パナに相談するのはそれからでも遅くないと思います
書込番号:10513947
0点

>本体での電源OFFを余議なくされるという事態が、2〜3回発生しています。
電源はOFF下のみで長押しのリセットはされていないのでしょうか?
されていないのでしたら、まずは長押しリセットをしてください。
>もう1つは、予約録画で「録画されない」という問題が発生しています。
この文言だと状況がわかりにくいですが、どのような番組をどのモードで、また1回録画か毎回録画か、
また、近辺にはそれ以外の予約はあったか、予約失敗についてのメール内容は?などがある程度ないと
原因が掴みにくいです。(リセットしていないとすると単純に不具合の可能性も高いですが)
書込番号:10515423
0点

回答してくださった皆さん、ありがとうございました。
お礼が遅れてすみませんでした。
リセットの件ですが、最初にフリーズした時、すぐに電源がOFFにならなかったので、
「長押し」しています。2回目以降もおそらく同じことをしたと思います...。
hiro3465さん)
留守中の録画失敗についてですが、次の内容です。
番組の種類:地デジ
録画モード:HL
録画の回数:1回のみ録画(2回)、毎日録画(1回)
前後の予約:前後予約なし(2回)、失敗した録画の開始時刻に終了する予約あり(1回)
予約の重複:いずれも1番組のみ(同時間帯の他の予約はなし)
失敗の通知;"AC電源が入っていなかった" と書かれていた(と、思います)
※現象が起きた時、コンセントが抜けている等のAC電源が入っていない状態にはなっていませんでした。
この内容から何か分かることがあれば、よろしくお願いします。
まずは、みなさんのおっしゃるように、リセットして様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10517646
0点

>失敗の通知;"AC電源が入っていなかった" と書かれていた(と、思います)
とすると、録画モードや重複絡みではないようなので、リセットで様子見が良いと思います。
ただ、再現するようなら根本に不具合がある可能性があるのですぐサポート連絡が良いと思います。
書込番号:10518094
0点

電源コードが酷いタコ足配線になっているとか?
コンセント(電源タップ)からは安定してAC100Vが供給されていますか?
書込番号:10518504
0点

去年発売のソニー機(T55)で同じ現象が一回だけ(予約はおま録が5個実行されてません) 再発はしてませんと言うかさせてませんが
全く瓜二つの現象
>録画が中断されて2番組になってしまいました。
この現象は無いです ソニーの場合は 録画中に電源が落ちると録画中の番組は消えますから 後半の一個のみ録画されてました
(これは再生中にフリーズと録画が重なった現象)
書かれてない現象は この現象が発生する前に 電源が入らず リセットした事が2度と
本体の反応速度が急激に遅くなった事
原因は未確認ですが HDDのタイトル数と考えてます 発生時は380個ですが
320個超えた辺りから 反応速度は遅くなってます
(この辺りが危険信号?)
後この現象は バージョンアップ以降に発生しているのですが
それ以前はHDDのタイトル数は300個以下の為関連性は不明
パナ機と関連性は無いかも知れないけど 参考までに
書込番号:10519581
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





