このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年3月14日 23:45 | |
| 0 | 0 | 2006年3月11日 23:26 | |
| 0 | 4 | 2006年3月3日 20:55 | |
| 0 | 14 | 2006年4月7日 21:21 | |
| 0 | 5 | 2006年4月1日 17:33 | |
| 0 | 3 | 2006年2月18日 22:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-TR11
本日ヤマダのネットショッピングで買いました
実質39,600円です!
価格52,800円でポイントが13,200円でした。
価格と内容を比較すると買得と思い即決ですw
送料込み・税込ですから バッチリでした。
おすすめですよ!
0点
安いですね。昨日、ヤマダ店舗で聞いたら45,200円(ポイントなし)と言われました。いい情報ありがとうございます。3in1機の中では比較的にコンパクト(奥行き)とか、総合的に魅力のある機種のように感じています。
書込番号:4907224
0点
私も2週間前にこのレコーダーを購入しました。
値段は40000円ちょうどのポイント10%で、そのうちの5%を5年保障に当てました。実質38000円の五年保証といったところでしょうか。ちなみにヤマダで購入しました。結構交渉すれば引いてくれるもんなんですね。
しかし後から聞いた話なんですが、ヤマダの保障ってポイントで払うと経過年数によって引かれていくんですね・・・。
しかも現金で払ったら100%保障なのに・・。
書込番号:4907530
0点
>けいのはまさん
私の場合ヤマダ電器の広島アルパーク店で「4万円なら即決」と提示しましたが、45,200円(ポイント無)以下にはなりません、と却下されてしまいました。交渉が下手だったのだと思います。
もしよろしければ参考までにヤマダのどこの店舗で交渉されたのか教えて頂けますでしょうか?
書込番号:4910275
0点
>>べんきょう中さん
参考になるかわかりませんが、私は他の競合店と値段で競わせてこの価格までもっていきました。
特別なことはしていないつもりです。
書込番号:4912816
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-TR11
HDD・DVD・VHS一体化の機器を買おうと思っています。
機器に詳しくなく、見れたらいい、撮れたらいい程度なのですが、どのメーカー・機種を買ったらよいのかわかりません。
使いやすく、できたるだけ機能が良く、しかも安価なもの。
すごく贅沢な事を言っていますが、教えてください。
使用は、VHS→DVDのダビング
後は見るだけです。
0点
DVDレコーダーを買うならパナソニックか東芝にしといたほうがいいですよ
VHSのデッキが壊れていないならDVDレコーダーはVHSの機能が付いていないものの方が何かとお得です
それでもVHS→DVDのダビングは可能です
VHS→DVDのダビングをしたら VHSはほぼ使わなくなってしまいます
書込番号:4875381
0点
FUJIMI-Dさんのも一理ですが。
初心者がDVDレコーダーを使ってVHSから
DVDにダビングするのなら無駄と思うけど
一体型のが易しいし、ダビングの時にリモコンを
二つ操作しなくてもすむと言う利点もあります。
確かに東芝のシリーズは編集機能が多かったです。
私もRDX-S37を使いましたが(2ヶ月で3度HDDクラッシュ)
今、DV-TR11使い初めて不満足は有りますがまあ満足しております。
書込番号:4876036
0点
FUJIMI-Dさん、のらトラさんありがとうございました。
やはり、一体型の方が私としてはいいので、東芝とパナソニックの商品を見てみました。
パナソニックのDMR-EH73Vの方が機能がよさそうなので、
そちらの方向で検討します。
書込番号:4876552
0点
もう一つ、購入するときは店に書いてある奥行き寸法には
注意した方がいいです。
一体型の東芝AKV-100・200は表示寸法より後部の玲脚ファン
が出っぱている分(約4p)だけ奥行きが長いです。
私の家はテレビボードの中に治めるため、AKVー200は
諦めました。
書込番号:4877650
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-TR11
昨日近所のヤマダ電機で4.8万、ポイント20%で購入しました。
早速使ってみましたが、インタフェースが非常によく、今まで使用してきた東芝と松下HDDレコーダーより優れていると思いました。
特に使用に、マニュアルを読む必要が無いくらい一貫性のある操作法だったので大変満足しました。
しかし、編集機能があまりにも物足りなく、今までVHSで保管してきたコンテンツをHDDに写して編集後にDVDに焼こうとした私の考えが実現不可能に近いということが分かりました。
LPモードでVHSにTVを録画してきた私の場合は一つのテープに様々な番組が混ざっています。それをまるごとHDDにコピーして編集して同じもの同士でDVDに焼こうとしましたが、このレコーダーは一つのファイルを二つに分けることができません。HDDの再生なのに早送りがとても遅く、編集に時間がかかります。
早速他のVHS、HDD、DVDのレコーダーを購入しようと思っています。編集機能はやはり東芝が一番ですかね。いい情報があれば教えてください。
0点
私は日立のDH500Wを使ってるけど(これしか解らないし、他のは使ったこともない)
HDD、デイスクとも部分消去、分割が出来ます。
一度HDDにとってからCMだけ除いたりいらないとこを分けたりして必要なところをデイスクにうつしてます。時間はかかりますけど。まとめてダビングとかです。
書込番号:4867101
0点
ご情報ありがとうございました。
しかし、DH500WはVHS無しではありませんか。
書込番号:4867131
0点
ほにゃららほげほげさん。
確かに東芝のレコーダーと比べると編集機能は劣りますが。
プレーリスト編集で編集してDVDに焼けばい出来ますよ。
私は東芝のRDX-37が購入して2ヶ月でHDDがクラッシュして
急遽ヤマダで購入しましたが、最初は編集機能の弱さに呆
れましたが使っているなかでなかなか面白い物ですよ。
書込番号:4867158
0点
購入する際VTRつきも考えたんですが現在使っているVTRデッキも2台あるしDVDだけのを選びました。セレクターとDVDプレイヤー、DVDレコーダー、VTRをつないでます。簡単編集とはいかないですけど。
書込番号:4867190
0点
>カラスコ坊主さん
カラスコ坊主さんの選択した方法が普通ですヨ。
VHSからのダビングがあるからといって一体型を選ぶのは、むしろ検討不十分だと感じます。
>ほにゃららほげほげさん
ほにゃららほげほげさんのように、HDDへの録画後に編集するならば、購入前に機能や使い勝手を調べるべきだったということです。
編集機能重視ならば、東芝機がよいでしょう。
また、いままでのVHS機をお持ちならば、VHS一体型にこだわらずに機種選定することをお勧めします。
書込番号:4867235
0点
沢山のコメントありがとうございました。
>のらトラさん
確かにそれは一つの方法ですが、ダビングが終わったファイルだけを除去するのがちょっと苦かなと思いました。もちろんDV-TR11はファイルの一部を消すことが可能だけどファイルが沢山になるといちいち確認しながら一部を消すことは難しいと思います。
>はらっぱ1さん
確かにきちんと確認しなかった私が一番悪いですね。RXD-57を使っていましたが、HDD->HDDコピー機能が当たり前で、今はもう標準的な機能だと勝手に思い込んじゃいました。
それからVHSビデオとHDDレコーダーをつないでダビングするのは作業を簡単にしたいからというのがその理由です。今まで撮ってきたテープが800本近くあるのでそれを効率よくDVDにダビングするにはやはり一体型かなとという判断でした。
書込番号:4870012
0点
>ほにゃららほげほげさん
返事、ありがとうございます。
逆に、パナソニック機しか持っていない私にとっては、HDD->HDDコピー機能って何それ? って感じですね。
あと、私が考える一体型の利点は、設置スペースが少ないことくらいですネ。
接続ケーブルが必要ですが、これは1度繋げばおしまいですし、操作は同じですし。
一体型だと、間にTBCや画像安定装置も入れられないし。どちらかが(特にVHS)壊れて修理に出すと使えなくなるし。VHSの性能悪いし。
私から見ると欠点の方が多いですが、こればかりは、個人の趣味の問題ですので、仕方ないですね。
書込番号:4871720
0点
皆さん、ありがとうございました。
このレコーダーを諦めることにしました。ダビングのために買ったのにあまりにもダビングの機能がひどかったので呆れて他のマシンを買うことにしました。このマシンは知人にあげるか中古で売ります。
何がそんなにだめだったかというと
1、早送りが遅すぎる。
2時間番組を送るのに2分もかかります。6時間のVHSコンテンツをダビングしてチャプターを分けるのに時間があまりにもかかりすぎます。早送りは3段階じゃなく5段階くらいほしいかったです。
2、プレイリストのダビングは高速ダビングできない。
これはビデオフォーマットの場合の話です。せっかく時間かけてチャプター分割して、プレイリストでひとつのチャプターごとにファイルを作っておいてもダビングが高速ダビングができなければ何の意味もありません。(個人的にVRモードはそのうち消えると信じていますので使いません。)
3、タイトル名をつけるのが大変
入力のインタフェースが悪くて入力に時間がかかりすぎます。本当に最悪です。
4、ファイナライズが単純すぎる。
メニュー画面の選択ができないのでひどいDVDしか作れません。また、ファイナライズする際はテレビが見れません。レコーダーの選局キーが聞かなくなるし、画面も意味ない表示画面で全部隠れて見えません。
などです。他にもありますが、主な理由は以上です。私の同じ理由でこの機種を考えている人は参考にしてください。
>はらっぱ1さん
私が一体型を選んだ理由はやはりダビングの簡単さですね。同時に二つのリモコンをもって操作しなくてもいいことと、再生が終わったらダビングが勝手に終わること、ダビングに一台しか占有されないのでダビングしながらテレビ録画ができるなどといろいろです。確かにVHSの性能は良くないけどもともととるときからEPで撮ったので画質にはこだわりはなく、画像安定装置などが必要なときはもともと三菱のVHSビデオと東芝のレコーダーを使えばできるように配線はできています。
書込番号:4873327
0点
>ほにゃららほげほげさん
あ、東芝のHDD/DVDレコーダもお持ちなんですね。
失礼しました。だったら、HDD/DVDレコーダの利点や欠点は十分お分かりですね。
もっとも、VHS機と東芝のレコーダをお持ちなのに、さらに一体型を購入された理由が相変わらずよく分かりませんが、まあこの辺は好みと言うことでしょうネ。
東芝のレコーダは編集機能が充実しているそうなので、それでも不満があれば、PCによる編集しかないような気がします。
あ、参考までに、私はパナのちょっと古いHDD/DVDレコーダ(ただし、W録の機種)を1台しか持っていませんが、外部入力自動録画機能でまあ手間無しでVHSからダビング出来ます。(制限事項があるので、あんまり使っていないですが。)たぶん一体型でなくとも、東芝機や他社のレコーダにもその機能はあるでしょう。
私はあんまり、というかほとんどVHS->DVDのダビングをしないので、ほにゃららほげほげさんとは使い方が違うんでしょうネ。どうも失礼しました。
書込番号:4876478
0点
ほにゃららほげほげさん
>2、プレイリストのダビングは高速ダビングできない。
これはビデオフォーマットの場合の話です。せっかく時間かけてチャプター分割して、プレイリストでひとつのチャプターごとにファイルを作っておいてもダビングが高速ダビングができなければ何の意味もありません。(個人的にVRモードはそのうち消えると信じていますので使いません。)
ビデオモードでも高速優先でダビングすればできます。最初にHDDにダビングする際に初期設定で高速優先で設定しておかなければならないのが難点ですが。そうするとちゃんとチャプター分割がDVD−RWに反映されますよ。
>4、ファイナライズが単純すぎる。
また、ファイナライズする際はテレビが見れません。レコーダーの選局キーが聞かなくなるし、画面も意味ない表示画面で全部隠れて見えません。
画面表示キーを押すと意味ない表示画面は消えて全部見れますよ。
確かに選局キーはきかなくなりますね。でも、テレビの方の入力切替で別の番組を見ていればいいと思いますが。
書込番号:4949656
0点
>4、ファイナライズが単純すぎる。
また、ファイナライズする際はテレビが見れません。レコーダーの選局キーが聞かなくなるし、画面も意味ない表示画面で全部隠れて見えません。
前の投稿の訂正です。
初期化とファイナライズの時には画面表示キーを押しても意味ない画面は消えないし、選曲キーもききません。
ダビングしている最中には、「○%録画とか」とかそういう意味ない画面は画面表示キーを押すと消えるし、選曲キーもききます。
書込番号:4962810
0点
>2、プレイリストのダビングは高速ダビングできない。
これはビデオフォーマットの場合の話です。せっかく時間かけてチャプター分割して、プレイリストでひとつのチャプターごとにファイルを作っておいてもダビングが高速ダビングができなければ何の意味もありません。(個人的にVRモードはそのうち消えると信じていますので使いません。)
また前の投稿の訂正です。
確かに高速優先でビデオテープからHDDにダビングした場合、1つのファイルだと高速優先で録画しておいたものは、チャプターつけて、そのまま高速でDVD−RWに焼くことができますが、ビデオテープにいろいろな番組が混じっていた場合、丸ごとHDDにダビングしてしまうと番組ごとに分割して、それぞれ違うDVD−RWに焼くのは困難ですね。チャプターのコピー機能があって、チャプターごとに別のファイルに入れられるとかそういう機能があればいいのにと思います。
私も高速録画できなければ本当にプレイリスト作っても意味ないって思いました。
書込番号:4968618
0点
ミネララル茶さん
>チャプターつけて、そのまま高速でDVD−RWに焼くことができますが、ビデオテープにいろいろな番組が混じっていた場合、丸ごとHDDにダビングしてしまうと番組ごとに分割して、それぞれ違うDVD−RWに焼くのは困難ですね。チャプターのコピー機能があって、チャプターごとに別のファイルに入れられるとかそういう機能があればいいのにと思います。
DV-HR50以外は可能です、HR50はチャプターの切り取りダビングの機能が削られてるので
TR11だと取説の129ページに”HDDに録画したタイトルを何枚かのDVDに分けてダビングするとき”で
チャプター単位でダビング(132ページの最後に少しだけ説明が)すると説明があります
ビデオモードにも高速ダビング可能です
ただHDDでCM抜きをしてDVD-Rにチャプターごとダビングは細切れになるのでVRモードにダビングしてDVDでCM抜きをした方が良いですけど(ビデオモードには向かないと思います)
この方法はDVDからHDDも可能です
”[4500894] 編集について教えてください”
↑以前にここに書き込んだので参考にしてください
書込番号:4970608
0点
VROさん
ありがとうございます。
簡単なことでチャプター単位でダビングすることができました。
この機能を知らないばかりに、タイトルを別にするために
途中でビデオテープ止めたり、面倒なことしてました。
ただ、違うタイトル同士のチャプターを同時に選択できないのが
残念ですが、違うタイトル同士のチャプターを1枚のDVD−RW
にダビングしたい場合は、タイトルの違うチャプターごとに
1回1回ダビングすればいいだけのことなので、それは少し
時間はかかりますが、それほど苦ではないです。
書込番号:4979811
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-TR11
昨年の12月にこの機種を購入したのですが、これまでに4回ほど気づかないうちに(本機種を使用していない時間帯に)本体の待機ランプが消え、本体・リモコン共に操作を一切受け付けない状態になりました。使おうと思っても電源を入れることすらできず、その度に電源長押しでリセットを行ってきました(時刻はリセットされるが、HDD録画内容・予約内容は残っていた)。通常、一日に何度かある電子番組表の取得時には、本体の待機ランプが一旦消えますが、仮に番組表取得中でも電源を入れようとすれば取得を中止して電源ONになるのが正常な状態だと思います。取得終了後は数秒後に待機状態に入るのが正常な状態のはず・・・同様の事象に当った方、いらしたら情報をください。現在ベスト電器経由で、シャープに修理を依頼中。2ヶ月で4回も不具合出しといて修理という対応もいかがなものか・・・しかも1週間待ち・・・
0点
わたしも、同じ症状が2回ほど出ています。
使用頻度の問題か、なぜか日曜日に症状が出ます
最初の時は、リモコンおよび本体両方で操作ができない状態になり、HDD、DVDの電源が入らない状態になりました。
ただVHSに関しては独立しているようで、映像の再生は可能でした。サポートセンターの対応では、まず強制リセットと内部リセットを行うよう指示され、指示どおりの手順で問題は改善されました。その後約1ヵ月後に又同じ症状が発生しましたので、再度サポートセンターに連絡したところ、やはり修理が必要との事でした。
状況から推察しますと、システムソフトに問題がありそうな感じです。原因を追求するため、これからメーカーに持ち込むつもりです。
書込番号:4860075
0点
どうやら電子番組表の取り込みというよりも
クイック起動を2時間のみ有効に設定していた場合に起きるような気が・・・
2時間後、通常の電源OFFに切り替わる際の不具合のように思えます
確かにリセットすれば使えますけども、それがサポートか?
先日シャープのサポートから人が来ましたが
ロクに話も聞かずに現品交換になりました。
まだちゃんと動作確認していませんが、
今度は他の不具合が出ています。
番組表を表示すると、時々ですが同一時間帯に2つの予約がHDDに入っている事があり、確認しようとするとフリーズします。
前回も初期不良で交換対応だったのですが
2度目もこのざま・・・
もうめんどくさいのでケンカする気になりません。
今後シャープ及びベスト電器には関らない事にします。
書込番号:4890414
0点
> 番組表を表示すると、時々ですが同一時間帯に2つの予約がHD
> Dに入っている事があり、確認しようとするとフリーズします。
私も同じトラブルに遭遇しました。電源長押し→リセットで回復しましたが、番組表上にある同一時間帯の二つの予約は残ったままです(予約リスト上は意図した方だけが正しく入っている)。
また、本体が待機状態に入らず、リモコン操作を一切受け付けないトラブルも、購入後2週間ですが既に3回ほど経験しています。もちろん、そのたびにリセット→時計合わせ直しを余儀なくされ、ちょっと苛ついてました。
この状態になるのは2通りあり、一つは本機での録画や視聴を終わってリモコンから電源をOFFにした時。もう一つは、既に電源OFFで待機状態にあるのに突然液晶バックライトが消え待機ランプが消えてしまうケース。クイック起動2時間のみ有効にしているので、後者はおそらくクイック起動待機から通常の電源OFFに切り替わるタイミングではないかと踏んでいます(常時見ている訳じゃないので確証はないですが)。
もう少し様子を見てみますが、やはりソフトのバグですかねー。
ちなみに購入は3月4日。まだ2週間しかたってないです。
書込番号:4924161
0点
初めまして。実は..
>番組表を表示すると、時々ですが同一時間帯に2つの予約がHDD>に入っている事があり、確認しようとするとフリーズします。
私も同じ状態に悩んでいるのです!
買った3日後ぐらいにその症状が出たので早速交換してもらったのですが、それから二ヶ月後、二代目も結局同じ症状が..。
この件について家族にシャープへ電話してもらったのですが、
問い合わせセンター曰く「聞いたことの無い症状」なんだそうで、結局修理になる、との事。
私が買ったのは上新電機ですので、これは販売場だけのせいではなさそうですね。
修理してもなんか意味なさそうだし..ただ今悩み中です。
書込番号:4938227
0点
初めまして。
>番組表を表示すると、時々ですが同一時間帯に2つの予約がHDD>に入っている事があり、確認しようとするとフリーズします。
TR-12を使っていますが最近この症状が時々現れます。実際に録画されるのは自分で設定指定した方なので実害はないと無視していましたが、昨日からは番組表が6チャン(TBS)と8チャン(フジ)の2局しか表示されないという奇怪な状態となっています。購入店に電話で状況を説明したところ、来週シャープの出張修理を受ける事となりました。
ヘビーユーザーではないので、使い勝手はそんなに悪くないと満足していましたが、番組表でのこれらのトラブルはちょっと気になる所です。
書込番号:4963407
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-TR11
購入して2週間、HDにためたTV番組・VHSからのダビングデータ
をDVD-R/DVD-RWにダビングしましたが、他機種(Panasonic他3機種)で再生しようとしても、『NO DISK』や『不要ディスク』と
表示されて、再生できません。もちろんすべてファイナライズ済
のディスクです。ちなみにディスクは、TDKです。よろしくお願い
します。
0点
ディスクへの記録をVRモードにしていて、
再生した機械が、VRモードに対応していないもの(再生専用DVDプレイヤーに多い)だったりしませんか?
書込番号:4824407
0点
>ちなみにディスクは、TDKです。よろしくお願いします。
これでは回答のしようがありません。
たとえばデジカメで
メモリーの動作がおかしいです。
メモリーはTDKです。よろしくお願いします。
これと全く同じですよ。
ちゃんと型番等をお知らせ下さい。
参考:
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/index/qa_hrd2.html#09
書込番号:4827560
0点
ありがとうございました。
シャープお客様相談センターより
回答があり、高速ダビング優先にして
なく、ビデオフォーマット後のDVDを
高速ダビングをおこなっていたからだ
そうです。
早速、高速ダビング優先にしてダビング
して見ます!
書込番号:4835060
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





