このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 14 | 2007年7月14日 19:45 | |
| 4 | 12 | 2007年7月25日 17:40 | |
| 7 | 8 | 2007年7月14日 01:08 | |
| 0 | 3 | 2007年7月10日 07:58 | |
| 1 | 3 | 2007年7月24日 16:06 | |
| 0 | 2 | 2007年7月4日 15:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55
5月に購入して、2ヶ月ちょっと使っています。
ダビングしたら、元の画像が消去されてしまうため、
今さらになって気づいたのですが、
ハードディスクに録画した映像をDVDにダビングすると、
画質の劣化がひどいのです。
画質の劣化の状況とは、
横に流れる字幕に横スジが出たり、
人間や物の輪郭がぼやけたり、
細い線がギザギザになったりするのです。
ダビング元のハードディスクの画像は、とてもきれいでした。
音質の劣化については、特に気になるところはありません。
録画元のテレビ放送は、デジタルハイビジョン放送で、
録画モードは、いちばんきれいなHD/SDモード、
ダビングもいちばんきれいなモードを選択しています。
明日、メーカーの修理に来てもらう予定なのですが、
修理の人に「機械の仕組みからいって、こんなもんですよ」などと
言いくるめられてしまいそうで、とても心配です。
以前洗濯機の修理を頼んだ時に、メーカー修理の人から、
そういう目にあった経験があるのです。
皆さんの、ダビングの劣化の状況について、
教えていただければ、嬉しいです。
0点
劣化は避けられないのは ご存知ですよね?
ハードディスクに録画したタイトルの録画時間は何分ですか?
書込番号:6533273
0点
HDDに録画したTS(DR)画質の映像をDVDメディアにSD画質でダビングする訳ですから、画質劣化するのはご存知ですね?
あとは、DVDにダビングしたときのレート次第で、劣化の度合いが変わると思います。
さらなる情報をお待ちします。
書込番号:6533290
0点
・HDDにHDモードで録画したハイビジョン番組
・DVDに最高画質で録画したハイビジョン番組
双方を比較すると画質は雲泥の差です。
DVDへの録画レートが低い場合、とても比較になりません。
DVDへはハイビジョンで録画出来ませんので、当然です。
対策は、
・BD・HD DVD等、ハイビジョンで残せるメディアにする。
・Rec-POT等のHDDレコーダーに移動する。
・D-VHSへ移動する。
いずれも、対応の機器が必要になりますが、画質はそのままで残せます。
書込番号:6533456
0点
>画質の劣化の状況とは、
横に流れる字幕に横スジが出たり、
人間や物の輪郭がぼやけたり、
細い線がギザギザになったりするのです。
元の画像がデジタルハイビジョン放送では、
DVDの仕様で、当然の劣化です。
劣化がいやならば、BDを買ってください。
>修理の人に「機械の仕組みからいって、こんなもんですよ」などと
言いくるめられてしまいそうで、とても心配です。
修理の人に同情いたします。
書込番号:6533478
0点
録画時間は、50分程度のものでした。
当然に劣化するものだったのですね!
知らなかったです。
皆様、お騒がせしたようで、すいませんでした。
お恥ずかしい。
それにしても、劣化が避けられないとしても、
デジタル情報で、ここまで劣化するなんて。
ちょっとショックでした。
ところで、元々私の知識不足で書き込んだ質問で
皆様をお騒がせしたことは、申し訳ないと思っていますし、
誤解を解いてくださったことはありがたく思っておりますが、
「修理の人に同情する」とまで、
悪意の感じられる書き込みは、いかがなものかと思います。
書込番号:6533531
1点
さすらいのオバチャンさん が、画質の劣化に納得しないと、
明日、来る予定の修理の人が、さぞ困るだろうと思ったしだいです。
書込番号:6533597
0点
>録画時間は、50分程度のものでした。
という事は、XPモードでダビング(ムーブ)したのでしょうか?
試しに、同じハイビジョン番組を
・HDDにXPモードで録画(表録画)
・HDDにAUTO(HDモード)で録画(裏録画)
W録して比較してみてください。
HDモード(放送画質)とXPモード(DVDの最高画質)の差が判ると思います。
HDDからDVDにダビング(ムーブ)したモードがSPやLPであれば、差はさらに大きくなります。
実際にさすらいのオバチャンさんのDVDの映像を見る事が出来ない為、こんなところで・・・
書込番号:6533615
0点
そのムーブしたDVDの画質とACW55内蔵地アナチューナー
画質で画質差はありませんか?
一般的に地デジはハイビジョン画質なので、それから
DVD化したものは、地アナ放送より高画質な事が多いです。
地アナがCATV等で非常に高画質でなければ。
見比べて確認してみてください。
エンコード系の異常であればそれで大体わかると思います。
どちらも画質が悪ければ、視聴しているテレビの種類と
大きさが影響しているかもしれません。
大画面液晶だと、地アナは更にきたなく見えてしまいます。
37型以上だと厳しいでしょう。
書込番号:6533617
0点
DV-ARW25の地アナチューナーの画質は悪いです。(受信状態の事ではない)
ACW55も同様だと思います。
・ACW55の地上アナログをHDDにXPモードで録画(表録画)
・ACW55の地デジをHDDにXPモードで録画(表録画)
比べると後者の方がいい筈です。
後者と、HDD(HDモード)からDVD(XPモード)にムーブしたものとは同じ筈です。
もし、アナログ放送をHDDに録画したものより、デジタル放送をHDDからDVD(XPモード)にムーブした方が「明らかに画質が悪い」なら、機器の異常だと思います。
>無知蒙昧Limitedさん
>地アナがCATV等で非常に高画質でなければ。
これは「CATVの地アナは高画質だ」という意味でしょうか?
「CATVの地アナは高画質ではない」という意味でしょうか?
CATVの地アナは「そこそこ」の画質で、直接受信(受信状態が良い場合)には到底かないませんので、後者でしょうね。
書込番号:6533703
0点
>それにしても、劣化が避けられないとしても、
デジタル情報で、ここまで劣化するなんて。
ちょっとショックでした。
そういうもんです。
それがDVDレベルです。
この問題を解決するにはBDかHD DVDしかないのです。
取りあえずRec−Potに退避すると言う手もあるが
メディア代とさほど変わりないので
メディアにした方がいいかもしれない
書込番号:6533747
0点
>それにしても、劣化が避けられないとしても、
>デジタル情報で、ここまで劣化するなんて。
>ちょっとショックでした。
デジタルだから劣化しないという事は、全然ありません。
再エンコードしない場合のみ、劣化しないのです。(これは、最低限理解しないと先に進めません。)
あと、50分の番組ならば、当然XPモードでダビングしたものと思います。
XPならば、SD画質の中ではほぼ最高の画質なんですが、それでも悪かった訳ですねぇ。(ハイビジョンの画質と比べるのは酷ですが。)
書込番号:6533868
0点
皆様、いろいろアドバイスありがとうございます。
HDモードとXPモードとの比較は、以前やってみたことがあるのですが、
ハードディスクに録画したもの同士では、それほど差は感じませんでした。
XPもとてもきれいに録れていました。
でも、それぞれからDVDへダビングした比較は、
やったことがないので、そのうち試してみることにします。
個人的には、
あまり複雑な接続をしたり、高価な機械やメディアを買ったりせずに、
1台の機械で、シンプルな使い方をして、その範囲で、
最大限にきれいな画像と音響を楽しめれば、それで満足です。
なので、今回疑問に思った劣化が、どうしようもないものなら、
あきらめることにします。
皆様、どうもありがとうございました。
バカボン2さん、失礼しました。
書込番号:6534145
0点
>XPもとてもきれいに録れていました。
その「きれいに録れていた(XPの)HDDのタイトル」をDVDに「高速ダビング」すれば、(画質劣化はありませんので)
HDD内のXPのタイトルと同じ画質でDVDにムーブできます。
一方、「HDD内のHDモードのタイトル」をDVDに「XPモード」でダビング(ムーブ)した物も、前者とは同画質のはずです。
>HDモードとXPモードとの比較は、ハードディスクに録画したもの同士では、それほど差は感じませんでした。
という事ですが、今回の比較(HDタイトルとDVDに焼いたもの)では「もっと差が大きい」ように見えたのですね。
放送内容によってはHD録画とXP録画の「画質の差」が歴然とはいかないかもしれません。
地デジやBSデジの放送が全てハイビジョンという訳ではではないですし。
ハイビジョン制作のニュース番組や情報番組等のスタジオのシーンを比較した場合、HDモードとXPモードの差は明らかだと思うのですが・・・
いろいろご自分で試行錯誤されたら何かが判明するかも。
書込番号:6534299
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55
こんにちわ^^
DVDレコーダーを買おうと思い、テレビがLC32-DS1なのでSHARPで揃えようと思いこれを買おうと思います。
でもちょっと気になるんですが、これからはブルーレイの時代になるんですか?今DVDレコーダー買うならBD-HP1の方がいいんでしょうか?
後やっぱりBD-HP1の方が映像を綺麗に録画、再生できるんですか?
解答お願いします!m(__)m
0点
連続ですいません。。。
ってか8月21日に新製品でるんですね!?
今買うのは間違いですかね。。。
電化製品って買うタイミング難しいですね(汗
書込番号:6530989
0点
>これからはブルーレイの時代になるんですか?
まだ分かりません。
次世代機本体&メディアの値段はまだまだ高止まりですし、現状ではどの次世代機もHD画質を維持したままエンコード録画ができないという弱点もありますので。
そもそも一般的な感覚では、別にHD画質でなくても「DVDで十分」という意見が支配的ですから、仮に普及するにしてもDVDの時ほど爆発的な勢いはないかもしれません。
また、現状のHDD/DVDレコでもHDDにはHD画質で録画できるので、「HDDに録って観て消すだけ」というユーザーには次世代機は必須ではありません。
むしろ1TBといった大容量HDDを搭載したDVDレコの方が、上記のようなユーザーには魅力的に移る可能性すらあります。
(これらはあくまで私個人の意見ですので、他の方達の意見と違ってもあしからず)
>今DVDレコーダー買うならBD-HP1の方がいいんでしょうか?
HP1ってアクオステレビのi.LINKを使って一層BD-REへの直接録画しか出来ませんよ。
HDDのない録画機(HP1はプレーヤーですが)なんて使い勝手悪すぎるので、買わない方がいいと思います。
DVDのアップコンバート画質で満足できるならHDD/DVDレコでも良いと思いますが、
・ハイビジョン画質でメディアに残せないと満足できない
・次世代機購入予算を20万ほど用意できる
・メディア代が一枚1000円以上かかっても構わない
ならBDレコーダーかHD DVDレコーダーで決まりです。
書込番号:6531086
1点
>8月21日に新製品でるんですね!?
そうですね。70シリーズになります。
シャープのWデジは、
初代AR10シリーズ
2代目AR20シリーズ
3代目AC30シリーズ
4代目AC50シリーズ
5代目AC70シリーズ
と他メーカーを圧倒してます(笑)
って言うか、今回もマイナーチェンジです。EPGをハイビジョン用に最適化したらしい。
シャープのBD機を買うくらいなら、先行しているパナBW200かソニーの方が良いです。単体では使い物になりませんので。発売後いきなりトラぶっているし。
DVDレコーダーに関しては、各社全く仕様が異なるので、メーカーで選ぶと後悔することがあります。事前に仕様を確認し、自分に合ったレコーダーを選んだ方が良いです。
書込番号:6531255
0点
なるほど!
ブルーレイはいらないみたいなのでスッキリしました♪ありがとうございます!
後『マイナーチェンジのEPGがハイビジョンになった』というのはどういう意味なんですか?
DVDレコーダーが他社と仕様が違うっていうのは、主にW録画の事ですよね?正直W録画あんまり使わないと思うので、気にしてないんですが…。なんでAC55でも良いんですが、見た目こっちの方がブラックでかっこいいですよね(笑)
書込番号:6531448
0点
新製品発表HPです。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/070702-b-2.html
ま、デザインで選ぶのも悪くないか(苦笑)
自分も意外とデザイン気にするからナ。
個人的には、シャープの今のデザインやパナの昔のデザインは嫌いです。東芝の妙に斜めカットも好きになれませんが、
書込番号:6531597
0点
>後『マイナーチェンジのEPGがハイビジョンになった』というのはどういう意味なんですか?
きっと、ハイビジョンの高解像度に合わせて、番組表の表示画面を見直して、多くの情報が見やすくなるように配置替えしたということではないでしょうか。
書込番号:6532307
1点
>これからはブルーレイの時代になるんですか?
なりますよ。
>今DVDレコーダー買うならBD-HP1の方がいいんでしょうか?
これは買ってはいけない機種です。
まあ、シャープのBDは期待できませんね、昔から。
書込番号:6532735
2点
色々ありがとうございました♪
買う事に決めました^^
また何かあったらよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:6534783
0点
もう買いに行ったのかな?
コピーワンス緩和の話があるから、1週間ぐらい待てばよいのに。
せめて、価格交渉に使ってみてはいかが?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/#6535997
書込番号:6536254
0点
店の人に聞いたらこれからはHDDではなくブルーレイの時代になるとはいっていましたが今ブルーレイとHDDが一つになったDVDレコーダ開発されたといっていました。ですから今わ少しまってそれをまつか、それか今は普通のレコダーを買いそれが出たら買うほうがいいと思います。
書込番号:6575493
0点
ソニーとパナソニックから既に発売されていますから、まずは その機種の仕様を調べることから始めてはどうでしょうか。
書込番号:6575513
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55
現在、地アナのブラウン管TV(SANYO:HVC-36DZ1)を愛用しております。 ← デザインが好きなんです (^^)
まだまだ現役のお気に入りなので、買換はまだ先かな?
そこで、地デジチューナー(SHARP:TU-HD200)+ DV-ACW55 を検討していました.
しかし、よく考えると DV-ACW55 だけで十分かな?と思っております。
TVのD3入力も1つしか無いし・・・
質問させて頂きたいのですが、DV-ACW55 を地デジチューナー代わりに使用する上で、何か問題・注意点等が有りますでしょうか?
何でも良いので教えてくださいね。
0点
シャープのW録機は、2個のチューナーのうち、1個は裏録専用でモニターができません。
裏録中は表のチューナーで自由に番組が見れますが、
表のチューナーで録画中は、録画している番組しか見れません。
アナログ放送の録画は表のチューナーのみで可能です。
デジタル放送のVR録画も表のチューナーのみです。
裏録用のチューナーは予約録画専用で、デジタル放送のDR録画のみになります。
デジタル放送をVR録画中は、HDD内のタイトル再生もDVD再生も出来ません。
(DR録画時・アナログ放送録画時は出来ます)
以上がシャープの主な注意事項です。
それでもシャープが良ければ、DV-ACW55よりDV-ARW25を勧めます。
理由は、
1.アナログ放送の電子番組表がある
2.デジタル放送受信時にi.LINK端子からハイビジョンが出力される
2.については、Rec-POTやD-VHS等の機器のチューナー代わりに使えるという程度なので、そういう使い方をしなければあまり関係ないし、且つアナログ放送の電子番組表も不要であればDV-ACW55でいいと思います。
書込番号:6515196
2点
余計なコメントかもしれませんが、パナやソニーのレコーダーを検討に加えてみた方が良いと思います。
ハヤシもあるでヨ!さん がアドバイスしてくれている注意事項は、あくまでシャープの場合で、他社では、また別の制約(使い方)があります。(仕様が全く違います)
例(ごく一例)
パナ〜チューナーが切り替え式で表裏の区別が無い
ソニー〜シャープと録画の仕様が逆。裏録の自由度が高い。
確認されて自分の使い方に合うレコーダーを選ばれた方が、良いと思います。
書込番号:6515307
1点
CHIP & DALE ♪さん
HVC-36DZ1 とっても良いテレビですね。
ワイドブラウン管テレビに、外付けチューナーとして使うなら、ソニーのスゴ録、 RDZ-D800、が便利です。(BDZ-V9、という選択もあり)
録画2での録画中をのぞき、自由にチャンネルをかえられますから、あたかも、外付けチューナー+シングルチューナーのDVDレコーダー、という感じで使えます。(ムーブ中にも地デジが見れる)
録画1 を使う限り制約が無いので、パナソニックと違い、VRモードが使えます。(高速ダビングが使えるため、ムーブの時間が短い)
書込番号:6515363
1点
みなさん、ありがとうございます!
カタログでは判らない事が沢山有るんですね・・・
ココで聞いてみて良かったです。
随分と前ですが、他の機種(東芝?)ではチューナーとして使うには不安定?とかの書き込みを見たことが有るのですが、そんな事って有るんでしょうか???
確か長時間の連続使用は発熱の関係で・・・とか書いてあったと思います。
将来的or買い増しにAQUOSを考えていたので、レコーダーもSHARPを考えていました。
でも、考え直して見ますね。
TVの買い換え等は何時になるか未定ですが、HDDレコーダーの寿命ってどれ位なんでしょう?
チューナーとして使うなら、1日5時間?程度の使用レベルかな?
録画は1日1時間、再生も1時間位かな?
3〜5年位は使えますか?
書込番号:6518251
0点
CHIP&DALE♪さん、こんばんは。
自分もソニーブラウン管+ACW55で使用しています。
当方使用地区は、民放が2chしかないため、全然不都合には感じていません。
CHIP&DALE♪さんが、スカパー連動+編集バリバリしたいなら、東芝S600。簡単操作+見て消す派ならバカボン2さんお勧めのRDZ-D800をお勧めいたします。
シャープがいいのであれば、ACW60がいいと思いますが、秋前には新型が出るようです。
また、来年には、コピーワンスは無くなっている?とも思われます。
ACW52/55/60の欠点は、オートCMカットが無い事とリモコンが欠点だと思われます。
使用するボタンがリモコン蓋内に付いていたり、反応が悪いのも欠点です。これは、学習リモコンでカバーできると思われます。
HD/DVD、両ドライブとも特にトラブルも出ていませんし、今の価格でしたら消耗品として割り切れるとも思われます。
今購入されるのでしたら、2011年まで使う事と考え、両ドライブのため、延長保証は掛けていた方がいいとも思われます。
書込番号:6518283
1点
hakutoshiさん、ありがとうございます。
ちなみにブラウン管で番組表を表示させた場合、文字が見えにくかったりしますか?
書込番号:6528459
0点
CHIP&DALE♪さん、おはようございます。
>ちなみにブラウン管で番組表を表示させた場合、文字が見えにくかったりしますか?
自分家のは、ブラックトリニトロン系のD1端子のみ付いた28型(走査線540?)、環境は、TVー自分が約2.5m、視力は0.7です。
正直見えにくく詳細表示は使えません(笑
表示については、AQOUS液晶用に作られていると言えると思います。
番組表で、エッっと思ったのが、番組表が横スクロール表示なのです。自分は新聞を読むほうではないのですが、最初抵抗がありました。9月?10月?発売の新型は、横縦切り替えられるようです。
最近の問題が、このレコで地デジの番組を焼いたDVD-RW(VR)が、MACBOOKや車用のDVDプレイヤー(CQ-DMR993D)で使用出来ない事ですね。
コピテン(笑)じゃなくてよろしいのであれば、新型が出る前の購入をお勧めいたします。(理由:安くなるだろうから)
書込番号:6528631
1点
シャープの最近のレコーダーは「拡大(3時間表示)」と、ハイ
ビジョンテレビ専用の「広角(6時間表示)」の切換ができます。
25型と21型ブラウン管テレビ(S端子接続)でも「拡大」で
番組表は読めます。ARW22はD2以下のテレビは「広角」を
選択できませんが、hakutoshiさんのお持ちのACW55では違
うのでしょうか。
20V型ハイビジョンテレビで「広角」は字が小さいながら読め
ます。36型ハイビジョンブラウン管テレビは「広角」は字が潰
れるかもしれませんが、「拡大」なら余裕で実用になるでしょう。
書込番号:6531593
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55
この機種を6月購入し、先日録画した番組を見ていましたら
突然画面が赤っぽくなりました。
赤いフィルムを通して画面を見ているような感じです。
それからというものの一時的に直ることもありますが、
すぐに赤っぽくなってしまいます。
テレビにはHDMIで接続しています。
HDMI以外で接続すれば正常に映ります。
ケーブルを抜き差ししてみましたが一向に治まりません。
原因がレコーダーにあるのか、ケーブルにあるのか、テレビに
あるのかが知りたいです。
他にこのような現象になった方いらっしゃいますでしょうか?
何か情報等ありましたらご回答頂ければ幸いです。
0点
良く分かりませんが、
先ずはHDMIケーブルを替えてみた方が良いと思います。
販売店に持ち込んで確認してもらう手もあります。
書込番号:6514450
0点
買われたばっかりなのに、お気持ちお察しします。
>HDMI以外で接続すれば正常に映ります。
と言う事なので、HDMIケーブルトラブルと思われますが、他のTVに繋いでもなりますでしょうか?
トラブルの原因が分かりましたら、参考のため教えて下さい。
書込番号:6518304
0点
ご返信ありがとうございます。
ケーブルのトラブルは結構発生するものなのでしょうか?
ケーブル自体もテレビと一緒に先月購入したばかりなもので。
他のテレビで試したいのですが家にテレビが1台しかないので無理なんです。
ケーブルだけ買った店に持ち込んで試してもらいます。
原因が分かりましたらこちらに書かせてもらいますね。
書込番号:6518716
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55
地上デジタルによるファームアップ中(7/3)にいきなり中断。
7/5にHPのソフトウェアDL欄を見ると中止になっています。
そのためサポセンに相談するとファームアップディスクを送ってくれましたが・・・V-UPによりEPG表示が以前のように出来無くなってしまいました。
非常に残念です。
0点
唯一(でもないけど)この会社の欠点だよ。
レコのことよ。
書込番号:6510139
1点
コピーワンス解除になったら買い替えようと思います。
次は、東芝かな?
書込番号:6512364
0点
私の場合も7/9のファームアップで25がフリーズしたり、ダビング途中で止ったり、めちゃめちゃになりました。
仕方がないので、すべてを消し、HDDの初期化と買った時の状態に戻すで、ようやく元に戻りましたが・・・
コピーワンスの1度だけ録画はDVD-Rをコンピュータでダビングすればいらでもコピー出来るので問題ありません。
書込番号:6571693
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55
スタートメニューボタンから「再生・編集」に行きディスク選択を行なおうとするのですが、DVD→HDDの選択は問題ありませんが、HDD→DVDの切り替えが出来ません。
同じ症状の方がいますでしょうか?
0点
DV-ARW25 で試したところ、
トレイにディスクが無い状態だと、スタートメニュー→「再生・編集」からでは DVDを選択しようとすると
「この操作はできません」となりました。
リモコンの「DVD」ボタンだと、トレイにディスクが無くても
DVDを選択できますね。
ディスクが入った状態でも選択できないの?
書込番号:6499854
0点
ま〜ぁぁぁごきげんさん、こんにちは。
いつも、ディスクを入れてHDD-DVDを切り替えるのに、ふたを開けるのが面倒で、この機能を知った時から使っていました。
製品購入時は、問題なかったような気がします。
前回、ファームアップしてからこうなったような・・・
今回のファームアップは、DL失敗の連続で出来ません。
そのため、サポセンに連絡したところ、ファームアップのディスクを送って貰える事になりました。
現ファームは『A57040500』です。
DVD-RWをトレイに入れ、HDD→DVDだったら操作可能です。
DVDーRや映画のDVDだとHDD→DVDの切り替へが出来ません。
サポセンに聞いたら、訪問して確認したいとの事ですが、修理になれば、HDDの内容が消去される可能性が高く依頼出来ませんでした・・・
書込番号:6499904
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





