このページのスレッド一覧(全81スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2008年10月1日 07:18 | |
| 0 | 3 | 2008年8月26日 20:24 | |
| 6 | 10 | 2008年7月17日 21:08 | |
| 2 | 5 | 2008年7月5日 13:24 | |
| 1 | 3 | 2008年6月20日 01:01 | |
| 5 | 7 | 2008年6月15日 10:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC72
CATVの多チャンネルを簡単に録画したいのですが、教えてください。
本機とCATVのSTB(パナソニックTZ-DCH1520)を繋いでいます。
STBの番組表から録画予約をしたいのですが、うまくいきません。
i-Linkで繋いでSTB側から見ると、D-VHSとして認識され、AVHDDとして認識してくれません。
STBの取説を見ると、
「レコーダー側にDISKモードとD-VHSモードの切り替えがある場合には、DISKモードでご使用ください。DISKモードの場合、AVHDDとして認識します」
とあるのですが、本機側にこの切り替え機能が見つかりません。
この切り替えができないと、STB側からの録画予約はできないのでしょうか?それとも他に簡単に予約録画をする方法があるでしょうか?
0点
DV-AC72がTZ-DCH1520を認識しないと、予約録画は無理です。
(AC72で、スタートメニュー→各種設定→機能切換→i-link録画機器設定で確認できます。)
っていうか、パナのSTBの場合、同じパナのXW系またはBW系でないとi-linkを使った予約録画はできないような気が…。
予約録画ができない場合、AC72の説明書64ページの要領で時間指定予約するしかないです。
ただし、ハイビジョンをハイビジョンのまま録画できません。
書込番号:8419130
0点
>DV-AC72がTZ-DCH1520を認識しないと、予約録画は無理です。
いえ、STBの場合、動作する機種でも受け側は認識しなくても大丈夫です。
なんですが・・・DV-AC72で受けられるかどうかはわかりません。
シャープ機との接続だとHDW系での地デジ・BSの録画OK以外にシャープのDVDレコでも
同じような成功例は2chではありましたが、型番は覚えてません。
>「レコーダー側にDISKモードとD-VHSモードの切り替えがある場合には、DISKモードで
>ご使用ください。DISKモードの場合、AVHDDとして認識します」
>とあるのですが、本機側にこの切り替え機能が見つかりません。
いつもこの取説の説明に悩む方が多いようですが、D-VHS認識で問題ありません。
切替があるのはRec-PotのみでRec-Potの場合もどちらでも動作はします。
>STBの番組表から録画予約をしたいのですが、うまくいきません。
動作するかどうかはわかりませんが、今放送中の番組表(出来ればBS)からD-VHSを選んで予約をしても
録画は開始しませんか?シャープ機は電源ONでHDD側になっていないと動作しません。
これで動作しないと無理かもしれませんね。
また動作したとしてもおそらくBSと地デジだけでCS番組は不可か音とびが激しくて録画できないかもしれません。
書込番号:8422734
0点
>万年睡眠不足王子さん
>hiro3465さん
ご回答ありがとうございます!
>DV-AC72がTZ-DCH1520を認識しないと、予約録画は無理です。
>(AC72で、スタートメニュー→各種設定→機能切換→i-link録画機器設定で確認できます。)
確認したところ、V-AC72側からも「TZ-DCH1520」として認識されていました。
>シャープ機は電源ONでHDD側になっていないと動作しません。
そうなんですね!i-Linkなので、当然電源ONもリンクされると思っていました。
でも、HDMIで繋いだREGZA(42C3500)をOFFすると、AC72は連動OFFだけします、不思議ですが。(ちなみに連動ONはしません、またTZ-DCH1520からは電源の連動はしません)
結局、AC-72側がONで、HDD側になってさえいれば、地デジ、BS、CATVとも、番組表からの予約録画は可能でした。(CSはありませんので、確認できませんが)
おかげさまでほぼ目的は達成できました。ありがとうございました!
書込番号:8426220
0点
よかったですね。
>CATVとも、番組表からの予約録画は可能でした。
逆に一点質問なのですが、上記のCATVというのは私がCSと言っているところのCATVの専門チャンネルでしょうか?
(チャンネルNECOとかファミリー劇場といった類の)
もし、そうだとしたら、きちんと音声等も録画できていますでしょうか?
書込番号:8426497
0点
>hiro3465さん
音声まで確認していませんでした!おっしゃるとおりです・・。
私がCATVと言ってるのはご指摘の通り、チャンネルNECOとかファミリー劇場とかのことです。
音声については
地デジ ○
BS ○
CS(CATV専門)×
という結果です。
録画中は表示部はすべて「TS-in」となり、「i-Link録画」が点灯します。
AC-72とSTBは、i-Linkのほかに、赤白の音声コードと、S映像コードで繋いでいます。(S映像コードを抜いて黄色コードにしても変わりませんでした)
ちなみにAC-72を外部入力にして録画すると全番組音声ともOKです(画面の自動ズームが働きませんが)
書込番号:8434082
0点
自己レス
>ちなみにAC-72を外部入力にして録画すると全番組音声ともOKです
AC-72側から操作するとOKという意味です。STBからの番組表では、やはり音声が出ません。
書込番号:8434107
0点
>CS(CATV専門)×
やはり無理でしたか、外部入力は当然大丈夫なのですが、iLinkでSTBからの専門チャンネルが
ダメなのは現状のシャープの仕様のようです。
STBからの録画自体シャープが保証はしていないので仕方ないと言えば仕方はないのですが。
書込番号:8434578
0点
>STBからの録画自体シャープが保証はしていないので
そうなんですね・・。でも、出来る出来ないがはっきりして良かったです。
おかげさまでいろいろ勉強になりました、ありがとうございました!
書込番号:8438748
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC72
私の家は、まだデジタルテレビを買う予定がありませんが、アナログレコーダーが壊れたために今年からこのレコーダーを使ってます。
昨日、テレビの映りが悪かったためにケーブルの位置を動かしたりといろいろと弄っていましたら、アナログテレビが一面砂嵐で見えなくなりました。
もちろん、接続等は確認しました。
テレビでは本体では試聴が不可能ですが、入力切り替えをすると通常通りレコーダーを通してアナログ放送を視聴出来る状態です。
BSアナログはテレビ、レコーダー共に通常通り受信出来る状態です。
何処が悪いのでしょうか?よろしくお願い致します。
0点
恐らくレコーダーとTVを繋いでいるケーブルに問題があると思いますよ。
見た目には接続は問題ないように見えても、アンテナプラグに問題があるかも知れません。
一度アンテナプラグを外して、中の状態を確認してはどうでしょうか?
見れないと思いますが、一応貼っておきます。
http://www.e-secchi.com/wiring/ant_cable/fukoujirei.html
書込番号:8255460
0点
一度、アンテナ線を全て取り外し、一から繋ぎ直す。
アンテナ接続例
壁のアンテナ端子→
ケーブル→
V・U/BS・CS分波器→
レコーダーのそれぞれのアンテナ入力端子→
レコーダーのそれぞれのアンテナ出力端子→
ケーブル→
テレビのそれぞれのアンテナ入力端子
各プラグ接点を再確認してください。
書込番号:8255560
0点
テレビとレコーダーを繋ぐほうのケーブルを買い換えましたら正常になりました。
ありがとうございます。
書込番号:8257431
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC72
ハイビジョンレコーダーDV−AC72の購入を考えています。
家のTVはブラウン管で、アナログ放送なのですが
このレコーダーをTVにつなぐことによって、地デジ放送が見れるようになるのでしょうか?
ちなみにアンテナはUHFです。
TVを買い換えようかと検討していたのですが、ビデオデッキが壊れたので
上記の方法で地デジが見れるのであれば、レコーダーを買うのがいいのかな・・・と思いまして^^;
どうかご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
りみゅうさん こんばんは。 後からベテランさんの回答があると思います。
そちらのTV入力端子にHDMI端子、D4端子、光デジタルのどれかが必要なのでは?
http://kakaku.com/spec/20276010345/
書込番号:8090955
1点
>家のTVはブラウン管で、アナログ放送なのですが
>このレコーダーをTVにつなぐことによって、地デジ放送が見れるようになるのでしょうか?
お住まいの地域で地デジが開始されていないとダメです。
地デジ受信可能なのかは下記リンクで大体の見当はつきます。
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA/
ただ、近くの電器屋さんで聞くのがおそらく一番確実です。
ちなみに、地デジが受信できても普通の四角いアナログテレビ(正確には、D3/D4端子・コンポーネント入力端子・HDMI入力端子のいずれも無いテレビ)だとハイビジョン画質では視聴できません。
(アナログ放送よりはきれいに映ります)
あと、四角いテレビだと常時上下に黒帯が付き、場合によっては全周囲に黒帯が付く(額縁放送)ので見難い場合もあります。
書込番号:8091002
1点
電波が来ていて受信出来れば、見られると思います。
あと、TVに外部入力端子が必要です。赤白黄の端子以上。
ただ、この機種はお勧めしません。
折角なので、パナのXW120辺りが良いのでは?Wデジタルだし、録画中の制限も少ないので、非常に便利に使えると思います。
シャープ機は、録画中の制限は多いし、番組表は、ハイビジョン仕様ですので、使いにくいと思います。
書込番号:8091020
2点
早くもご回答ありがとうございます^^
地デジ放送は去年から始まっていますので大丈夫です。
端子はD4とかHDMIとかないのですが、普通の赤黄白のコードで大丈夫でしょうか?
映りは今までアナログで見ていたので、それより良くなるのならいいんです♪
また次、TVが壊れたときに買い換えますので
それまでのつなぎで・・・^^;
書込番号:8091071
0点
りみゅうさん
DMR-XP10 を所有してるでしょ、同じですよ。
書込番号:8091075
0点
補足します。
一応、デジタル放送を見るという意味で、コメントしています。
あと、注意点。
2機種とも、アナログ放送の番組表は出ないと思います。
シャープ機は、仕様です。
パナ機は、BS用アンテナが必要です。
デジタル放送は、受信さえ出来れば、番組表が作成されます。
書込番号:8091088
1点
バカボン2さん、すいません。
説明不足でした。
上記のブラウン管TVとレコーダーをつなぐという話は母宅の話で、
我が家は液晶テレビにレコーダーがつないであるので
わからなかったんです^^;
書込番号:8091097
0点
>端子はD4とかHDMIとかないのですが、普通の赤黄白のコードで大丈夫でしょうか?
とりあえず赤白黄のコードでも見るだけなら見れます。
XP10をご家族がお持ちとのことですが、接続方法等は基本的にそちらとほぼ同じです。
AC72にアンテナ線を繋ぎ、B-CASカードを挿し、AC72のビデオ出力からテレビのビデオ入力(L1など)に繋いで地デジチャンネルのオートスキャンを行えばOKです。
(シャープはよく知らないのですが、AC72側に「解像度設定」という項目が有れば、そちらを「D1」または「480i(525i)」にすれば映ります)
書込番号:8091126
1点
詳しい説明ありがとうございますm(_ _)m
では購入の方向で話を進めようと思います^^
パナ機とも比べて検討してみます☆
みなさんありがとうございました。
書込番号:8091152
0点
基本的なスペックではパナが大幅にリードしていますから、よほどDV-AC72こだわりが無い限りDMR-XW120の方が良いと思います。
XW120は実勢販売価格を考えると驚異的な高性能機で、かつパナソニックの伝統に漏れず簡単?志向です。
AC72はアクオスや対応するケータイをお持ちでなければ、現在の水準から見れば少々辛いスペックです。
書込番号:8091186
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC72
先日購入しました。
そこで質問なのですが、TVとHDMIケーブルで接続したのですが、
TVの電源を入れると、勝手にDVDレコーダーの電源も入ってしまいます。
TVの電源を消すと、DVDの電源も消えます。
これって、普通なのでしょうか?
TVだけ見たい時でもDVDの電源も入ってしまうので、イチイチ、DVDの電源を消すのが
面倒です。
また、設定で、TVの電源と連動しないようにできるのでしょうか?
ど素人な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
2点
>設定で、TVの電源と連動しないようにできるのでしょうか?
テレビもAQUOSを使われているんですか?
DV-AC72の説明書・158ページにある機能切換→ファミリンク設定→連動設定、を“しない”にしたいですね。
書込番号:7896146
0点
自分は使わないというか、TVにその機能が無いので関係ないのですが、原因はリンクによるものと思えます。
ファミリンク、ビエラリンク、リアリンク・・・他にブラビアリンク、レグザリンク、Woooリンク、クロリンク
全て、同じシステム(HDMIリンク)の機能です。動作保証はされてませんが、異メーカー機種間でも対応機同士なら、リンクする報告は多々有ります。
連動が嫌なら、リンクを両方で切るのが良いです。
書込番号:7898143
0点
万年睡眠不足王子さん、エンヤこらどっこいしょさん ご返信有難うございました。
DV-AC72の説明書・158ページにある機能切換→ファミリンク設定→連動設定、を“しない
こちらで、解決しました。
TVがREAL ですので、ファミリンク設定の所の説明書は、全く読んでおりませんでした。
これで、すっきりしました。有難うございました。
書込番号:7899344
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC72
すいません、質問しますね。
この機種を買って半年立ちますが、元々16:9サイズで製作されたアニメを録画で見ていたらごくまれに4:3サイズに圧縮されてフルサイズで見れません。
幸い、サイドカットにはなってません。
ちなみに発生しているアニメはコードギアス、マクロスFです。
ドラマは発生はしていません。
接続はHDMIケーブル接続(1125i)で接続しているTVはAQUOSのLC20-D10の20V型です。
どうしてでしょうか…。
分かる人は教えて下さい。
よろしくお願いします。f
0点
おそらく、ソフト(ファーム)のバグです。一度リセットして様子を見て、だめなら修理と思います。
書込番号:7961390
1点
すいません、貴重な情報をありがとうございます。
そうなんですか…。H
お知らせを見ましたらソフトウェアは更新を一回しています。
とりあえず設定リセットをしてみて様子を見ます。
それでまたなるようでしたらサポートセンターで聞いて、修理が必要でしたら修理をします。
書込番号:7963298
0点
先程、設定リセットをしましたがソフトウェア更新のせいか、かなり雰囲気が変わりました。
後、予約録画をする時は番組の始まる一分前にします。
そうしないとこの機種は始めの部分が消去出来ない時があるからです。
多分、それが原因かな…。
いや、予約録画の時間どおりに予約して一回、この症状になりましたね。
本当に貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:7963423
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC72
アクオスDV-AC72でデジタルのテレビを録画したのですが別の場所でみる都合があって
DVD−Rにダビングしました。ダビングした後ファイナライズをして持って行ったところ、
その場所にはプレイステーション2しかなく、でも見れるだろうと思いやってみた所
規格が違います。と出てしまいました。プレイステーション2でみるにはどうしたらよいのですか?教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
お使いのPS2の型番を書かれた方が良いです(詳しい人が居ます)。
互換性で一番可能性が高いのは、アナログ放送をDVD-Rにビデオモードで記録したものです。
次いで、DVD-RWにデジタル放送をVRモードで。一番互換が悪いのはDVD-Rにデジタル放送をVRモード記録になると思います。
試すなら、DVD-RWまでは試されても良いと思います。
書込番号:7941494
1点
プレイステーション2は、全ての機種でCPRMに対応していません。
デジタル放送をDVDにダビングするには、CPRM対応メディアにVRモードで行う必要があるため、プレイステーション2ではどうやっても再生できません。
書込番号:7941616
1点
エンヤこらどっこいしょ様
ありがとうございます。試してみますね。
型番?多分SCPH-30000です。よろしくお願いします。
書込番号:7941631
0点
若&ひげ様
アナログで録画すればDVD-Rにダビングしても見れますか?
よろしくお願いします。
書込番号:7941642
0点
SCPH-30000では、DVD-R・DVD-RWは動作保障外となっていますね・・・
http://www.jp.playstation.com/support/qa-1.html
書込番号:7941711
1点
>アナログで録画すればDVD-Rにダビングしても見れますか?
>SCPH-30000では、DVD-R・DVD-RWは動作保障外となっていますね・・・
僕のPS2はSCPH-10000ですが、-RはVideoモードのみなら見れます。VRモードは見れません。
また、-RWも2倍速のVideoモードは再生出来ました(4倍速メディアはVideoモードでもダメでした)
書込番号:7942035
1点
SCPH-30000の場合、メーカーは、DVD-R・DVD-RWは動作保障外としていますが
DVD-Rであれば、条件次第では再生できる場合があります。その条件は
・アナログ放送を録画したもの(デジタル放送はコピーワンスのためダメ)
・ビデオモードで、ファイナライズしてあること
・PS2のDVD再生ソフトを「DVDプレーヤーVer.3.00」にバージョンアップしていること
DVD-RWの場合、搭載しているドライブによって再生の可否が決まるので
型番からだけでは判断できません。が、-RWが再生できるなら-Rも再生できる
はずですので、まずは、DVD-Rにビデオモードで試してみてください。
で、ファイナライズしたDVD-Rにビデオモードで試してダメな場合は、
プレーヤーのバージョンアップで再生できるようになるかもしれません。
↓バージョンアップの申し込みはこちらを。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-280.html
↓この件について、詳しくはこちらをどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4175769
・・・この質問も、随分久しぶりですが(しみじみ)
書込番号:7942602
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





