AQUOSブルーレイ BD-HDW22
5倍長時間フルハイビジョン録画/AQUOS純モードを備えたBDレコーダー(250GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2009年5月9日 20:11 | |
| 4 | 18 | 2009年5月2日 16:20 | |
| 35 | 13 | 2009年4月1日 13:23 | |
| 0 | 3 | 2009年3月25日 23:29 | |
| 0 | 6 | 2009年3月13日 07:31 | |
| 2 | 8 | 2009年2月28日 12:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW22
HDD内ではできません
ちなみにそれができるBDレコはパナだけです
書込番号:9518385
![]()
2点
そうですか。
せっかく裏録あるのに使いにくいですね。
即答ありがとうございました。
書込番号:9518531
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW22
この機種を買ってしまってから、クチコミ掲示板 を見てしまいました。
そんなに良くない機種なんでしょうか・・・
使い勝手の悪さは慣れれば良いとして、故障なんかも以前の書き込みを見ていると怖くなってきました。(もう遅いですが・・・)
実際の所、故障・不具合の頻度はそんなに多いんですか?
延長保証をつけるのも今なら間に合うとのことなので参考までにお願いします。
0点
個体差なので一概には言えませんが
不具合などの「報告」は若干多めのような…
でもどの機種にせよ最低限長期保証は付けてください
書込番号:9379010
0点
お金はかからなくても面倒や録画番組失うのは嫌だからパナ買ってますが
せっかく延長保証入れる店で買えば例えパナでも延長保証入ります
せいぜい月1回フリーズするくらいですってレス見ると
一度もフリーズしたことレコーダーばかり使ってると
ちょっと・・・・って思えます
フリーズくらいは故障とか不具合ってわけではないようです
書込番号:9379018
0点
>実際の所、故障・不具合の頻度はそんなに多いんですか?
延長保証をつけるのも今なら間に合うとのことなので参考までにお願いします。
故障・不具合の報告は多いですね。
延長保証は必需だと思いますので、すぐに連絡して加入されて下さい。
ですが、延長保証の保証内容は量販店毎に異なるのですが
どこで購入されたのでしょうか?
又は不安なのでしたら、購入直後なら購入された店舗で他メーカー機種に
金額が不足している場合は、追金するので交換してくれないかと
相談してみるのも良いと思いますよ。
書込番号:9379020
0点
>そんなに良くない機種なんでしょうか・・・
出来るだけ保存する対象のデータは録画しないでもっぱら見て消し用に使った方が
良いでしょう(CMカットが一応出来る程度だから)
シャープの酷さは壊れやすい事もあるけど,いざ壊れて工場送りになっても満足に
修理されない事が少なからずあるらしく,直っていない事に気ずいてメーカーにクレーム
出してもまともな返答も出来ず下手すると最悪明らかにメーカーに非があるのに電話した
客をクレーマー扱いするという有様だと過去ログに報告が来ています(テレビも含む)
>使い勝手の悪さは慣れれば良いとして、故障なんかも以前の書き込みを見ていると
怖くなってきました。(もう遅いですが・・・)実際の所、故障・不具合の頻度はそんなに
多いんですか?延長保証をつけるのも今なら間に合うとのことなので参考までに
お願いします。
出来るなら追金してでも他社(BDならパナ/ソニー,DVDならパナ/東芝など)に交換して
もらった方が良いでしょう,ダメならどこで買ったか知らんけど,長期保証は絶対付けた
方が無難です。
書込番号:9379067
0点
いかにシャ−プと言えども百発百中クラシュはしないでしょうから、ものすごくお買い得に購入
出来たのならイチバチで長期保証をつけて使ってみる…
もしそんなに安く購入されていなかったのであれば、割に合わないので可能なら交換された方が
精神衛生上も良いのでは?
書込番号:9379159
0点
私のところのHDW25は今のところ不具合出ていませんが、シャープの場合ドライブ回りで
不具合(ダビング等)が発生し始めたら要注意だとは思います。
先日もAV10でドライブ交換してもらいましたが、そのあたりで不具合が発生するようだと
早めに見てもいらった方がいいかもしれません。
書込番号:9379688
0点
一六四さんの購入なされたHDW22、それにHD22の2台所有してるfetwです。クチコミに載せていただいだので、わたしの記述もご覧になったかも知れませんね(HDW22フリーズ等で)。
当たり前ですが、故障の事、修理の経緯、三ヶ月後の新品交換(もちろん同型機です)本当のことです。
同時期に発売となった兄弟機二台のフリーズ、共通するのは、編集作業中。リセットで今もしのいでます。交換していただいた当機(一週間目)、コマ戻し0、2秒ですが、1〜2秒もどる症状がすでに出てます。
少々脱線しました。長期保障は必ずしてください。もし故障かなと感じられたら、報告は保障書に書かれてあるフリーダイアル「お客さま相談センター」に。対応は(私の経験ですが)他のメーカーと比べ一番でした。けっして購入元には泣きつかないよう、結局メーカーに丸投げと成りますから。もう一つ、修理は現場で(自分の部屋ですね)してくれます。リセットしなからではありますが、手放さずにすみます。量販店等に報告すれば、メーカー修理センターに送られる可能性があります。また、結局新品の交換の手配はシャープさんのもとで。購入元は、展示品となら交換してやると・・。
結論、購入元のアフターサービスは二年後の長期保障です。修理費をメーカーに肩代わりさせる、これです。なお、長期保障にオプションがあるなら、全額保障がいいでしょう。結局交換となった訳ですが、それまでの修理費を訪問員様に試算して頂いたところ、購入金額の三分の二でした。購入額の半分までというオプションもある量販店もあるので気を付けて下さい。
書込番号:9379763
0点
私の場合も書き込み上、結果不安感を募らせますようなものとなってしまいましたので、ご報告致します。
購入後、現在まで半年くらいですが、普通に使用しておりまして(毎日必要なものは予約録画、映画などは編集後DVDへのダビング、BDへのダビングなど)俗にフリーズ現象と思われます事象が2度ほどあります。交換修理まではしておりません。と同時に念のためですが、どういった不具合か、後日メーカ様や販売店さんに問い合わせできますよう、簡略に日付とメモは取っております。(これはこのレコーダーに限らず、最近購入しました家電、パソコン、すべてです)
その上で取り扱い説明書等で解決に至らない場合は、先ず販売店さんに相談するつもりでいます。それで埒明かない場合はメーカー様へ相談するつもりです。
現在、こうして書き込ませて頂いていると云うことがすべてですので、お察しのとおり、自己解決できないほどの不具合は生じておりません。只、私の場合がそうでありましても不具合・不良についての物差しや感じ方などは主観に頼るところ大ですので、皆さんがご指摘されてらっしゃることは参考になさった方がよもやの時に助かることかと思われます。
その上でですが、良くない機器か否かは最終的にはご自分で判断して下さい。(無責任で突き放した言い方になりますが、個々にとってそれで必要充分かそれだけのことです、絶対的評価や絶対的製品は存在しません故)ここでお話する上ではやはり書き込まれる方々のご意見を尊重することが一番だと思われます。
そして長期保証の件ですが、皆さんがご指摘のとおり私も販売店長期保証には入っております。
只、多々ご指摘もあったことかと思われますが、各家電量販店さんの長期保証も千差万別です。価格競争過度期ですので、あえて長期保証と謳ってはいても実際は部品交換などの実費はユーザー負担などのところも存在するようです。特に皆さんおっしゃっているように、HDD(ハードディスク不良)などに関しては有償保証をとられてる販売店さんもあるようです。
私の場合、ケーズデンキで購入しました。同地区のヤマダ電機では当時ですがHDD不良に対してはユーザー全面負担にての修理と聞き知った上でのことです。(現在はどうなっているかは残念ながら不明です)もしヤマダ電機でご購入でしたら、そのことなどもご確認の上で長期保証ご入会をお勧めします。何もヤマダ電機が良くないと云う趣旨のお話ではありませんから。^^;万事良好なメーカーも販売店も存在しません故、得ている情報は有効活用したいものと思いまして、申し上げています次第です。
書込番号:9380170
0点
>私の場合、ケーズデンキで購入しました。同地区のヤマダ電機では当時ですがHDD不良に
対してはユーザー全面負担にての修理と聞き知った上でのことです。(現在はどうなって
いるかは残念ながら不明です)もしヤマダ電機でご購入でしたら、そのことなどもご確認の
上で長期保証ご入会をお勧めします。何もヤマダ電機が良くないと云う趣旨のお話では
ありませんから。^^;万事良好なメーカーも販売店も存在しません故、得ている情報は
有効活用したいものと思いまして、申し上げています次第です。
デジレコの場合
ケーズは昔はHDD非対応なれど現在は対応している(早い話,最強)
ヤ〜マダは現金負担 か ザ・安心 なら問題無し
ただケーズは非対応の頃に付けた場合は当時の規約に沿ってHDD非対応らしいけど
HD22ならとっくにHDDも修理対応しているから問題は無いはず。
書込番号:9380310
0点
最強さん
ヤマダ電機のTHE 安心はレコーダーは非対象です
書込番号:9380378
1点
>ヤマダ電機のTHE 安心はレコーダーは非対象です
あああああ!! そうだっ(テレビとごっちゃになってしまった...,)
なんで白物と一部のAV家電以外は対象外なんだろう?
(デジレコも対応しろやあああああ!!(激怒)。
書込番号:9380441
0点
最強さん、万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
きっと文脈上、勘違いされたことと思われます。末尾の箇所、伝わり難くて申し訳ありません。ご質問された一六四さんに先ず、お詫び申し上げます。
ヤマダ電機の5年間保証では当時(昨年10月頃)HDD交換、ユーザー負担と云った趣旨を知った上、ケーズデンキで念を押したところ、当方ではお客様に5年間ご負担して頂くことはありません、との説明を聞き、ケーズでの長期保証付き購入に至ったと云うことです。ご心配ありがとうございます。行き違い申し訳ありません。m(__)m
そして実を言いますと、ヤマダのThe 安心には入会しております。が、万年睡眠不足王子さんのおっしゃるとおり、レコーダーは非対象製品です。だから故、ケーズさんで購入しました。
「The 安心」につきましては基本的に移動不可製品、更には製品毎に経年数以内にての保証と云った、付則事項が多々ありますので、ご注意下さい。
書込番号:9380489
1点
確かにいまでも知らない店員さんもいますが
ヤマダは何年も前から(ケーズより先に)HDDは保証対象です
書込番号:9381099
1点
量販店の長期保障、同じ5年保証と言っても、多くの方々がご指摘のように違っています。
投稿元の一六四様、まずは購入先を・・・。お店の固有名は伏せなくてもいいとのこと(私もふるくからの投稿者に指摘されました)。メールでのやりとりではないので、安心していいですよ。
書込番号:9381666
0点
いろいろとご意見ありがとうございます。
値段もお買い得感ありましたし、テレビとセットで1万ポイント加算につられて購入しました。
因みにジョーシンです。ポイント5パーセント返納で5年保証が得られるそうなので早速手続きしたいと思います。
初めてのブルーレイレコーダーなので、とりあえず使ってみようと思います。
当たりであることを祈ります。(笑)
書込番号:9385949
1点
紅顔・最強・王子様のご報告、興味深く拝聴しました。
私、山田さんでHD22/HDW22を各12月、1月と購入しました。THE安心ではないのですが、HDD修理免責の件、やはり心配になり店頭に出向きました。
担当者に会い伺ったところ、通常の5ヶ年保証は、購入時に払った金額と修理代金(全ての合計)の相殺とのことです。全額負担の契約(もう一つ、年度を下るにつけ80〜50%のオプションもある)で少し安心しました。
もっとも、HDDの修理じたい高額コースなので、値崩れ後(あるいは在庫処分品とか)お買いになられた方は自己負担を加算の場合も・・。
一六四様様はジョウシンとのこと。山田で購入された方に、少しでも参考にと送らせて頂きました。
書込番号:9397589
0点
やはりこの機種は故障が多いのでしょうね。実はわたしも購入しましたが、ダビングができずにメーカー修理でドライブを交換してもらいました。その後もフリーズしたりと、その都度メーカーに電話する始末。あまり機械に詳しくない私には、実際壊れているのか否かもわからないことがあり、すべてに不安を感じてしまいます。安心してわかりやすい機種を買えばと反省しました。(日本製でもいろいろあることがわかりました)。テレビがシャープなのでこれを買いましたが残念です。メーカーさんの電話対応は非常に親切でよいのですが、修理に時間がかかり先日のWBCの試合も肝心なところで修理に出し、不便を感じました。
書込番号:9480006
0点
>修理にでされ・使えず不便〜
私の場合、基盤の交換「自分の部屋」でして頂いただきました。シャープ技術員さん「現地修理」が今は当たり前になってるとおっしゃていたのですが。
もう、録画不可のフリーズ以外諦めました。
最終的に新品の交換となりましたが、それもすでに、ダビング前の「編集」中にフリーズしてます(もはや日常的)。
リセット>リセットです(常に録画開始時間には注意、再起動の時間の為)。
レコーダなので「録画ができない」のは問題外。それ以外は「リセット」でしのいでいます。
「現地修理」の件、次にそうなった場合相談されてはいかがです(ちなみに私の在、四国)。
書込番号:9480667
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW22
現在DVD、ブルーレイレコーダーの購入を考えています。
このWEBやカタログでの調査や、店頭で見た感じ、
この「BD-HDW22」が1番いいかなぁと思っていますが、
もともと詳しくなく(むしろ機械音痴、、、)
決断できずに考える日々が続いてます。
もしよろしければ、質問の回答、
他にも何でもよいので、ご意見などお聞かせてください。
■使用テレビ
AQUOS LC-32BD1
■希望してること
<必須>
・HD搭載(250Gあれば良いと考えています)
<できれば>
・2番組同時録画(デジ/デジ)
■その他考えてること
・DVD、ブルーレイはどちらでもよい
HDに録画する程度でメディアに残さないかなぁと思ってます。
プレイヤーとしてはブルーレイが見れるにこしたことはないという感じ。)
・AQUOSだがSHARPで探してる分けでもない
3年前のものでHDMI接続によるコントロール(ワンタッチ録画など)が
できないようなので、、、
リモコンは1つで統一できる?っぽいので、そこはちょっと魅力。
・調べたところPanasonicの「DMRBW750」と悩みましたが
近くの店の価格差で「BD-HDW22」の方を優先。
DMRBW750・・・127000円+ポイント
BD-HDW22・・・79800円+ポイント
■聞きたいこと
・みなさんは2番組同時録画って必要と感じてますか?
(実際は使わない??)
・録画中はその番組しか見れないのでしょうか?
(2番組同時録画の場合のみどちらか限定?)
・そこまで購入を焦ってる分けではないのですが、
最近値下がりしているようですが、今後まだ値下がりするのでしょうか?
などなど、なんでもよいので、情報お聞かせいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
1点
>みなさんは2番組同時録画って必要と感じてますか?
(実際は使わない??)
必要です。録画が重なる時や視聴と重なったりした場合、便利です
>録画中はその番組しか見れないのでしょうか?
(2番組同時録画の場合のみどちらか限定?)
シャープのこの機種は制限がキツイので、普通に録画するとそうなります。裏録を使えば、視聴は自由です。ただし、この機種の追っかけ再生は出来ません。
パナ機にはこのような制限が無いので自由です。(W録中は、録画番組のどちらかにはなります)
>そこまで購入を焦ってる分けではないのですが、
>最近値下がりしているようですが、今後まだ値下がりするのでしょうか?
下がるでしょう。つい1年前だったら、DVDレコでも15万円と言っていた機種があったのですから。
正直、HDW22を買うなら、HDW32かパナのBW750の方が良いと思います。
シャープのこの機種までは、何かとトラブル報告が多いので、あまりお勧めしません。HDW32は出たてで情報が少なく分かりません。
書込番号:9323545
3点
あと、一点補足
レコーダーのリモコンは、大抵のメーカーの簡単な操作ができる機能が搭載されています。(設定は必要)
ですので、TVの細かな操作を求めない限り、レコのリモコンで対応できます。
書込番号:9323565
3点
>・みなさんは2番組同時録画って必要と感じてますか?
(実際は使わない??)
使ってるのはパナソニックですが
2番組同時録画はほぼ毎日使っています
実際はW録機を2台で4番組同時録画出来る状態です
3番組くらいはよく同時録画しますがさすがに4番組は時々です
HDDに録画するレコーダー買えば分かりますが
家にいても全部録画して見たほうが便利です
TVの放送時間に合わせて帰宅したりお風呂入ったり
後片付けしたりする必要性が無くなります
8時から放送開始で8時5分までお風呂入ってても
8時5分から番組の最初から見れます(追っかけ再生)
*ただしHDW22は自由に追っかけ再生が出来ない(条件がある)
それに録画してからみれば番組によっては1.3倍速で見たり(HDW22は無理)
CMの前後に自動でチャプター打ってるから
スキップボタン一発でCM飛ばせます(これもHDW22は無理)
見る番組と見る「かも」しれない番組と
面白い「かも」しれない番組も全部録画します
録画しても実際は見る義務は無いし
少し見て面白くなければ即削除するだけです
>・録画中はその番組しか見れないのでしょうか?
(2番組同時録画の場合のみどちらか限定?)
自由に見れる機種も見れない機種もあります
だからわたしは放送中の番組だけのことではなく
録画中も同時再生や追っかけ再生等自由に出来るパナソニック使っています
TVのチューナーで見ればレコーダーは関係ないから
録画中の番組以外も自由に見れます(契約が必要な有料放送以外)
>・そこまで購入を焦ってる分けではないのですが、
最近値下がりしているようですが、今後まだ値下がりするのでしょうか?
今までのように急激では無く少しずつでしょうけど下がるはずです
書込番号:9323574
3点
現在、テレビ(LC-32GH5)とこの機種で使っておりますが、私の場合、アクオスリンクができると云う利点を目的にシャープ機を選びましたが、特にメーカーはこだわってらっしゃらないのですね。
>HDに録画する程度でメディアに残さないかなぁと思ってます。
>プレイヤーとしてはブルーレイが見れるにこしたことはないという感じ。)
どのくらいの頻度でHDDを、そしてどの程度の画質で録画をとお考えでしょうか。メディアに残すことを目的としてらっしゃらないご様子ですので、ハイビジョン画質に準じたものでも構わないようでしたらお考えのように250Gで充分だと思います。正直、私も都度、番組を見終わったら消去してしまうことが多いのでハイビジョン画質(DR)で録画することについては余り前向きではありません。ですが、この機種(他社のものはそうでないものも多いようです)の場合、既に録画しておいたものを録画中に再生するためには、ハイビジョン画質(DR)で録画することが前提となっております。ですから、HDDの容量も250Gで一見充分のようにお感じでしょうが、常時DRモードでお使いになると、大体30時間未満の録画時間しか確保することはできません。もっとも私の場合、それほどに見たい番組が毎日数時間もあると云うことはありませんので、家族でも問題ありません。^^;先ず第一にその点などをお考えになられた方がいいかと思われます。
ご質問の件ですが、
>みなさんは2番組同時録画って必要と感じてますか?
あればあるに越したことがないと云ったところが正直な感想です。勿論、家族構成や環境などで異なることかと思われますが、残したいと感じない限りはリアルタイムでご覧になることでしょう。私の場合はそうです。ですが、家族の希望などでたまたま、連ドラを見たいと思っているところに特番やら、スポーツ中継などが重なることなど、テレビ局の番組改編時や年末年始など多々ありますよね。そう云ったときにはダブル録画は役に経つことがあります。ですから、普段は私の場合、それほどはダブル録画をすることはないです。
>録画中はその番組しか見れないのでしょうか?
それはありません。勿論、2番組同時録画中でも、別番組テレビ視聴可能ですし、前述の制限(DRモードでの録画設定)はありますが、録画番組の再生も可能です。
>そこまで購入を焦ってる分けではないのですが、
>最近値下がりしているようですが、今後まだ値下がりするのでしょうか?
はっきりとしたことは業界の人間ではないので分かりかねます。^^;只、ご承知のことかと思われますが、既に3月中に新機種が出ておりますので、恐らく今は在庫を処分している時期かと思われます。当然のことですが、この機種やその上(HD-BDW25やHD-BDW30)の機種も在庫がなくなり次第、店頭からはなくなることでしょうね。底値がどれくらいかは分かりかねますが、その点も購入の目安になるのではないのでしょうか。
あと追記で申し上げるべきことか分かりませんが、こちらの情報を拝読していますと、シャープ機は不具合が多いようですね。(私の場合、購入後数ヶ月経ちますが、取り立てて不具合と思われるような事例もなく、今のところ快適に使用しております。フリーズなどは1ヶ月に一度くらいある場合もあります。デジタル機器の宿命かな、くらいに考えております。w)
書込番号:9323624
3点
>(私の場合、購入後数ヶ月経ちますが、取り立てて不具合と思われるような事例もなく、今のところ快適に使用しております。フリーズなどは1ヶ月に一度くらいある場合もあります。デジタル機器の宿命かな、くらいに考えております。w)
敢えて、不良とは言いませんが、自分は現在ソニーBD機3台使い、過去3台のソニーのDVDレコを使ってましたが、普通の使い方でフリーズなんかしませんよ。あまり良い兆候とは思えませんね。
書込番号:9323678
3点
>・みなさんは2番組同時録画って必要と感じてますか?
(実際は使わない??)
必要だと思います。
2番組同時録画ということだけでなく、番組が時間変更や延長になった場合などに、
予約録画が続いているとシングル機では物理的に対応出来ない場合も多いのであるに越したことはないと思います。
正直、BW750は発売直後でHDW22は新機種が発売になって在庫処分価格になっているので価格差は大きいと思います。
BW750とHDW22だと機能差もかなり大きいので比較ならHDW32と比較された方が良いと思います。
大きな機能差では、環境や個人によって使うもの使わないものも多いとは思いますが、
HDD容量ではデジタル録画をするとかなり早く埋まってしまいますが、HDD内でAVCに変換できる
パナの方が容量的にはゆとりは大きくなります。(2〜3倍ぐらいの容量差があるイメージです)
1台目であるならパナの方がお薦めですね。
書込番号:9323697
3点
>敢えて、不良とは言いませんが、自分は現在ソニーBD機3台使い、過去3台のソニーのDVDレコを使ってましたが、普通の使い方でフリーズなんかしませんよ。あまり良い兆候とは思えませんね。
ご指摘、ありがとうございます。^^
フリーズにも様々な形の事象があるかと思われますので、気をつけます。自己解決、或いはメーカー推奨の方法で解決に至らない場合などは、フリーズと云いましても私の場合、深刻には考えません。(元々が不確定要素の強い機器・製品と考えております故)様々なご意見ご感想を拝読させて頂いておりますが、当該事項に当たらないと思われたのでそうあえて私の言葉で記述させて頂きました。
勿論、私はこの機種を勧めている訳ではありません。そして美化するつもりなどもありません。只、唯一言えますことは、判断を仰ぐのはご質問された方です。率直な感想を述べるだけのことです。
ですから、知り得ることだけを申し述べているだけですよ。^^
ちなみに私もソニー機を1台使っておりますが、フリーズすること、数ヶ月に一度くらいはあります。ですので、どちらのメーカー様でも完全無欠な機器はないと感じています。
その上でこちらの機種は不具合が多いとのことを伺っておりますので、個人的な事柄とは分けて記載しました。
ご指摘には感謝致します。^^
書込番号:9323797
3点
>紅顔無知さん
レスありがとうございます。
了解されているのであればよいです。(軽く指摘させていただいただけですので)
ただ、自分も同じ状況だと困るのですよね。
リセットで復帰=メーカーで症状確認できない(見込み修理が関の山)=再発の危険性が残る。
で、結局は、どうしても録画したいものは複数台体勢でカバーする体勢に・・・。(苦笑)
書込番号:9324109
3点
>みなさんは2番組同時録画って必要と感じてますか?
2番組同時録画のできるDMR-BW830を使っていますが、ほんとにこの機能があってよかったと思っています。週の予約番組数は約20ですが、番組表を見て「あ、これ面白そう」とポンポン予約を入れていくと2番組の重複なんていくらでも出てきます。
平日は帰宅が遅いのでリアルタイム視聴は一切できません。よって「1番組を見ながら1番組を録画」は不可能で、「両方録画する」しかありません。それも2番組同時録画を多用する理由です。
見るのは週末ですが、録画した番組も全てきちっと見るわけではありません。毎週録画にはしていますが、取り上げるテーマが興味ある場合だけ見る番組、全体に飛ばし飛ばし見る番組、「時間があったら見る」程度で録画して結局見られず翌週そのまま上書きされてしまう番組、全部きちっと見る番組などまちまちです。
書込番号:9324362
3点
返信なされたご報告、私も賛同します。HDW22を購入前、HD22をすでに所持していました。Wチューナの必要性を痛感したからです。HD22も、テレビ側のチューナーを利用してのWレコが可能ですが、その際AV環境は何もできないからです(テレビ側録画中のものしか映らない)。
私の場合、CSも加入(ビデオレンタル多様される方なら安くつきます)している事もあり、BS・地上波だけでも、Wチューナーを最初から買っていればと今でも悔やんでいます。 でも、HDW22はお勧めできません!。1)故障が多い(フリーズ)。2)DVDへのダビングがx2〜4のバージョンでも完全等倍(録画時間と同じ時間かかる)。3)DVDメーカーの互換性が非常にシビアー(シャープさん推奨のメーカー以外はダビング事態失敗することも)。
2)、3)はBDへのダビングのみをお考えなら問題ないでしょうが、1)は深刻で、いまでも修理中です。
TVがアクオスでレコーダもシャープと考えましたが、ファミリンクは最初のセッティングが楽なだけと思います。
ただフォローになりますが、シャープ様の対応は丁寧に対応していただいてます。
書込番号:9324375
3点
続き。
私はBW830の購入前からDVDレコーダを使っていましたが、録画したいものが2番組重なることにしょっちゅう困っていました。ですからBW830購入でまさに正解だったわけですが、スレ主さんのように「2番組録画って必要ですか?」と質問されるくらいであれば「スレ主さんには必要ない」ってことになるのではないでしょうか。
書込番号:9324398
2点
たくさんの返信ありがとうございます!!!
結論から申しますと、もう少し調査を行うのと平行して
自分の希望を明確にしようと思ってます。
返信がなかったら、今日の夜にでも「BD-HDW22」を
購入しようかと思ってたので良かったです。
>メーカーについて
このサイトなど、いろいろ調べてるとパナソニックの評価が高く
SHARPはいまいち、な感じを改めて実感しました。
店頭の方も同様のことをおっしゃってましたが、
みなさんの意見を聞いて改めて確信?しました。
他メーカーでも簡単なリモコン操作はできるとの話も聞け、
さらにSHARPにこだわる必要はないかなぁと思ってます。
>2番組同時録画
個人的にはそこまで必要性はないかと感じていますが、
あるにこしたことはないかなぁという感じなので、
2番組同時録画可能なものを対象にしようと思います。
(最近のはほとんど対応してる気がしますが、、)
本当にいろんなご意見ありがとうございました。
書込番号:9324606
2点
見て消しなら東芝のS,Xも視野に入れることをおすすめします。
操作系は独特ですが高機能な割に値段が安いです。
書込番号:9334186
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW22
本機を使用している者ですが質問させて下さい。
1、本機にてBSやCSデジタル放送(地上デジタル放送は実施していません)を本機にDRや3倍や5倍でHDDに録画した番組をCPPM対応のDVDにVRモードにてダビングしファイナライズました。このDVDを他社のDVDプレイヤーやポータブルDVDプレイヤー(CPRM対応)で再生したところ経過時間半分くらいの所から必ず映像音声共に止まってしまい、再生することが出来なくなってしまいます。ちなみに経過時間半分までは再生できています。本機での再生はできています。こういう事はあるのでしょうか?それとも本機が故障しているのでしょうか?
2、本機とテレビ(LC-37DS3)をHDMIで接続しファミリンクを使っているのですが、本機のリモコンの右上のテレビとレコーダーの切り替えスイッチを変える事による入力切り替えが何度もリモコン設定しているにも関わらず使用できません。(リモコン設定して電源を切るまでは切り替えできますが、一旦電源を切り再度電源を入れると切り替えが出来なくなります)
これも故障なのでしょうか??
初歩的な質問だとは思いますが、みなさんアドバイスをお願いします。
0点
正直分かりませんが、
1.原因が分かりません。以下の点を詳しくコメントされた方が良いと思います。
メディアの種類(メーカーとタイプ)
再生に使った機器の具体的な型番
発生の再現性(必ず同じポイントか?)
レコーダーの場合、「自己録再が可能」が基本なので、クレームにするには、再生機の詳しい情報開示が必要なのと、より多くの機器の検証が必要です。
2.分かりません。ファミリンクの影響かも知れません。一度、ファミリンクを切って使って見て下さい。
シャープのセット使用なので、シャープを呼んで確認してもらった方が早い気もします。
書込番号:9299477
0点
お返事ありがとうございます。
もう少し色々なDVD-Rに書き込みして多くのプレイヤーにて自分なりに検証してみます。
その時はまたこちらの板にて質問させていただきますのて、お力貸していただきたいです。
書込番号:9299512
0点
現在、アクオス(LC-32GH5)とこの機種(BD-HDW22)との環境下でアクオスリンク仕様しています。私の場合、購入数ヶ月を経過しますが、幸い?^^;いずれの現象も生じていません。恐らく、レコーダーかテレビのどちらかか、複合的なトラブル?ではないのでしょうか。DVDダビング後、ダビングメディアを他機で再生中、途中から不具合が生じるとのことですので、レコーダー側のトラブルが最も考えられるような気がします。(万が一ですが、DVDへダビング後の再生機器について異常がある場合も考えられますよね。^^;)
早々にメーカー或いは販売店にご相談されることがいいと思います。
1:私の場合ですが、居間にあります上記の組み合わせ(アクオスリンク)にてBSハイビジョン番組をDVD-RWに録画したものを、自室にてソニーブラビア、ソニーDVDレコーダー(デジタル対応ではないので、このような方法を取っています。^^;)で何度も再生しては消し、また録画しては再生・・・その繰り返しです。CPRM対応のディスクでしたら、問題なくできています。
2:恐らくレコーダー付属のファミリモコンのことを指してらっしゃるのでしょうが、私の場合、これがアクオスリンクでは最も魅力的な機能だと思っていますので、今のところ、全く問題なく一つのリモコンでテレビ、レコーダー、細部まで簡単に調整ができています。勿論、おっしゃるところのリモコン右上の切替スイッチでスムーズにテレビ、レコーダーと切り替えられます。
冒頭にも書きましたが、恐らく、機器の故障、トラブルの可能性大ですので、メーカー又は販売店に問い合わせてみた方がいいと思います。
書込番号:9303756
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW22
すみません、また教えてください。
i.LINKから取り込んだHDVデータをBD-Rに焼きました。PS3で再生できないことは、掲示板で読んでいましたが、もしや、と思ってやってみたらやっぱりダメでした(泣。
本機に取り込んだHDVデータを焼いたBD−Rの再生が可能な他社レコーダーをご存知ないでしょうか。
ソニーやパナソニックのレコーダーで再生できるでしょうか。。。
よろしくお願いします。
0点
>i.LINKから取り込んだHDVデータをBD-Rに焼きました。PS3で再生できないことは、掲示板
で読んでいましたが、もしや、と思ってやってみたらやっぱりダメでした(泣。
>ソニーやパナソニックのレコーダーで再生できるでしょうか。。。
DR(TS)で焼いた物なら可能性はあるけど,AVCエンコならまずムリだろうな。
書込番号:9234152
0点
HDV1080iをi.LINKでダビングしているのでMPEG2-TSだと思います。
本機でAVC(MPEG4)への変換はしていません。
書込番号:9234429
0点
シャープでHDV取り込みはやったことがないのでわかりませんが、PS3で無理だとすると
おそらくシャープ機以外は無理な気はします。
ハヤシもあるでヨ!さんあたりのレスがあればわかるかもしれませんが。
書込番号:9234657
0点
さくっと検索してみましたが
どうも互換性に難があるようです
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010358/SortID=8452072/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010399/SortID=8472516/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010399/SortID=9021702/
書込番号:9234772
0点
折角ご指名いただいたのですが、
残念ながら万年睡眠不足王子さん紹介スレ以上の情報は持ち合わせておりません。
(シャープのBDレコは所有していないので、検証がなかなかできません)
[8474095]に、
>ちなみにSharp機でBD化したHDVタイトルは、BW200での再生は問題なく出来ます。
とありますので、パナ機では再生できるのでは?
ソニーは、PS3で再生不可なのと、
アナログ放送をデジタル録画したD-VHSを、パナのBD機のi.LINK(TS)入力から
取込み、BD化したディスクが再生不可だったらしいので、
期待薄のような気がします。
ただ、ソニーで再生可能であれば、
ソニーはBD→HDDのダビングが高速(無劣化)で可能なのですが、
パナだと、実時間(劣化あり)で、加えて懸念事項もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8792641/
書込番号:9235750
0点
皆様 レスをありがとうございます。
リンク先を読みましたが、本件に関しては、
実機で確かめるのが一番早いような気がしました。
i.LINKによる他HDDシステムからのムーブと
HDVの取り込みの両方可能な事がシャープ機のメリットの一つだと思いますが、
今一歩の感がありますね。
ありがとうございました。
書込番号:9236539
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW22
すみません、もうじきこの機種を入手予定なのですが、
Rec-POTからのムーブについて教えてください。
1 Rec-POTから本機種へのムーブは可能なのでしょうか。
2 可能な場合、接続はどのようにすればよいでしょうか。
「bdhdw22_30_one.pdf」によるとハイビジョンレコーダー(Rec-POT)と本機は、
「iLinkで1:1に接続します」、とあります。
Rec-POTとTVもiLinkでつなぐ必要がありますが、
[TV]--iLink--[Rec-POT]--iLink--[本機]--HDMI--[TV]
という接続でよいのでしょうか。
*ムーブが不可能であれば諦めます。
よろしくお願いします。
0点
ムーブは可能です。
>[TV]--iLink--[Rec-POT]--iLink--[本機]--HDMI--[TV]という接続でよいのでしょうか。
この接続のままでもOKだと思いますが、ムーブに関してはTVとRec-Potは繋ぐ必要はありません。
※HDW22のチューナーでRec-Potを操作するため。
エラーを起こさないようなら、TVとRec-Potは繋いだままでもOKです。
書込番号:9143918
1点
hiro3465さん
返信ありがとうございます。
PDFのマニュアルP139には、
『i.LINK機器(ハイビジョンレコーダー:Rec-POT)から本機へダビングする』場合、
『ハイビジョンレコーダー(Rec-POT)でダビングの操作「HDD→i.LINK(TS)」をします。』
と書いてあるのですが、本機からRec-POTを操作可能なのですね。
実際に入手したらやってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9144477
0点
>本機からRec-POTを操作可能なのですね。
そうです。
Rec-Potのプログラム画面はデータ放送を使っているので、パナ機の場合は他にTV等チューナーが必要ですが、
シャープの場合は必要ありません。
TVチューナーを使った場合は機器にもよりますが、Rec-PotのモードをD-VHSにしなくても
ムーブできる可能性もあります。(TV側にムーブ機能があれば)
※BRAVIAのX1000とRec-Pot--HDW25では可能でした。
書込番号:9144780
1点
hiro3465さん
重ねての返信ありがとうございます。
我が家のTVはKDX-46Q005なので、できそうな気がします。
ありがとうございました。
書込番号:9146413
0点
入手したのでやってみました。
Rec-POTをD-VHSモードにしてリモコンを使って
無事にムーブできました。
が、複数タイトルをまとめてムーブしたら1タイトルにまとまってしまいました。
なかなか難しいです。。。
書込番号:9165781
0点
パナ機でも同じですが、Rec-Potからのムーブ時の仕様ですね。
パナ機は結合部分にチャプターが付くのでタイトル分割はすぐ出来たんですが、
シャープ機は記憶があいまいです。
等時間のチャプター設定をしていると本体録画と同じようにチャプターが打たれるのは
覚えていますが、番組結合の切れ目に打たれていたかどうか。。
書込番号:9166376
0点
チャプターは打たれていなくて丸々1本になっていました。
いずれもコピーワンスで2時間の映画1本と、
1時間のドキュメンタリー2本が、1本にまとまってしまいました。
当初は映画、ドキュメンタリーそれぞれ別のBD-Rへ焼く予定でしたが、
本機はタイトル分割ができません。
どうしようかと思っていたところマニュアルのP132に、
チャプター単位でダビングすることでディスクを分けられる
と書いてあるので、これで対応しようと思います。
書込番号:9167950
0点
>チャプターは打たれていなくて丸々1本になっていました。
そうですか。
そういえば、タイトル分割と結合は出来ないんでしたね。
そのかわり、ソニーやパナでも出来ないチャプター単位ダビングが出来るのが面白いところです。
書込番号:9168660
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






