AQUOSブルーレイ BD-HD22 のクチコミ掲示板

2008年10月20日 発売

AQUOSブルーレイ BD-HD22

5倍モードやAQUOS純モードを備えたBDレコーダー(250GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB AQUOSブルーレイ BD-HD22のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AQUOSブルーレイ BD-HD22の価格比較
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のスペック・仕様
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のレビュー
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のクチコミ
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22の画像・動画
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のピックアップリスト
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のオークション

AQUOSブルーレイ BD-HD22シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月20日

  • AQUOSブルーレイ BD-HD22の価格比較
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のスペック・仕様
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のレビュー
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のクチコミ
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22の画像・動画
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のピックアップリスト
  • AQUOSブルーレイ BD-HD22のオークション

AQUOSブルーレイ BD-HD22 のクチコミ掲示板

(727件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AQUOSブルーレイ BD-HD22」のクチコミ掲示板に
AQUOSブルーレイ BD-HD22を新規書き込みAQUOSブルーレイ BD-HD22をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

接続について

2009/04/02 16:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22

クチコミ投稿数:55件

皆様

このレコーダに画像安定装置を接続したいのですが可能でしょうか?

ちなみにTVもシャープLC-37DX1です。
*ハイブリッド接続したいのですが・・・

もし可能であればどのメーカーの機種がいいでしょうか?
(できれば低価格で)

*接続方法もお教えください。
どうかお教えください。

書込番号:9339004

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/02 17:07(1年以上前)

>ハイブリッド接続したいのですが・・・

ハイブリッド接続って何ですか?

書込番号:9339034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/04/02 17:19(1年以上前)

ハイブリッド1台での接続方法です。

私の表現がだめでした。

書込番号:9339056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/04/02 19:07(1年以上前)

>このレコーダに画像安定装置を接続したいのですが可能でしょうか?

出来るけど1台でやるより2台でやる方がやり易いから2台でやれば,
って繋げてなにがやりたいのやら?(なんとなく想像がつくが)。

書込番号:9339447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/02 19:15(1年以上前)

昔のVHSからのダビングの画像調整のためならば、
価格.com - SKNET パワースタビライザー Pure-D SK-PS01PRD クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20721510055/#6786684
この一つ下のスレの’おやじ’さんのレスにリンクあり。
そこから、あくまで家庭内で楽しむという目的に限って自己責任で選択して下さい。
使い方もよく読めば分かるし、量販店でも販売されてますから、店員にそっと聞いてみてもいいでしょう。歩く映像だけで残像が出るものもありますから注意が必要です。

書込番号:9339473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/04/02 19:20(1年以上前)

皆様

色々、ありがとうございました。

書込番号:9339499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/04/04 22:17(1年以上前)

何度も質問ですが

この機種のレコーダーでDVE783(プロスペック)の
画像安定装置を使用しておられる方がいましたら
ぜひ接続方法をお教えください。

購入し説明書通りしましたができませんでした。

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:9349348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/05 03:45(1年以上前)

一口にコピーガードと言っても、CGMS、CPRM、マクロビジョンなど各種あるので、まず除去したいガードが何で、DVE783がそのガードに対応しているのか確認されては如何? ソフトのタイプが不明なので、第三者にはコピーガードの種類が推察しにくいと

書込番号:9350775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/05 12:10(1年以上前)

http://www.prospec.co.jp/products/783/783_joint.html
この図の下の方の、標準接続例で分かる筈ですけど。
基本的に、これを挟むのは映像ケーブルだけ。音声はこれを挟まずに直接接続。

なお、SケーブルでS端子を使う場合は、
DVE783の裏(昔のは裏返えすとスイッチがあった筈)のスイッチをS側にスライドさせないと、
カラーにならず白黒になってしまうから注意。
ピン端子の専用ケーブルの場合はCMP側にしておく必要有り。

最近のは、残像は出なくなったのかな?

書込番号:9351854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/04/05 14:06(1年以上前)

返答、ありがとうございました。

あと一つお聞きしますが、音声分配アダプターを接続するように
なっていますが、このレコーダには音声分配機がつけれません?

それは音声分配機が多き過ぎるからです。

なにかいい分配機はだいでしょうか?

お教えください。

書込番号:9352243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/05 15:49(1年以上前)

映像と音声分配ケーブル http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4967029063965
またはこれ2本
http://www.biccamera.com/images/product/L/4967029065402l.jpg

映像ピンもついてた方が、別の用途にも使えるからいいかも。

ハイブリッド一台の場合は、外部入力の録画の方を先に始めて(または外部入力で時間予約を長めにいれて)から、再生をすれば、うまくいくと思いますが、ハウリングには気をつけて下さい。

ところで、プロスペックで録画した場合、アスペクト比は自動的に維持されると思いますが、
残像が出やすいという評価が昔は多かったんですが、DVE783の場合はどうですか? 
人物がちょっと動いただけでも、気になるほどの残像が出ますか?

書込番号:9352567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/05 16:09(1年以上前)

音声分配ケーブルが手に入らなくても、音声だけは普通の赤白ケーブルでデッキに直接つないで、
テレビには音声なしの映像だけなら、DVE783でもモニター可能だから、
ハイブリッド接続録画は可能な筈です。
試したらあとで報告して下さい。

書込番号:9352625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/04/05 16:56(1年以上前)

皆様

本当にありがとうございます。

自分で配線とかしましたができません。

入力切り替えは出来入力5で見る事ができました。

しかし録画した映像をHDにコピーしファイナライズしPCで
見るようにしましたがCPRMが掛かっていますってでます。

よろしかったら図解で説明とか出来ますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9352804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/05 18:24(1年以上前)

プロスペックはたぶん全てに対応してるから、クリアできる筈だと思うんですが。
昔の機種でもクリア可能なのに、最新機種で、できないわけがない。
(今録画中で連続して映画が続くから、深夜じゃないと試せませんが)

ちゃんとACアダプタにつないでDVE783は電源ONになってますか?
DVE783のボタンを押して一時停止や色調整(赤っぽくしたり緑っぽくしたり)できますか?

それとも、BD−HD22の方が対応してないのかなあ。
ループする直接接続だから、どこかでブロックされてるのかも。

図解といっても、既に示したリンクの接続図以上の正確な図解はありません。
あの通りつないでできなけば、DVEの初期不良かも。
ハイブリッド一台の内部で駄目なら、
別のDVDプレーヤーやレコーダーやVHSから、BD−HD22に外部入力でダビングして試して下さい。

書込番号:9353175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/05 22:20(1年以上前)

接続ミスで多いのは、DVE783への映像入力と映像出力が逆の端子につないでいるケース。
端子の接続不良。特にS端子は奥まで差しにくいので接続不良が多い。
S端子とピン端子の混合。これは最近の機種は可能になったみたいだけど、念のため、専用ピン端子だけの場合とSケーブル2本の場合とで、試すべき。

また、VHSやDVDプレーヤーがない場合(それらの機器を持ってるかどうかくらい情報を出して下さい。また色合いの調整ができたのかどうかなど、そっちの情報が少なすぎて、推察しにくいです)は、
テレビのモニター出力から、地デジ番組を数分、DVE783を挟んで、BD−HD22のHDDに録画してみて、クリアされているか確認して下さい。

書込番号:9354322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/04/06 06:46(1年以上前)

皆様

色々、有難うございました。

BD−HD22の電源を入れてからの、画像安定装置での
色合い等の設定は出来ました。

入力5でデコーダーのS端子の設定はでき切替えも出来ましたが
入力5で切替えて録画をしHDからDVDへダビングは出来るのですが
PCで見ようとした場合CPRMが解除されていないって文字がでます。

S端子・音声ケーブルの接続は説明書通りしたのですが・・・・

レコーダー本体はHDに録画中にもDVDも見れますし問題ないと思います。

もし再生レコーダーを別に1台用意した場合、再生用はVHSかDVD再生専用
でいいのですか?

それはBS・CS対応じゃなくてもいいのですか?

どうかお教え下さい。

書込番号:9355706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/06 12:08(1年以上前)

再生プレーヤーはどうせ買うならCPRM対応のもの、レコーダーならBS・CS対応のものがいいでしょうけど、わざわざ買うのは勿体ないから、そんなものを買わなくても、
テレビのモニター出力から、DVE783を挟んで、BD−HD22の外部入力に接続し、地デジ番組を数分、HDDに録画し、それをDVDーRWにダイビングし、ファイナライズしてPCのドライブで確認して下さい。
(テレビからの地デジ番組のモニター出力の方法は、テレビの取説を熟読して下さい。ハウリングを起こすと故障するから、画面はテレビの地デジ番組の画面のまま録画し、テレビのモニター出力から接続ケーブルを外すまで、テレビは入力確認の画面にはしない方がいいです。)

クリアできないのは、つなぎ方が間違っているか、DVE783の初期不良か、HD22がループ接続に対応していないかの3つの原因があるんだから、それを次々に消去方で確認してゆく必要があります。

テレビからのモニター出力でもクリアできないなら、DVE783の初期不良の可能性があるので、メーカーのサポートに電話して下さい。

今週忙しいから、これ以上は付き合えません。他の人に訊いて下さい。

書込番号:9356406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/06 19:56(1年以上前)

補足です。
ちなみに、古いDVEでも、パナ機にループ接続でちゃんとクリアされてますから、
最近の機種でクリアできないわけがないです。
クリアされていれば、L1などの外部入力からの録画の印のみで、
ダビングしたDVDの番組に×印は付きません。DVDに×印が付けばクリアミス。

もしあのリンクの図解通りの正確なつなぎ方をしても駄目なら、
DVEの初期不良の可能性が大だから、
購入店かメーカーにすぐ連絡して、正常な新品と交換して貰って下さい。
新品でクリアできたらあとで報告して下さい。

書込番号:9357743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/04/07 15:50(1年以上前)

接続できましたら
ご連絡します。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:9361287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

再生方法

2009/03/31 12:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22

クチコミ投稿数:55件

皆様

お聞きしたいことがあります。

昨日このレコーダーのHD内のテレビ番組をDVD−RWにダビングしましたが
テレビを通しては見れますがパソコンではみれませんでした。

パソコンにはCPRMの解除をして下さいってでてきています。なぜでしょうか?

ちなみにパソコンDVD再生ソフトはパワードウルトラ9です。

*パソコンのドライブがCPRMに対応していないのか?レコーダーからの
 ダビング方法がわるいのか?

どうかお教え下さい。

書込番号:9329396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/03/31 12:30(1年以上前)

確定的な事は言えませんが、再生ソフトがCPRM対応していないのでは?

書込番号:9329419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/31 12:33(1年以上前)

>パソコンにはCPRMの解除をして下さいってでてきています。なぜでしょうか?
>ちなみにパソコンDVD再生ソフトはパワードウルトラ9です。

↑がCPRMに対応してるか確認して下さい。

>パソコンのドライブがCPRMに対応していないのか?

ドライブの型番から調べられますよ?

>レコーダーからの ダビング方法がわるいのか?

ファイナライズはしていますよね?

一つ一つ原因とおぼしきモノを潰していって下さい。

書込番号:9329430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/03/31 13:12(1年以上前)

皆様

色々と調べていただき有難うございました。

調べて見ます。

書込番号:9329570

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/31 13:28(1年以上前)

>パソコンにはCPRMの解除をして下さいってでてきています。

もしかしたらソフトが対応していても、ソフトのユーザー登録してアクティベーションキーをもらって
入力しないと駄目なケースもあります。(neroではそうでした)

書込番号:9329631

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/31 14:13(1年以上前)

ドライブが対応しているかどうかは下記ソフトでも確認できます。

DVDinfoPro
http://www.dvd-recordable.org/Reviews-req-showcontent-id-213.phtml

シェアウェアですが、試用可能です。

書込番号:9329756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/31 23:16(1年以上前)

「CPRMの解除をして下さい」とは、

「CPRMを解除しないと再生できません」の意味であり

「本ソフトはCPRMに対応していないので、CPRMを解除しないと再生できません」
の意味だと思われます。

DVDを渡したお友達のPCソフトを、CPRM対応に更新するか、
アナログ放送をダビングしたディスクで確認してみてください

書込番号:9332136

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/01 00:27(1年以上前)

>「CPRMの解除をして下さい」とは、
>「CPRMを解除しないと再生できません」の意味であり

違います。

Cyberlink PowerDVD9 Ultra自体は元々CPRM対応であり、CPRMコンテンツの初回再生時に
「このコンテンツは、再生前にアクティベーションする必要があります。インターネットに接続して、準備ができたら「OK」をクリックします。」
というメッセージが表示されます。

この時「OK」を選択すれば、通常はこれ以降メッセージも表示されず、デジタル放送を録画した各種DVDも再生されるはずなのですが、いくつかの理由でアクティベーションがうまく機能しない場合があります(私もそうです)。

対処方法は下記にありますが、どれを試しても解決しないですね。
http://jp.cyberlink.com/prog/support/cs/faq-content.do?id=6875

PowerDVD9 ultraのアップコンバート画質はかなり優秀なのですが、どうも釈然としません…

書込番号:9332595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22

クチコミ投稿数:24件

私はBD機としてパナのBW700とソニーのT55を所有しています。
VHSに2ヶ国語で録画した番組を、ビデオデッキからレコーダーへ外部入力で接続して主/副切り替えのきく2ヶ国語のままBDに移したいと思っています。

パナ機では2ヶ国語のまま録画ができるのですが、HDD→BDへのダビングが等速のため時間がかかりすぎます。
VHSからBDへの直接録画もできません。

ソニー機はHDD→BDへのダビングは高速でできるのですが、音声が主音声・副音声のどちらか片方しか記録できません。

シャープ機では外部入力の番組の音声を両方とも記録でき(主/副の切り替えができるよう)、なおかつBDへ高速ダビングできるのでしょうか?

書込番号:9312675

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/03/28 08:40(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=9309005
↑こちらの続きですね。

いちいちメーカーごと、機種ごとのカテゴリで質問するのではなく、
「DVDレコーダー > すべて」というカテゴリで質問するべきでしたね。

書き込みする前に、ルール&マナー集は読みましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:9314108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/28 15:26(1年以上前)

気がつきませんでした。
失礼いたしました。

書込番号:9315578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/29 00:26(1年以上前)

ポイントは、
1、外部入力でHDDに録画する場合、ステレオと二重音声を区分できるか?
2、NTSC番組を高速ダビングできるか?
の2点ですが、シャープはどちらも可能なはずです。ただし実際にやったことは無いので、ポイントを絞ってメーカに聞くべきと思います。

どんな質問にも明快に答えるスレ常連の皆さんも、この質問にはお答えが無いようです。常連の皆さんは、テープ資産など無い若い方ばかりでしょうか? 古いマニアにとってテープ資産は重大問題ですが、BD移し変えはまだ早いと思います。
と言うのは、BDの長期保存性が不明だからです。一時期DVDへの移し変えがはやりましたが、DVDは数年でダメになってしまい、貴重なテープ資産が見られなくなったマニアは多いです。移し変えはBDの安定性を数年見極めてからすべきと。もっとも数年後には、BDフォーマット自体が消えているかも?

書込番号:9318217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/29 11:41(1年以上前)

白黒モノ家電様

ソニー機の方でも同じような質問をしていまして(それがマナー違反だったようですが)、ステレオで記録しておけばパナ機では音声の切り替えがきくので、ソニー機でステレオモードでBDを作っておき(高速ダビング可なので)、パナ機で再生すればよいという結果でした。
したがってシャープ機でもステレオモードでBDを作っておけば、少なくともパナ機で再生すれば切り替えはきくと思います。
シャープ機での再生で切り替えがきくかどうかは確認が必要ですが。

長期保存に対してはおっしゃるとおりですね。
私のビデオテープ資産というのはアメフトの試合の録画なのですが、数年前からDVDに切り替えています。
ビデオテープの場合16、7年前に録画をしたものが今でも問題なく見ることができますが、DVDは実際のところどれくらい持つのか分かりません。
それもどうするのか思案のしどころです。
数が多い(千試合を超えるため)こともありどうするかの判断はまだ先になりそうです。

書込番号:9319817

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2009/03/29 14:38(1年以上前)

メーカサイトから取り説をダウンロードして見た限りでは出来ないとは書いて無かったです 見落としてない限り

制限らしきものは
 外部入力はSXP〜EPとMNのみ
 480pは 2倍、3倍、5倍は高速ダビング不可(SXP〜EPとMNは可能なのでしょう)
二ヶ国語は明確に 否定も肯定もなし
ステレオで録画した物は音声切り替え不可 これは明確に書かれてます


多分出来るんじゃ無いかな
正しVHSのデジタル化にシャープのBD機は編集に制限が有りすぎなのでお奨めしません
編集無しで 最低チャプター打つだけなら お奨めしても良いけど

制限は
 1.HDDでタイトル分割が出来ない
 2.部分削除で作られたチャプターの結合が出来ない
 3.BDで編集が出来ない
 4.BDからHDDにダビングが出来ない
 5.プレイリストが無い

他社の場合はタイトル分割が可能なので他は出来なくても問題なしだけど
シャープだとかなり手間が掛かりそう



>どんな質問にも明快に答えるスレ常連の皆さんも、この質問にはお答えが無いようです。常連の皆さんは、テープ資産など無い若い方ばかりでしょうか?


シャープのBDを持ってる人が居ないのじゃ無いかな
VHSならDVDで十分と言う人も
シャープは評判悪いし トラブル多い?


>一時期DVDへの移し変えがはやりましたが、DVDは数年でダメになってしまい、貴重なテープ資産が見られなくなったマニアは多いです

何が原因かですよね 何年も前だと メディアも悪いかもしれないけど
書き込む機器の方も 良いのが無かったのでは
DVDの場合最外周部にディスク情報を書き込みますから ここが読めなくなるとDVDを認識しなくなります
外側になるほど書き込み精度は落ちて行きますから
原因はわからないけど数週間で読めなくなるのも(レーザで変化させた状態から元の状態に戻った リバウンドしたのではないかと)
安全を見込んで4.1GB以上焼かない 僕の自論 
パナ機はぴったりダビングでDVDに4GBぐらいに焼くようですよ

これ以外に未ファイナライズのDVDだと機器がデータを壊すこともあります


BDはソニーを考えてますが部分削除した部分が数秒固まるそうで 今保留
シャープはせめてタイトル分割をメーカが何とかしてくれれば

書込番号:9320381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ハイブリッドダブレコ機能でREGZAと連動

2009/03/27 21:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22

クチコミ投稿数:107件

以前こちらでいろいろと教えていただきました。そして,本日購入してきて設置したのですが,REGZAのZ3500でうまくi.LINK設定できません。「i.LINK機器は接続されていません」と出ます。REGZAとはHDMIケーブルとi.LINKケーブルで接続しています。
メイン機はパナソニックのBW800があり,HD22はREGZAからSTBのように録画し,残したい者はBDに焼きたいと思っています。だから,アンテナ線もつながず,チャンネル設定もしていないのですが,やはりこれが原因でしょうか?詳しい方教えて下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:9312317

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/03/27 22:27(1年以上前)

>HD22はREGZAからSTBのように録画し,残したい者はBDに焼きたいと思っています。だから,アンテナ線もつながず,チャンネル設定もしていないのですが,やはりこれが原因でしょうか?

HD22にアンテナ線を繋ぎ、そちらで保存する物を録画する様に設定した方が簡単です。リンク機能を使いたいが為にかえって問題を複雑にしていると思いますが。

書込番号:9312463

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/27 22:41(1年以上前)

>アンテナ線もつながず,チャンネル設定もしていないのですが,やはりこれが原因でしょうか?

これが原因ではないはずですが、HDMIリンクも使えるので設定はして置いた方がよいです。

REGZAは処分済みですでにないZ2000と今使っているZ7000でHD22は使っていましたので
iLinkは使えるはずです。
HD22の電源はONにしてREGZA側のiLink機器の登録は手動でなく自動にしてありますでしょうか?

書込番号:9312554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/29 23:43(1年以上前)

ファミリンク対応AQUOSと、HDMI接続に加えi.LINK接続することで、AQUOSのチューナーをあたかもレコーダーの2つめのチューナーとして活用可能。録りたい番組が重なった時でも、2つの番組を同時に録画できます。
となってます。(tvがアクオスでないと)

書込番号:9323138

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/30 00:39(1年以上前)

ニンテイさん

>(tvがアクオスでないと)

HD22はメーカー保証はありませんが、iLinkはかなり互換性が高いので、REGZA、BRAVIA(初期iLink付き)
パナSTB、HUMAXのSTBなどほぼ大体のTS機器から録画ムーブが可能のレポートが出ています。
私も現在はZ7000とパナSTBとで使っていますが、Z3500でも使われている方はいるようなので、
AS1994さんの場合はおそらく設定の問題ではないかと思います。
多分HD22をリセットしてiLinkの抜き差しをすれば解決はするのではないかと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010417/SortID=9019352/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010417/SortID=8637567/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010417/SortID=8612582/

書込番号:9323485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/30 14:04(1年以上前)

AS1994さんこんにちは
hiro3465さんも書かれていますが、おそらくilink機器登録がうまくいっていないだけですので
一度ilinkケーブルを外した状態でREGZAとHD22の電源をON > OFF、再度接続して電源ONし、
REGZA側のilink設定を行ってみてはいかがでしょうか。
あと多分接続されていないとは思いますが、この場合BW800のilinkは接続しない方が安全です。
うちでは横着してZV500のilinkにS503とHD22をつないでREGZA>HD22とS503>HD22を切替なしで
やろうとしてひどい目にあいました。

書込番号:9325089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2009/03/30 19:43(1年以上前)

jimmy88さん,hiro3465さん,ニンテイさん,ステテコ王子さん,ありがとうございます。
やはりどうやってもREGZAがHD−22を認識してくれません。ためしにBW800をREGZAにi.LINK接続してみると,うまく認識してくれました。HD−22とBW800をi.LINKで接続してTSムーブもできました。ですから,REGZAもHD−22もi.LINKがまったくできない不良というわけではなさそうです。電源の入れ直しなどもしてみましたが変化なしです。原因がよく分かりません。(違うのはHD−22←→REGZAは1mのケーブル,HD−22←→REGZAは2mのケーブルということだけです。)
現在は,HD−22にもアンテナ線をつなぎ録画しています。REGZAからはLAN−HDDに見て消す用で録画という形で使用しています。メイン機はBW800なので,HD−22からBW800にTSムーブができるようにi.LINKケーブルで接続しています。
長文になってすみません。HD−22が安かったので,このような使い方でも良しとしようと思います。ありがとうございました。

書込番号:9326178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/31 14:46(1年以上前)

うーん、Z3500だけ落とし穴があるのでしょうか。
そうでないと信じたいですが、だとするとますます不遇な機種になってしまいますね。
なにぶん所持していないので推測の話になってしまうのですが、i-linkはHDMIやUSBと比較して
非常にナーバスな部分がありますので、あきらめずにいろいろ試されることをおすすめします。
今私が思いつくのは、ひとまず何も買い足さない前提でこんな程度です。

・ケーブルを変えてみる(接続できているBW側に使っているものと)
・Z3500側の接続端子を変えてみる
・Z3500--(背面端子)BW800(全面端子)--HD22 のようにチェーンにしてみる
・Z3500のilink設定でブロードキャスト入力/外部機器からの制御をONにしてみる

何とかうまくいくことを願っております。

書込番号:9329848

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/03/31 19:27(1年以上前)

AS1994さん、こんにちは。

どの機種に限るわけではないのですが、i.Link で認識ができない場合は、私は D-VHS の時代から、すべての i.Link 機器の電源をコンセントから抜いて完全に切ってから入れ直します。さらにそれでダメなら、すべて電源をオンにした状態で i.Link ケーブルを抜いて刺し直してみます。
このような2段階のおまじないをやってもダメなら諦めます。

なお、これは憶測ですが、私はなんとなく BD-HD22 の側の問題のような気がします。上記のように一度完全に電源をコンセントから抜くことをやると、直る可能性がありそうな気がします。今まで使ってきて、なんとなくそんな気がする、というレベルの話です。

書込番号:9330810

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/31 20:34(1年以上前)

多分、実績としてはZ2000、ZV500、Z7000で接続報告があるので、Z3500だけ無理というのは考えにくいですね。

ばうさんの言うようにコンセント抜きを試された方が良いかと思います。

ちなみに、家では
HD22---切替機--A--STB(DCH2000)---REGZA(Z7000)---Rec-Pot1---Rec-Pot2
     |--B---空
にして、REGZAからはHD22とRec-Pot1/2、STBからはHD22とRec-Pot1が録画機器になっています。
Rec-Potの方はあまり使っていませんが、もしHD22にムーブするときは、ムーブするRec-PotのみD-VHSに切替れば繋ぎ換えは不要です。

切替機のBの方はX8とXW51からHD22にムーブするときにBに切り替えてそれぞれ繋いでいます。
※そうそうは使いませんが。

書込番号:9331146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/04/01 09:22(1年以上前)

はじめまして、こんにちは。

以前、Z2000とパイオニアDVR-720HSをi.LINKで接続したとき、すぐには認識されませんでした。そのまま一晩放っておいたら認識していたという経験があります。
1度認識してしまえば録画に失敗したことはありませんでした。

しかし、i.LINKの接続を削除するとまた数時間(どのくらいだかわかりません)認識にかかりました。その時Z2000の電源を入れっぱなしだったかはがどうだったか忘れてしまいました。おそらくリモコンで切りにしたと思いますが、ちょっと使えない情報ですね。
720HSはi.LINK設定だと待機電源が入っているような感じでした。

書込番号:9333519

ナイスクチコミ!0


mimishimaさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/26 01:43(1年以上前)

Z3500 レグザリンク画像

 はじめまして、AS1994様

 私も、hiro3465様はじめ、価格.comの掲示板を参考に本機種を3月に購入し、活躍させています。用途は、リビングのREGZA 42Z3500からのi-link録画、RD-X7からのi-linkダビング、マイルームのRD-S601からのi-linkダビング、そしてBD-HD22のHDDからBDへの保存です。

 今週は、マイルームに移動してしまいましたが、先週まではリビングで、REGZA 42Z3500のi-link端子が2つあるので、1つをBD-HD22、もう1つをRD-X7に接続し、上記の事ができていました。ilinkケーブルは、全てaudio-technica AT598Vで、長さは1.0m〜2.0mです。

 REGZAの設定は、特に何かしたという記憶がないのですが、写真の一番下の2つをご覧ください。REGZAが勝手に(?)i-link機器を認識しました。(今撮影した写真で、BD-HD22は、マイルームに移動したため接続していないのですが、レグザリンクに記憶されているようです。)

 どうやればうまくいくのか、アドバイスはできないのですが、REGZA Z3500でもBD-HD22でi-link録画ができることは、まちがいありませんので、あきらめずに頑張ってください。

書込番号:9448918

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/26 02:19(1年以上前)

mimishimaさんのレスト写真を見て、今ふと思ったんですが、もしかしたら、iLink機器の設定が自動登録でなく
手動登録になっていて、単純に登録していないのでは?と思ったんですがどうでしょうか。

書込番号:9449020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2009/04/27 22:35(1年以上前)

皆様、いろいろなアドバイスをありがとうございました。やはりどんな設定、接続にしても認識されませんので、今回は諦めます。以前、REGZAがUSBのHDDの録画に失敗することが多発したこともあるので、REGZAの方が原因なのかもしれません。(現在はLANのHDDに接続して正常に録画できています。)
HD−22にアンテナ線をつなぎ、そちらで録画してBW800とi.LINKでダビングできますので、無駄な買い物ではなかったと思います。
また時間ができたら挑戦するかもしれません。そのときにはまたよろしくお願いいたします。

書込番号:9457787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スカパーの録画について

2009/03/22 09:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22

クチコミ投稿数:55件

皆様

いつも質問させていただき有難うございます。

先日このBD−HD22を購入しましたが
スカパーの映画等をダビングはできるのでしょうか?

またコピーワンスもあるのでしょうか?

また現在VHSのレコーダーもありVHSテープをHDにダビングしたいと
考えていますがどうすれば出来るのでしょうか?

どうかお教え下さい。

書込番号:9285081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/22 09:11(1年以上前)

スカパー!って2種類あります

専用チューナーを使う無印スカパー!か
HD22で受信するスカパー!e2なのか
それによって分かれます

ダビングそのものはできますが
無印スカパー!なら
チューナーによってはコピワンになるから
DVD化はできてもBD化はできませんし
HD22で受信するスカパー!e2なら
DVD化もBD化もできるけど
ごく一部を除いてコピワンです

VHSからのダビングは
VHSの映像・音声出力端子と
HD22の外部入力端子をつなぎ
VHS同士のダビングのようにすればいいです
ただしコピーガード入りのテープはダビングできません

ただHD22はDVDへは高速でダビングできないから
どちらかというとBD化したほうがいいような気はします

書込番号:9285112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/03/22 11:28(1年以上前)

返答、ありがとうございました。

スカパーはHDじゃないチューナ付です。


VHSダビングは一度してみます。

書込番号:9285628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22

今お金があるのでそろそろブルーレイを買おうと思っているのですが、テレビを買った時のような失敗を犯したくないのでここにきました。もうこれ以上の価格下落は無理でしょうか?新製品が発売されたらすぐに下落するという方もいらっしゃいますがいつごろですか?

書込番号:9260768

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/17 19:07(1年以上前)

今、考えている価格を書かないと、わかりません。

書込番号:9260995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/17 21:41(1年以上前)

ラーメン・つけめん・僕イケメンさん、

テレビ購入時に失敗されたんですか。
であれば、まず情報収集ですね。

普通はBDレコーダならパナかソニーだと思いますが、もし価格のみでシャープのBDレコーダをお考えであれば、テレビと同じ(か同様の)失敗をすることになるかもしれません。
(必ずしもシャープが悪いと言っているわけではありません。)

十分検討した上でシャープのBDレコーダにされるなら結構ですが、くれぐれも情報収集だけはやったほうがいいですヨ。

書込番号:9261981

ナイスクチコミ!0


XDkaitoさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/17 22:36(1年以上前)

BDレコーダーを買うのなら
シャープを選ぶことがまず間違えていると思います。

SONYはおまかせ録画・おまかせチャプター
パナはワンセグ持ち出し・おまかせWチャプター等
この二つのメーカーはにいい点が挙げられるのですが
シャープのBDは簡単ぐらいでしょうか?

簡単操作はパナソニックの方が優れているので
やはりSONYかパナソニックに軍配があがりますね。

書込番号:9262395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2009/03/17 22:36(1年以上前)

テレビはAQUOSなのでリンクが使えたら便利と思ってるだけなのです・・・そんなにへんてこなところがあるのですか?この製品には。情報といっても5倍撮りぐらいしか分からないですし。。重要な情報をよろしければ教えてください。価格は5万円ぐらいになるといいのですが^^

書込番号:9262397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/17 23:30(1年以上前)

>テレビはAQUOSなのでリンクが使えたら便利と思ってるだけなのです・・・そんなにへんてこなところがあるのですか?この製品には。

シャープのこの機種は、へんてこと言えばへんてこな機種です。
本体の機能とは別にTVのチューナーを使ったHD録画(ハイブリッド録画)が可能な機種は、シャープのこの手の機種だけです。
ですので、TVのチューナーを使ったW録画が出来るシングルデジレコです。

ただ、この機種の場合、それ以外の部分では非常に使い難い仕様になってます。例えば、録画中の視聴制限。
DR録画なら、録画品の視聴は可能ですが、2倍録画とか長時間録画を使うと一切の録画品視聴が出来ません。パナ、ソニーは自由です。
あと、コピーフリー品のHDDへの書き戻しが一切出来ません。パナとソニーは条件はありますが、可能です。
ですので、実使用のメイン機として使うには不便な仕様です。
今度出る機種は、かなり改善しているようですが、実物が出るまでは何とも言えません。

あと、リンク機能。これで何が出来るか知ってますか?宣伝に踊らされては損です。ちゃんと欲しい機能かどうかを吟味して判断された方が良いです。注意点は自分の意図とは関係のないところでも機能します。
このリンク機能は、他社とも電源連動くらいは出来ます。

>情報といっても5倍撮りぐらいしか分からないですし

今は、パナ・ソニーにも搭載されています。今度のシャープ機は7倍録りです。
もう少し、情報を仕入れて判断されることをお勧めします。

書込番号:9262905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/18 06:59(1年以上前)

その製品のスレなのに、これだけ購入を考え直すようなレスばかりなのはさすがシャ−プ♪

5万円ではBDレコは難しそうですが、5万円台で探すならシャ-プの他にもあるかも?
まず、ここの過去スレだけでもみてみて判断した方が泣きをみないですみます(笑)

書込番号:9264267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/18 09:42(1年以上前)

予算5万円なら結局価格で選んで失敗という結末に
なるでしょう。
再考が必要ですね。

書込番号:9264655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2009/03/18 13:12(1年以上前)

みなさまたくさんのご回答有難うございます。やはりもう少し検討いたします。不安になってきましたので。

書込番号:9265364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/18 15:36(1年以上前)

ラーメン・つけめん・僕イケメンさん、

一度書きましたが、ご自分で購入されるのですから、少なくともご自分で情報収集したほうがいいですよ。
(この価格コムの掲示板で、カテゴリをメーカで絞り込めば一発で出てきます。手間はかかりません。)
他のメーカや機種を検討されるにしても、他人に聞くだけでは、また似たような失敗をするかもしれませんヨ。

書込番号:9265818

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AQUOSブルーレイ BD-HD22」のクチコミ掲示板に
AQUOSブルーレイ BD-HD22を新規書き込みAQUOSブルーレイ BD-HD22をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AQUOSブルーレイ BD-HD22
シャープ

AQUOSブルーレイ BD-HD22

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月20日

AQUOSブルーレイ BD-HD22をお気に入り製品に追加する <133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング