AQUOSブルーレイ BD-HD22
5倍モードやAQUOS純モードを備えたBDレコーダー(250GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2009年4月1日 00:27 | |
| 0 | 5 | 2009年3月29日 14:38 | |
| 0 | 5 | 2009年3月29日 06:17 | |
| 1 | 3 | 2009年3月27日 18:22 | |
| 108 | 36 | 2009年3月22日 22:15 | |
| 0 | 2 | 2009年3月22日 11:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
皆様
お聞きしたいことがあります。
昨日このレコーダーのHD内のテレビ番組をDVD−RWにダビングしましたが
テレビを通しては見れますがパソコンではみれませんでした。
パソコンにはCPRMの解除をして下さいってでてきています。なぜでしょうか?
ちなみにパソコンDVD再生ソフトはパワードウルトラ9です。
*パソコンのドライブがCPRMに対応していないのか?レコーダーからの
ダビング方法がわるいのか?
どうかお教え下さい。
0点
確定的な事は言えませんが、再生ソフトがCPRM対応していないのでは?
書込番号:9329419
0点
>パソコンにはCPRMの解除をして下さいってでてきています。なぜでしょうか?
>ちなみにパソコンDVD再生ソフトはパワードウルトラ9です。
↑がCPRMに対応してるか確認して下さい。
>パソコンのドライブがCPRMに対応していないのか?
ドライブの型番から調べられますよ?
>レコーダーからの ダビング方法がわるいのか?
ファイナライズはしていますよね?
一つ一つ原因とおぼしきモノを潰していって下さい。
書込番号:9329430
0点
>パソコンにはCPRMの解除をして下さいってでてきています。
もしかしたらソフトが対応していても、ソフトのユーザー登録してアクティベーションキーをもらって
入力しないと駄目なケースもあります。(neroではそうでした)
書込番号:9329631
0点
ドライブが対応しているかどうかは下記ソフトでも確認できます。
DVDinfoPro
http://www.dvd-recordable.org/Reviews-req-showcontent-id-213.phtml
シェアウェアですが、試用可能です。
書込番号:9329756
0点
「CPRMの解除をして下さい」とは、
「CPRMを解除しないと再生できません」の意味であり
「本ソフトはCPRMに対応していないので、CPRMを解除しないと再生できません」
の意味だと思われます。
DVDを渡したお友達のPCソフトを、CPRM対応に更新するか、
アナログ放送をダビングしたディスクで確認してみてください
書込番号:9332136
0点
>「CPRMの解除をして下さい」とは、
>「CPRMを解除しないと再生できません」の意味であり
違います。
Cyberlink PowerDVD9 Ultra自体は元々CPRM対応であり、CPRMコンテンツの初回再生時に
「このコンテンツは、再生前にアクティベーションする必要があります。インターネットに接続して、準備ができたら「OK」をクリックします。」
というメッセージが表示されます。
この時「OK」を選択すれば、通常はこれ以降メッセージも表示されず、デジタル放送を録画した各種DVDも再生されるはずなのですが、いくつかの理由でアクティベーションがうまく機能しない場合があります(私もそうです)。
対処方法は下記にありますが、どれを試しても解決しないですね。
http://jp.cyberlink.com/prog/support/cs/faq-content.do?id=6875
PowerDVD9 ultraのアップコンバート画質はかなり優秀なのですが、どうも釈然としません…
書込番号:9332595
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
私はBD機としてパナのBW700とソニーのT55を所有しています。
VHSに2ヶ国語で録画した番組を、ビデオデッキからレコーダーへ外部入力で接続して主/副切り替えのきく2ヶ国語のままBDに移したいと思っています。
パナ機では2ヶ国語のまま録画ができるのですが、HDD→BDへのダビングが等速のため時間がかかりすぎます。
VHSからBDへの直接録画もできません。
ソニー機はHDD→BDへのダビングは高速でできるのですが、音声が主音声・副音声のどちらか片方しか記録できません。
シャープ機では外部入力の番組の音声を両方とも記録でき(主/副の切り替えができるよう)、なおかつBDへ高速ダビングできるのでしょうか?
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=9309005
↑こちらの続きですね。
いちいちメーカーごと、機種ごとのカテゴリで質問するのではなく、
「DVDレコーダー > すべて」というカテゴリで質問するべきでしたね。
書き込みする前に、ルール&マナー集は読みましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:9314108
0点
ポイントは、
1、外部入力でHDDに録画する場合、ステレオと二重音声を区分できるか?
2、NTSC番組を高速ダビングできるか?
の2点ですが、シャープはどちらも可能なはずです。ただし実際にやったことは無いので、ポイントを絞ってメーカに聞くべきと思います。
どんな質問にも明快に答えるスレ常連の皆さんも、この質問にはお答えが無いようです。常連の皆さんは、テープ資産など無い若い方ばかりでしょうか? 古いマニアにとってテープ資産は重大問題ですが、BD移し変えはまだ早いと思います。
と言うのは、BDの長期保存性が不明だからです。一時期DVDへの移し変えがはやりましたが、DVDは数年でダメになってしまい、貴重なテープ資産が見られなくなったマニアは多いです。移し変えはBDの安定性を数年見極めてからすべきと。もっとも数年後には、BDフォーマット自体が消えているかも?
書込番号:9318217
0点
白黒モノ家電様
ソニー機の方でも同じような質問をしていまして(それがマナー違反だったようですが)、ステレオで記録しておけばパナ機では音声の切り替えがきくので、ソニー機でステレオモードでBDを作っておき(高速ダビング可なので)、パナ機で再生すればよいという結果でした。
したがってシャープ機でもステレオモードでBDを作っておけば、少なくともパナ機で再生すれば切り替えはきくと思います。
シャープ機での再生で切り替えがきくかどうかは確認が必要ですが。
長期保存に対してはおっしゃるとおりですね。
私のビデオテープ資産というのはアメフトの試合の録画なのですが、数年前からDVDに切り替えています。
ビデオテープの場合16、7年前に録画をしたものが今でも問題なく見ることができますが、DVDは実際のところどれくらい持つのか分かりません。
それもどうするのか思案のしどころです。
数が多い(千試合を超えるため)こともありどうするかの判断はまだ先になりそうです。
書込番号:9319817
0点
メーカサイトから取り説をダウンロードして見た限りでは出来ないとは書いて無かったです 見落としてない限り
制限らしきものは
外部入力はSXP〜EPとMNのみ
480pは 2倍、3倍、5倍は高速ダビング不可(SXP〜EPとMNは可能なのでしょう)
二ヶ国語は明確に 否定も肯定もなし
ステレオで録画した物は音声切り替え不可 これは明確に書かれてます
多分出来るんじゃ無いかな
正しVHSのデジタル化にシャープのBD機は編集に制限が有りすぎなのでお奨めしません
編集無しで 最低チャプター打つだけなら お奨めしても良いけど
制限は
1.HDDでタイトル分割が出来ない
2.部分削除で作られたチャプターの結合が出来ない
3.BDで編集が出来ない
4.BDからHDDにダビングが出来ない
5.プレイリストが無い
他社の場合はタイトル分割が可能なので他は出来なくても問題なしだけど
シャープだとかなり手間が掛かりそう
>どんな質問にも明快に答えるスレ常連の皆さんも、この質問にはお答えが無いようです。常連の皆さんは、テープ資産など無い若い方ばかりでしょうか?
シャープのBDを持ってる人が居ないのじゃ無いかな
VHSならDVDで十分と言う人も
シャープは評判悪いし トラブル多い?
>一時期DVDへの移し変えがはやりましたが、DVDは数年でダメになってしまい、貴重なテープ資産が見られなくなったマニアは多いです
何が原因かですよね 何年も前だと メディアも悪いかもしれないけど
書き込む機器の方も 良いのが無かったのでは
DVDの場合最外周部にディスク情報を書き込みますから ここが読めなくなるとDVDを認識しなくなります
外側になるほど書き込み精度は落ちて行きますから
原因はわからないけど数週間で読めなくなるのも(レーザで変化させた状態から元の状態に戻った リバウンドしたのではないかと)
安全を見込んで4.1GB以上焼かない 僕の自論
パナ機はぴったりダビングでDVDに4GBぐらいに焼くようですよ
これ以外に未ファイナライズのDVDだと機器がデータを壊すこともあります
BDはソニーを考えてますが部分削除した部分が数秒固まるそうで 今保留
シャープはせめてタイトル分割をメーカが何とかしてくれれば
書込番号:9320381
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
今日、自宅の BD-HD22 を見てみたら、ソフトウェアのアップデートをしていました。
バージョンは BS9031900 になりました。2009年03月19日版、という意味でしょう。
しかし、
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/index.html
には載っていないようです。
ちなみに、
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/info_090304.html
には BD-HD22 は含まれていません。
バージョン番号は同じなのですが。
不思議です。こんないいかげんな管理で大丈夫なんでしょうか。
ちなみに、アップデート後に、予約録画の開始が早くなったような気がします。以前は番組開始時刻の3〜4秒位早めに録画開始していましたが、それが7秒ぐらいになったような感じです。アップデートと関係あるのか無関係なのかは、はっきりとは分かりませんが。
0点
ばうさんこんにちは
前回のダビング時5倍対応の少し前にも同様に告知無しのアップデートがありましたが、
どうもシャープさんは不具合の修正など、仕様・機能に変更がないアップデートについては
発表しない方針のようです。
今回はHDWシリーズのアップデートと同時に何か不具合の対応を行ったものをHD22にも
反映するためではないかと思います。
ちなみにいつのバージョンからかは不明ですが、私が以前書いたREGZAでの音声トラブルは
いつの間にか解消しています。
ちゃんと内容も告知してくれた方が安心できるんですけどね。
書込番号:9301325
0点
一応、もしかしたらと思って、HDW25でAVCHDを取り込んでみて(TG1)BDに焼いたものと、
PCで作ったAVCHDのDVD-RWをHD22で再生したら出来ました。
多分、HD22はUSBもなく、DVDからの取り込みも仕様上出来ないので、AVC取り込みは出来ないですが、
AVCHD再生はこのバージョンアップで対応したみたいですね。
やっていないのでわかりませんが、おそらくCDとDVD-RWの写真再生も対応したんじゃないですかね。
このあたりはHPにひと言ぐらいは入れておいてもいいと思いますけどね。
書込番号:9303444
0点
ステテコ王子さん、こんにちは。
> 前回のダビング時5倍対応の少し前にも同様に告知無しのアップデートがありましたが、
> どうもシャープさんは不具合の修正など、仕様・機能に変更がないアップデートについては
> 発表しない方針のようです。
なるほど。そういう方針なのですね。
> ちなみにいつのバージョンからかは不明ですが、私が以前書いたREGZAでの音声トラブルは
> いつの間にか解消しています。
私もなにかひとつトラブルが解消したような気がしますので、つぎのスレッドに追記しておきました。
[9311315] http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010417/SortID=9188726/#9311315
> ちゃんと内容も告知してくれた方が安心できるんですけどね。
たしかに告知してほしいです。
hiro3465さん、こんにちは。
> このあたりはHPにひと言ぐらいは入れておいてもいいと思いますけどね。
書いてほしいですね〜。
書込番号:9311344
0点
私のものはまだ更新されていません。田舎は遅れるのか? ただカキコを拝見すると録画側の問題ではなく再生側の改善のようなので安心していますが。
ところでアップデートはSTB経由では出来ないと聞いたことがあります。このスレを見てSTB関係のカキコが多いのに驚いています。私は直接受信ですが、STBなど経由すると面倒なことが多いです。STB経由でなく直接受信をお勧めします
書込番号:9318243
0点
>STBなど経由すると面倒なことが多いです。STB経由でなく直接受信をお勧めします
おそらくSTB使われている方は地デジパススルーでアンテナ繋いでいる方が多いと思うので
通常に受信できていると思います。(私もSTBですが)
パススルーしていないトランスモジュレーション方式しかない方はアップデートはメーカー等に
来てもらわないと多分無理でしょう。(HPでパナや東芝みたいにVerアップ用CDをダウンロードできるといいですが)
昔まだ、パススルーになっていなかった時はBRAVIAでソニーに来てもらったことがあります。
書込番号:9318982
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
バージョンアップで、ダビング時にも5倍モードが指定できるようになりましたが、件名に書いたように、音声が途切れることが起きたので事例として紹介しておきます。
STBはまったく使わず、BD-HD22 で地デジの番組を HDD に DR で録画し、チャプターマークを付けて最初のチャプターを削除するような編集をおこない、その後にそのタイトルをBDにダビングしました。その際に画質変換で5倍(連動データなし)を選択しました。
ダビングしたBDを再生すると、少なくとも1箇所に音がほんの一瞬(0.1秒ほど)ですが途切れる箇所がありました。AVアンプとは光デジタルケーブルでつないでいるのですが、AVアンプのAACの表示もその一瞬だけ消えます。ただ、画面にはとくにノイズはないです。
もとのHDDを再生しても、音の途切れはありませんでした。
また、もう一度別のBDのメディアに同様にダビングしても、やはりまったく同じ箇所で音が途切れました。したがってメディアの不具合という可能性はないと考えられます。
5倍モードの時だけの問題なのか、それとも3倍などでも起こる問題なのかは分かりませんが、私が遭遇したのは5倍モードのときだけです。なお、HDDの録画時の段階で5倍を指定したものは今までに音の途切れは見つかっていません。
0点
ユニマトリックスの第三付属物さん:
字幕の件はよく判りました。アドバイスありがとうございます。
書込番号:9197044
1点
似たような現象が起きたので、引き続きご紹介します。
昨日の、NHK「のど自慢」平成20年度チャンピオン大会(NHK総合 19:30〜20:59)を番組の途中から(20:00ごろから)、HDDに直接、5倍モードで録画したのですが、録画したものをHDD上で再生すると、つぎのような現象が現れました。
・画面がところどころコマ落ちのようにギクシャクする。カメラを大きくパンするような場面で気づく程度です。頻度はおおよそ15秒に1回ぐらいでしょうか。
・音がたまに途切れる。1分に1回ほどの頻度で、切れる時間は0.1〜0.2秒ぐらいでしょうか。
音声の途切れは、前回のと似たような感じのものでした。
なお、画面と音の不具合のタイミングはとくに一致しているようには見えませんでした。(かといって一致しないことを確認したわけでもありません。)
なお、コマ落ちは、以前からもたまに起きていて気になっていたものの「5倍モードの仕様なのかな?」と思っていました。しかし、今回のように音声の途切れと一緒に起きるということは、バッファーのアンダーフローやなんらかの処理のやりこぼしのようなバグを推測させるようなものです。
なお、BDに高速ダビングして、BD上で再生しても、現象は同じでした。
ちなみに「のど自慢」は生放送でした。あと、私は地デジは地方局を受信していますので、NHKは中継段数が多いです。
書込番号:9249024
0点
先日、ソフトウェアのアップデート(BS9031900)があったのですが、
[9298726] http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010417/SortID=9298726/
前述の「のど自慢」をBDに保存してあったので、それをふと再生してみると、なんと正常に再生できました。画面のコマ落ちも音の途切れもありません。
考えられることは、つぎのいずれかだと思います。
(1) アップデートにより再生のバグが対処された。
(2) アップデートとは無関係に私の個体の故障がたまたま直った。
アップデート前の BD-HD22 があれば、比較できるのですが、今となっては難しいです。
なお、5倍モードってこんなにキレイでしたっけ?以前から画面のコマ落ちも音の途切れがなかった録画も、今、見返してみるとなんとなく以前よりキレイに見えるような気がします。私は5倍モードは、たとえばクロスフェード(フェードアウトとフェードインの組み合わせ)の画面だと、ジワジワっと切り替わる感じが苦手で、時間的に尾を引く感じで汚く見えていたと思うのですが、今見ると、歯切れが良くスムーズにキレイに切り替わる感じがします。
プラシーボなのかもしれませんが。
みなさんはなにか画質に変化は感じませんか?
書込番号:9311315
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
ブルーレイの販売台数は、パナソニック、ソニーと比較し、シャープは、一桁多い。
販売台数が桁違いに多いのですが、それなりに魅力的な製品が多いと考えるのが自然ですし、
お客様相談センターの対応も非常に良く、アフターサービス対応も抜群に早いです。
修理日数も、業界調べではNO1です。
BD-HD22はお薦めです。
0点
私が行く電気店でも売れ行き一位となっています。もちろん安いこともありますが、購入を決める大きな理由は画質、特に5倍モードです。ソニやパナと比べれば画質はダントツなので本機が売れるとのこと、かくいう私も画質の違いを確認して本機を購入しました。
他スレで、本機はパナ・ソニより機能が足りないのでダメ的カキコがありますが、どれだけ機能が多くても、画質が悪いものは売れません
書込番号:9210205
2点
>私が行く電気店でも売れ行き一位となっています。
家電屋のこの手のポップと店員の言う事は鵜呑みにするとロクな事が無い,
せめて正確なチャプ打ち出来れば良いけど報告を見る限りでは買うのはリスクが高そうで
抵抗があるんだよなぁ〜。
書込番号:9210277
5点
エイプリルフールは、まだまだ先ですよ。
ボロさ業界1は、シャープではなくゾックスです(嬉)
書込番号:9210455
5点
> どれだけ機能が多くても、画質が悪いものは売れません
一般人は、微妙な画質の差は、あまり気にしませんよ。
(ハイビジョンかSDの違いか?は、説得力があるけど)
S-VHS、ED-Beta、も、あまり普及しませんでした。
DAT、カセットの代替のdcc(デジタルコンパクトカセット)も、あっという間にMDに負けた。
画質、音質が、大差ないなら、一般ユーザは、便利機能を求めますよ。
書込番号:9210983
0点
正確に把握したいので、出典と台数を教えてください。
>ブルーレイの販売台数は、パナソニック、ソニーと比較し、シャープは、一桁多い。
1桁多いというのが「50万台と5万台」なのか「10万台と9万9千台」なのかで全然意味が違いますから。
書込番号:9211337
4点
本当ですか?
今までのところ入手可能なデータとは整合的でないですよ。
GfK調べによれば、2008年を通しての年間シェア(数量ベース)は
1位 パナソニック 38.7%
2位 ソニー 35.3%
3位 シャープ 24.7%
です。
直近の「Blu-ray レコーダー、欲しいメーカー No.1 は『パナソニック』」でも、順位は
1位 パナソニック 23.9%
2位 ソニー 19.3%
3位 シャープ 8.1%
です。
シャープの販売台数が1桁違いというのは、にわかに信じ難いです。
>GfKジャパン
http://www.gfkjpn.co.jp/news/update/GfKJapanCertified2008/detail_rank/home_electronics.html
>調査方法についてはこちら(数量ベースである旨が書かれています)
http://www.gfkjpn.co.jp/news/update/GfKJapanCertified2008/index.html
>Blu-ray レコーダー、欲しいメーカー No.1 は「パナソニック」、アイシェア調べ
http://release.center.jp/2009/03/0202.html
書込番号:9211891
2点
新型の発表もあった事ですし、
売りつくしをしたい人達の、書き込みでしょうね。(笑)
書込番号:9213467
1点
スレ主さんがなぜか答えてくれないので調べてみた。
BCNランキング2月では確かにBD-HD22が1位。
http://bcnranking.jp/news/0903/090304_13308.html
ただし「ダントツ」かどうかを含めそれ以外は不明。
BCNランキングのこのページも、以前はシェアの数字を載せていたと思うのだが・・。
書込番号:9213779
2点
BCNの1月度のBDレコのシャアが下記の数字のようです。
Panasonic:36.4%
SHARP:36.2%
SONY:24.%
BCNはPOSデータなのでパナとソニーは直販数字が入っていないのでもう少し高いとは思いますが、
シャープがシェアを高めているのは間違いないですが、桁違いというのはありえないです。
ある意味、シャープが現在の機能でこれだけのシェアを取っているのはすごいとは思いますね。
まあ、現在のリンクと低価格のマーケット戦略が低機能を補って成功しているといえるんでしょう。
>購入を決める大きな理由は画質、特に5倍モードです。ソニやパナと比べれば画質はダントツなので
パナ・ソニー・シャープ持っていますが、シャープがパナHL(5.5倍)とシャープ5倍は同レベルです。
ソニーのLRは落ちますが。
書込番号:9214052
3点
>ある意味、シャープが現在の機能でこれだけのシェアを取っているのはすごいとは
思いますね。まあ、現在のリンクと低価格のマーケット戦略が低機能を補って成功している
といえるんでしょう。
この数字の中でCMに騙された無知な客がどれほど入っているのだろう?。
書込番号:9214140
4点
なにか量販店など、大都市や中規模の都市のデーターだけを論じておられるようです。
シャープは昔から、全国の農協、漁協、生協、公益法人の組合等での販売台数が飛びぬけて多いメーカーです。
まあ、信じたくない人は、信じる必要はありません。私は事実を申し上げているだけです。
書込番号:9214804
0点
台数の真相はよくわかりませんので台数の議論はパスしますが、
>シャープは昔から、全国の農協、漁協、生協、公益法人の組合等での販売台数が飛びぬけて多いメーカーです。
それでしたら、
>それなりに魅力的な製品が多いと考えるのが自然ですし、
自然とは思わないです。
書込番号:9214885
3点
やっぱりRDは最高で最強さんは、「この数字の中でCMに騙された無知な客がどれほど入っているのだろう?」と書き込みされています。
このHPでシャープのブルーレイを良いと判断した皆さんの事を、やっぱりRDは最高で最強さんは、無知な客と書き込みされているのです。
皆さんに対して、大変に失礼な発言です。
ご自分と、考えや意見のい違う人は、無知な人なのですか?
人とし、恥ずかしいですね。
書込番号:9214949
2点
私は、無知だと誹謗・抽象されてまで、これ以上書き込みは致しません。
ルールを守らない人がいると、話し合いにはなりません。
言葉の暴力、話し合いの途中で殴りかかられれば、退室するしかありません。
失礼させて頂きます。
書込番号:9215064
2点
スレ主さんの最初の書き込みは「シャープのBDレコの販売台数は多い。多いのは魅力的な製品だからと考えられる」という主張ですね。
ここはシャープの経営状況を議論する掲示板ではなく、製品の良し悪しを議論する掲示板ですから当然、前半より後半のほうが重要な主張なのだと読みとりました。
でも、
>シャープは昔から、全国の農協、漁協、生協、公益法人の組合等での販売台数が飛びぬけて多いメーカーです。
台数が多いことの主張は信用したとしても、なんか自分で自分の主張をブチ壊しにしたとしか思えないのですが・・・。
書込番号:9215083
3点
>このHPでシャープのブルーレイを良いと判断した皆さんの事を、やっぱりRDは最高で
最強さんは、無知な客と書き込みされているのです。皆さんに対して、大変に失礼な発言
です。
は? どこをどう見ればそうなんのよ。
書込番号:9215111
4点
>結局、一桁多いという情報はどこから・・・
根拠なんて無いんでしょ。数値(技術的)根拠を提示できないのだから。結局はシャープの宣伝と一緒。
つまるところ、機能で競えないのでこういった販売店の言いなりで売れる予想数量で「シャープは素晴らしい」と言いたいだけでしょ。
それこそ情けない。
>お客様相談センターの対応も非常に良く、アフターサービス対応も抜群に早いです。
>修理日数も、業界調べではNO1です。
先日の荒れたスレのこと知っているのであろうか?
故障ですと言ったら、故障の原因も調べずに代替え機と交換するところかな?(笑)
ただ釣りたいだけのスレ主か?
書込番号:9215116
6点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
皆様
いつも質問させていただき有難うございます。
先日このBD−HD22を購入しましたが
スカパーの映画等をダビングはできるのでしょうか?
またコピーワンスもあるのでしょうか?
また現在VHSのレコーダーもありVHSテープをHDにダビングしたいと
考えていますがどうすれば出来るのでしょうか?
どうかお教え下さい。
0点
スカパー!って2種類あります
専用チューナーを使う無印スカパー!か
HD22で受信するスカパー!e2なのか
それによって分かれます
ダビングそのものはできますが
無印スカパー!なら
チューナーによってはコピワンになるから
DVD化はできてもBD化はできませんし
HD22で受信するスカパー!e2なら
DVD化もBD化もできるけど
ごく一部を除いてコピワンです
VHSからのダビングは
VHSの映像・音声出力端子と
HD22の外部入力端子をつなぎ
VHS同士のダビングのようにすればいいです
ただしコピーガード入りのテープはダビングできません
ただHD22はDVDへは高速でダビングできないから
どちらかというとBD化したほうがいいような気はします
書込番号:9285112
0点
返答、ありがとうございました。
スカパーはHDじゃないチューナ付です。
VHSダビングは一度してみます。
書込番号:9285628
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








