このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2011年10月5日 11:35 | |
| 3 | 4 | 2011年6月9日 23:41 | |
| 0 | 4 | 2011年6月7日 18:06 | |
| 0 | 6 | 2011年3月5日 14:50 | |
| 1 | 7 | 2011年2月24日 21:58 | |
| 5 | 6 | 2007年10月6日 17:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
今も、とても使いやすく本機を愛用しておりますが、通常ビデオカメラ(sony)の映像をilink経由で取り込んでおりましたが、最近のビデオカメラはilinkよりUSB接続がメインになってきてますが、 RDZ-D90のUSBの取り込み口は、静止画像は問題なくいけると思うのですが、ビデオカメラの映像は普通にメニュー画面から取り込めるものでしょうか?ビデオカメラ接続、カードリーダー接続が可能か?ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
0点
最近のビデオカメラと一部のデジカメ動画は
AVCHDという規格で撮影され
AVCHDはUSB経由やSDカード経由でレコーダーに取り込みますが
D90はそもそもAVCHDに対応していません
D90のまま最近のビデオカメラを買っても赤白黄色端子から
VHSからのダビングみたいな方法での取込になります
当然画質もVHS並みです
仮にD90にUSBから無劣化のハイビジョンで取り込めたとしても(実際は無理)
どうせDVD化したらでVHS並の画質に落ちます
今時のハイビジョン(AVCHD)ビデオカメラなら
BDレコーダーじゃないとほとんど意味ありません
書込番号:13585421
![]()
1点
補足
最近のビデオカメラが全部AVCHDってわけではありませんが
主要メーカーのほとんどの機種はAVCHDです(例外はあります)
例外のビデオカメラでもD90では
ハイビジョンのまま取り込みは無理です
書込番号:13585431
![]()
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さま
早々に、ご返信ありがとうございます。よく理解できました。
AVCHD規格という点で、昔の機種なので無理なのかな?と思っておりましたがやはり駄目ですね。
カメラ接続でなくても、SDカードとかで動画を吸えないものか?と思っておりました。
DVDの吐き出しなど映像の劣化という点はもちろん理解してましたが、取りあえず子供が見るのに
吸い取れればいいなと思っておりました。色々とありがとうございました。
書込番号:13585460
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
東芝X9世代以降の純正RD機を買いましょう。
そうすれば、おのぞみの事ができます。
他社機では存在しません。
パナの特殊な機種を除いて。
書込番号:13112397
![]()
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
>字幕が出ないのですが、
詳細な情報がほしいところですが・・・。
字幕ボタンを押して字幕を呼び出す方の「字幕」ですか?
DRで録っていますか?
書込番号:13102226
0点
デジタル貧者さん
ご連絡ありがとうございます。DRを知らないのですがなにでしょうか?
テレビはKDL-F40です。録画した番組を字幕ありで見たいですが、撮れないです。
書込番号:13102236
0点
>DRを知らないのですがなにでしょうか?
DR(モード)とはデジタル放送をそのままの画質で録画する
録画モードの事です。
通常表示していない「字幕」を呼び出すにはDRモードで録画
する必要があります。
>録画した番組を字幕ありで見たいですが、撮れないです。
字幕が常に表示(焼きこむ)でいいのなら、DR以外での録画
モードでも「字幕焼きこみ機能」を「入り」に設定すれば
いいです。
取扱説明書で設定一覧を見ればすぐわかりますよ。
ちなみに「字幕(データ)」が有りの番組なんでしょうね?
「字幕(データ)」がなければ例えDRで録ろうと、字幕焼きこみ
を設定してても、見ることは無理です。
書込番号:13102288
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
本機を愛用しているのですが、ここ最近になって突然番組表を受けとれなくなってしまいました。
現在の状態として、アナログのチューナーは使えてます。録画もしてますがタイトルは出ません。
地デジは問題なく使用できてます。何か、アナログ波が変わったのでしょうか?どなたかご存知の
方教えていただけませんか?
0点
ケーブルテレビに加入またはケーブルテレビ引き込み済みのマンションなどに住んでいますか?
その場合、デジアナ変換されたデジタル放送を受信している可能性があります。
速いケーブルテレビは昨年から開始していますし、アナログ停波前に多くのケーブルテレビがデジアナ変換に移行します。
確か、デジアナ変換の場合右上に“デジアナ”と表示があるはずです。あいまいなので、違うかもしれません。
この場合、元がデジタル放送なので、番組表は使えない、コピワンになるなど制限があります。
書込番号:12742288
0点
既にリンクやレスがありますが、アナログ放送停波に向けた動きが出始めているようです。
放送局からの送信は、まだのようですが、CATV関係はシステムの改変が始まっているようです。→「さっさとデジタルに乗り換えろ」と言うことでは?(笑)
書込番号:12742320
0点
古い機種なのに早速のレスをしてくださった皆様ありがとうございます。
確かにJ:COMの工事を数ヶ月前にされましたので、もしかしましたらその
影響かもしれませんね。古くてもアナログチューナー予約が使いやすかった
のぎりぎりまで使おうと思ってたのですが残念ですが仕方ないです。
ありがとうございました。
書込番号:12742923
0点
現在、デジアナ変換を実施している地域は以下のようです。対象局であれば、すでにデジアナ変換した電波を受信していることになります。
・仙台 J:COM仙台キャベツ
・東京 J:COMすみだ、J:COM台東
・神奈川 J:COMかながわセントラル
・千葉 J:COM木更津、J:COM八千代
・埼玉 J:COMさいたま
リンク先がわかりやすいと思います。
http://www.jcom.co.jp/services/tv/digiana/schedule.html
書込番号:12743092
0点
まっちゃん2009さん
わざわざありがとうございます。
j:com該当してました。
なんでだろう?と背中のアンテナを外したり磨いたり
くまなく取り説読んだりしてましたので
原因がわかりほっとしました。
ほか、回答してくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:12743629
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
RDZ-D90をまだ愛用しているのですが、仕様には録画にDVD-RW/R(CPRM)、DVD+RW/R、DVD+R DL などが記載されています。私はDVD-R(CPRM)でDVDにダビングしていたのですが、8.5GBもあるDVD+R DLを使用しようとするとCPRM対応でなければダメとあります。仕様にはその記載はありませんし、DVD-RにはわざわざCPRM対応と記載してあります。またショップにはDVD+R DL はありますがCPRM 対応品はありません。録画ができるはずのDVD+Rや DLは、RDZ-D90やD70では出来ないのなら、どうして仕様に記載されているのでしょうか?私のやり方が悪いのでしょうか?まだBRは持っていません。
0点
それは録画したのがデジタル放送だからです
プラスの付いたメディアは
アナログ放送や自分で撮影したビデオカメラの映像は残せますが
デジタル放送を残すことはできません
書込番号:12691882
1点
>8.5GBもあるDVD+R DLを使用しようとするとCPRM対応でなければダメとあります。仕様にはその記載はありませんし、DVD-RにはわざわざCPRM対応と記載してあります。
>またショップにはDVD+R DL はありますがCPRM 対応品はありません。
DVD+RはそもそもCPRMに対応していませんので、探しても物は有りません。
>録画ができるはずのDVD+Rや DLは、RDZ-D90やD70では出来ないのなら、どうして仕様に記載されているのでしょうか?
アナログ放送や外部入力等、コピー制限の無い映像であれば、Videoモードで使用出来ますので、間違いでは有りません。
>私のやり方が悪いのでしょうか?
というよりディスク選択の時点で間違っています。(デジタル放送の場合にはCPRMに対応したDVD−RかRWで無ければなりません。)
全てが私のやり方が悪いのでしょうか?まだBRは持っていません。
書込番号:12691906
0点
>全てが私のやり方が悪いのでしょうか?まだBRは持っていません。
ここはコピペ間違いです。気にしないでください。
書込番号:12691912
0点
うわ〜あ!古いデジタル機なのに、素早いご教授の書き込みを、万年睡眠不足王子さま、Jimmy88さまのお二人から頂き有り難うございました。よ〜く理解できました。雑誌やショップ店員にも聞いたのですが、よく分かりませんでしたが、目から鱗でした。有り難うございました。
書込番号:12691940
0点
>録画ができるはずのDVD+Rや DLは、RDZ-D90やD70では出来ないのなら、どうして仕様に記載されているのでしょうか?
それはCPRMで著作権保護されていないアナログ放送やビデオカメラの映像がダビングできるからです。。
本機で地デジなどデジタル放送をDVDダビングするなら、CPRM対応のDVD-R、RWしか出来ないってことですね。。
どちらにしろハイビジョンのままではダビングできませんので、ダビングして残したいならBDレコに買い替えたほうが良いと思いますよ。。
書込番号:12691948
0点
>8.5GBもあるDVD+R DL
>まだBRは持っていません。
もう解決してるので余談になりますが、
ブルーレイディスク(略してBDです)は
1層で25Gあります。
DVD-R DLの価格とBD-R・REの価格差って
今はほとんどありませんよ?
BDであればDR録画をそのままダビングも
出来ますし、AVC録画でも1層25Gに6時間
のモードでもDRと見分けは付きません。
書込番号:12692431
0点
いろいろとアドバイス有り難うございます。早速ですが量販店でメーカー、価格、使いやすさなどを聞きカタログをもらってきて検討しています。店員さんはメーカーからの派遣の人が多くって、自社のBR機を勧められ、シャープ、パナソニック、東芝からの派遣店員と話しましたが、ソニーの店員がいないのでカタログの比較で価格と相談しようと思っています。本当に有り難うございます。
書込番号:12702377
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
録画予約の時間、3分位前から勝手に電源が入り表示窓にwellcomeの文字が出る
しかし、完全には立ち上がらずに電源オフ
その後、予約時間になっても録画開始されず、1分位してから録画開始
自己メールには、停電のため録画に失敗しました、と出ている
実際にその様子を見ていたので、停電等はしていない
番組表を見ると番組データが消えている
これが2件続いたので、対応策を講じてみました
録画予約が2件続いていた場合、2件目が正常に録画されていたので
録画予約開始の前にもう一件、時間を空けず録画予約を入れておく
もしくは日時指定録画で1〜2分前から予約を入れる
これで不具合が発生した場合でも録画ミスを防げる、はずだ・・・
ソニーには既にメールで報告した、が、今度出る新製品を買う予定なので
有償での修理をするつもりは無い
ただで修理してくれないものか・・・
1点
リセットは試してみましたか?
ソフトのバグであれば、改善すると思います。
あと、コンセントは大量に電気を使用する装置と一緒にしてないですよね。
電圧不足で停電とみなす例もあるようです。
書込番号:6832036
0点
不具合2件のうち、1件はリセット後です
コンセントには電気製品沢山つないでいますが
いずれもほとんど待機状態なので電圧の低下は無いと思います
一時的なソフトのバグであることを願っています
新製品を買うまで持ちこたえてくれれば
なんとか、あと2ヶ月くらいは・・・
書込番号:6832161
1点
修理が必要だと思いますよ。
修理費を出したくないのであればだましだまし使うしか
ないでしょうね。
書込番号:6832890
1点
RDZ-D800のユーザーですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010296/#6836533 と非常によく似た症状ですね?
現在の状況はどうですか? もう回復しましたか?
書込番号:6836887
0点
昨日、地デジ日テレの未来想像堂を予約録画しておいたら
また、最初の数十秒欠けていました
自己メールに、停電のため〜、が出ていて
どうやらリセット、電源落としは効かないようです
ソニーは連休明けの火曜日から調査するそうです
書込番号:6837198
1点
dragon_coonさん
私のRDZ-D800もつい先日からよく似た症状があり、メーカーに問い合わせしながら色々試しましたが、完全には戻ってません。同様の症状が出ている人からの問い合わせがメーカーにも複数届いているみたいで、デジタル放送側の調査を連休明けに実施するので修理は待って欲しいとのことです。
また新たな情報やメーカー対応などの情報、連絡お願いします。
書込番号:6837485
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





