BDZ-V9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-V9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 8日

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9 のクチコミ掲示板

(3161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

再生直後に音がしないのですが、

2007/03/24 23:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みします。
一週間前に購入しましてREGZAの42Z2000とHDMI接続で使用しています。
使っていて気付いたのですが、映像を再生した直後1〜2秒程、映像は流れているが
音声が出ないのです。チャプター移動すると一度目は同様に無音、
二度目は絵と音が同時に流れてきます。
光デジタルや赤白の音声端子だと絵と音は始めから同時に流れるので
HDMI接続時のみの現象のようです。
このまま使い続けるのはストレスが溜まるので修理等考えるところなのですが、
HDMI接続機はこの2台のみなので、テレビの側の問題かレコーダーの問題か見当が付きません。
3日前ソニーのサポートに電話しましたがそういった症例は聞いた事がないと言われ、
後日連絡すると言ったまま音沙汰無く。
 早くV9を気持ちよく使いたいので、似たような症状の方、心当たりのある方など
お知恵を拝借したいと思っております。
 どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6155973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2007/03/25 02:25(1年以上前)

おそらくHDMIの「相性」でしょうね。
V9はPioneerのTVとでHDMI接続に問題があってファームをアップデートしたようですし。
HDMIは、細かな問題はけっこうあるみたいですよ。
レコーダーとTVのどちらにも、取説には、HDMIで音が出なかったり途切れたりすることがあることは明記されています。

REGZAとHDMI接続でデジタル音声で繋いでも、REGZAはDOLBYやAACのサラウンド信号を受けられるわけではないから、音声だけ赤白アナログで繋いでも結局は同じでは?
V9のデジタル音声を生かしたければ、サラウンドデコーダーに繋がなければ無意味。

書込番号:6156921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/25 06:17(1年以上前)

>映像を再生した直後1〜2秒程、映像は流れているが音声が出ないのです。

チャプターにジャンプした時も出るとのことですが、チャンネルを変更したり、HDDに記録されたタイトルの再生を開始したりする時にも出るのでしょうか?

私は、BW200を、ブラウン管TVに D端子で、プロジェクタにHDMIで接続しているのですが、HDMIに切替えた直後暫らく同様の現象はでますが、それは接続を切替えた時であって、その後レコーダー側でチャンネルや再生するタイトルを切り替えた時には発生しません。

対策としては、42Z2000のHDMI(1) は、アナログ音声入力に切り替えられるようですから、映像をHDMIで、音声はアナログで接続し、TV側もHDMI(1)の音声をアナログに切り替えておくのが良いと思います。 TVのスピーカーを鳴らすのですから、音声をアナログにする事の音質的なデメリットは何も無いと思います。

書込番号:6157181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/25 10:26(1年以上前)

 返信ありがとうございます。

>どうせ買うならUXGAさん
HDMIの相性ですか…。その辺りの話は初耳でした(マニュアルの記載は目を通してますが、それだけで了承って訳にもいきませんし)。

>V9のデジタル音声を生かしたければ、サラウンドデコーダーに繋がなければ無意味。

確かに仰るとおりですが、全てのタイトルをサラウンドで観なくてもいいと思い、また
アンプの光デジタル端子に空きがないので、REGZAからアンプに音声出力しようと考えていたのです。
 そもそもV9に決めた理由は、BW200がE700BD同様にCMカットしたチャプターの音が途切れると言う
書き込みを読んだからでして、それだけに音が出ない問題は個人的にダメージが大きいです。


>ミュージック・ファンさん

>チャプターにジャンプした時も出るとのことですが、チャンネルを変更したり、HDDに記録されたタイトルの再生を開始したりする時にも出るのでしょうか?

チャンネル変更時は100%ではありませんが、たまに同様の事が起こります。
HDDに録画したタイトルやBD、DVD等のメディア再生では100%起こります。
再生停止のあと、同じタイトルをすぐ再生してもまた同じように音だけ出ません。
音声をアナログで繋ぐのはあまり望ましくはないのですが、暫くは騙し騙し使っていくしかないのですかね…。

書込番号:6157727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/25 11:40(1年以上前)

>アンプの光デジタル端子に空きがないので、REGZAからアンプに音声出力しようと考えていたのです。

Regza が対応しているかどうかは、判りませんが、以前別の書き込みで、TVにHDMI入力した音声が、TVの光音声出力からは出ないという事で悩んでいた方がいらっしゃいました。

HDMI対応アンプを使っているのであれば、
V9 -<HDMI>- AMP -<HDMI>- TV
という接続でも、アンプからの音声が途切れますか?
もしそうなら、SONYのサポートに再度確認のTELされるのが良いと思います。

HDMI非対応アンプの場合
映像: V9 -<HDMI>- TV 
音声は光デジタルのセレクタ-を使ったらどうでしょうか?
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl37opt.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-AV800
この場合、アンプの電源を入れずに簡単にTVだけで見たいという用途には、アナログ音声で十分と思います。

書込番号:6157988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/25 23:56(1年以上前)

 うちのアンプ、YAMAHAのAX757にはHDMIが付いてませんので、分かりかねます。
光デジタルセレクターは考慮に入れてませんでしたが、それも含め色々考えてみるとします。

 SONYのサポートには取り敢えずこちらの意見や現時点の情報を伝えましたが、
事態が好転する事を期待しつつ、気長に使っていくとします。
あまり悪いイメージばかり抱えてもなんですし、モノ自体は気に入ってますので。

書込番号:6161188

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/03/26 20:24(1年以上前)

私も以下の環境で同様な症状が発生しました。
TV TH-32LX500(パナ)
HDMIケーブル VX-HD110(ビクター)

V9付属の映像/音声コードは発生無し。
手持ちの東芝RD-XD72での接続も問題無し。

今夕、ソニーのサポートより連絡がありました。

パナ製TVとソニー製ケーブルとの接続でも同様の症状が発生したそうです。
(各々の型番は聞きませんでした。)

「結局はバグですか?それとも仕様ですか?」
と問いましたが、何れでもないとの事でした。
「それでは一体何ですか?」と問い返したところ、
時間を掛けて技術の方で調査する旨の回答を頂きました。
「こっそりファームで直して隠蔽するのは無しですよ。」
と釘を刺しておきました。

サポートにとっては嫌な客だったんでしょうね。

書込番号:6163821

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/04/03 21:38(1年以上前)

ソニーテクニカルインフォメーションセンターから電話がありました。

結果から申しますと、直らないとのこと。
ファーム等での修正も予定無し。
HDMIケーブルの交換でも改善はない。

パナLX60とPX600では症状が出ないそうす。

機器の不良ではないので返品も不可だそうです。

書込番号:6193719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/04 18:25(1年以上前)

 こちらにも連絡ありました。
結論としては奇妙丸さんと同様、故障等ではないとのこと。HDMIの同期信号の問題らしいですが、製品の問題と言うより、
HDMIの「世代」的な問題(この部分をやたら強調していましたな)と言っていました。HDMIの規格に関係するのかという問いには
答えを濁してました。
 将来も含め、HDMIの製品全てに同様のケースが起こりうるのか気になるのですが、その辺も明確な回答は得られませんでした。

 個人的にですが、SONYのサポートの方は「無理な言いがかりつけられないよう」な感が伝わりすぎていて
あまり感触良くありませんでした。
こちらは返品等考えてはいないので、実態を知りたいと思って質問してもかなりの回数、前述の「世代」的な問題を繰り返すので
あまり実のある話にならなかった、と感じています。
仕方ない部分もあるとは思いますけど。

 何にしても、BW200に無い部分に惹かれて購入したので乗り換えとかは考えておりません。やり方を変えれば問題なく
使えますし、故障ではないのが分かった分良かったとも云えなくもありません、消極的な言い方ですが。

 ともあれ、皆さんありがとうございました。

書込番号:6196555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画像が青っぽくなってしまいました

2007/03/21 16:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:8件

初心者です。
どなたか詳しい方教えてください。

昨日W録操作中にいきなり画面が全体的に青みがかり、
特に人の肌なんて真っ青の状態です。
地デジ、BS、ROM等すべて同じような
画像で出てしまいます。

1080P対応のモニターにHDMI接続で
画像設定、解像度設定等確認。
念のため電源長押しリセット、コンセント抜き
やってみましたがだめでした。

ちなみに720P出力時は問題なく絵が出ます。
これってやはり故障でしょうか?

書込番号:6142120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/03/21 17:26(1年以上前)

HDMIケーブル抜き差しして下さい。
(両方共に)
それで改善しないなら故障でしょうね。

書込番号:6142192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/03/21 18:55(1年以上前)

デジタル貧者様

ご返答ありがとうございます。
ケーブル抜き差ししましたがダメでした。
明日メーカー問い合わせしてみます。

書込番号:6142501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

タイトル結合はできますか?

2007/03/19 13:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

V9を購入して1ヶ月でようやくSONY機種にも慣れてきました。
地デジを中心にバラエティーや歌番組を録画して楽しんでます。

さて、当方RD-X3時代からお気に入りのCMだけを中心に録り溜めています。
RD-X3やX5は色々な番組で録ったCMを「タイトル結合」という機能を用いて
CMなどを1つにできました。しかしこのV9はこのような機能はないですよね?
こういう場合はどうしようもないのでしょうか?

コピワンになり、チャプター消去しかできない
現状で番組の最後にお気に入りのCMをもってくることも
できなくなってしまい非常に厄介ですね…。(プレイリストムーブができれば…)

CMだけを1つのファイルとして連続で結合できるやり方があるのなら
ご伝授してください!アナログ放送でやれば?とは思いますが、
お気に入りのCMでは16:9になっているもの(特にAV機器関係のCM)
もあるので…(^_^;)

書込番号:6133513

ナイスクチコミ!0


返信する
Laoyueさん
クチコミ投稿数:23件

2007/03/19 16:40(1年以上前)

ホームでビデオにあわせて
オプション→操作/編集→タイトル結合
で、できますよ。

書込番号:6133944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/03/19 22:17(1年以上前)

Laoyueさん

有難う御座います!プレイリストの所にありましたね…。
失礼しました…。灯台下暗しとはまさにこの事ですね。
お恥ずかしい質問でスミマセンでした…。




書込番号:6135312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

写真取り込めます?

2007/03/13 17:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 Ringo.さん
クチコミ投稿数:55件

デジカメDSC-W30をUSBに繋いで写真を取り込もうとしたのですが、うまく行きません、カメラマークの中にデジカメアイコンが出てくるんですよね?どうやらデジカメを認識してないようです。
取説にあるように、「Mass Storage」にしてるんですが…

DSC-W30はパソコンでもテレビ(KDL-L40HVX)どちらに繋いでも正常作動するのでV9が怪しい気がします。

書込番号:6110296

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2007/03/13 22:08(1年以上前)

うちのV9では、CanonのS3 ISを繋いだら認識して画像取り込みもできましたよ。
DSC-W30が悪いのでは?

フルHDの液晶TVで見るとかなり画質が良いですね。

書込番号:6111259

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ringo.さん
クチコミ投稿数:55件

2007/03/14 10:58(1年以上前)

どうせ買うならUXGA様

>DSC-W30が悪いのでは?
始めにも書きましたが、パソコン又は、テレビにUSBで繋いで正常に作動しますのでV9との相性と言うことでしょうか?

ちなみに、こちらには動作確認機種になっています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/usb.html

もちろんハブも使ってません使用ケーブルはDSC-W30付属のものです。

キヤノンのデジカメがOKで自社製品がダメなんて最低の機械ですね、今までSONYは排他的で、他社の製品とは互換性がないのが多い気がします。

書込番号:6113133

ナイスクチコミ!0


koshiraさん
クチコミ投稿数:7件

2007/03/27 16:00(1年以上前)

Ringoさん、私も当初デジカメから取り込み出来なかったが今出来ます。
参考になるかどうか試してみて下さい。(私のデジカメニコンD200)
説明のとうりphotoでは(USBでデジカメを繋いでおく)デジカメマークは出ないでUSB接続機器マーク---DCIM---DSC--(繋いだデジカメDC(ニコンD200)出る)そこからは説明書113ページ〜115ページで写真のスライドショウも取り込みもオーケーです。

書込番号:6166858

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

CPRM非対応-RはVR不可?

2007/03/11 17:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

今週の金曜日に手に入る事になりましたので、
PDFの取説をザッと見てみました。

P132の以下の記述が気になりましたので、御存知の方に質問させて頂きます。

DVD-R(CPRM)初期化設定
ご注意
・CPRM対応でない新しいDVD-Rはこの設定に関係なく、ビデオモードで初期化されます。

これは額面通りにアナログ放送等のコピフリ素材であってもCPRM対応でなければVRモードで保存出来ないという事でしょうか?

もう一点、認識さえすれば他メーカー機(手持ちは東芝)でVRフォーマットしたCPRM非対応-Rへの書込みは可能ですか?

書込番号:6102547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/03/11 17:40(1年以上前)

普通のDVD-Rはビデオモード初期化後に何も記録しなければ
手動でVRモードにフォーマット出来ます。

>認識さえすれば他メーカー機(手持ちは東芝)でVRフォーマットしたCPRM非対応-Rへの書込みは可能ですか?
X6とD800での互換性実験された方の報告を
見る限り出来そうですが、お勧めはしません。

書込番号:6102644

ナイスクチコミ!2


スレ主 奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/03/11 18:19(1年以上前)

デジタル貧者さん、回答をいただきありがとうございます。

最終的にVRフォーマットが可能との事で安心しました。

>X6とD800での互換性実験された方の報告を
見る限り出来そうですが、お勧めはしません。

買い換えでは有りませんから、各々の機器で完結する様に
運用していきます。

重ねてお礼を申し上げます。

書込番号:6102821

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/03/12 00:59(1年以上前)

奇妙丸さん

X6とD800で検証したのが、こちらです。
http://hddreco.at.webry.info/200701/article_3.html

東芝であれば、V9との互換性は相当高いと思われます(SRとか新しい仕組みになっているので、推測しかできませんが)。

CPRMでないRなら50円以下ですし、1枚捨てる気で検証してみてもよいかと思います。


リンク先でも書いていますが、RWの方が互換性が低いです。最近、2度ほど、ソニーでムーブしたRWをX6で再生すると、
「このディスクには、問題があり再生しかできません」
というエラーに遭遇しました。原因は不明です。再生は問題なくできました。

書込番号:6104741

ナイスクチコミ!1


スレ主 奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/03/12 21:04(1年以上前)

>kaju_50さん

情報の提供ありがとうございます。
先のデジタル貧者さんのレスで"X6とD800での互換性実験された方"でkaju_50さんのサイトを思い出して改めて拝見しました。

>CPRMでないRなら50円以下ですし、1枚捨てる気で検証してみてもよいかと思います。

新年度のアナログNHK教育の学校放送を録画する予定でしたが、3年連続?のリピート放送のようで必要が無くなりました。

仰るように紙製コースター並の価格ですから、V9の操作にある程度習熟した時点で検証してみます。

書込番号:6107168

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/03/13 00:25(1年以上前)

検証できたら、またご報告ください。

BDのメディアが十分安くなれば、もうRなんて使わなくなるでしょうけど(^。^)

書込番号:6108355

ナイスクチコミ!0


スレ主 奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/03/13 19:41(1年以上前)

>検証できたら、またご報告ください。

了解しました。

>BDのメディアが十分安くなれば、もうRなんて使わなくなるでしょうけど(^。^)

1日でも早く容量単価がDVDと同程度になって欲しいですよね。

書込番号:6110671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

購入検討しております。

2007/03/08 09:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:5件

わかる方ご回答願います。

当方購入検討していますが、メインは当面アナログ録画→BDの予定です。


そこで、
1.既存DVD(放送を録画したもの)の高速HDD取り込みができるか
2.別レコーダーからS端子などを使って録画する場合に
 チューナー2を割り当て予約録画中にアーカイブ作業できるか

1はメーカーサイトやレビュー見る限り望み薄そうな気がします。
2はエンコーダが1つしかないらしいのですが
予約録画がDRならできそうな気がするのですが・・・。

また既に取りためたDVDをBD化するのによい方法があれば
ご教授願いたいと思います。

書込番号:6088674

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/08 10:17(1年以上前)

PS録画の物をダビングする場合

ソニーの場合
HDDにDVDは実時間
HDD→BDは高速


パナの場合
HDDには高速
HDDからBDは実時間

実際の時間が僅差しかない
いすれの方法でも劣化する


よって意味がないかと・・・。

PCのドライブだと
付属のソフトでPS→TSへ無劣化で移行出来るようです。

個人的には同じ12cmだし
後年も互換が取れないようになるとは思えないので
BD化にするのはまだ先でもいいかなと
(これまた莫大な量で諦めてる)

まだメディアもいい値段するので
DRでドシドシ使った方がいいような気がします
まとめたいってのも理解できますが(笑)

書込番号:6088725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/03/08 20:31(1年以上前)

1.は不可能。
V9はDR、XR、SRなどBlu-rayへのダビングに最適化したモードでしか録画できません。
DVDでXP、SPなどで録画したものをXRなどへ変換するのは実時間かかります。

2.について
デジタル放送はDRモードのみです。
デジタル放送をDRで録画しながら同時に外部入力をXRで録画することは可能です。

書込番号:6090553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/03/09 01:09(1年以上前)

>K’sFXさん
>どうせ買うならUXGAさん

ご回答いただきありがとうございます。

質問するにあたり情報が少なかったと思いますので
ちょっと詳しく用途を書きたいと思います。


BD-R、REメディアは確かに高いのですが、
現状私が使っているハードコートのRWメディア(TDK)と
容量あたりの金額を比較すると差はほとんどなく、
5枚→1枚になるため容量の端数が出るのが減るなど
メリットが多いためアナログ資産をBD化したいなぁと思っています。

対象のアナログソースはRFのノイズがかなり乗っているため
劣化については多少目をつむれるのですが、
現状やっているHDの放送を優先しつつ
短時間でアーカイブ化したいというのが願望です。


どうせ買うならUXGAさんによるとDR+外部録画はできそうなので
第一段階はクリアだと思います。
自分でも調べてみたのですが、SonyDrive Q&Aをみると
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?021381
シンクロ録画はできないとあります。

ですので
解決策1 DVDから等速転送
解決策2 予約中の外部録画(シンクロできないため放置注意w
という具合でしょうか。



個人的にまだ書き換えがでないHD-DVDや
編集機能が弱くアナログ映像のBD化効率の低いBW200は候補になく、
V9しかなかったため自分のやりたいことが効率よくできるか
質問させていただきました。

後はお金と買う場所だけなので再考したいと思います。
結果、レビューはまた追ってカキコさせていただきます。

書込番号:6091921

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-V9
SONY

BDZ-V9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 8日

BDZ-V9をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング