BDZ-V9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-V9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 8日

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9 のクチコミ掲示板

(3161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダビングでの録画モード

2007/01/15 10:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件

V9でHDDからDVDにダビングで質問です。HDD録画したDRモード2時間9分のファイルをDVDにSP位の画質で保存しようとしたら、容量の都合で自動的にLPモード2PASSと表示され、あまりにLPモードでは画質が悪いだろうと思ってキャンセルしました。
DVD−RWVRの容量いっぱいを使った、SPよりちょっと画質の落ちたレートで記録はしてくれないのでしょうか?
詳細設定で自動調整しても、同じくLPになり、容量1.7Gくらいしか使いません。3Gもったいない。たった9分のことで画質落としたくないし、前機種のパイ99Hでは10分単位でレートを調整できました。ソニー機は初めてなので、このような機能は無いのですか?それともソニーのLPは結構標準画質なのでしょうか?
パイのLPは保存用にはとても使用できません。
元映像がムーブ対象の映像なので失敗できません。
高画質を望むならBDなのはわかっていますが、メディアが高いので、それほどでもないコンテンツはDVD−RWにしています。
よろしくお願いします。

書込番号:5884060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/15 11:31(1年以上前)

>ソニー機は初めてなので、このような機能は無いのですか?
マニュアルレートはソニー機には昔からないです。

>それほどでもないコンテンツはDVD−RWにしています。
この機種、DVDは録画モードが4種類しかありません。
ソニーDVDレコならSPの下にLSP(2時間半)があって
SPとほとんど差はないですが…。
BDのLRモードとかの方がLPモードよりはマシじゃ
ないですかね?
試してないですが。

書込番号:5884151

ナイスクチコミ!0


スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件

2007/01/16 08:43(1年以上前)

デジタル貧乏さんありがとうございます。
参考になりました。やはりこの機種はBDへのダビングを推奨しているのですね。DVDへは高速ダビングできないし。
ちょっと残念です。

書込番号:5887614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スカイパーフェクTV

2007/01/12 23:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:11件

みなさん、スカパーの映像をBDZ−V9に録画するときは、
どのように、接続していますか???
接続に必要なコード、機器などを書いてくれたら幸いです。
CSの機器からは、D端子コードで接続ですか???
雑誌を見たところ、そのような接続方法が書いてあったので、これしかないのかと、質問欄に書かせてもらいました。
お答え、よろしくお願いします!!

書込番号:5874048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2007/01/13 02:15(1年以上前)

取説をSONYからダウンロードしてP29を見てください。

書込番号:5874790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/01/13 02:49(1年以上前)

ユーザーではないですがまず、スカパーはデジ?アナ?

もし、デジなら必要なものはBS/110CSアンテナ、アンテナケーブル。
アナなら、スカパーセット一式(チューナー・アンテナ)、チューナーとの接続ケーブル(S端子or赤白黄のケーブル)
ちなみに、このBDZ-V9にはD端子入力はないでしょう?出力のみだと思います。

以上でわかりますか?

書込番号:5874842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/01/13 07:16(1年以上前)

>ユーザーではないですがまず、スカパーはデジ?アナ?

揚げ足を取るようですが、スカパーにアナログは有りません。普通のスカパー、スカパー110共にデジタルです。

スレから普通のスカパーのように感じられますが、スカパーチューナーにD端子出力の物は無かったように思いましたが?。

僕も使用しているSONYのDST-SP5にもD端子は有りません、S端子までです。D端子ではなくデータ通信用の接続端子の間違いでは有りませんか?。

BDZ-V9にもD端子入力は有りません。東芝の一部のレコーダーにD1入力が有るだけです。東芝機の一部ではスカパー連動の為に連動ケーブルを繋ぐ必要が有りますが。

書込番号:5875098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/13 10:37(1年以上前)

御返事ありがとうございます。
S端子の間違えだったことを、お詫びします。

すみませんが、SONYの説明のアドレスを載せてくれませんか?
初心者ですみません。
お願いします。

書込番号:5875513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/13 10:46(1年以上前)

説明書をDLすることができました。
ありがとうございました。

書込番号:5875536

ナイスクチコミ!0


GCS-50さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/13 17:09(1年以上前)

>スカパーチューナーにD端子出力の物は無かった
駄レスですが、IOデータのHVT-ST200が
現行のD端子付きです。
過去にはSONYとか日立(コンポーネント)
などがありましたね。

書込番号:5876766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/01/13 18:36(1年以上前)

GCS-50さん

そんな物が有ったんですか、知りませんでした。SONYのi.LINK付スカパーチューナーMS9はコピーワンスの物をコピーフリーとして吐き出してくれるオマケ付な事は知っていましたが、手に入れる事が出来ませんでした。

変わりにMS9のOEMのVictorのTU-VCS1は壊れた時の為に手に入れましたが、所詮スカパーはビットレートが低いのでi.LINKから録画した事有りません。

書込番号:5877091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

正規DVDとの比較について?

2007/01/10 11:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 Laoyueさん
クチコミ投稿数:23件

はじめまして、BDZ-V9の購入を考えています。
正規Blu-rayの視聴はもちろんですが、テレビドラマを保存したいためです。
ですが、Blu-rayのメディアはまだまだ高いようで
何だかんだいって、正規DVDの値段とあまり変わらなくなってしまうみたいなのですが、、、。
そこで質問です。DVD-Rに保存するというのは考えずに
テレビドラマをBlu-rayに保存するのと、市販のDVDを購入するのはどちらがよいと思いますか?
こういうことには詳しくないのでよろしくお願いします。

書込番号:5864985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/10 11:37(1年以上前)

価格的にはですね



画質的には明らかにBD

見た目的にケースやパッケージングされてるセルDVD
ちゃんと整理しない人はセルDVD向き


自分もだけど_| ̄|○

書込番号:5865029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/10 12:09(1年以上前)

私は昔から(旧規格の)BDで保存しています。
WOWOWのCSIシリーズなんかを。
CSIの第1シーズンや第2などはSD画質ですが、
パッケージ版DVDは放送より画質悪いです。
今はHVですから、比較にもなりません。
画質だけでなく、予告などないのも気に
なります。
「Dr.コトー診療所」などはDVDは「完全版」
ですから価値はあると思いますが、そろそろ
BD-ROMパッケージも視野に入れてもいいと
思いますよ。
地デジでもドラマ等は最近ほとんどHV製作ですし。

BD-Rだと45分ドラマが3話(BSデジタル)、地デジだと
5話か6話入るんじゃないかな?
¥1,780円/枚でも1話当たり幾らになります?
またはBD-REで保存しておいて、パッケージ版BD-ROMが
発売されたら再利用という方法もあります。

書込番号:5865098

ナイスクチコミ!0


スレ主 Laoyueさん
クチコミ投稿数:23件

2007/01/12 01:33(1年以上前)

K'sFXさん、デジタル貧者さん ありがとうございます。
やはりBlue-rayのほうがいいんですか、、、。
販売しているものより自分で録画したほうが画質がいいなんて
なんだか変な感じです。
というよりDVDとBlu-rayを比較するものではないようですね。
今日、ヨドバシカメラで視聴してきました。
映像の綺麗さには驚きました。
Blu-rayとHD DVDを隣同士でデモしていたのですが、見た感じHD DVDの方が自分には綺麗に見えました。
当然Blu-rayはSONYの液晶、HD DVDは東芝の液晶につながっていました。
テレビ側の差なのでしょうか?
それにしてもDVDで持っているものもBlu-rayで発売されたら欲しくなっちゃいますね。
あぁ〜この物欲をどうしたらいいんでしょう^^;
ちなみにBDZ-V9の購入はかなり固まってきました。近いうちに購入する予定です。

書込番号:5871223

ナイスクチコミ!0


スレ主 Laoyueさん
クチコミ投稿数:23件

2007/01/12 04:21(1年以上前)

すみません、書き忘れです。目が覚めてしまいこんな時間に書き込んでいます。
K'sFXさん、
確かにパッケージされてるもののほうがいいですね。
これからはBlu-rayやHD DVDでも出すんでしょうかね。
でも高そう、、、。

デジタル貧者さん、
そうですよねドラマってCMカットしたら45分ぐらいなんですよね。単純に1話は1時間って考えていました。
ちょっと考えればわかる事なのに、恥ずかしいです。
地デジならそんなに高くはならないですね。
BD-Rも早く安くなって欲しいなあ!
個人的にはCMカットしていないのも面白いんですけどね。
たまに古いビデオを見ると意外とCMが面白かったり、懐かしかったり。
うわ〜こんなんあったなぁなんて。
まぁ今時、容量の無駄っていわれるのがオチだろうけど。

書込番号:5871395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/12 10:19(1年以上前)

>でも高そう、、、。
映画のBD-ROMって\4,980円や¥\3,980円
とかですが、高いって声多いですね。
DVDの出始めやLDに比べたら安いんですが。
日本のアニメ、ドラマ等のソフトはDVDでも
\5,000円〜\6,000円しますから、BD-ROM
でも同じくらいになるでしょうね。

>たまに古いビデオを見ると意外とCMが面白かったり、懐かしかったり。うわ〜こんなんあったなぁなんて。
同意ですね。
ビデオの時は編集なんて考えもしなかった。
機器はあったんですが。
私もビデオの時がいちばん録りまくっていた時期
ですね。

V9購入後は順調に?HD保存始めていますよ。

書込番号:5871789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

違いを教えて下さい!

2007/01/03 16:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:189件

BDレコーダーを購入を予定しています。
ただ良く分からないので宜しくお願いいたします。
ズバリどっちがいいのですか?
Pana社のDIGA DMR-BW200 vs BDZ-V9の違いを教えて下さい。

書込番号:5835185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/03 16:50(1年以上前)

DIGA DMR-BW200
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/



BDZ-V9
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20277010312



語り尽くされてるから
まずは掲示板に書いてある事を一読しましょう

どっちかがいいかは個人間でまったく違ってきます

書込番号:5835303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/01/03 16:57(1年以上前)

大枠としてはこちらの記事を先に読んだほうがいいかもしれません。掲示板の意見(特に発売前の意見)はこれら報道内容をベースにしていますので。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061011/zooma276.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061206/zooma283.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061116/rt019.htm

書込番号:5835328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/03 17:20(1年以上前)

しかし自分で調べないで買おうとするって
メディア代に目の玉出るんジャマイカ

書込番号:5835392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/03 18:20(1年以上前)

V9の後継機はコストダウンで今より性能ダウン
(画質や造りの問題)するという観測がありますね。
松下は第3世代ぐらいが狙い目とか?
それぞれの会社の現場事情に詳しい人の予想ですが。

「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」を保存したい
ならBW200、BD-ROMで買えばいい、と割り切れるなら
V9。
どうせ2台目、3台目が必要になるから両方買うと
いうのが正解かも。

書込番号:5835618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/01/04 01:03(1年以上前)

「BDを大容量メディアとして使用し、地上アナログ番組をいっぱい詰め込みたい」という書き込みが以前ありましたが、こういう使い方はパナは想定していません。これをしたいならソニーのほうが好都合です。

とか、意外な差がいろいろありますね。「こんな使い方をしたい」というニーズでパナとソニーとどっちがいいか異なってくるでしょう。

書込番号:5837436

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/07 12:34(1年以上前)

絶対にSONYの方がいいですね。
2層対応なんて1層メディアを2つ買えばすむことなのです。
容量だけに騙されてはいけません。
友人がBW200を買ったので見せてもらいましたが、画質がかなり劣りますね。
V9はさすがソニーらしい高画質という感じで素晴らしいですよ。
デザインもソニーは素晴らしくてリビングに置いたときの感じが全然違いますしね。

書込番号:5851632

ナイスクチコミ!1


odenobiさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/10 13:53(1年以上前)

>2層対応なんて1層メディアを2つ買えばすむことなのです。

「2本組みビデオ」や黎明期のLDの苦労を知っている人にゃぁ言えないセリフです。
佳境にはいった映画、ドラマが中断されるのは堪えられないですよ。
とはいえ、パナの安っぽいつくりは受け入れがたいです。
つくりでいったならSONYなのだけれど。
V9がi-Linkムーブ可能なら欲しいのに…

書込番号:5865323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイレコーダーとDVDレコーダー

2007/01/04 01:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 ---RYO---さん
クチコミ投稿数:244件

現在、このブルーレイレコーダーBDZ-V9とDVDレコーダーRDZ-D900Aで購入を迷っています。

現在、PS3でブルーレイは再生できるので、高画質ということは承知しておりますが、PS3で再生した場合とV9で再生した場合、画質、音質に違いはあるのでしょうか?

価格がV9はD900Aの倍以上しているのですが、当分先ですが、ブルーレイが普及してくれば、そこそこ手が出せる価格にはなると思っています。今、V9を買うべきか、買わずに、D900Aを購入し、つなぎとして使うのか...主にテレビ番組(映画や音楽番組)録画がメインですが、ブルーレイは高画質のままディスクに残せるのが、良いな〜と思っています。
D900AはPSP(今後、本体購入するかも?)にも対応しているので、少し悩んでいます。

V9の良い点、悪い点とD900Aの良い点、悪い点を簡単で良いので、教えてください。
(過去のスレにもいくつか書いてありますが、この2種で改めて検討したいので、記載させていただきました。)

あと、スゴ禄のHDDのデータ取得時のカリカリ音は、どうも苦手なのですが、ブルーレイはどうなのでしょうか?D900Aは音が鳴るようですが...


書込番号:5837484

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/04 06:29(1年以上前)

V9と900Aなら迷わずV9


V9は1層しか選択権がないので
万一1層で収まらない番組は分割して
2枚にする必要がある

i-link(TS)が無いから外付けのHDDレコーダーなどの
連携は出来ない


DRで保存したしって言うのがある人はBDでないと不満でる
可能性あります

あとDVDレベルでいいならXRとかSRで保存できるから
単純にメディア代を押さえる事が出来るし

これまでのXPレベルでも長時間でメディアに入るから
やはりV9の方がいいかもですね
(2機種からと言うことですから これ以上はいいますまい(笑))

書込番号:5837964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/01/04 09:44(1年以上前)

予算があるならV9にすべきでしょうね。
V9は単純にD900AにBlu-ray機能を足しただけと思うので。
D900Aが勝る点はないと思う。

PS3との画質比較は、著名なAV誌のレビューでは、V9の方が良いという結論だった。

書込番号:5838270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/04 10:32(1年以上前)

>PS3で再生した場合とV9で再生した場合、画質、音質に違いはあるのでしょうか?
PJユーザーや映画マニアなどのブログ等では皆、
V9が凌駕してるとの評価ですね。
ファイルウェブでの比較が参考になるかもしれません。

>D900AはPSP(今後、本体購入するかも?)にも対応しているので、少し悩んでいます。
V9もPSP対応です。

>V9の良い点、悪い点とD900Aの良い点、悪い点を簡単で良いので、教えてください。
V9
良い点
・DVD再生画質が優良。
・チューナースルー画質が優良。
・電動スライド扉
・高級感あるしっかりしたシャーシ
悪い点
・DVDは録画モードが4つ。
・レート変換ダビングしかできない

D900A
良い点
・豊富なDVD録画モード
悪い点
・高画質装備の省略
・高音質装備の省略
・録画画質の質の低下が報告されている?
・手動扉(気にする事もない気はするが)

>スゴ禄のHDDのデータ取得時のカリカリ音は、どうも苦手なのですが、ブルーレイはどうなのでしょうか?
V9で「カリカリ音」は今のところしていません。
これは採用HDDの問題(本体の遮音性もあるが)ですので。
D90、D70等でもデータ取得時はファンの音のみです。

書込番号:5838391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/04 10:42(1年以上前)

>レート変換ダビングしかできない
これは大きいよね。
大は小を兼ねるってことじゃなくなるから。

今のブルーレイ、特にソニーは
明確にブルーレイが欲しい!っていう人、
その必要性を感じている人で
いいんじゃないかと思う。

で、スレ主さんには
既にDVDレコを持ってるならV9、
持ってないなら900A、
ってことでどうでしょう?

書込番号:5838412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/01/04 12:34(1年以上前)

D900AとV9、けっこう違うんですね。

・レート変換ダビングしかできない

これって何も問題ないと思う。
TS録画したデジタル放送からDVDにムーブする時は、他社含めどれもレート変換・実時間処理になる。
この2機種を考えている人ならアナログ放送なんて論外でしょうし。

書込番号:5838714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/04 13:22(1年以上前)

最初からDVD保存するとわかって、
かつHDじゃなくてもいいような放送の場合、
デジタル放送でもSD画質で録ること
けっこうあるんだけど。

書込番号:5838892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/04 13:42(1年以上前)

EX100はそのパターンですね 200GBしかないし
DRで録画しても落ちるしかないから
最初からダウンコンバートしてループ録画w


予算あるならBDでしょう?
今更DVDレコーダー買っても画質面で不満が残るなら
最初からBDにした方が幸せ


書込番号:5838949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/01/04 15:59(1年以上前)

DVDの場合、価格を考えれば2倍速メディアを使うことが多いと思うが、XPで録った場合は実時間の1/2、SPなら1/4のムーブ時間になる。

Blu-rayでは、25GB1枚分のムーブ時間は約45分。
これは地デジなら実時間の1/5、BSなら1/4位の速度。もちろん画質はHDのまま。

という訳で、実はムーブ速度はBlu-rayの方が速いと言える。

書込番号:5839296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/01/04 16:02(1年以上前)

×実時間の1/5、BSなら1/4位の速度
○実時間の1/5、BSなら1/4位のムーブ時間

書込番号:5839304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/04 16:40(1年以上前)

V9は45分かかるんだ・・・・・・・.
BW200だと25GB1枚30分しかかからないから
時間節約になるなぁ

書込番号:5839430

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/04 22:07(1年以上前)

> ---RYO---さん

> PS3
> 画質、音質に違いはあるのでしょうか?

これがデジタル接続を想定してるなら回答は難しい気がしますよ。

正直、アナログとは違ってその手の単純比較には無理がある。 特定の周波数に併せる作業の頻度も少なくなるだろうし、画像処理したデータを送った後の展開作業等は、基本的にはモニター側の特性・仕事になるはずですから。 ・・・ ですが裏を返せば、併せ易いから符合し易い面もあるんじゃないかなぁとは思うんですけどね。。

VRABIA X1000にて両機を1080P表示で比較した場合で言うと、共にDVDでの再生画質は市販されてるDVDタイトルモノのレベルではかなり高いと思う。 人肌の淵際に走るジャギーやジッターノイズ等が緩やかになる感じ。 ・・・ 印象的な主観ですが、これが市販DVDの再生映像での感想です。 残念ながらX2500では観た事が無いので、本当の凄さは掴めて無いと思いますけど。。

但し、Hi-Visionの情報量だとこの特性も印象は異なります。

今のトコロ、TV映像の録画でしかテストしてませんが、どうにもPS3の方はモロに万人向けと言うのか、かなりプログレッシブ色特化傾向が強いような気がします。 逆にV9の場合、或る意味で出来が良過ぎるのか? 表示するモニターの特性にビタッと嵌るような感覚を受けます。 先のX1000の場合ですと、1080Pでの再生より1080iの方が鮮明。 ・・・ と言うか、D3の方が目に優しい映像展開をしてくれます。 

これも目が慣れているからなのかも知れませんけど。。。 残像感らとは別に、恐らく描写速度をテレビ側が追い駆ける格好になりそうにも思えるので、字幕の更新時にジャギーが走ったり、逆に観難くなる側面も多くなっているような気はします。 もしかしたら、D5相当の元配信ならコレも変わるのかも知れないんですが、個人的にはビクターが24コマを出してくる位しか知り得てませんし、この辺はこれからの課題になるのかも知れません。 ・・・ ですが、、正直言ってPS3の値段であの画質ならば、僕はかなりパフォーマンスに優れた機器だなぁと思います。 X'メディアバーに到っては特筆モンの出来に仕上がってると思う。。 


音はサラウンドを使ってないのでパスします。

その他の質問に関しては

> RDZ-D900A

こっちはV9と比較する事自体無意味のような気がします。
blu-rayとDVDとでは、形はソックリでも明らかに別モンです。

> PSP

PSPで使用する頻度が今後どの位伸びるか?は判りませんが
おかえり転送なるものはEPN化と同時に形も変わるのでは?
・・・ というような気はします。
尤も全てに於いて言える事なんでしょうけど。。。

ただ、、何よりHDD内に元データは残るわけですから
どんどん無駄な容量を蓄積(?)してしまうんじゃないかなと。。
この辺が保有機では無いので気になると言えば気になる。。

要するにその必要性がどれだけあるのか?じゃ無いでしょうか?

> カリカリ音

V9の場合で言えば、異音らしき不快感は未だ感じた事はありません。


・・・ 出だしのギャップが酷かった分かも知れませんけど、、
全体的に鑑みても想像以上に満足度の高い機器だと思います。


どんなモニターに映すのか? スタートを此処に置いては如何でしょう?

・・・ 長文、失礼しました。

書込番号:5840780

ナイスクチコミ!1


スレ主 ---RYO---さん
クチコミ投稿数:244件

2007/01/05 11:59(1年以上前)

PCリカバリー中のために携帯からで、すみません。

やはり、これから主流になるとされるブルーレイの方が全体的にも良さそうですね。個人的にはカリカリ音がしないということでも良かったです。
ただ、今はDVDレコがある状態ですので、もう少しV9の価格が落ちるまで待つかして、考えてみたいと思います。
個々に返信したいのですが、携帯からで、短文になり、すみません。

書込番号:5842740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マニュアル録画モードは可能ですか?

2007/01/02 22:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

はじめまして、
BDZ-V9、V7や、DIGA DMR-BR100、200においてパイオニアのDVDレコーダーのようなマニュアル録画モードは可能ですか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:5832693

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/01/02 23:17(1年以上前)

>マニュアル録画モードは可能ですか?

どちらもHPの仕様を見れば判る筈ですが、マニュアルレートは有りません。

これらの機種は放送そのままをBDに保存出来ます。この場合、レートという考え自体が不要になります。

書込番号:5832883

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-V9
SONY

BDZ-V9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 8日

BDZ-V9をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング