BDZ-V9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-V9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 8日

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9 のクチコミ掲示板

(3161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVDを見た場合

2006/12/15 01:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:61件

購入者にお聞きしたいのですが、DVDの出力にはスケーラーが入ってると思うのですが、それにはDRCは入ってるのでしょうか?
私自身、高いものだと300万のクラスのスケーラーを見たことがありますが、DVD再生時の水平・垂直解像度はクオリア001が間違いなく優れてると思ったもので(当然に色のダイナミックレンジは違いますが)。
あと、これは報告ですが私の知り合いのバルコ CINE MAX所有者は視聴結果松下ではなく、この製品を購入したそうです。
あくまでも再生機として見た場合はいいそうですよ。

書込番号:5759704

ナイスクチコミ!0


返信する
zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/15 18:12(1年以上前)

> DRC

残念ながら入って無いみたいですね。。

ただ、これが入っているとされてる BRAVIA X2500を観ると
どうにもSD画質のスケーリングが綺麗とは思えない。。

・・・ ですが、、尤も気になるのはそうなんですよね。。


> 再生機

僕もここが気になってます。。


書込番号:5761910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/12/24 12:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>ただ、これが入っているとされてる BRAVIA X2500を観ると
>どうにもSD画質のスケーリングが綺麗とは思えない。。

ですが、HDMI出力の場合はすでに1080P出力されてるわけですから、DRCは使われませんし、コンポーネント出力でもすでにスケーリングされてる出力ならDRCが使われないのではないでしょうか。

SD出力を480iにしてはじめて効果はわかるのではないでしょうか。

書込番号:5797562

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/25 03:19(1年以上前)

> SD出力を480iにしてはじめて効果はわかるのではないでしょうか。

何がポイントなのかイマイチ判りません。

http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/pimage.cfm?PD=25298&KM=KDL-52X2500&PCT=23762

DRCって何もSDを綺麗にするもんだけじゃ無いですよ。

書込番号:5800610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/12/25 12:12(1年以上前)

DRCについては理解しています。
自分はクオリア所有者ですから。
DRCのすばらしいところは情報補間ではなくDSPによる情報創造だと思っています。
ですからスケーリング時に480i信号を1080i信号に変換する際、他メーカーのように中間値をとり補完するのではなく、DSP上の480iと1080iの波形パターンから情報を新たなに作り上げるところが優れてると思うのです。
他メーカーのはます目が増えただけで、解像度の向上は感じませんが、DRCだと実際に解像度の向上が感じますから。
当然に1080i信号を入れてもDRCが生かされるのはわかっていますが。
自分自身、高級DVDプレーヤーでクオリアに720Pで入力するよりも、480iで入力したほうが高結果を得てる実績もあるので。

書込番号:5801341

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/26 00:28(1年以上前)

ん。。 ・・・ 何かどんどん変な話になりそうですが。。

結論としては同じ。 V9にDRCは入ってません。

で、、

http://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/products/006/index3.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/31/news064.html

DRCの役目の本筋はこっちだと思う。

ついでに

> DRCのすばらしいところは情報補間ではなくDSPによる情報創造

作り出すと意味では頷けますが、他メーカーが画的にどうかは僕には不理解。
何よりどんなDSPが入ってるかさえ判らないし、検討もつかない。


> 720Pで入力するよりも、480iで入力したほうが高結果

映す表示機次第で内容が変わる事も有れば、当然処理差にもよるでしょう。
ブラウン管でDVDを観るのであれば、
普通に480iで映した方が綺麗じゃないのかなぁとは思います。
波形がどうのよりもね、量子化した先の結果を考えるのであれば
基準となるボーダーが縦のライン数になるとは思いますよ。

最後に

> 高級DVDプレーヤー

持って無いから比較出来ません。 

ぶっちゃけそれしか答えようが無いので。。


書込番号:5804072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/12/26 14:03(1年以上前)

話がかみ合っていないだけでしょう。

私が言いたいのはV9から1080P出力しブラビアで出した映像がよくなかったとしてもそれはDRCの問題ではなく、V9のスケーリングの問題ではないか言ってるだけです。

だからこそもしかしたらDVDをブラビアで見る場合は480iまたは480Pで出力してもいいかもしれないと言ってるだけです。

ブラウン管は480iが良いというのは理解しかねます。

ましてやテレシネ操作されたソフトはほぼ480P変換の誤動作がないわけですから。

それをさらに1080Pにスケーリングすることには、1080Pが480Pに対し割り切れない数であるのので、賛否両論で、720Pの方がいいという人もいますが、それは固定画素とて同じこと。

私が言いたいことはこれからどんどんブルーレイディスクが増えてもやはりDVD資産は大事で、その資産を生かすにはソニーがDVDプレーヤーにDRCをつけて欲しかったと言うこと。


書込番号:5805605

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/26 21:31(1年以上前)

> 1080P出力しブラビアで出した映像がよくなかったとしても
> それはDRCの問題ではなく、V9のスケーリングの問題ではないか言ってるだけです。

V9のスケーラー機能は抜群です。
購入者としてそこは非常に満足していますから。。

・・・ 因みにですが。。

V9とX2500の組合せで観た事、ブラウン管は480iが良いと書いた事、
これらは僕自身、全く身に憶えの無いような話ですけど。。
・・・ 内容をじっくり読み返せば判るんじゃないでしょうか?

ついでに書けば、DRCにだって守備範囲や作業範囲はあります。
それらはver毎に異なっているはずです。
何よりDRCなるものはモニター側に搭載される機能です。
SONYの路線や思想から言えば、今のトコロそこから外れる事は無いと思う。

僕はそう思いますよ。

書込番号:5807130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/12/27 23:40(1年以上前)

クオリア001があるように、「モニター側に」と言うのはどうかと・・・。

あと、V9をDVDプレーヤーとして再生した場合の画質ですが、やはり専用プレーヤーには及びません。

コントラストが出てるだけで、階調表現がいまいち。

悪いとは言いませんが、価格相応でしょう。

書込番号:5811554

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/28 14:02(1年以上前)

元画がどんなカメラでどう録ってどう画像処理されているのか? その後、どんなメディアにどうゆうフォーマットが施されて収録されてるか? 更にどんな再生機でどう処理して、どのスペックの表示機側でどう再生するか?

> やはり専用プレーヤーには及びません。

↑こうゆう事はそれらの条件が揃って初めて優劣を問える事じゃないでしょうか?目的が異なれば、当たり前に評価が全然変わるって思えません?

X2500とかに積んであるらしい最新のDRC-MF v2.5。

http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_126.html
↑世の中既にPS3ですらHDMIのver1.3に対応している。 今まで1000本系のプログレッシブに対応出来て無かった機能がこの2.5になってようやくと対応出来るようになった。。評価されるべきは今後の話だと思いますよ。 ・・・ 僕はそう思います。今後DVDのスケーリングにどれだけ力を注ぐかは全く判らないですけどね。

> クオリア001

いずれ希少価値になるのかも知れませんね。 V9もそうでしょうけど。。・・・ 尤もその機器とBRAVIAの組合せで僕は観た事がありませんけど。 ・・・ 繰返しますが、DRCはモニター側に置いてこその機能です。 今のトコロで言えばsonyの戦略的にはそうなっているはずですよ。 例えば、DVDだけをテレビに繋ぐ人ってそうそう居無いでしょ?

・・・ これだけ大型液晶の特需が伸び、1年経たずにしてHDMI I/Fが飛躍的進化を遂げた背景があるのに、デジタル信号の外部入力I/Fを持たない機種の未来を想像するのは難しいです。 斬捨てられるかも知れないし、仮にそうなったとして、今の世の中、主点を都合よくすっ飛ばす癖は何もメーカーに限った話じゃありませんよね? 聞く耳持たない人って結構いるじゃないですか? コピーワンス制度なんてその最たる例だと思う。

> コントラストが出てるだけで、階調表現がいまいち。

ん。。 僕等は ・・・ スケーリングの話をしてたんですよね?
何で視点がそうコロコロと変わるんでしょうか?


・・・・・・・・ それにね。。。

> 悪いとは言いませんが、価格相応でしょう。

色んな人がいるのは判りますが。。
今更、、幾ら何でもかなり酷くないですか?

> あくまでも再生機として見た場合はいいそうですよ。

↑そりゃ無いよって気がするんだけどね。。

書込番号:5813345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

同時出力について

2006/12/25 14:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:13件

教えてください。

この機種でD端子もしくはコンポーネント端子とHDMIの同時出力は可能なのでしょうか?
ディスプレーにはHDMIで、プロジェクターへはD端子もしくはコンポーネント端子で繋ぎたいのですが
この両方へ同時出力が可能なのでしょうか。

解像度はどちらも1080Pです。

書込番号:5801713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2006/12/25 15:07(1年以上前)

私は試していませんが、可能です。
解像度は別々に設定できます。
D端子はD4まで、HDMIは1080Pが可能です。

書込番号:5801825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/25 15:28(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。

近所のK’sデンキで240000円ポッキリという価格を提示されたのですが、
この件について明確な回答が得られなかったので、購入を引き伸ばしています。
これで購入の踏ん切りがつきました。

どうもありがとうございました。

書込番号:5801878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

DVDレコーダー初心者の為、御手数をおかけしますが御教示戴けましたら幸いです。
Tape Deckの頃にはハイエンド機で無くても、ソコソコの機械にはジョグシャトル等が着いていて編集機能が充実していたので、今年余り気にせず、スゴ録のRDZ-D90を購入してみたところ、フレーム編集はおろかメディアに既存のDataへの後ろに繋ぎどり録画すらできない有様で、仕方がないのでパイオニアのDT90なる機種を購入して現在、各Beta、S−VHSのライブラリーを移している最中で
今後セルビデオになりそうも無い作品で特に綺麗に残したい物はBDへ移行させたいと思っておりまして、どちらが良いか御意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

書込番号:5766561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件

2006/12/16 19:35(1年以上前)

>各Beta、S−VHSのライブラリー

現状、アナログ外部入力を、HD DVD or BD にTSモードでダビングできるマシンは発売されてませんが。

書込番号:5766605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/16 19:46(1年以上前)

早速の御回答をありがとうございます。
各Beta、S−VHSのライブラリー等のアナログライブラリーは
どのようにするのが一番綺麗に残す方法となりますか?
御教示の程よろしくお願いいたします。

書込番号:5766645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/16 20:16(1年以上前)

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1165801297/l50

ここでサンプル映像みたけどV9
削除に時間かかるのが萎え

チャプ打ちアップデート終わったら互角以上の勝負が出来るかもね

書込番号:5766742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2006/12/16 20:53(1年以上前)

>アナログライブラリーは どのようにするのが一番綺麗に残す方法となりますか?

それを私も模索 (仕方なく、D-VHSで保存中)してますが、
早くハイビジョンDVDレコーダーのアナログ外部入力を、TSダビング対応にして欲しいですねぇ。

書込番号:5766904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/16 20:55(1年以上前)

これまでに、スゴ録のRDZ-D90やパイオニアのDT90のXPモードでダビングをしてみたのですが、シーンによってやブロックノイズが出てしまったりするのと(木目のはっきりした背景の時などは、かなり出ていたように思います。)XPモードで十分と思う作品でも、なるべくメディアの枚数を少なくする意味もあって、BDを使用したいと思っております。また、個人的にブロックノイズは見ていて気持ちが良い物ではないので、特に気に入っている作品はブロックノイズの無い状態で移行させられることを希望しております。EDV-9000のBetaU、SL-HF3000のSHB BetaTs、三菱S-VHS HV-S11、HV-V7000の標準モードで20年撮り貯めたそこそこ綺麗なライブラリーなので、手持ちのBetaの機材が健在なうちに綺麗な状態で移行できたらと思っておりますが、私の他でもこう云った方は居らっしゃるのではないかと思いますが、どのようにされてますか?御手数をお掛けしますが、アドバイスを戴けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:5766918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/16 21:07(1年以上前)

わんわんっさん、K’sFXさん、迅速な御返答をありがとうございます。再度の書込みをしているうちに御返答が2つもあるなんて、感激してしました。ありがとうございます。わんわんっさんも私と同様な希望をお持ちなのですね。バブルの頃、各社がこれでもかといった感じで画質至上主義的な製品を開発、販売されていましたが、これらを購入した者としては折角大枚をはたいて購入して、その状態が残せないのはとても残念に思います。。。ソニーさんにはBetaが現役で動くうちにBetaで録画した状態のまま移行できる製品を提供して戴けることを切に願います。

書込番号:5766977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/16 21:53(1年以上前)

>ソニーさんにはBetaが現役で動くうちにBetaで録画した状態のまま移行できる製品を提供して戴けることを切に願います


いやはや全くです

録画もチューナーも入力端子も入らないから
再生機でEDβ機を出して欲しいもの

β生産停止宣言してからソニーが嫌いになったのかもなぁ・・・・・・・・・・・・・.
(一切買わないって訳じゃないけど録画機では選択肢に入らない)

書込番号:5767229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/16 22:39(1年以上前)

K’sFXさん、
御意見、私も賛同いたします。

現在の技術でβの再生が綺麗にできる再生機を販売して頂きたいですね。
受信機能や録画、編集機能はいらないので
オートトラッキングは常に追従している物で、その対応範囲も広い物のとにかく鮮明でにじみ等が無い物が希望です。
(これまで、8台ものβを使用している為トラッキングの問題に頭を抱えております。)

当方は1979年のJ7の頃から撮り貯めたライブラリーがあるので、
(当時小学生だった私は他の物を我慢して、高かったテープを買った記憶があります。)
こちらも販売されたら、私は必ず買います。
2100を91年製、96年製の2台を所有しておりますが、今の技術の物があったらうれしいです。

でも、これらは今の御時世を考えますと中々難しそうなので
早く、アナログ⇒デジタル変換のしっかりとした
アナログ入力で高画質モードでの録画ができるBD機を早く開発、販売して頂きたいです。

書込番号:5767451

ナイスクチコミ!0


ZIGOROウさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/17 02:05(1年以上前)

HDDとBDの記録モードにある
○RモードってTS記録ではないのでしょうか?

書込番号:5768521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2006/12/17 11:44(1年以上前)

>○RモードってTS記録ではないのでしょうか?
なぜ伏せ字?
DRモードってのはソニー、松下の呼称。
TSモードと同じ意味。

>RDZ-D90を購入してみたところ、フレーム編集はおろか
出来るでしょ、フレーム編集。
取説見て下さい。
ジョグシャトルの感覚ではないけれど。

BDのSRモードで十分な画質でダビング出来ると
思いますが。

書込番号:5769669

ナイスクチコミ!0


ZIGOROウさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/17 16:30(1年以上前)

伏せ字の意ではなく
XR、SR、LR、ERをひとまとめに
省略して書いたつもりなのですが。。。

○=伏せ字
なんて決まりでもあるのかなw

書込番号:5770693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2006/12/17 16:53(1年以上前)

>XR、SR、LR、ERをひとまとめに省略して書いたつもりなのですが。。。
そんなの誰もわかりませんよ。

書込番号:5770785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2006/12/17 20:19(1年以上前)

こんな場合は「*」の方がまだ適切かと、、

書込番号:5771667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/17 21:52(1年以上前)

デジタル貧者さん

御返答をありがとうございます。

> BDのSRモードで十分な画質でダビング出来ると思いますが。

当方は、まだBD機を購入した事が無いのでBDのSRモードの実力を知らないのですが、RDZ-D90やパイオニアのDT90のXPモードと比較して画像品質はいかがですか?
これまでにRDZ-D90やパイオニアのDT90のXPモードでダビングをした内容には満足しておりませんので、BDのSRモードの実力がどうなのか、とても気になります。
御手数をお掛けいたしますが、御教示の程、よろしくお願いいたします。

書込番号:5772177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2006/12/17 22:53(1年以上前)

>各Beta、S−VHSのライブラリーを移している最中で
>今後セルビデオになりそうも無い作品で特に綺麗に残したい物
>はBDへ移行させたいと思っておりまして

 こういう用途なら、PC使った方が綺麗に残せるし、自由に編集
できます。
 使いこなすまでのハードルは高いですが…。


>まだBD機を購入した事が無いのでBDのSRモードの実力を
>知らないのですが、RDZ-D90やパイオニアのDT90のXPモード
>と比較して画像品質はいかがですか?

 V9のSRモードは確かVBRの8Mbps前後なので、D90のXP程度かそれ以下。
 シーンによってはブロックノイズもモスキートノイズも目立つので、
綺麗に残したいって用途向きじゃない。
 SRの上のXRは約15Mbpsで、DVDレコーダーのXP(約9Mbps)より
ビットレート高いけど…期待しすぎるとがっかりする画質(ビット
レートの割りに良くない)。

書込番号:5772536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/18 00:04(1年以上前)

inter_specさん

御回答ありがとうございます。

> V9のSRモードは確かVBRの8Mbps前後なので、D90のXP程度かそれ以下。
> シーンによってはブロックノイズもモスキートノイズも目立つので、
>綺麗に残したいって用途向きじゃない。
> SRの上のXRは約15Mbpsで、DVDレコーダーのXP(約9Mbps)より
>ビットレート高いけど…期待しすぎるとがっかりする画質(ビット
>レートの割りに良くない)。

う〜む。。。
まだまだですね。。。

βユーザーで綺麗に移行できる製品を心待ちにしている方はとても多いと思うのですが、中々開発、販売していただけませんね。。。

最近は結構割り切って移行されてβデッキをYahooオークションに出品されている方も多いので、内心あせりながらも、各社のBD機を期待して待っているのですが、今回も見送らざるを得ないように思います。。。

次回の製品ではアナログ入力も高画質モードでの録画が可能な製品を販売していただけたらうれしいです。1層とか、2層は当方にとっては二の次で(2層録画機を期待されている皆さん申し訳ございません。。。)これまでのライブラリーを何とか綺麗な状態で光メディアに移行できる事が私の最大の関心事です。(1層とか、2層は後々編集も可能かと思いますが、βデッキの寿命との兼ね合いが心配です。S-VHSも一応、SB900を2台ほど購入し、1台はバックアップに残しておりますが、こちらも余り長引くと心配です。)

皆さん、御回答をありがとうございました。

今回は残念ながら見送らせていただきたいと思います。
BD機の開発販売をされていらっしゃる各社の皆さん、こう云ったニーズがある事をお知りおき頂き、開発販売をして頂けましたら幸いです。

書込番号:5772990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/22 16:19(1年以上前)

>>各Beta、S−VHSのライブラリー

>現状、アナログ外部入力を、HD DVD or BD にTSモードでダビングできるマシンは発売されてませんが。


裏技的に可能
VHS→D-VHS l-link付きに接続
D−VHS i-linkをBDに接続すればTS録画が可能になる。

書込番号:5789977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2006/12/22 16:37(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:24件

BW200 とかで記録した BD2層ディスクを、再生だけでも BDZ-V9 では、やはりできないのでしょうか?

メーカの仕様書を見る限り厳しそうですが、1層部分だけでも再生できたりはしないのでしょうか?

BW200 は買ったのですが、追加でCMやHDVの編集が簡単ということで、本機も検討しているのですが、できれば再生だけはしたいので・・・・

書込番号:5760677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2006/12/15 10:53(1年以上前)

無理です。
2層ディスクは認識しない設定ですから。
何ならBW200で焼いた2層BDを量販店の展示機に
入れて試してみたらどうでしょう?

書込番号:5760732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/15 13:15(1年以上前)

この件は発表当初から言われてる話なのですが・・・・
御存知ではない?

BW200があるのなら
別に2層をこれで再生させる必要もないと思うのですが・・・・.

その前にBW200を買ってV9を購入検討でき状況が羨ましい(笑)


書込番号:5761128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/18 04:21(1年以上前)

BD-ROM(2層) <映画など)には 対応してましたよね。

書込番号:5773582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/12/18 10:01(1年以上前)

想定はしていましたが、再生だけでもやはり無理なんですね。
どうも、みなさんありがとうございます。

もう一台と思ったのは、BW200をリビングにいま暫定で置いているのですが(プラズマとVieraリンクを試すため)、そろそろシアタールームに移そうと思っていたので、その後にBDレコーダーとして何を置こうかと思っていたのでした。

V9は、CMカット編集が楽に行えそうなので、CM入りの録画はV9で、WOWOWやNHKなどの映画やコンサートなどの長物は
BW200でと思っていましたが、考え直してみます。

BD−ROMプレイヤーとしては、PS3があるので、それを使うとして、BDレコーダーとしては、BD−HD100をしばらくそのまま使うかなぁ・・・


書込番号:5773923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iLink について

2006/12/14 22:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

iLink で HC3 や FX7 からはダビングできるようですが、Canon の HV10 からはできないのでしょうか?

書込番号:5758723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

チャプター機能

2006/12/10 05:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 pfd02242さん
クチコミ投稿数:13件

こんにちは。

二層式に非対応なのはえっ!と思いつつ、ソニーのお任せチャプターに慣れてしまうと、CMカットが大変そうなパナもどうかと思案中です。

ところで、ソニーRDR-HX90ではHDD上でうったチャプターは、DVDにコピー時にコピーされないという悲しい仕様でしたが、BDZ-V9/7はどうなのでしょうか?

引き継がれないなら、CDカットするものはたぶんハイビジョンで録画することは少なそうなので、パナに走っちゃいます。

書込番号:5738173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/10 06:34(1年以上前)

意味がわからないんですが

>CDカットするものはたぶんハイビジョンで録画することは少なそうなので、パナに走っちゃいます。

ハイビジョン保存しないないならBWは意味ないのでXW50か30の方がいいのと
チャプター打ち出来れば
CMカットはさほど面倒ではありません

GOPゴミはいずれも処理できませんが

書込番号:5738224

ナイスクチコミ!0


スレ主 pfd02242さん
クチコミ投稿数:13件

2006/12/10 07:57(1年以上前)

すみません、意味が分かりにくかったですね。

ソニーのおまかせチャプターは、CMの前後に自動的にチャプターをうってくれます。そのため、そのチャプター間を削除すればCMカットはあっという間に出来ます。AV REVIEW誌によるCMカット等を含めたBD作成時間はソニーの圧勝ですが、その要因は、おまかせチャプターの機能のおかげとのことです。

私は映画やオペラの放送をBDに保存したいと思っています。映画も保存するのはCMの入らない放送のものが多いので、おまかせチャプターはあまり必要性がありません。映画であれば、手動でチャプターをうつこともあまりないと思いますが、オペラやクラシックのコンサートでは、幕や曲単位にチャプターをうちたいと思います。

RDR-HX90では、HDD上でチャプターをうってもDVDにコピーするときに自動チャプターが強制的にうちなおしてしまいます。そのため、分割するしかありませんでしたが、この場合は、再生時に一瞬映像音声が途切れました。

BDZ-V9のチャプター機能では、HDD上のチャプターをBDディスクにそのままコピーできるかご存知でしたら教えてください。

書込番号:5738355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/12/10 08:06(1年以上前)

NHK,WOWWOW,スカパー!のように NO CM番組しかハイビジョン録画
はしないということでは・・・?

来年の今頃は2葬式が出ていますように・・( ̄人 ̄)オネガイ

書込番号:5738372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/10 08:21(1年以上前)

VRモードならD90世代から
ビデオモードも現行機種から
(若干間違ってるかも知らんが)
チャプター引継ぎができるようになってる(確か)

なのでこの機種も当然できると思うが。

書込番号:5738400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2006/12/10 10:24(1年以上前)

チャプター引継ぎはVRモード、ビデオモード
共にD90から対応してる。
この機種もHDD→BDに変わっただけだから
未対応というのは考えにくい。
BD-RE持って店頭で確認したらどうでしょう?

書込番号:5738768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/10 12:12(1年以上前)

>デジタル貧者さん
フォローどうも。

最近ビデオモードでダビすることが
めっきり減っちゃったんで。
D90持ってるにもかかわらず。

書込番号:5739171

ナイスクチコミ!0


スレ主 pfd02242さん
クチコミ投稿数:13件

2006/12/10 18:02(1年以上前)

デジタル貧者さん、ちょい不良オヤジさん、ありがとうございます。

ソニーのHPでD900Aの取扱説明書を確認したところ、RDR-HX90に記載があった注意書きがなくなっていました。取扱説明書だけでは、記載がない=引き継がれると考えてよいのか不安なところですが、教えていただきましたので、出来るという記載と判断します。

後は、BDZ-V9の取扱説明書が公開されればOKなのですが。

ところで、BD-REでなく、BD-Rでも引き継がれると考えてよろしいでしょうか?たびたび申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:5740401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2006/12/11 10:33(1年以上前)

>BD-REでなく、BD-Rでも引き継がれると考えてよろしいでしょうか?
同じです。
取説ですが、先のD90でも「チャプター引き継ぎ」
の語句は一切使われていません。
探すと注意書きにその説明がありましたが、語句で
表現されてはいません。
ソニーのQ&Aではずばり回答されています。
現時点でQ&AにV9に関連してのこの件はなかった
と思いますので、ソニーのお客様相談センターに
確認(技術の人呼んで)すれば確実では?
D900AはRW・R共に「チャプター引き継ぎ」します。

書込番号:5743533

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-V9
SONY

BDZ-V9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 8日

BDZ-V9をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング