BDZ-V9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-V9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 8日

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9 のクチコミ掲示板

(3161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

違いを教えて下さい!

2007/01/03 16:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:189件

BDレコーダーを購入を予定しています。
ただ良く分からないので宜しくお願いいたします。
ズバリどっちがいいのですか?
Pana社のDIGA DMR-BW200 vs BDZ-V9の違いを教えて下さい。

書込番号:5835185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/03 16:50(1年以上前)

DIGA DMR-BW200
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/



BDZ-V9
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20277010312



語り尽くされてるから
まずは掲示板に書いてある事を一読しましょう

どっちかがいいかは個人間でまったく違ってきます

書込番号:5835303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/01/03 16:57(1年以上前)

大枠としてはこちらの記事を先に読んだほうがいいかもしれません。掲示板の意見(特に発売前の意見)はこれら報道内容をベースにしていますので。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061011/zooma276.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061206/zooma283.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061116/rt019.htm

書込番号:5835328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/03 17:20(1年以上前)

しかし自分で調べないで買おうとするって
メディア代に目の玉出るんジャマイカ

書込番号:5835392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/03 18:20(1年以上前)

V9の後継機はコストダウンで今より性能ダウン
(画質や造りの問題)するという観測がありますね。
松下は第3世代ぐらいが狙い目とか?
それぞれの会社の現場事情に詳しい人の予想ですが。

「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」を保存したい
ならBW200、BD-ROMで買えばいい、と割り切れるなら
V9。
どうせ2台目、3台目が必要になるから両方買うと
いうのが正解かも。

書込番号:5835618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/01/04 01:03(1年以上前)

「BDを大容量メディアとして使用し、地上アナログ番組をいっぱい詰め込みたい」という書き込みが以前ありましたが、こういう使い方はパナは想定していません。これをしたいならソニーのほうが好都合です。

とか、意外な差がいろいろありますね。「こんな使い方をしたい」というニーズでパナとソニーとどっちがいいか異なってくるでしょう。

書込番号:5837436

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/07 12:34(1年以上前)

絶対にSONYの方がいいですね。
2層対応なんて1層メディアを2つ買えばすむことなのです。
容量だけに騙されてはいけません。
友人がBW200を買ったので見せてもらいましたが、画質がかなり劣りますね。
V9はさすがソニーらしい高画質という感じで素晴らしいですよ。
デザインもソニーは素晴らしくてリビングに置いたときの感じが全然違いますしね。

書込番号:5851632

ナイスクチコミ!1


odenobiさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/10 13:53(1年以上前)

>2層対応なんて1層メディアを2つ買えばすむことなのです。

「2本組みビデオ」や黎明期のLDの苦労を知っている人にゃぁ言えないセリフです。
佳境にはいった映画、ドラマが中断されるのは堪えられないですよ。
とはいえ、パナの安っぽいつくりは受け入れがたいです。
つくりでいったならSONYなのだけれど。
V9がi-Linkムーブ可能なら欲しいのに…

書込番号:5865323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

意外にも…

2007/01/10 10:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

海外ではHD DVD、国内ではBlu-ray優勢と思っていたが、実際には世界規模で見てもBlu-rayが優勢のようですね。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070109/126215/

>2006年に出荷されたHD DVDプレーヤー/レコーダーは,北米で17万5000台,世界全体では37万台に達するという。一方,Blu-ray Discプレーヤー/レコーダーの販売台数は,北米のみの数字で100万台強,世界全体では200万台以上とみられる。
>ただし,「この出荷台数の大部分はプレイステーション 3が占めている」(Blu-ray Disc Associationの説明員)ことを割り引いて考える必要がある。HD DVDプレーヤーの数字もパソコン用装置やXbox 360用の外付け装置を含んだ数字であり,単純な比較はできない。

>2007年1月現在,北米で入手可能なタイトルは,HD DVDが約130タイトル,Blu-ray Discが約180タイトルである。特にBlu-ray Discは,米Universal Studios, Inc.を除くほとんどの大手米映画会社が人気コンテンツを供給している。

>一方で,パッケージの週当たりの出荷本数については,現在のところ両陣営がほぼ互角の戦いを演じている。

書込番号:5864876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/10 11:05(1年以上前)

ゲーム機としてはクソ高いPS3がBDを安っぽくみせなかきゃいいけど

しばらくレコーダーは12〜15万の機種でいいよ
10万切ると安っぽくなって×


書込番号:5864968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/10 11:41(1年以上前)

きのうWBS見てて思ったんだけど、次のBDレコ発売時に
BD陣営全てが一斉にHD DVD再生機能を付けたら,
東芝だけがHD DVDしか再生出来ない状態におちいるね。
そうなったら良き競争相手が増える、とか言ってる
状態じゃなくなるんじゃない?
ROMは画質の良いのをその時々に選べばいいんだし。

でも神戸だとHD DVD って今だ店頭で売ってるのを
見たことないんだけどなぁ。
購入するのは主にアマゾンだけど。


書込番号:5865040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

編集不能!?

2007/01/07 14:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

取説には書いてないことだと思うが、ディスクトレイを開けたままの状態では、HDD内の番組の編集が不可能になりますね。
突然編集ができなくなったので、バグか故障かと思って焦りました…
なんでこんな仕様なのだろう?

書込番号:5852019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/07 15:45(1年以上前)

まあ、普通ディスクトレイを開けたままで放置は
しませんからね。
D90でもHDD再生中にディスクトレイを開けたら
HDD再生が中断した事がありましたが。
(仕様かどうかは未確認)

書込番号:5852388

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2007/01/07 16:31(1年以上前)

DVDトレイを開くとHDDからDVDに切り替わりますね
DVDを閉じないとHDDに切り替えできません

そうしないと間違ってHDDをDVDと間違えて初期化しちゃうから?
これの回避策でしょう

この事故一番多いのがソニーですよね
でも
HDDからDVDのダビングを中断して初期化する場合に
この事故が一番多いような気がします
(そうでなければ間違ってHDDを初期化するなんてありえない)
DVDにダビングするとDVDに切り替わる様に仕様を変更した方が
失敗が少ないと思いますね

書込番号:5852584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/07 17:02(1年以上前)

>DVDトレイを開くとHDDからDVDに切り替わりますね
それはアナログ機の仕様で、デジタル機では
トレイを開いただけでは切り替わりません。
DVD/BD再生すると切り替わりますね。
HDD初期化の事故はXMB上では起こらないでしょう。

書込番号:5852693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/01/07 18:49(1年以上前)

>D90でもHDD再生中にディスクトレイを開けたら
HDD再生が中断した事がありましたが。

試してみたら、V9では開けただけでは中断しないが、ディスクをトレイに入れて閉じて読み込ませている最中にHDD再生が中断しますね。
HDD再生中に、次の行為としてBDの番組を見たり編集したりといった準備をしようとすると、突然再生が終わる…

書込番号:5853181

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2007/01/07 19:18(1年以上前)

失礼しました デジタルでは仕様が変わってるのですね

ではHDDからDVDにダビング操作をすると
DVDに切り替わるのでしょうか?
(ここで切り替わらないと事故はなくならないと思うのですが)

書込番号:5853323

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/01/08 10:17(1年以上前)

デジタル機になってから、スゴ録は、HDDとDVDの切り替えという概念がなくなりました。リモコンにもそういうボタンがありません。

録画したタイトルと一覧すると(従来のタイトルリスト)、その中の一覧に、DVDのアイコンが出てきます。それを開くとDVDのたいとる一覧が見られる。閉じて、別のタイトルを選ぶとHDDから再生される。

DVDの初期化とかは、そのタイトルリストで、DVDのアイコンを選択して、オプションボタン(昔のツールボタン)を押して、実行します。だから間違いようがありません。

書込番号:5856083

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/01/08 10:54(1年以上前)

ちょっと訂正です。リモコンのふたを開けると、HDD/DVDの切り替えボタンが出てきました。。

でもこれは特殊な用途のみに使うボタンでした。放送中の番組を直接録画するとき、切り替えに使うとのことです。

再生や初期化の方法は、すでに書いたとおりです。


もう一つ、取説読んで気づきました。デジタル放送を直接録画するとき、D800でも、DRしか選べないんですね。デジタル貧者さんが、V9でそうだとおっしゃっていたと思いますが、D×00シリーズでも同じでした。

書込番号:5856216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/08 11:11(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん
>ディスクをトレイに入れて閉じて読み込ませている最中にHDD再生が中断しますね。
そうでした。
間違えていました。
RDZ-D90でも同じです。ディスクを読み込ませると
HDD再生が中断しました。

VROさん
>ここで切り替わらないと事故はなくならないと思うのですが
スゴ録Dシリーズでは「HDD初期化」は本体設定の中に
あります。
ですので事故は起こりえません。

kaju_50さん
>デジタル放送を直接録画するとき、D800でも、DRしか選べないんですね。
V9はD900Aのシステムがベースですから。
でもある意味、DVDレコでもその仕様なら従来機より
不便というか退化していますね。

書込番号:5856274

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/01/08 21:09(1年以上前)

> >デジタル放送を直接録画するとき、D800でも、DRしか選べないんですね。
> 不便というか退化していますね。

でも、実際に録画する際は、パッと番組表を開いてその番組を選択して予約録画します。番組終われば、録画が終了して便利ですから。

その場合は、VRでも何でも選べるので、あまり不便はないように思います。


ちなみに東芝だと、いまやっている番組は番組表で、たいてい予約録画できないんですよ。なぜか、開始から5分過ぎると予約できないという制限が昔からあります(実際には5分過ぎても、できることもある)。結構、不便です。

書込番号:5858752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/09 10:57(1年以上前)

私も実際には番組表からしか予約しませんから
問題はないですが、私やkaju_50さん は記録
モードの画質差など検証するでしょ?
そういう時には不便ですね。
特殊な例ですけど。

DVD記録試してみました。
地デジDR→SPで。
面白いことにV9では再生能力が高いせいか、劣化具合が
印象に残ります。
現在アナログTVに接続してるD70再生(D1)では心持ち
優秀な感じしますね(D70・D90でのディスクと比べて)。
「録画2」で録った番組なのでA→B消去でCMカットしましたが
、スムーズに出来ました。
DVD用と別のリモコン、ボタン押す感触やスティックの反応
など差別化が顕著。
DVD用は感触が硬い。
この機種でDVD焼くのは滅多にないだろうけど、操作性
は捨てがたいなぁ。
V9かV7、もう1台欲しい気がする。

書込番号:5860883

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/01/10 09:32(1年以上前)

V9は、DR→SRの2パスエンコードはあるんでしたっけ?

D800の2パスエンコードは録画1でしか機能せず、録画2ではダメです。そこがちょっと気になりました。


操作のレスポンスが高いのは、いいでねぇ。D800のVRは本当にとろくさいです。

月曜日夜のすぽるとで、私は欧州サッカーのニュースを毎週見ているのですが、これは、東芝で見るようになりました。サッカー以外もいろいろやるので、早送りで飛ばしながら見ます。すると東芝のほうが断然いい。おまチャプのメリットより、レスポンスのよさが勝ります。

書込番号:5864782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/10 10:04(1年以上前)

>V9は、DR→SRの2パスエンコードはあるんでしたっけ?
「録画2」にはありません。
普通のダビングになります。
私は2パスエンコードの効果はさほど評価して
いません。
きのうD90(V9と同じ条件)でも見ましたが、
D90で見る方がいいですね。
D70・D90で2パスエンコードしたものより
いい感じがする(微妙な差です)。
劣化具合が印象に残る、というのは
V9はディティールが細かく見えすぎて、
ということです。

書込番号:5864838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

両対応

2007/01/09 08:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:45件

NHKのニュースや新聞等でもありましたが、米国CESにて韓国LG
電子が、Super Multi Blue PlayerとBlu-rayの記録再生とHD DVD
の再生に対応したコンボドライブを発表したようです。レコーダ
はどうなるんでしょうか。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/ces03.htm

書込番号:5860643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/09 08:35(1年以上前)

昨日すでにこの話出てるんだが・・・・・・・.
DVD全てのクチコミの何スレッドか下にありますよ


オヅラさんが朝から熱弁してましたよ(笑)

書込番号:5860668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/09 08:44(1年以上前)

>レコーダはどうなるんでしょうか。
録画にはBD、再生可能ディスクにHD DVDが追加される、
というのが現実的な予想ではないでしょうか?
今回のLGのドライブもHD DVDは再生のみ、でしょ。
事実上、レコーダー用途ではHD DVDは終わってます。
政治的思惑もあってすぐにマルチ対応になるかは微妙。

再生用に3層51GディスクをCESにて東芝が発表した
そうですね。
相変わらず迷走してます。
VC1なら30Gで必要十分の主張はいずこ?
記録用はなぜ発表だけでもしないんでしょうね?
メディアメーカーが作ってくれないんですかね。

書込番号:5860676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/01/09 09:55(1年以上前)

Blu-rayとHD DVDの最廉価プレーヤーを両方買うよりも高いような気がするが…

TV側にHDMI端子はあっても1個ということが多いから、両対応はそういうTVのユーザー向けにはいいかも。
(HDMIセレクターは高価だし、動作に不安があるから)

両対応プレーヤーなんてツインドライブにすればすぐにでもできるだろうと思っていたが、LGは1スピンドルに収めたようですね。
1ピックアップかどうかまではまだわからないが…

書込番号:5860780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/09 10:36(1年以上前)

>TV側にHDMI端子はあっても1個ということが多いから、両対応はそういうTVのユーザー向けにはいいかも。


この辺が一番わかってるのが東芝のREGZAチーム
スタンダード機でも2系統が当たり前ですからね
液晶買うなら最低2系統は必須だと考えます.


書込番号:5860841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/01/09 21:09(1年以上前)

>TV側にHDMI端子はあっても1個ということが多いから、両対応はそういうTVのユーザー向けにはいいかも。
(HDMIセレクターは高価だし、動作に不安があるから)

SHARPのAQUOS LC-37GX1Wを購入し、HDMI端子が二つ有るのでセレクター要らずで正解だと思いました、大変便利ですD端子入力も二つ有るのでD端子セレクターは取りあえず外してます。

HDMIセレクターは動作が不安定なのですか?矢張り正解ですね。セレクターは3万円位しますし。

書込番号:5862753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/01/09 22:06(1年以上前)

セレクターを通すとEDID信号がやりとりできなくなり、正常な解像度設定ができなくなるというトラブルを時々見ます。
セレクター機能のあるAVアンプも同様。
なので、基本的には信頼できないと思っています。

書込番号:5863078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/01/09 22:40(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん

返信ありがとうございます。

>セレクターを通すとEDID信号がやりとりできなくなり、正常な解像度設定ができなくなるというトラブルを時々見ます。

HDMIは直接TVと繋げないと誤作動を起こし易いのですね。確かにケーブルの相性で作動しないとか見れないとかこの掲示版でも見かけますね。

でもこれからHDMIは、デジタルチューナー内蔵レコーダーの標準端子になる筈なので、セレクターは必至なのですが、発売メーカーに頑張ってもらい、まともなセレクターを出してもらうしかないですね。

レコーダーメーカーもHDMIの互換テストをして発売していると思えないのが不安では有りますが。

書込番号:5863293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/01/10 00:41(1年以上前)

レスポンスが遅れましたが。。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=5843468/

にありましたね。気が付きませんでした。

確かLG電子(日立LG)はDVDマルチを始めた最初のベンダだったと
記憶しているので、同じようなことをしたことになりますね。
レコーダは今の所高いので、同じような展開にはならないかも
しれませんね。コストや容量のことを考えると、トータルHDに
しても他のソフトベンダの賛同が得られるかは分からないで
しょうし。

VHS対β、LD対VHDのように、片方が一人勝ちになることはない
かも。。。

とくダネ!では司会者達が話しただけでしたが、NHKでは双方の
談話等も紹介する等、ハイビジョンの推進役としての関心の高さ
が感じられました。

書込番号:5864067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/10 08:11(1年以上前)

>とくダネ!では司会者達が話しただけでしたが


いやいやいや
オヅラさん熱く語ってたよw
他の連中が話についていけなかっただけ(笑)

書込番号:5864643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

1分20秒はかかりすぎ…

2007/01/07 17:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:15310件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

BD-ROMの「キングダム・オブ・ヘブン」が昨日
配達されました。
で、さっそく見たんですが、再生まで1分20秒
かかりますね〜。
画質はやや青が強い気味だけど、WOWOW版での
ノイズもなく高精細で良いんですが、1分20秒
は遅すぎだろ…。
しかも「再生の準備をしています」とメッセージ、
メディアの初期化始めたかと思ってしまった。

放送視聴中なら問題ないですが、XMBホーム上から
だと「HDMIでないと見れないタイトル」と出たのは
誤動作かな?
市販DVD、録画メディア、BD-R,REが認識するのに
時間がかからない分、とろさが気になるな。
一度再生始まるとまったく不安なく再生するんですが。
これだけは改善して欲しいな。

書込番号:5852816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/01/07 20:33(1年以上前)

普通は録画メディアの読み込みに時間が掛かりますが、BD-ROMの読み込みの方が時間が掛かるのは、確かに可笑しな仕様ですね。

書込番号:5853620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/07 20:37(1年以上前)

30秒でもかかりすぎですから
故障?
HDDに詰め込みすぎてるか?

書込番号:5853640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/01/08 00:48(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/08/news114.html

の記事によれば、2つの製品を1つにしていると書かれています。

書込番号:5855086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/08 01:43(1年以上前)

2つの製品合体wwwwwwwwwwwww

ビクターの最初期のHDD&DVDレコーダーみたい

書込番号:5855312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/08 10:53(1年以上前)

ジャイガーさん がリンク貼ってくれた記事
は読んでましたが、その時はV9を買う予定
でなかったので、留意してなかったです。
確かに起動してすぐBD-ROM入れてます。
切り替えて少しは短縮するかな?
試してみます。
参考になりました。

BD-ROM再生時のみ使い勝手は悪くなるんですよね。
初期の製品だから仕方ないかもしれませんが。

書込番号:5856207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/08 16:50(1年以上前)

なるほど。
1回ROMを認識させた後なら30秒かからずに
再生しますね。
記事の通りに「プレイヤーモード切替ボタン」
が必要ですね。
レコーダーモードが快適なだけに惜しいなぁ。

ジャイガーさん 情報ありがとうございました。

書込番号:5857573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本体の質感

2007/01/05 18:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 hohoho123さん
クチコミ投稿数:18件

機能などで色々な話しが絶えないこの機種、ビック川崎で実機を見ました。

天板・前面は質感がとても高かったのですが、側面の質感がサイテイ…。黒?だかグレー?のペナペナなプラスチックでした。

ソニーさん、天板や前面に掛けるお金を少しまわしてでも、側面なんとかなりませんかね?

書込番号:5843784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/06 12:30(1年以上前)

次期機種はアルミの天板もなくなるでしょうね。
その代わり、お求めやすい価格になると思います。

書込番号:5847085

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-V9
SONY

BDZ-V9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 8日

BDZ-V9をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング