
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年3月24日 10:45 |
![]() |
1 | 5 | 2008年3月20日 16:19 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月20日 09:53 |
![]() |
2 | 2 | 2008年3月19日 20:53 |
![]() |
4 | 4 | 2008年3月18日 23:36 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月15日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
川崎のヨドバシで14日、夕方のタイムセールでBDZ-T50がたしか87600円ポイント15%
ぐらいで売っていた。安くなったものだ。T70がこの値段ならば即買いなのだが。
1点

こちらも、横浜青葉台のYAMADAで、23日\86,800ポイント16%で
出ていました。それにしても、BDが高すぎますね。
書込番号:7579831
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
昨日、やっとKDL−46V3000、BDZ−T50購入しました。
初心者で何も解らないのですが、よろしくお願いしたします。
我が家はケーブルTVで接続しています。
地デジ、BS録画は番組表から簡単にできたのですが、
ケーブル番組表はでず、予約録画、録画も出来ません。
説明書を何度も読んでるんですが、そこのところの説明が詳しくのっていず
「CS」項目にスカパー、スターチャンネルなどはあるけどケーブルがありません。
ケーブルで映画などを予約録画したいために買ったのに〜〜〜困ってます。
何か方法があるのでしょうか、すみませんが教えてください。
0点

スカパーやスターチャンネルは別途契約されてますか?契約していても録画できなければ、ケーブルTV会社に相談された方が早いと思います。
書込番号:7559884
0点

jumjumさん 早速お返事をありがとうございます。
かき方が悪くてすみません、スカパー、スターチャンネルは契約してません。
番組表が出れば予約できるのでCSからケーブルの番組表がでないかと探しましたら、
スカパースターチャンネルの項目は出るのでこれは簡単に予約できるのかなっと思いました。
今時、ケーブル番組が予約できないなんてあるのかな?
出来ないはずが無い?私が見過ごしてやり方を間違えてるのかと思いました。
やはり、SONYさんに電話した方がいいのでしょうか?
書込番号:7559938
0点

ケーブルの番組(CSやCATV専門番組)は番組表を表示出来ませんので、
取説105Pの「外部チューナーの番組を録画予約する」の方法で実行して下さい。
書込番号:7560011
1点

奇妙丸さん お返事ありがとうございます。
>ケーブルの番組(CSやCATV専門番組)は番組表を表示出来ませんので、
やはりそうですか。
それが?録画モードのスイッチがないのです。
P105から1,2,3まで行って入力1を押すと現在映してるケーブル番組がで
入力2(1,2しかない)は真っ白な画面で
録画モードにならないのです。
何か設定をしてないのかな?とも不安です。
書込番号:7560097
0点

出来ました。
予約録画で無いけど、ホーム〜入力1〜オプションを押すと
HDD録画が出てきて現在見てる番組の録画が出来ました。
それが、時々「入力切換」がでるけど??
少し安心しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:7560235
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
t−50も値段がよくなってますし、今使ってるテレビもソニーのブラビアv5000の40型なので買おうとおもったんですが1080pが出力できないって事実でちょっとショックを受けました。(24pは別にして)なんでx−90以外はできないんだろう。。。と思いながら悩み続き相談したいと思って書き込みました。
0点

大差は無い、という意見が多いです。
詳しくは、クチコミ掲示板検索で、「1080iと1080p」で検索すれば、
現在、45 件出てきます。
↓参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7496854
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7140660
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6856592
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6212783
書込番号:7558898
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
2011年までブラウン管で済まそうと思っていましたが、我慢できずに40V3000を購入してしまいました、地デジの美しさに感激です。
ですが、仕事の関係で夜の見たい番組を見逃す事が多く、地デシ対応DVDレコーダーの購入を考え、Blu-rayソフトのレンタル開始ということで追加でPS3も同時購入でBlu-rayも楽しもうと思っていましたが、T50の価格を見ましたらあまり価格差が無いようなので、どちらの方が良いのか迷っています。良い知恵がありましたらお教えください。
ちなみに、DVDレコーダーの使用方法としては、録画:見る:消去の繰り返しでDVDへの保存はほとんどありません。
1点

見て消しに徹するならDVDレコでいいでしょう。
デジタルW録のHDDが大容量タイプを購入がいいと
思います。
BDレンタルはPS3でいいですね。
DVDも綺麗に見られますし。
書込番号:7554014
1点

早々とご返事ありがとうございました。
ご指摘のように、私の利用方法だとDVDレコ(容量大)+PS3の組合せが良いですよね。
早速この線で探してみます。
有難うございました。
書込番号:7556334
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
半分愚痴ですが、本日朝、起動してみたところSYSTEM ERROR表示のまま沈黙
メディア排出のためのイジェクト起動も、コンセント抜き後の再起動も意味なし
サポートに連絡して引き取り修理という形になりましたが
以前より当該機体から(複数台デジタル家電所有のため今思うとそうだったという感じですが)
WD製HDDの外れ個体がはっする「コン」という独特のヘッド退避音と同じ音がしていたので
気になっていたのですが
(同様の異音がするかたはご注意ください、まあSONYがわるいわけではありませんが)
そもそも、どこ製のHDDかもわからないので確証もとれませんが
どこのHDDを使用しているかはサポートも回答してくれませんでしたので
修理の際は日立製を使ってくださいと要望しましたが
(分解したサイトをみるとT70は日立製を使用していたそうですが)
T50の分解例があればまた参考になるんでしょうが・・・・
現在T70も所有しているので特に今後の録画には困らないもの不安なため追加でT70をもう一台
機能性・画質・互換性の観点からパナソニック製を泣く泣く見送っての購入になりました
余談が長くなりましたが
個人的にはレコーダーの故障は4回目なのですが
以前故障した東芝製 RD-Z1(HDDとDVDドライブ不良の2回)
RD-XD92D(DVDドライブ不良)
での経験で、故障時も自己診断後も可能な限り機能を利用できるシステムになっていて
保存してある番組の移動や視聴が可能であったにもかかわらず
T50においては起動時の自己診断後 SYSTEM ERRORで完全停止
ユーザーレベルでの退避や対応がまったくできないSONYの仕様は不便極まりないです
2点

何が言いたいのか良く分かりませんが、一点だけ。
>機能性・画質・互換性の観点からパナソニック製を泣く泣く見送っての購入になりました
パナとソニーのBD-R、BD-REの追記による互換性の事なら、問題ありませんよ。
DVDは試していないので分かりませんが。
書込番号:7542930
1点

http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/16/20176.html3
でAVC REC時の互換に問題ありというレビューがありますが
これはバージョンアップで解消されたということでしょうか?
ちなみにソニーのサポートに互換性について問い合わせたところ
パナソニックに聞いてくれとのことでしたが
何をいいたかったのかは、わかりやすくいえば
せっかく無劣化退避可能なシステム構成になっているのにもかかわらず
最初にシステム診断を行った次点で故障が発見された場合に
残存機能での退避処理をする機会を与えないシステムが不快なのです
あと、つい数日前にバージョンアップがあったにもかかわらず
エラー情報の連絡先の電話番号が変更になったのにもかかわらず
表記が更新されていないのもどうかと思います
書込番号:7543377
0点

>AVC REC時の互換に問題ありという
AVC録画ですね。
ソニー機はAVCRECには非対応です。
AVC録画の音声問題なら解消していません。
筋から言えばパナの仕様に問題があるので。
>個人的にはレコーダーの故障は4回目なのですが
ついていませんね。
RDが壊れるのは珍しくありませんが、ソニーで
SYSTEM ERRORになるのはレアです。
>残存機能での退避処理をする機会を与えないシステムが不快なのです
前にも同じ考えでスレが立ちましたが、まあ仕方ないです。
そういう仕様(考え方)なんでしょうから。
ど〜せ修理に出すなら中開けて採用HDDがどこか自分で
確認すれば良かったのに。
なら愚痴だけでなく情報提供出来て有益でしたよ。
書込番号:7545130
1点

>ソニーでSYSTEM ERRORになるのはレアです。
T50に限ってはそうでもないみたいです。
私のもSYSTEM ERRORでお手上げになって購入から3ヶ月で修理になりましたし、
修理受付店に持っていったとき、たまたまなのかも知れませんが
「SYSTEM ERRORと表示され作動せず」と貼られたT50が置いてありました。
修理受付店の方に聞いたところ
「正直、今回はちょっと多いですね・・・」
と複雑な顔で話されていましたよ。
まぁこんなこともあるんでしょう。
私の場合、修理受付店の方と話が出来て同様の症状が多いことを知ったので
潜在的不具合を早い段階で処置できたのだと納得することにしました。
書込番号:7552865
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
超高級ケーブルから激安ケーブルまでさまざまです。
とりあえず大手家電で売ってるものを買っとけば大丈夫でしょ。
画質差の真偽のほどは???
変わるという人、変わらないという人、
これもさまざまです。
書込番号:7510576
0点

過去にこの話題で巨大なレスが発生しました。
結論は???です。
普通にカテゴリー1.3対応(最新)のケーブルを購入すればよいと思います。
書込番号:7510981
0点

日本で買うとただのケーブルなのに高価ですが、オンラインで買うと安いようです。私は出張が多く現在アメリカに居りケーブルもオンラインで購入しホテルに送ってもらいましたが、1.8mのHDMI 1.3a category 2というケーブルで一本$5、送料が$5掛かりましたが結局日本円で1000円くらいです。
http://www.monoprice.com/products/subdepartment.asp?c_id=102&cp_id=10240
書込番号:7538297
0点

そもそも何万円もするようなHDMIケーブルはその辺の量販店には売ってません。
おそらくアキバとかにあるような専門店にしかないと思います。
普通に生活していたらおそらく一生お目にかからないでしょう。私も1万円以上のHDMIケーブルは見たことないです。
こだわられるなら別ですが、レコーダーと同じメーカーのHDMIケーブル(\3,000〜\4,000)のもので十分かと思います。
ちなみに蛇足ですが、私は「HDMIケーブルによって画質は変わらない派」です。
書込番号:7538663
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





