
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年7月17日 12:58 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年7月18日 11:44 |
![]() |
13 | 13 | 2008年7月17日 20:43 |
![]() ![]() |
9 | 16 | 2008年7月17日 15:40 |
![]() |
5 | 6 | 2008年7月17日 10:19 |
![]() |
5 | 6 | 2008年7月14日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
BDZ-X90を昨日購入しました。
ブラビアもあるので,この際だからスピーカーも欲しい!!!と思ったのですが,どれを買って良いのかさっぱりで…。
ちなみに映画よりライブなどの音楽DVDを観ることが多いです。
皆様のオススメの機種など教えてください!!
あと,ブルーレイに対応しているものとしていないものの大きな違いは何でしょうか?
0点

まず、通常スピーカーを鳴らすためにはアンプが必要です。
シアター等、5.1chにしようと思うならAVアンプが必要になります。いらないなら手持ちのコンポに繋ぐのも一つの案ではあります。
こだわればキリがないですが、今買うならとりあえずHDオーディオ対応と謳われているものがブルーレイにも対応しているのでオススメです。
違いは上記の音声です。普通のCD以上の音質で記録されているのでそれをいい音で鳴らすのに必要です。
映画ならスーパーウーファーさえあれば迫力が出ますが、ライブDVDとなるとそれなりのモノが欲しいところです。
書込番号:8088495
0点

価格は上がりますが、BOSEホームシアターのライフスタイルシリーズがイイと思いますよ。
BOSE以外の国内メーカーなどは、音質よりもサラウンド効果の方を重視している所がありまして、出す費用の割に、音質がもう一つの所がありますが、BOSEはどちらとも、しっかりしていて、非常にリアル感を感じさせてくれます。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/home_theater/five_speaker_surround/lifestyle/index.jsp
書込番号:8088501
0点

スピーカー単体が欲しいのではなく、アンプもセットになっているシステムが欲しい、
と解釈してよろしいでしょうか?
ミニコンをお持ちか、テレビにスピーカー出力があればスピーカーのみの
購入でもOKなのですが・・・。
セット物を探しているのであれば、本格的なホームシアター・システムから
スピーカー内部にアンプを内蔵した「アクティヴ・スピーカー」と呼ばれる
簡易的な物まで色々あります。
あと、予算やテレビのサイズ等の情報が欲しいです。
書込番号:8089119
0点

BOBEも好きですが
低予算でしたら
ヤマハ シネマステーション
などいかがでしょうか?
スピーカの設置が少し面倒ですが、
コストパフォーマンスは高いと思います。
私も使っていますが、
有ると無いとでは雲泥の差です。
ついついボリュームを上げたくなってしまいます。
アパートやマンションでしたらご注意くださいね。
書込番号:8089622
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

ディスクトレイが出てくる時は、
前のふたは自動的(強制的?)に手前に開くのですが・・・、
トレイを戻しても、ふたが開きっぱなし・・・。
ここが、ちょっとショックです。ふたとトレイは独立して欲しかった。
X90を購入したいけど、踏み切れない理由のひとつがふたです。
パナは、トレイが独立しているので、リモコン開閉は単独ですっきり。
でも自動チャプタや編集機能が・・・。
ちなみに、三菱は、自動でトレイも開かない・・・、ふたを開けて、
本体のトレイ開閉ボタンを押すという、ダブルアクション!
これだけで、購入意欲がなくなりました。
結局いまだに東芝でがんばっています。
早く改良された新型ソニーBDが欲しい!
書込番号:8093380
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
この機種にはあまり関係のない質問で申し訳ないのですが,,
画質の良さは,
【DVD<ブルーレイ】
とよく耳にするのですが,
それは本当なのでしょうか?
なぜそう言われているのかわかりません.
DVDとBDでは,単純に容量が違うだけで,短い時間の動画であれば,
DVDにも高画質の動画を保存できるのではないでしょうか?
もっと言うと,さらに時間を短くすればCDにも保存できるのではないでしょうか?
…販売されているDVDとブルーレイでは,
【DVD<ブルーレイ】となるのは収録時間の都合上そうなるのは理解できるのですが.
以上です.私の考えが間違っていましたらご指摘よろしくお願いします.
0点

>画質の良さは,
【DVD<ブルーレイ】
とよく耳にするのですが,
それは本当なのでしょうか?
ほとんど本当です
普通のDVDレコーダーでは
ブルーレイが録画出来る放送そのままの画質では録画出来ません
一部例外があり東芝のX7・S502・S302・A301だけは
放送そのままの画質で録画出来ます
CDには全く無理です
書込番号:8087050
2点

>DVDとBDでは,単純に容量が違うだけで,短い時間の動画であれば,
>DVDにも高画質の動画を保存できるのではないでしょうか?
出来ません。
>もっと言うと,さらに時間を短くすればCDにも保存できるのではないでしょうか?
これも出来ません。
地デジやBSデジタルの放送画質のDR(東芝ではTSとも言っています)のまま
メディアに保存できるのはブルーレイのみです。
パナや東芝でDVDに残す場合はDRから圧縮した画質(AVCRECやHDREC)となり、
少なからず劣化します。
また、東芝で唯一劣化せずにDVDに30分ほど残せる形式がありますが、
フォーマット形式はHD DVD形式で東芝の該当機種以外は互換性はありません。
書込番号:8087189
1点

所詮はデータですからねぇ。ディスクに録画できるかどうか、の話は置いておいたら一緒じゃないですか?それぞれ読み込みスピードがどうなのか、とかは知りませんけど。
書込番号:8087196
0点

この調子だと、ハイビジョンテレビの画を観たことが無いか、ハイビジョン画質とDVDの画質の差が分からない目の持ち主かどちらかですね。
書込番号:8087245
0点

わかりますwわかりますw
そう考えまたくなりますよね
えーとですね
考え方がデータ的になっています。媒体と規格を別々に考えてください。
CDにはビデオCD、DVDにはDVD-VIDEO、BDにはBD-VIDEOがそれぞれ映像を記録する規格です。
プレーヤーは再生する媒体によって、それぞれの規格の映像を再生する機能を持っています。
逆にいうと媒体と規格に合わないものはプレーヤーは再生出来ません。
maradona8258さんの質問を置き換えると
「BDにDVD-VIDEOの規格を採用すれば、長時間映像が記録できるのでは?」 という質問になります。
さてこれを実現するにはどうしたら良いでしょうか?
DVDプレーヤーやBDプレ−ヤーに、「BDにDVD-VIDEOの規格」という変なものを再生する機能を付けることが必要になってしまいます。
AVの世界では、
新しい媒体が作られる時、古い規格も採用して下位互換を取り利便性を上げて、それに足を引っ張られて性能を落とすことは余り行われません。
新しい媒体を作る時は、 新しい規格を採用して、性能を少しでも上げることを良く行います。
だからBDにはBDビデオの規格だけで、DVD-VIDEOの規格も採用するようなことはしませんでした。
もちろんどんなものにも例外はあり
東芝のある機種ではDVDにTSファイルを録画できますし、DVDにビデオCDの規格を無理やり収めたものも存在します。
しかし標準ではないので、対応する機種は限られてしまいます。
書込番号:8087499
3点

>DVDとBDでは,単純に容量が違うだけで,短い時間の動画であれば,
DVDにも高画質の動画を保存できるのではないでしょうか?
CDとDVDの違い、DVDとBDの違いは、容量だけの問題ではないです。
新しいメディアの特徴は、常に容量だけでなく転送速度(帯域)というものが大幅に拡張され
るという点です。
容量という観点しかない人にわかりやすく言うなら、1秒間に何MB読み出す能力があるか、と
いうことです。フロッピーとHDDは、容量以外に読み書き速度が大幅に違いますよね?
それと同じ事です。
CDに数分間、DVDに10分ほどBD-Videoと同等の動画を記録出来たとしても、帯域不足で再生は
不可能か、少なくとも困難なんです。
(まあ、最高速で常に回せば物理的には可能かもしれません)
わかりやすい例えでいうと、ネットで動画をダウンロードする時に、速度が足りなくて同時
再生が出来ない事を経験した事があるかもしれませんが、アレと似たような事がディスクの
再生でも起きるわけです。
HD RecやAVCRECが使用できるメディアを微妙に制限しているのも帯域不足が原因です。
BDv.s.HD DVD戦争の時にも、この帯域の差が画質の差、音質の差となる事を根拠としてBD陣営
は自分たちが高画質だと論陣を張りました。HD DVD陣営の高画質という主張は、主に再生機器
の性能や、オーサリングのうまさで生じる個体差を「高画質」と主張していたように思います(確かに、
A1やXA2なんかは高画質なんだと思います。が、それ故に規格が高画質だという事にはならない)。
ディスクメディアの最高回転数は1万回転/分ほどと言われていますから、それぞれのメディア
の最高回転数は同じで頭打ちになります。そうなると、記録密度の高さが転送速度の高さに
なりますので、記録密度が最も高いBDが最も高画質で合っていますよ。
書込番号:8088056
2点

おっしゃる通りにDVDにもハイビジョン画質で録画できる機種(H.264)があるので、
人間の目で確認できる範囲では、DVDでもハイビジョンでも画質があまり変わらないとの意見は、
ある意味あっていると言えるかも知れませんね。
でもSONYやPanaでDVDにハイビジョン画質で録画できるのは、
1時間ドラマからCM等をカットしたぐらいの時間ということで40分程度になっているみたいです。
書込番号:8088275
0点

>でもSONYやPanaでDVDにハイビジョン画質で録画できるのは、
>1時間ドラマからCM等をカットしたぐらいの時間ということで40分程度になっているみたいです。
SONYはDVDにはハイビジョン録画できません。
パナは4.7GBDVD-Rに、
HG…47〜48分(1時間ドラマからCMをカットすると、46分弱〜47分弱)
HX…70〜71分
HE…108分
こんな感じです。
書込番号:8088499
1点

やっぱり転送速度なんですね。
勉強になりました。
お騒がせしました。
ちなみにSDとHDが同じとは言ってませんので。
書込番号:8088535
0点

皆様,早々のお返事ありがとうございました.
なるほど,そういうことですか〜.
縺れていた糸が解けました.
とても勉強になりました.
書込番号:8088959
0点

>ハヤシもあるでヨ!さん
あ〜、失礼しました。
東芝と勘違いしていました。
書込番号:8089164
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>ブルーレイが録画出来る放送そのままの画質では録画出来ません
>一部例外があり東芝のX7・S502・S302・A301だけは
放送そのままの画質で録画出来ます
東芝のレコーダーではフルHDの画質のまま録画出来るんですね。
ただ、DVDの容量が4.7GBなのでDVDに録画するメリットは少ない気がします。
SONYのブルーレイレコーダーにはリピート再生機能がありません。
これも、フルHD.ブルーレイディスクの情報量が多すぎるためリピート再生が出来ないのでしょうか?
全てのDVDレコーダー.DVDプレーヤーはリピート再生は出来ます。
書込番号:8090790
0点

>画質の良さは,【DVD<ブルーレイ】
みんな承知のうえだから指摘しないけど、
ブルーレイが画質が良い訳じゃなくて、画質がいいのは元ソースね。
あくまでも、画質のいいソースを”そのまま残すことが可能な規格”ってだけよ。
書込番号:8091079
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
みなさん、今頃になって恥ずかしい質問なのですが、ブルーレイって何ですか?あとブルーレイディスクで外出中に録画はできますか?
もう一つ質問なのですが2011年になりましたら普通のDVDレコーダーとかビデオは録画できないのですか?
0点

ブルーレイディスクとは次世代型のDVDと言われていまして、DVDと同じ大きさでデジタル放送をそのままの画質で記録できるほか、普通の画質でもDVDの約5倍の時間(片面1層ブルーレイディスクと、DVD-RにそれぞれSPモードで記録した場合)記録できます。
外出中に録画、というのがどこに係るのかわかりませんが、タイマー録画はブルーレイディスクレコーダーにもありますよ?
2011年になれば地アナはなくなってしまいますから、地デジのチューナーを内蔵していない機種ならば別に地デジチューナーをつなぐ格好になりますね。
地アナを内蔵していないレコーダーまたはビデオデッキそのものがつかえなくなるわけではありません。
書込番号:8084732
2点

「細かいことがごちゃごちゃしてわからん」と思ったら
「DVDのもっとすごいやつ」と考えてください。
書込番号:8084739
1点

有難うございます。地デジチューナーを付ければ、地デジ内蔵のDVDを買わなくても大丈夫なのですか?
書込番号:8085228
1点

はじめまして!
購入を検討中のものです。
私も素人で、?と思われるかもしれませんが
●>2011年になりましたら普通のDVDレコーダーとかビデオは録画できないのですか?<
地デジアンテナとチューナーがあれば、録画できます。
ちなみに、私は、現在テレビ側にチューナーがあるのですが
テレビ側にWチューナーがなければ、普通のDVDレコーダーとかビデオは、今見ている(写している)チャンネルしか録画できません。
チューナーだけを買う人は、少ないと思いますので
普通のDVDレコーダーとかビデオをまだ使われたいのでしたら
テレビ側にWチューナーが付いているものをお勧めします。
●ビデオ<DVD<ブルーレイ
画質が良いと思います。
ブルーレイメディアが高いです。
しかし、前のDVDメディアのように需要が高くなれば、安くならないかな!?
と期待してます。
●ということで、私はこれが安くならないかな!
と思っています。
オリンピック過ぎたら!とか、後継機種が販売されたら!とかとか・・・
しかし、購入時期を間違え、取り扱い店舗が少なくなり、今より高くなったら・・・・
書込番号:8085234
0点

有難うございます。すいません、Wチューナーって何ですか?知識不足で申し訳ありません。
書込番号:8085243
0点

>Wチューナーって何ですか?
同時に使用できるチューナが2台だということです。
同時に2つの番組の録画や、1台のチューナで録画中にもう1台のチューナで別の番組を視聴したり出来ます。
書込番号:8085305
0点

この機種に関しては初心者ですが、少し勉強したので
コメントさせていただきます。
ブルーレイ(BD)レコーダーにはハードディスクドライブ(HDD)を
内蔵していて、番組を直接BDに録画することはほとんど無いと思います。
しかしシャープの一部機種にはHDDを内蔵しておらず、
直接BDに録画するタイプもありますが、かなり不便です。
あと、この機種でしたらインターネット経由でケイタイから簡単に番組予約録画ができます。
>地デジチューナーを付ければ、地デジ内蔵のDVDを買わなくても大丈夫なのですか?
地デジを見たいというだけであれば地デジ対応DVDレコーダーやBDレコーダーを購入すれば、
いわゆる「地デジ」番組は見られます。
>Wチューナーって何ですか?
ちなみにこの機種は録画中にいろいろな制約があり、
単純に裏番組が見られるとは言えないようです。
書込番号:8085438
0点

みなさん有難うございます。ハードディスク、地デジチューナー内蔵のDVDレコーダーだったらブルーレイじゃなくでも地デジをそのまま録画できるのですか?
もう一つ質問なのですがハイビジョンって何ですか?
書込番号:8085492
0点

>ハードディスク、地デジチューナー内蔵のDVDレコーダーだったらブルーレイじゃなくでも地デジをそのまま録画できるのですか?
はい。
>もう一つ質問なのですがハイビジョンって何ですか?
こちらです。
http://kaden.yahoo.co.jp/dict/?type=detail&id=5139
書込番号:8085845
0点

かくかコムさん
X90がV9などに比べて退化したように考えているようですが、
進歩した面を知らないと片手落ちになります。
X90では、
W録中でも再生できる、
録画1、録画2、両方で働く、Wおまかせ録画、
録画1での予約とかさなっても、BDに高速ダビング可能。
書込番号:8085995
0点

地デジ(楽)完全ガイド
これ1冊で
デジタル放送が即わかる!
っていう本がマキノ出版から発売されているから、購入してみてはどうですか?
価格は780円です。 もし店頭になくても取り寄せもできるし、アマゾンでも購入できます。
尚、私はマキノ出版の者ではありません。
書込番号:8086066
0点

TA.HOさんへ
質問の内容を見ていると、まだまだ知らないことが一杯のご様子
自分で調べたくても、取っ掛かりがないのではどうしようもありません。
ここで取っ掛かりを見つけれれば、後はどんどん自分でも調べれるようになっています。
今が一番楽しい(色々の知識や発見がある)時期だと思いますので頑張ってくださいね
書込番号:8087554
1点

>バカボン2さん
勉強不足でしたかね?
まーくん893さんに
2008/07/10 17:36 [8057280]で
>録画1で録画中はチャンネル変更できない
と教えていただいたので「制約がある」旨を書いたまでですが、
間違っていますかね?
事実と違うようでしたら訂正します。
〜ができるという書き込みも当然必要ですが、
〜はできないという書き込みも
買う方にとって有益な情報になると考えています。
>X90がV9などに比べて退化したように考えているようですが、
>進歩した面を知らないと片手落ちになります。
一言余分ですね。
書込番号:8089236
2点

>録画1で録画中はチャンネル変更できない
>と教えていただいたので「制約がある」旨を書いたまでですが、
>間違っていますかね?
間違ってはいないが、すごーく誤解を与える表現だね。
「録画中は制約がある」
「録画1を使うと制約がある」
違いは明白でしょ?
録画1を使うと制約があるなら、録画2を使えばいい話だから。
使い勝手から言えば、
「録画1を使うと制約がある」=「(録画1を使わざるをえない)W録時は制限がある」ということ。
>ちなみにこの機種は
録画1・2(または表録・裏録)の概念がないのはパナのみで、
パナ以外は多かれ少なかれ、W録時の制約があるよ。
書込番号:8089585
0点

誤解を与える表現があったことをお詫びします。
Cozさんの分かりやすい説明で理解できました。
まだまだ勉強不足でした。
ありがとうございます。
私も引き続き、この機種の購入を検討しています。
決してアンチではありませんので誤解のないようおねがいします。
書込番号:8090119
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

録画1で録画すれば、おまかせチャプタが働くので、編集→チャプタ消去でCMだけ簡単に消去できますが?
書込番号:8084085
0点

ずいぶん昔に買っているのにいまだに使い方が分からないようですね。
この様子ではダビング10についていけるのでしょうか?
書込番号:8084277
2点

発売と同時に購入しておきながら、3月末時点でBDに記録をしておらず、妙な質問…
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/SortID=7592377/
今度はCMカット? 取説は目を通したのでしょうか?
書込番号:8084308
2点

>録画したのをA点B点でいちいちCMカットしています。
チャプター編集使った方が便利です。
>VHSのようなCMカットはなくなったのでしょうか?
元々ソニーのレコには付いていません。
「VHSのようなCMカット」自体アナログ用で
デジタルでは使い物にはなりませんが。
そういうのが欲しいなら三菱のBD・DVDの
最新機種なら付いています。
買い換えた方がいいのでは?
書込番号:8084938
0点

おまかせチャプタで完璧にCMだけをカットできますか?
結構、CM以外にチャプタが打たれていることがあって、
結局、手動で削除しているのですが・・・。
書込番号:8088291
0点

>おまかせチャプタで完璧にCMだけをカットできますか?
無理。
たまに出来ることがあるけれど。
>結構、CM以外にチャプタが打たれていることがあって
基本的に思い違いしていますよ。
映像と音の切り替わりでチャプター打つ、結果CMと本編
が区別されるのが「おまかせチャプター」です。
CMと本編のみを分けるものではありません。
だから本編の中にもチャプター打たれてるし、終わり部分
は打たれてない、OPの歌が続いての提供画面なら打たれない
等のクセは存在します。
100%求めても無理です。
書込番号:8089188
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
はじめて書きこみさせて頂きます。
昨日BDX−X90が届きまして、早速TVと接続しました。
妹夫婦へのプレゼントなのですが、
今日になってTVのHDMIへの入力切替が出来ないとの連絡…
行ってみると、昨日初期かんたん設定でHDMIを選択したのに、
今日は選択すらできない状態。。。
非常に初歩的な質問なのですが、レコーダーとTVをHDMIで
接続するのに注意点などございますか?
明日ソニーのサポートには問い合わせ致しますが、何か解る方々
いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致しますm(_ _)m
ちなみに、TVはシャープアクオスLC37GX4Wです。
0点

初歩的なところで、ちゃんとHDMIを使って接続していますか?(笑)
そのHDMIケーブルは何処のものですか?接続は大丈夫ですか?念のため接続の向きを変えるなり、抜き差しを繰り返すなり、TVへの接続先を替えて見るなりの確認が必要と思います。
接続をちゃんと行って、HDMIが正常に接続できていれば、普通に使えるはずです。
あとはTVの設定かな?
書込番号:8074360
1点

アクオスの「本体設定」に「入力スキップ設定」という項目があります。
「入力スキップ設定」が「する」になっていると選択できなくなります。
一度ご確認を…
書込番号:8074601
1点

スレ主さんは、できるだけ近隣の店で購入して、
TVとのセッティングもやってもらうのが正解です。
書込番号:8074729
1点

TVの方で外部入力を選べないのであれば当然TVの設定に問題があるのでは。設定に問題がないのに選べなければシャープに連絡してはどうでしょう。
外部入力にできるけど、映らないとかならプレイヤーの設定だと思います。
書込番号:8075110
1点

シャープのLC-37GX1Wですが問題無く使用出来ています。
ラジコンヘリさんの言われるように、「本体設定」の「入力スキップ設定」を「する」にすると
選択出来ません。デフォルトでは「しない」なので、設定を変えませんでしたか?
確認してみて下さい。
書込番号:8075349
1点

昨日書きこみして、朝には5件もの返信が…!
書きこみしてくれた皆様、厚く御礼申し上げますm(_ _)m
おかげ様で無事解決致しました。やはり、TVの
入力スキップ設定の問題でした。冷静に取説を一読しないと
いけませんね、反省することしきりです。
今日は仕事の合間に、10回ほどソニーのサポートに
TELしました。(当然?)一度も繋がらない…どういうこったい!
という感じですが、結果オーライでした…(^^;
書込番号:8078403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





