
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年6月27日 04:04 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月26日 03:35 |
![]() |
4 | 22 | 2008年6月25日 19:07 |
![]() |
3 | 6 | 2008年6月24日 23:42 |
![]() |
8 | 13 | 2008年6月24日 12:50 |
![]() |
0 | 7 | 2008年6月24日 06:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
この機種のおでかけ・お帰り転送は、どれ位時間がかかりますか?Aは一時間物が約2分と有りました。このXは同じ条件で何分位で転送出来ますか?それとPSPに転送出来るのは、デジタル放送ですか?それともアナログ放送ですか?ユーザーの方のご指南待ってます。
0点

A70もX90もPSPへの転送時間は変わらないと思いますよ。
コンテンツはアナログでもデジタルでも転送出来ます。
アナログ放送の場合、転送後もHDD上で再生でき(お帰り転送が必要ない)、デジタル放送の場合、お帰り転送をしないとHDD上では再生出来ない(サムネイルが「おでかけ中」表記になる)という仕様です。
書込番号:7986660
1点

録画2で録画した物、録画1だがCMカット等編集した物は実時間(1時間なら1時間)かかります。Aも一緒だと思うけど。念のため
書込番号:7987639
0点

Aには、ワンタッチ転送と言う機能があり、一時間物が2分で転送可能とカタログに有りました。同じ機能がX90に有りますか?
書込番号:7990692
0点

「ワンタッチ転送」は高速転送機能の名称ではなく、お出かけ転送専用ボタンがついているという事です。
X90は専用ボタンはなく、ウォークマンにも転送出来ますがそれ以外のお出かけ転送機能はA70と全く同じです。
書込番号:7991054
0点

自己レスです
×ウォークマンにも転送出来ますが
○ウォークマンにも転送出来ませんが
単純に書き間違えでした。大変失礼いたしました。
書込番号:7994760
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
X90を1F リビングに設置、ブラビアW5000を2F寝室に設置し屋内LANで接続していますがルームリンクにて2Fのw5000でX90を操作したいのですが初期設定が良くわかりません。初心者なので知識が無く・・。この場合両機(x90とw5000)両方の設定が必要なのでしょうか?説明書を見ても今ひとつ理解できません。
0点

X90のネットワーク設定はデフォルト(IPアドレスはDHCP)で、ホームサーバー機能=入、機器登録=自動にすれば、クライアントのTV側からX90を認識できるようになるはず。
書込番号:7985570
0点

一応、念のためですが、BRAVIAの方も通信設定でネットワーク設定してありますよね?
書込番号:7987764
0点

X90の設定はしましたがブラビアの設定が良くわかりません。ちなみに、ルームリンクはどのように操作するのでしょうか?ブラビアのクロスバーから入っていくのですか?X90はスタンバイ状態でもブラビア側から電源オン可能なのでしょうか?機器音痴ですみません。
書込番号:7988840
0点

>X90はスタンバイ状態でもブラビア側から電源オン可能なのでしょうか?
おそらくできません。X90の電源は入れておく必要があります。
・LANネットワーク内に、X90とTV以外は接続しないでやってみる。
・X90は設定を変えたら、いったん電源ボタン長押しでリセットしてみる。
・ちなみにX90の接続診断機能は、DLNAサーバ機能の場合は関係ありません。
ブラビアの設定はよくわかりませんが、SONY機器同士なのですから、SONYに訊いてみれば答えてもらえると思います。
書込番号:7990489
0点

>おそらくできません。X90の電源は入れておく必要があります。
多分、できるかと思います。
うちの場合D97AとX1000ですが高速起動設定だとOFFのままアクセス可能です。
※WakeONLANで電源ONをするのではなく、OFFのまま視聴という形です。
X90はもしかしたらソニーのMR200で見れないなど使用が若干違う可能性も
あるので一応ソニーに聞いて方がいいかもしれません。
>ブラビアのクロスバーから入っていくのですか?
私のはX1000なので若干違うかもしれませんが、まず、メディアバーの
通信設定で接続設定が出来ているかと接続テストをしてください。
次にネットワーク機器の設定でX90が登録されているか。
登録されていればビデオのところにX90が出てくるはずです。
書込番号:7990735
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
過去のスレにもダビング10の書き込みが何度かありましたが、ダビング10が開始されたら、どの放送が対象なのでしょうか?地上デジタルだけですか?それともCS、BSデジタルもでしょうか?対象外の放送もありますか?知ってる方いましたらご教示願います。
0点

原則地デジだけのようですね。
地デジであっても、すべてがダビ10になるわけでもなさそうな雰囲気も見え隠れしています。
書込番号:7982728
0点

地デジのみです。
BSデジタルは「検討中」。
WOWOWはコピワンのままです。
書込番号:7982734
1点

万年睡眠不足王子さん、デジタル貧者さん返信ありがとうございます。BSデジタルは検討中ですかー。
開始されるといいですね。ちなみに話は変わりますが、現DVD、BDで発売されている映画などはHDDにダビングできないじゃないですかー、もしやるならPCでコピーガードの信号を解除(ソフトなど使用する?)などしてダビングするのですか? 素人なのでわからないので知ってたら教えてください。
書込番号:7983195
0点

携帯からなのでリンク分からないですが朝日新聞の報道によれば、BSもNHKと民放はすべてダビング10に対応予定とのこと。
ここでは前からダビング10は、地上波デジタルのみ的な書き込みが多くて、本当かなと疑問に思っていましたがデマだったようです。
書込番号:7983242
0点

>現DVD、BDで発売されている映画などはHDDにダビングできないじゃないですかー、もしやるならPCでコピーガードの信号を解除(ソフトなど使用する?)などしてダビングするのですか? 素人なのでわからないので知ってたら教えてください。
無知って怖いですね。聞いてる質問が違法故意ってことさえも知らないのですから。
知りたければ本屋さんに行くことをお勧めします。 でも万が一、警察のお世話になったとしても、素人だからって言い訳は通じないですよ。
書込番号:7983263
1点

kaju_50さん
>ここでは前からダビング10は、地上波デジタルのみ的な書き込みが多くて
>本当かなと疑問に思っていましたがデマだったようです。
元々は地デジのみ。
ダビング10が暗礁に乗り上げる前にBSも対応検討の記事が
出ていくつかスレを賑わせましたよ。
読みませんでした?
正式決定は先送り状態だったので、「検討中」や「対応予定」
とレスが修正されていたはずですが。
その時点での事実を基にして皆さんレスしてるでしょうから、
後日事情が変更になったからデマは語弊があるでしょう。
プロボーダーさん
>もしやるならPCでコピーガードの信号を解除(ソフトなど使用する?)などしてダビングするのですか?
そういう事聞くとスレごと削除される事もありますよ。
本屋に行きましょう。
書込番号:7983487
0点

コンテンツソフトウェアのコピーが違法性が高い事は、何もDVDやBDに始まった事じゃありません。
CDだってビデオテープだってそうでした。
最早無知とかそういうレベルじゃ無いと思いますよ。
書込番号:7983673
1点

あゆぞーさん、返信ありがとうございます。確かにCDのダビングも違法になると思いますが、私はただDVD、BDのコピーもただCDみたいに家庭で楽しむだけの目的で質問したのですが、DVDなどはCDとは別で楽しむだけの目的でも違法なんですかね?
書込番号:7984141
0点

違法なのか?合法なのか?グレーなのかは全く知りませんが
家庭で楽しむだけの目的という事にして
誰でもアクセスできるネットの掲示板で
堂々とDVDの海賊版の作り方が話し合われてる
・・・とか新聞に書かれたりTVのニュースになったら
価格.comもここの常連さんも迷惑だとは思いませんか?
プロボーダーさんは100%家庭で楽しむだけでも
ここを見てる人が販売用の海賊版作るヒントにしてるはずと
誰かは思うかもしれません
思わなくても何かの目的でそういう風評を作るかもしれません
李下では冠を正さないほうがいいです
書込番号:7984323
1点

コピーできるかできないかの話で、できるなら詳しく教えて下さいと言うわけではありませんし、家庭で楽しむだけなら違法じゃないのか、それとも楽しむだけでも違法なのかを知りたいだけです。
言葉足らずですいません。
書込番号:7984361
0点

厳密に言うと違法ではありません
コピーガードを意図的に外す行為そのものに違法の可能性があります
可能性はあるけど違法ではないという説もあります
法律の専門家の間でさえ両論あると聞きました
違法かどうかが決定するのは実際起訴されて判決が出た後です
販売目的じゃ無い限り起訴さえされないと思います
起訴され有罪の判決が出るまでは
違法では?と疑われる事はあっても違法とは言えません
一個人が家庭で楽しむためのDVDコピーで起訴され
有罪になったって判例も無いと思います
だから違法の可能性はあるけど違法ではないです
書込番号:7984511
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、返信ありがとうございます。違法か違法じゃないかは難しいところですよね。悩みが解消されました。本当にありがとうございました。
書込番号:7984553
0点

今Dpaに電話で確認しました。地上デジタル、BSデジタル(NHK・民放)とも、ダビング10対応になるそうです。(一部番組はコピ-ワンスのまま)
書込番号:7984576
0点

ポイチッコさん、確認までしてもらってありがとうございます。感謝です。ちなみにCSデジタルはどうなんですかね?BSデジタル扱いにしたらCSもOKですかね?何度もすいません。
書込番号:7984594
0点

プロボーダーさん書き込み不足ですいません。ダビング10に関しては、地上デジタル・BS・CSデジタルとも対応になるとのことで、WOWOWとかスカパーなども一応対象だそうです。ただし、一部の番組はコピーワンスのままだそうで、「始まってみなければわかりませんが、WOWOWとかスカパーなどは、ほとんどの番組でコピーワンスのままではないですかね〜」と言われました。ちなみに以上の件は、Dpaのダビング10対応の技術の方に確認しました。
書込番号:7984729
0点

CSも一応対象ですか。丁寧に対応していただきありがとうございました。また、何かあったときはよろしくお願いします
書込番号:7984771
0点

たとえ個人で楽しむ目的であっても、コピーに関する書き込みは、価格comでは削除対象に変わりはないと思います。
当然このスレ内の関連レスも、削除される事でしょう。言いましたよね?知りたいのであれば本屋さんに行って下さいと。
書込番号:7985045
0点

デジタル貧者さん
言葉がきつくて、すいません。
> ダビング10が暗礁に乗り上げる前にBSも対応検討の記事が
> 出ていくつかスレを賑わせましたよ。読みませんでした?
最近、読めていないスレは多々あり、読んでなかったと思います。
すいません。
前に「ダビング10は地デジのみ」と書かれていた時期、
・BSデジではダビング10をやらないという明確な方針があった
・地デジが本丸なので、BSデジは後回し、誰も検討していなかった
という2つのどちらかだったと思いますが、当時の状況は
前者だったんですかね?
私は後者だと理解していました。だって、民放やNHKにとって、
地上波とBSは、まったく同じビジネスモデル。ダビング10を
やらない理由が思い浮かばなかったからです。当然、BSも
やるだろうを思っていました。
でも、いつもまにか、前者が真実のように書かれていたんですよね。
ちなみに別スレで、常連のMygenさんでさえ、ずっと前者だと
思い続けていたとおっしゃてましたね。
当時の限定的な書き込みは、ネットにありがちな・・、って思ってました。
「何を根拠にそれだけ言い切れるの」とイライラしていましたが、
反論するだけのファクトを私も持っていなかったので、
反論もできずという感じでした。
てなわけで、どうやらBSの無料放送もダビング10が始まると聞き、
ちょっと感情的な言葉を書いてしまいました。
書込番号:7986352
0点

>・BSデジではダビング10をやらないという明確な方針があった
>・地デジが本丸なので、BSデジは後回し、誰も検討していなかった
>という2つのどちらかだったと思いますが、当時の状況は
>前者だったんですかね?
前者ですね。
書込番号:7987097
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
X90を購入し、早速BDでフルハイビジョンを体感しよう!と、まだまだ少ないBD販売コーナーにて、ディープブルーという、イギリスBBCの海洋ドキュメンタリー作品を購入しました。
が、もともと2003年?辺りの作品だからか、画質がDVDとあまり変わらないような…
このクオリティで、なぜ、敢えてBDとして販売してるのでしょうか?
ちなみに、テレビは、40X5000です。
板違いとも思ったのですが、ここの方々の豊富な知識ならと、思いきって書きました。
教えて下さい。よろしくお願いします!
0点


私も本機の購入直後(昨年3月頃)DVDで感動したディープブルーはハイビジョン映像ではさぞや素晴らしいだろうと書店で購入(BDはこの1点のみしかなかった!)、結果はさくらどおりさんと同じようにこんなもんか!?とかなりガッカリしました。BSHiの映像がシャープで、きれ味がいいですから、それとダブラせていたのです。ちょい不良オヤジさんの情報でなるほどと今頃納得。横から飛び込みでお礼いいます。
書込番号:7983639
0点

今週末に発売のEarthを期待してたんですけど
過剰な期待は持たない方がいいですかね?
DVDは評判良かったんですけど。
横入りすいませんm(__)m
書込番号:7983793
0点

earthもかなり前評判は悪いですよ。
というか後から完全版が出るらしいので
このバージョンは買っちゃあいけないソフトでしょ。
書込番号:7984649
0点

Earthの完全版は出ないらしいです。
Amazonに書き込みありました。
特典にするHD映像が無いらしいです。
完全版じゃなくても、映像が綺麗だったら
買うのになぁ・・・
書込番号:7985540
1点

ちょい不良オヤジさま、ありがとうございました。携帯でなんとか読めました
(^_^)
皆さんも、書き込み、ありがとうございます。
ファーストブルーレイは、ちょっと残念な結果となってしまいましたが、これからに期待です〜
あー、でも3980円は、手頃なお値段じゃなかったのにー、私には(^_^;)
書込番号:7985944
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
デジタル放送を以前書込みしたDVD−R(CPRM対応)に録画してます
1時間ドラマを2話づつ一枚に
15分ドラマを1週間6話を一枚にダビングしてます
次回からBlu-rayDVD-R25GBにダビングするつもりですが
今までのダビング方法でする場合DVD-Rの5倍録画できるはずです
って事は1時間ドラマを10話〜11話、15分ドラマを30話くらいダビングする場合
HDDに取り貯めておいて一気にダビングするのでしょうか?
その場合半日がかりですね
ファイナライズしないでダビングして継ぎ足しダビングは有効なのでしょうか?
※言葉足りないかもしれませんが・・・(突っ込まないで下さい)
Blu-rayに大量のドラマをダビングする方法を教えて下さい
0点

>その場合半日がかりですね
高速ダビングすれば、そんなにかからないと思います。
(SONYのBDレコーダは、DVDには実時間ダビングしかできませんが、BDには高速ダビング可能です。)
>ファイナライズしないでダビングして継ぎ足しダビングは有効なのでしょうか?
できると思います。
お勧めはしませんが。
書込番号:7968303
2点

>1時間ドラマを10話〜11話、15分ドラマを30話くらい
この場合、デジタル放送ならモードはSRとかLSRとか(AVC)になると思いますが、エアチェック時に最初から保存したいモードにしておけば、高速ダビングが使えます。
これなら1枚に十数話をつめこんでも1〜2時間(メディアの倍速対応による)で終わります。
私はいつもこの方法です。
ただしDRで録ってメディアへ書くときに変換する方法だと、リアルタイムかかるので、
>その場合半日がかりですね
となっちゃいますね。つまりAVCが使えない第2チューナーで裏番組録画とかだとこうなります。
ああ、もう一台ほしいなぁ(笑)でも有料放送のB-CASがなぁ(泣)
書込番号:7968304
1点

>ファイナライズしないでダビングして継ぎ足しダビングは有効なのでしょうか?
あ、BDでしたね。
BDってファイナライズありましたっけ?
(メーカ違いですが)BDのファイナライズってしたことないので。
書込番号:7968315
0点

BDにファイナライズという概念はありません。
パナが便宜的に使っているだけです。
録画モードがSRだと、BD−Rに6時間強入りますね。
すると、録画1を使った方がいいですね。
おまチャプが有効なので、CM編集は楽になりますし。
HDDから一気にムーブしなくても、1話ずつでもOKですよ。
書込番号:7968399
1点

取説の211ページに書かれてますが、SRの録画時間は約6時間、LSRで約8時間です。
記録方式がDVDとは違うので、記録時間はDVDの5倍とはなりません。メディア容量は確かに約5倍です。
あとは、DRでの容量次第と思います。
ま、最終的には高速ダビングを使うのが賢明と思います。SRやLSRもHD画質ですので、自分で試してみるのが良いと思います。
書込番号:7968408
1点

SONY機の場合、一度にダビングできる番組時間の合計は12時間までという仕様です(高速ダビングでも同じ)
AVC録画で低レートで録って1時間を1GBにしたとしても、20時間20GBを一度にダビングすることはできません。
2回に分ける必要があります。
つまり継ぎ足しダビングはできるということです。
書込番号:7968464
1点

どうせ買うならUXGAさん、
>SONY機の場合、一度にダビングできる番組時間の合計は12時間までという仕様です(高速ダビングでも同じ)
勉強になります。
これって、ずっと前からSONY機の仕様なんですか?
書込番号:7968494
0点

BDでまだ録画した事ないので仕様がイマイチでした
DVDは実時間ダビングだけ
BDは高速ダビング対応してる
BDはファイナライズ出来るがしない方が良い
保存したいモードで高速ダビングする
って事は1話から最終回までHDDに保存しておいて一気にダビングが良い
まぁ〜500GBあるので余裕ですね
1話づつムーブしていてディスク容量が合わないって事もありますから
一度にダビングできる番組時間が12時間までなんですね
みなさんかなり参考になりました
BDのメディアが高額なのでいかに無駄なく上手にダビングできる方法が解りました
ありがとう!
書込番号:7968660
0点

>ずっと前からSONY機の仕様なんですか?
どの時点からかはわかりませんが、前世代のV9でもあった仕様です。
書込番号:7968867
0点

どうせ買うならUXGAさん、ありがとうございます。
DVDだとあまりないケースなんでしょうけど、大容量のBDだったらあり得る話ですね。
ずっとパナ機なので、他のメーカの情報収集はこの掲示板でさせてもらってます。
(だいぶ手抜き)
こういう、想像しにくいちょっとした情報は助かります。
書込番号:7968977
0点

>BDはファイナライズ出来るがしない方が良い
状況によっては、BD-Rをファイナライズしないといけない場合あります。
(ソニーはクローズか。)
UDF2.5のBD-REではほぼ必要ないけど、いくつかのプレーヤーでBD-R再生
するとき、AVC記録したものが認識しなかったり、異常に認識に時間がかか
ったり、プレーヤーがハングする場合、BD-Rをクローずすれば普通に再生
できるようになります。
まぁ、追記予定のあるディスクは仕方ないけど、追記予定の無いディスクは
クローズ(もしくはファイナライズ)したほうがいい。
他の方の書かれた、概念が無いってのもちょっと違う。詳しくはUDF2.5/2.6
で調べて。レコーダーやプレーヤーで、意識させないように設計してるだけで…。
書込番号:7968983
0点

BDでファイナライズの概念が無い、というのは合っていると思いますよ。
私もそう思っています。
PanasonicのBD活動でリーダー的なことをしている人も「BDではファイナライズを無くした」と言っていますし。
追記不可能にするクローズ処理があるだけと思います。
クローズ≠ファイナライズです。
UDFにはファイナライズの考え方はありますが、UDF≠BDですし。
Pana機でBDを「ファイナライズ」する処理があるのは、用語をDVDのファイナライズと一緒にしてわかりやすくしているだけでしょう。
書込番号:7969607
1点

長文で申し訳ありません…って、もう誰も見てないかなぁ。
どうせ買うならUXGAさんの書き込み見逃してた。
最後に意味不明な一文があったので、マジレスします。
大雑把に要点書くと、
●BDレコは、BD-Rの編集(や場合によっては追記)のためのLOW(Logical Over Write)に
POW(Pseudo OverWrite)を使用しています。通常記録はBD-REと同じ
SRM(Sequential Recording Mode)です。
●POWで書き込んだBD-R(UDF2.6)は、BD-ROM/RE(UDF2.5)とは互換性が
ありません。
●ソニーのクローズ(もしくは松下のファイナライズ)は、BDレコで行える
UDF2.6のUDF2.5化に相当します。(論理レベルでの、BD-RのBD-ROM化みたいな事)
ということです。
(最悪、3つ目だけ理解してもらえればOKです。)
つまり、BD-Rに何度も追記したりして、もう追記や編集する必要がなくなったら、
互換性のためにもBDレコでクローズ(松下ならファイナライズ)しておくべきと言うこと。
BDレコでのファイナライズ(もしくはクローズ)を、「お勧めしない」とか
「しないほうがい」などと勘違いされてる方は、何のために用意されているを
理解されてないのでしょうか?
BDレコを除く多くのBD読み取り可能な機器(プレーヤーやPC)は、UDF2.5まで
しか対応してないのが現状で、PC以外は今後もそういう機器が増えます。
そういう意味で、BDレコのクローズやファイナライズ操作を適切に理解して
おく方が…。
ちなみにDMR-BR100/BW200発売当時、「BD-Rはファイナライズしない方がいい」
と言われていたのには理由がありました。その理由は、現行のBDレコには該当
しません。
一般(CD〜BDまでひっくるめての)用語では、
・クローズ : セッション クローズ
・ファイナライズ : ディスク クローズ(バックグラウンドフォーマットの
場合は、フォーマットの完了を含む)
って感じです。
ただし、BDAV記録の場合シングルセッションなので、この二つはほぼ同義
です。
さらにBDレコの操作に限定すれば、松下もソニーもBD-RのPOWをRO(Read Only)
にしてUDF2.5との互換を確保することです。
BDレコで、BD-Rに対してそれらの操作をすると追記編集不可になるのは
そのためで、決して本来の目的ではないのです。
そもそも、
シングルセッションのBDAVで、AVDP書き込みを終了するBD-RE(UDF2.5)を
>ファイナライズを無くした
と解釈(了解)しておきながら、
>クローズ≠ファイナライズ
と、説明もなく同じレスに書くのは難易度高すぎます。
BD記録とUDF関係にかなりの知識がないと、完全に誤認します。この掲示板
のレベルから考えると、何人の人が誤解せず読めたか…。
あと、
>PanasonicのBD活動でリーダー的なことをしている人も「BDではファイナライズを無くした」と言っていますし。
って、2005年初頭頃まではBDAの公式仕様なんですが…。現行BDレコのBD-Rには
関係ないですよね。BDAも公式に異なる発表してますし。
さらに悩ませたのは、最後の1行です。
>Pana機でBDを「ファイナライズ」する処理があるのは、用語をDVDのファイナライズと一緒にしてわかりやすくしているだけでしょう
この行だけ、異常に低レベルな事がかかれてます。
その上の行までは、もしかしたら仕事でUDFでも扱ってるんだろうか?と思う
ような内容なのですが、この一文は、
「DVDのファイナライズは知ってるけど、BDのは用語しか知らない」
って読み取らないと、それまでの文章が成立しなくなるのですが…。どういう
意図だったのでしょう。
最後に。
BDとUDFに関する詳細な説明省くために初歩的な専門用語使いました。
用語がわからない場合、検索エンジンで調べるか、
http://www.osta.org/specs/
↑を参照してください。
書込番号:7983340
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
さんざん悩んでオールラウンダーであるこの機種を買おうと思うんですが、僕にとってはまだちょっと手の出しにくい値段です…。北京オリンピックが終われば、値段は下がるのだろうか…?それともパナのように、オリンピックに便乗してないソニーは下がらないのだろうか?
皆さんどう思いでしょうか?
それともう一つ質問なんですが、X90はホームシアターの機能が優れているんですよね?でも116000円のA70と133000円のX90は差があるなと思うんですが、そのホームシアター機能(?)は17000円の価値はあるものなんでしょうか?X90のホームシアター機能(?)についてご教授下さい!お願いいたします。
0点

個人的なカンで根拠も何もありませんが、オリンピック終わっても下がらないんじゃないかなぁ。
あとこのモデルは品薄のようでで、友人がウチのX90見て気に入ったらしく買いに行ったのですが、多くの量販店で「1ヶ月待ち」と言われたらしく、たまたま在庫のあった店が少し高価かったけれど買ってしまったようです。
それからA70との差ですが、メーカーのページですがここが分かりやすいですよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/index.html
1125p(1080p)出力、DRC-MFv2.5、Deep Color対応、といったところと、あとはパーツにお金をかけた高品位なものを使っている、といったところかな。
それからもちろん、HDの容量も大きいですね。
質の差だけでX90と比べるなら、相手はT90じゃないでしょうか。
PSPも持ち出しがしたいならAかTですが。
金額については個人の感覚次第って気がしますが、それなりに長く、しかも高頻度で使うものですから、私なら、後で「もう17000円出していたらもっと良い映像や音だったのかな?」などと気にするくらいならT90にしちゃいますね。(悪魔のささやき)
しつこいようですがHD容量も違いますし。
こういう買い物は「どっちがいいかなぁ」と悩むのが楽しいので、存分に堪能してください
書込番号:7968148
0点

>北京オリンピックが終われば、値段は下がるのだろうか…?
明確に下がるかどうかわかりませんが、次機種発売時期に向けて下がる事は間違い無いです。
だから、値段を最重視するなら9〜10月頃が狙い目だと思います。
ただ、BDレコは発展期なので、モデルチェンジのたびに性能が向上する幅が大きいです。
だから、1年遅れの機種をねらうのは、安くてもあまりお勧めしません。
まあ、V9→X90のように旧型機の評価が逆に上がるようなケースもありますけど、あれも
本来のBD録再とはちょっと違う、品質での評価ですから。
書込番号:7968619
0点

>X90はホームシアターの機能が優れているんですよね?
1080p出力とかDRVMFv2.5、DeepColorとか高音質パーツとかですよね?
…簡単に書くと、あんまり優れてない。
1080p変換は、今時のTVとかに任せた方が良いし、DeepColorもTV側の対応と
TV内部の処理エンジンとの兼ね合いあって、一概にアドバンテージとは言え
ないし。
高音質パーツは…カタログで違いを際立たせるためのサービススペックと
しか思えない。実際、X90は余分な回路が多い分、音質的にはぱっとしない
って人もいるくらいだから、オーディオマニアには。
DLNAとおでかけ・おかえり転送は、自分の場合ポイント高かったけど、
これを生かせる環境がなければ…まったく意味無い機能だし。
書込番号:7968774
0点

>北京オリンピックが終われば、値段は下がるのだろうか…?
関係ないですね。
狙い目は次期製品発売直前か発売後ですよ、安さ優先なら。
>そのホームシアター機能(?)は17000円の価値はあるものなんでしょうか?
X90自体は特に賞賛するほど画質・音質が優れては
いません。
ただ現行機種の中でAやTと比較すれば差がある、とは
言われてるから\17,000程度の差額ならX90買った方が
いいでしょう。
書込番号:7969592
0点

焼けちゃったさん
ジントちゃんさん
inter_specさん
デジタル貧者さん
返信ありがとうございます!
皆さん方の意見で少し考えが変わりました!やはりX90のホームシアターの音質というのは、他のT70でもL70でも変わらないんですね。実は僕、PSPもウォークマンも持ってないんですよ…。特にデジカメもそんなに…という感じなので、Tシリーズかなという気がします。
でも今日だけで、X90の価格が500円くらい安くなりました。この様子だとどんどん安くなりそうです。だからもう少し様子をみようと思います。
ちなみに僕の家では地デジがAQUOSのD10の20インチしかありません。これにソニーのブルーレイレコーダーはもったいないですか?僕は、もしこれで録画するとフルハイビジョン録画ではなく、ただのハイビジョン録画になり、もったいない感じがします。皆さんどう思いますか?
あと価格コムで購入する場合、保証はありましたか?
書込番号:7972146
0点

>やはりX90のホームシアターの音質というのは、他のT70でもL70でも変わらないんですね
変るでしょう。
X90の音質がずば抜けて良いとは言えない、と
言ってるだけですよ。
ただスレ主さんの現環境ではTやLでも同じかも
しれません。
X90買ったらこれだけで高画質・高音質が得られ
る訳ではありませんよ。
アンプ、スピーカーその他揃える必要があります。
>これにソニーのブルーレイレコーダーはもったいないですか?
今更ただのDVDレコを買うのが一番もったいないです。
TVを10年ぐらい買い換えないならBDでなくてもいい
でしょう。
買い換える可能性があるならBD保存しておけばいつか
本当の画質で見れます。
録画自体はX90はフルハイビジョン録画してます。
TVがフルハイビジョン表示出来ないだけですよ。
>価格コムで購入する場合、保証はありましたか?
購入する店によります。
長期保証の案内を探して下さい。
メーカー保証はどこで買っても1年は付いています。
書込番号:7973618
0点

デジタル貧者さん
返信ありがとうございます!大分めどがついてきました。また質問するかもしれませんが、その時はよろしくお願いします!
書込番号:7982461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





