BDZ-A70
[BDZ-A70] 録画した番組をウォークマンやPSPに転送可能なBDレコーダー(320GB)。市場想定価格は170,000円前後
このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2009年5月12日 18:05 | |
| 4 | 4 | 2009年5月12日 18:03 | |
| 10 | 11 | 2009年5月12日 17:51 | |
| 3 | 15 | 2009年5月1日 04:58 | |
| 1 | 12 | 2009年4月29日 22:47 | |
| 1 | 3 | 2009年4月27日 20:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
初めて書き込みを致します。いつも皆さんの情報を参考にしております。
A70を購入し使っております。ディスプレーは、テレビではなく、液晶モニターを使っています。液晶モニターはLG電子 FLATRON Wide W2600H-PF(http://kakaku.com/item/00851112482/)。解像度は1920x1200までですし、HDCPにも対応。HDMIにはHDMI-DVI返還アダップタで対応できると思いました(HDMI-DVI返還アダップタ付属)。
しかし、A70にこのモニターをHDMIケーブル→HDMI-DVI返還アダップタで接続した場合、A70からフルHD画像が表示されません。設定の部分を変えようとしても、HDMI解像度に1125i(1080i)が選択できなく、自動と525i(480i)しか選択できません。
確かにA70の取り説には「DVIモニターへの対応は保障しません」と書いてありましたが、基本的にDVI信号とHDMI信号は映像信号だけは交換性があると思っていたので非常に困っております。ソニーのサポセンに電話しても「DVIモニターへの対応は保障しません」との返答しかありませんし、LGのサポセンは「レコーダー側からフルHD信号が出れば写るはず」としか返答してくれません。因みにパソコンのグラフィクカードから1920x1080のHD信号をDVIから出力したらモニターにはチャンと表示されました。
となたか、解決案のご教示の程よろしくお願いします。
1点
PCモニターでは良く聞く話です。
そちらの板のほうが情報豊富かと思います。
単にHDMIの相性で片付けられてるかもしれませんが。
書込番号:7935127
0点
該当モニターの書き込みに1080i入力に対応してないとあるので、それが原因では?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00851112482/SortID=7676380/
ソニーだと、現行モデルはX90だけが、1080p出力対応。
たぶんA70の設定を自動にすれば、720pか480pで出力してくれるのでは。
書込番号:7935155
0点
HDMIとDVIの互換性なんてありませんよ。
変換アダプタは売っているし、互換性があるかのような記事もあるので、そう誤解している人もいるようですが。
原因として考えられるもののひとつに、モニタがインターレースに対応していない可能性があります。
A70は1080Pには対応していませんから、ハイビジョン信号はインターレース。
PCの信号は基本的にプログレッシブですから、インターレース非対応が当然。
つまり、映らなくてあたりまえということですね。
1080Pに対応しているX90なら、映る可能性はA70よりは高いです。
書込番号:7935156
0点
>HDMIとDVIの互換性なんてありませんよ。
変換アダプタは売っているし、互換性があるかのような記事もあるので、そう誤解している人もいるようですが。
どうしてですか?
DVI+音声=HDMIとソニーのテレビの取説にかいてあります。ただしパソコンとは保証しないとはかいてありますけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
書込番号:7935271
0点
>>HDMIとDVIの互換性なんてありませんよ。
>変換アダプタは売っているし、互換性があるかのような記事もあるので、そう誤解している人もいるようですが。
>どうしてですか?
>DVI+音声=HDMIとソニーのテレビの取説にかいてあります。ただしパソコンとは保証しないとはかいてありますけど。
微妙なんだけど、HDMIの必須のHDCPは、DVIではオプションです。
HDCP認証に機器間で鍵のやり取りするんだけど、DVI-Dにはその明確な
タイミングの仕様が当初なかった。(今はHDMI互換で行う?)
あと、unknown deviceの扱いも違うはず。
映像(と音声)に関してはある程度互換性はあるけど、それ以外の部分は
メーカー任せなのが実情。HDMIはロゴ取得のための検証とかあるけど、
それだってメーカーによってはかなりいい加減です。
書込番号:7935420
3点
互換ってか変換ケーブルでてるけど信号の処理や使える規格がちょっと違うので
同じじゃないんでしょ
書込番号:9533027
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
DVDレコーダの購入を考えていますが、BDZ−A70機器以外のDVDレコーダ
で録画したものを携帯(SONY社製以外)に落して見ることは出来るのでしょうか?
その場合、何が条件となるのでしょうか?
DVDレコーダにUSBの端子があればよいのでしょうか?
この機種BDZ−A70は接続特性にすぐれているようですが、この辺が評価され満点の
評価となっているのでしょうか?
もし、他機器でも可能なら、もう少しHDDの容量の大きな機種を購入したく思ってい
ます。
0点
多分、望んでいる回答ではないと思いますが・・・とりあえず私の場合
(1) 東芝RDでアナログ放送を録画
(2) ネットdeダビング機能を使ってPCに取り込み
(3)「携帯変換君」を使って携帯用にファイル変換
(4) PCでSDカードにコピー
(5) SDカードから携帯本体に取り込み
書込番号:7936493
2点
ケータイで見るってことは、デジタル放送の録画では不可能なので、アナログ放送を録ったものだけってことになりますが、それならPCを使えばケータイ用の動画ファイルは作れるので、A70にこだわるのは無意味ですね。
PSPやウォークマンのようにデジタル放送録画にも対応している機種をもっているなら、A70がベストチョイス。
書込番号:7936570
1点
>BDZ−A70機器以外のDVDレコーダ
>で録画したものを携帯(SONY社製以外)に落して見ることは出来るのでしょうか?
>その場合、何が条件となるのでしょうか?
>DVDレコーダにUSBの端子があればよいのでしょうか?
基本的に他にはないはずです。
また、A70も携帯へのお出かけ転送できる録画データはアナログ番組を
録画したものだけです。
PSPとウォークマンへの転送はデジタル番組を転送できます。
東芝のREGZAの新機種ZH500ではTV内蔵HDDでワンセグ録画して携帯に(SDカード経由)
送れます。
書込番号:7936579
1点
>録画したものを携帯(SONY社製以外)に落して見ることは出来るのでしょうか?
>その場合、何が条件となるのでしょうか?
条件はコピーガードが付いてない事でしょうね
書込番号:9533022
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
地上デジタル放送の録画番組をDVD-Rにダビングして他のプレーヤーで見たいのですが,
どうもうまくできません.
DVDのフォーマット方式もVRモードとかビデオモードがあって,どう違うのかいまいち
理解できていません.
今のところ,地デジはVRのみダビング可能だが,DVDの規格に制限有り?って個人的に
思っています.
実際に地デジをDVDにダビングして一般的なDVDプレーヤーで見る事はできるのでしょうか?
また,簡単な方法やDVDの規格など制限に制限はあるのでしょうか?
アドバイスお願いします.
0点
DVDへのダビングはVRモードとなり、他機種で再生するには再生側がCPRMに対応する必要があります。
書込番号:9531625
1点
>実際に地デジをDVDにダビングして一般的なDVDプレーヤーで見る事はできるのでしょうか?
可能。
CPRM対応のDVD-R・RWを買ってきてVRモードで
フォーマットしてダビング。
ファイナライズも一応しておいて下さい。
で、CPRM対応の一般的なDVDプレーヤーで見れます。
CPRM非対応の一般的なDVDプレーヤーでは見れませんよ。
書込番号:9531640
![]()
2点
日本国内向けの一般的なDVDプレーヤーは、NTSCカラー方式で地域コード2または
ALLの市販のDVDビデオを再生するために作られています。
デジタル放送を記録したDVDメディアはDVDビデオレコーディング形式という別形式
であり、メディアの反射率も市販のDVDメディアと異なるため、CPRM対応の機能を
追加したものでなければ再生できません。
書込番号:9531689
1点
>実際に地デジをDVDにダビングして一般的なDVDプレーヤーで見る事はできるのでしょうか?
すでにレスがありますが、要点は。
(1)CPRM対応のDVDプレーヤーであれば、CPRM対応のDVD-R・RWにVRモードで焼けば見られます。
(2)CPRM非対応のDVDプレーヤーであれば、地デジは無理なので、地アナを焼くか、CPRM対応のDVDプレーヤーを購入することになります。
書込番号:9531706
1点
口耳の学さん
デジタル貧者さん
じんぎすまんさん
はらっぱ1さん
早々にお返事頂きましてありがとうございました.
結論としては,地デジをDVDにダビングするには
「CPRM対応DVD」&「VRモードフォーマット」
が条件になるのですね!
現在,私が持っているDVD-Rは全てCPRM非対応みたいです.(>_<)
また,一般的なDVDプレーヤーと書かせて頂いたのは,
カーナビのDVD(4年ほど前のモデル)や古いタイプのDVDプレーヤー(5年以上前のモデル)
でも再生できるのかが気になっていたからです.
早速,試してみたいと思います.
ありがとうございました.
書込番号:9531758
0点
デジタル放送を録画した物で、
カーナビはたぶん駄目です。
プレーヤーは、型番を書いてくれれば、判断が出来る可能性が有りますが、5年前だと厳しいです。DVD-RWで試されることをお勧めします。
DVD-RWの方がDVD-R(CPRM)よりも再生出来る可能性が高いので。
書込番号:9531995
2点
A70のアナログチューナで録って、それをVideoモードにダビングしたものならカーナビでも見れると思いますが、既にデジタル録画したタイトルは無理ですね*_*;。
書込番号:9532847
1点
エンヤこらどっこいしょさん
紅秋葉さん
salomon2007さん
お返事頂きましてありがとうございます.
A70(SONY)の問題だと思ってここで質問させてもらいましたが,
著作権が絡んだ根本的な問題だったみたいですね!
地デジになってせっかくきれいに見れるようになったのに...なんだかな〜
ところで,エンヤこらどっこいしょさんの「DVD-RW」の情報が気になってます.
初歩的な質問だと思いますが,DVD-RWにはCPRMの対応・非対応とかって無いのですか?
ダメもとでDVD-RWでチャレンジしてみたいのですが,フォーマットはVRモードでいいですか?
それから,ファイナライズは必要ですか?
ご教示ください.
書込番号:9532898
0点
>著作権が絡んだ根本的な問題だったみたいですね
と分かっているのに
>DVD-RWにはCPRMの対応・非対応とかって無いのですか?
もちろんありますよ。対応品買ってください。
-RのVR録画物は再生互換が低いので、-RWもしくは-RAMメディア(ソニーでは使えない機種多し)
使ってください
もちろんファイナライズも必須です、ファイナライズしていない物でも再生できる場合がありますが、
ファイナライズの役目を考えたらやっておくべきです
書込番号:9532961
1点
>DVD-RWにはCPRMの対応・非対応とかって無いのですか?
ありますよ。
データ用は非対応。
録画用は初期を除けば対応。
もっともデータ用でも三菱を除いて
録画用が転用されて対応してる、と
の報告・検証が過去にあります。
>フォーマットはVRモードでいいですか?
>それから,ファイナライズは必要ですか?
デジタル放送はVRモードにしか焼けません。
プレーヤーで再生するならファイナライズは
必要。
ソニーはファイナライズしてもRWは後で記録
は自由です。
A70では自動でファイナライズされたはず。
バージョンアップで任意になったとは聞いて
ないですね。
書込番号:9532976
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
ブルーレイのディスクを入れると ロードが終ってもいるのにゴーという音が出続けます冷却ファンとは違う音に聞こえますが
ブルーレイを再生するとその音は止まりますが、これは仕様でしょうか?
0点
正直分かりません。
どう言ったレベルかが分からないので。
ただ、その後の動作や挙動に異常が認められないなら、問題ないと思います。
書込番号:9425480
0点
音に関しては実際どんな状態かは文字の掲示板では
判断は無理です。
気になるならサービスマン呼んで確認してもらいま
しょう。
書込番号:9425756
0点
ありがとうございました
ソニーのサポートに来てもらって聞いたら問題ないそうですロードが終っても再生するま回転音は鳴るらしいです
以前ははロードが終ったら止まっていた、様な気がしてたけれど気のせいいでした…
書込番号:9426178
0点
個人的には、ブルーレイを入れて読み込みが終ったららディスクの回転が止まってくれたらいいなぁーと思いますバージョンアップでなんとかならないのかなと思いますが…無理かな・
ブルーレイを見ないときでも地デジ・HDDで見る時他の事しててもブルーレイの回転音が気になるからブルーレイのディスクを極力いれずにしてます・
書込番号:9430293
0点
>ブルーレイを入れて読み込みが終ったららディスクの回転が止まってくれたらいいなぁーと思います
このブルーレイってBD-R/RE?BD-ROM?
X90ではBD-R/REにしろ、BD-ROMにしろ
>>ロードが終ってもいるのにゴーという音が出続けます
という現象は確認していないので、何か
釈然としませんね。
X90でも同様に回転継続でしかし、遮音が
良いだけかもしれませんが…。
書込番号:9430555
![]()
1点
BD-RとBD-R DLを使っていますけれどどちらでもなりますソニーのブルーレイディスクを使っているのに
DVDの方はそのような現象はないようです
書込番号:9430727
0点
X90では音が確実できないほどいいですか、機種に寄っても差があるのかな
うらやましいです、たまたまこちらがハズレを選んでしまったかもしれないし
書込番号:9431803
0点
症状が出だした時の事を思い出しました
まるごとコピーの項目で1〜6倍速のDVD-Rを試しに数枚コピーしたましたコピーの場合倍速が効くので速く出来るけれどその時からブルーレイのロードが終っても回転音が止まらなくなってなんか調子が悪くなったと思いますこの機種の場合DVDのまるごとコピーはやめた方がいいとおもいます
書込番号:9445393
0点
気にしすぎです。
自分も丸ごとダビングは使いますが、平気ですよ。
気になるなら、一度ソニーに見てもらっては?
書込番号:9445426
0点
ブルーレイなら高速転送が可能ですが
DVDは標準速度での転送しか出来ないので、まるごと転送の場合何故かDVDでも高速転送になるから無理がかかったかと思いますが問題ないでしょうか
書込番号:9445834
0点
>DVDは標準速度での転送しか出来ないので、まるごと転送の場合何故かDVDでも高速転送になるから・・・
スレ主さん違いますよ。
DVDの高速が使えない理由は、その記録形式です。
今のソニー機のHDD上の記録形式はBD用になってますので、DVDにダビングする際は、変換が必要です。そのため等速となってます。
丸ごとダビングは、HDDの一部を使ってDVDの記録内容をそのままコピー(仮置き)し、DVDにそのまま書き込む作業です。ですので、高速が可能です。
書込番号:9445901
![]()
1点
無知なものですみません、と言うことはディスクに書き込み装置もブルーレイもDVDも高速に転送可能てことになりますね
書込番号:9446102
0点
その通りです。動作としては可能と言うことです。
ただ、光学系はDVDとBDでは異なるので、影響がゼロか?と言われると何とも言えません。
ですので、気になるレベルなら、安心のためにも見てもらった方が良いと思います。
あと、効果というか良く分からない場合の対応として電源ボタン長押しでのリセット再起動という手法が有ります。
故障でない限り、HDDが消えたり、設定が変わるわけではないので、試されると良いです。
書込番号:9446132
![]()
1点
スレ主です
ソニーのサービスマンに再度その事を聞いたら、見たなのでしょうが、ファンが回ってるのですと言われました、確認して自分で見たら音が出るのに全くファンがの方は回ってなかったです。、再度電話したらご不満だったら買い取りますよ!!そのかわりソニーの製品!!レコダーは買わないで下さい!!
と言いました!頭まにきました。
お客相談に電話しその事をいいできれば交換してほしいと言ったらその担当地区のサービスマンでなの判断でないといけないまた伺いますと言うんですがもうコイツ顔見んのも頭っまくる。と思い断りました。
BRAVIAも32F1も去年の4月に買ってコーンと言うこ異音がなって四隅が暗くなる症状で一回交換してもらいましたサービスマン言いにはその音はどのテレビでもなりますと言われ、持ってきたから取りあえずその時は交換となりました、交換されたテレヒはその症状はなかったですコーンといった音がない代わりに今度は音量、最少〜1の間でプツプツとスピーカーから音が出てました6月頃のアップデート辺りから症状か出またかよ。ふざけんなと思いまた電話したら仕様範囲ではないので直せませんと言われました、店に売ってるのは全然言わないのに。その後ブルーレイを買い接続しホームで選択したらそのつどプツプツなる。し
書込番号:9474106
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
皆さんこんにちは。
A70を使用してて、下記症状が出るのですが、対処する方法はないのでしょうか
・電源投入時、地域選択のダイアログが出る
選択して、チャンネルスキャン終了しても、また次の電源投入時に出てきます。
毎回出てくるわけではありませんが、これを止めたいと思っています。
情報をお持ちの方がおられれば、お教えください。
ちなみに、ケーブルテレビでの受信の為、デフォルトよりチャンネルは1ch多いです。
0点
たぶんここ1ヶ月位に2回ですよね(キャンセルすると次に電源を入れた場合、再表示されるので、より多く感じます)
これは、デジタル放送の放送局改変関係があると発生するようです。
利用者側では実行するしか方策は無いです。
過去、BS11等が増える時に何回実行させられたことか(苦笑)。まだ少ないです。
X95系では、自動で行われるように改善されています。(予告メールが来ます)
書込番号:8751620
1点
>毎回出てくるわけではありませんが、これを止めたいと思っています。
無理です。
地デジで出てると思いますが、中継局や電波出力増強など
変更があった場合、ソニー機のみこれをせよと指示が出ます。
仕様ですので諦めましょう。
エンヤこらどっこいしょさん
>過去、BS11等が増える時に何回実行させられたことか(苦笑)。
BSのチャンネルが増えたときにも出ましたっけ?
書込番号:8751990
0点
>BSのチャンネルが増えたときにも出ましたっけ?
あっと、これは強制リセットで番組表が消えてしまう問題でしたっけ?その後改善されたけど。
地域再設定なんて、1分もあれば終了するから、最近は、またか!!って感じで対応しています。
嫌なら、X95に乗り換えれば解決します。
書込番号:8752406
0点
X95では直ったんですか。サポセンからいい加減にしろっていわれたんでしょうね(^^)
書込番号:8752432
0点
皆様、丁寧なご回答ありがとうございます。
仕様でどうしようもないんですか・・・
とりあえずバグではなさそうなので安心しましたが、
面倒ですね。
面倒ですが、毎回対応することとします。
また何かありましたらよろしくお願いします。
(何もないことを祈りますが。)
書込番号:8755926
0点
購入を検討しているんですが、つまりA70はこれから毎回起動時に余計な操作が必要になるということでしょうか?
書込番号:8767865
0点
>つまりA70はこれから毎回起動時に余計な操作が必要になるということでしょうか?
違います。詳しくは分からないのですが、放送局の改編が行われる時に発生します。実際何も変わっていないので「何だろ?」と思いますが、実際には行われているようです。
X95には、事前通知が来ます。自動更新を「切」にしていると同じくスキャンが必要になります。
ここ1ヶ月ほどに3回ですね。ちなみにその前1年くらいは無かったです。
普段は、無い現象です。
書込番号:8768981
0点
>つまりA70はこれから毎回起動時に余計な操作が必要になるということでしょうか?
全然違います。
それなら抗議が山のように来ますよ。
[8751990]で書いてるように中継局の新設、出力アップ、情報更新
等で再スキャンを要請されます。
X95系の新シリーズなら改善されてるようですから、X95買う方が
この件以外にも良いのでは?
書込番号:8770787
0点
初めての投稿です。
先週なのですが、HDDに録画した息子のアニメを見ていたら画面がフリーズしたり固まったりしたので買い上げた電器店に電話をしたところメーカーの人が訪問してくれることになったので、ついでに初期スキャンのことも話しました。すると、基盤とHDDを取り替えてくれて完全に直りましたよ。初期スキャンに関しては他社のホームシアターをHDMIにて接続しているので、そのせいかと諦めていたんです。ちなみに保証期間内だったので無償にて修理してもらいました。
書込番号:9457479
0点
>基盤とHDDを取り替えてくれて完全に直りましたよ。
X95と同様な動作になってる対策ボード?
>初期スキャンに関しては他社のホームシアターをHDMIにて接続しているので、
>そのせいかと諦めていたんです。
それは全然関係ないでしょう。
書込番号:9459417
0点
デジタル貧者さん
基盤交換の時は私は在宅していなかったので、基盤の内容はわかりません。
でも直りましたよ。
それとホームシアターの説明書に誤作動が起こりえる場合があると記載されていましたので
そのように思っていました。
今は何事も無く順調に動いています。
書込番号:9468139
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
皆さん本機で録画した映像をウォークマンやPSPに取り込まれておりますが、やはりipodへの転送はできないのでしょうか。取り込んだ動画をipodに取り込むためにいちいち形式変換するのが面倒で、BUFFALOのPC-MV9H/U2などPCに直接録画できるタイプのものも検討したのですが、いかんせん地デジ未対応なので購入を見送っております。ipodに直接転送できるBDレコーダーが出れば即買いなのですが、なにか御存じの方いらっしゃいますでしょうか?
0点
無理。ありません。
理由は、
1.iPodはデジタル放送等用の複写制限に未対応。
2.再生のファイル形式がA70で作成可能な形式ではない。(コピー制限が無くても)
3.ソニーにiPodの動画再生形式に合わせる義理は無い。一方Appleにも日本限定のソニーのこの機能に合わせるつもりはない。
Appleがワンセグ(受信・録画)にでも対応すれば、状況は変わるかも知れませんが。
この隙間を埋める製品も(コピーフリー品をiPod用とかに変換する製品)出て来ましたが、対応のPSPかWMを買った方が安いくらいみたいなんで。
書込番号:9449629
1点
どう考えても無理です。
少々きつい言い方で申し訳ありませんが、
わざわざ敵に塩を贈る様な真似はしません。
SONYに限らず、他のメーカーもipodへの転送はやりません。
何故ならレコーダーを製造、販売しているメーカーも微力ながら
ポータブルプレーヤーも製造、販売しています。
自社の製品を大切にするのは当然の流れでしょうね。
書込番号:9453074
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






