BDZ-A70
[BDZ-A70] 録画した番組をウォークマンやPSPに転送可能なBDレコーダー(320GB)。市場想定価格は170,000円前後
このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年7月4日 09:30 | |
| 6 | 8 | 2008年7月3日 12:45 | |
| 4 | 9 | 2008年7月3日 00:57 | |
| 2 | 5 | 2008年7月2日 17:59 | |
| 0 | 5 | 2008年7月1日 19:34 | |
| 1 | 7 | 2008年6月29日 20:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
現在MSVR-A10を使ってメモステに録画→PSP視聴→みなくなったらPCにとりあえず保存→みたくなったらまた戻す
って感じに使ってますが、BDZ-A70でもPSPに転送したデータを一旦PCに保存しておくことは可能でしょうか?
ダビング10でそうする必要もなくなりそうですが一応確認しておきたいので、よろしくお願いします。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
現在
SONY CX−7(メモリースティックタイプ)のデジタルビデオカメラを
購入したデジタル初心者です。
今後、ハイビジョンで撮った映像を残していきたいと思っていましたが、
最初はパソコンの外付けハードディスクに保存するだけでした。
しかしながら今もっているパソコンはLET’sNOTEでもちろんブルーレイ対応ではないので今後、ブルーレイに残したくてブルーレイレコーダーの購入を考えています。
やはりソニー製品なのでこのブルーレイレコーダーもソニーがいいのかな程度にしか
考えておりませんでした。
そこでソニー製品以外でも選択肢があればと思っており
1.ハイビジョンで撮ったものをブルーレイに残すには
ソニー製品以外のブルーレイレコーダーでも残せるのでしょうか?
2.ブルーレイディスクにマスターとして保存した後、家族などに見せるように画質は落ちても構わないのでDVDディスクにコピーは出来るのでしょうか?
3.このBDZ−A70のソニーのホームページを見ていたらハイビジョンカメラで撮ったものをブルーレイディスクに保存したい場合、本体にまず落としてそれからブルーレイディスクに保存すると書いてあったのですが、他社製品も同じような作業でしょうか?
ハイビジョンで撮ったビデオカメラから直接ブルーレイディスクに書き込めるようなものはないのでしょうか?
4.ブルーレイディスクからDVDにコピーする場合も本体に一旦保存してからDVDへコピという手間になってしまうのか?
ブルーレイディスクからDVDへコピーという一発でコピーできないものなのか?
ちなみにソニー製品で L−70はA−70と似たような機能で現在A−70のほうが安く出回っているためL−70は候補からはずしました。
アドバイスの程よろしくお願いいたします
0点
>1.ハイビジョンで撮ったものをブルーレイに残すには
ソニー製品以外のブルーレイレコーダーでも残せるのでしょうか?
単にハイビジョンタイプのビデオカメラからって事なら
パナも出来ますが機種によって取り込み方法が違います
CX-7ならUSBでの取り込みになると思うからパナは全機種アウト
SDカードタイプならパナでも可能でした
ソニーでもTシリーズはUSBから取り込めません
よってソニーのL/A/Xシリーズになると思います
2は可能です
3はBD直接録画が他社にあっても
取り込み自体が出来ないからどうしようもありません
4はドライブが2つ必要になります
そういう機種はありません
A70で良いのでは?
迷うならX90のほうです
書込番号:8016063
1点
なんか、スレ主さんは、直接ダビングにこだわっているみたいですが、HDD経由でも画質は確保できます。
BDへなら、高速ダビングで無劣化が可能です。
DVDだと変換が必要ですので、劣化します。というかHD録画品は、変換が必要です。
むしろ、HDDに取り込んでおけば、いつでも見れるし、ダビングもすぐに行えます。
書込番号:8016167
1点
早速の回答ありがとうございます!
SONYのCX−7を買うときにDVDにワンタッチでコピー出来る
SONY製の商品があったのでブルーレイレコーダーでも
CX−7からUSB接続か何かでブルーレイディスクに一発書き込みが出来る機種
はないのかな?と思って質問させていただきました。
一旦ハードディスクに保存してブルーレイディスクへ書き込めばいいんですもんね。
たいした手間ではなさそうなので自分の中で解決しました。
今のところ A−70にほぼ傾いているのですが
最後に一点。
画質を落とさずにCX−7からダビングするにはUSB接続になるということでよろしかったでしょうか?
だとすると、SONY製品以外でUSB接続できるブルーレイレコーダーというのは
存在するのでしょうか?
上の回答でパナソニックはSDカードからのダビングでUSBは付いてなさそうなことが
書いてあったので。。
基本はテレビからの録画よりもビデオカメラの保存用だったり
DVDプレーヤーすら現在持っていないのでレンタルDVDなどは
プレステ2で見ているような状態なので
DVDレコーダー買うならビデオカメラがハイビジョンなので
ブルーレイレコーダーの方が良さそうだなという程度に考えてます。
書込番号:8018931
0点
>画質を落とさずにCX−7からダビングするにはUSB接続になるということでよろしかったでしょうか?
そうです
あとはDVD(AVCHD)化してから取り込む方法もありますが
まずパソコンやDVDライターでDVD(AVCHD)化する必要があるし
ダイレクトに出来るUSBのほうが簡単です
>だとすると、SONY製品以外でUSB接続できるブルーレイレコーダーというのは
存在するのでしょうか?
調べたことはありませんがソニー以外では聞いたことありません
たぶん無いです
もしあってもパナ以外だとシャープか三菱しかBD機はありません
シャープと三菱は少々クセがあるからそういう意味でも
BD機はパナかソニーが無難です
で今回はUSBの件があるからソニーで決まりって事になります
書込番号:8019009
1点
パナソニックDIGAでもダビング可能ですよ。
取り込みはSDカードになるのでメモリースティックからSDカードにコピーが必要なので手間がかかりますが。
私はソニーAVCHD機のTG1をもっててブルーレイレコーダーBW700にダビングできてます。興味があればやり方を教えます(単純にSDカードにコピーでは認識されないので)
。
ただこれから買うというならば本来ソニー同士で活用されたほうがよろしいかとはおもうんですが。私のように先にDIGAがあってソニーカメラを買ったような方にはこの方法が非常に役にたつんですがね。
ちなみにソニーブルーレイレコーダー使うならUSB接続でカードリーダー付けてメモリースティックからダビングも可能ですからそのほうがスマートにいけるかと
直接ブルーレイレまたはDVDにもハイビジョン画質でダビングできます。
以前CX7の映像データもダビングできましたよ。
スタンダード画質DVD作成はいったんハードディスクにダビングしたのち詳細ダビングでDVDビデオ化できます。
そのほかのやり方だとVRモードになりますね。
ソニーブルーレイレコーダー以外にはUSB接続機能はないです。
書込番号:8019028
1点
補足です
直接DVDやブルーレイにダビングできるのはDIGAです。
ソニーブルーレイレコーダーはもってないのでわかりません。
書込番号:8019034
1点
ソニーのレコーダーはDVDにハイビジョン映像を記録できない。
>4.ブルーレイディスクからDVDにコピーする場合も本体に一旦保存してからDVDへコピという手間
これをやると、標準(SD)画質に実時間ダビングされない?
DVDにハイビジョン品質で残したいなら、CX7付属ソフトつかって、PCで
AVCHDのDVDを作るしか。
そのDVDなら、松下のレコーダーでも利用できるので、バックアップがてらにでも
作っておくと便利です。
書込番号:8019059
1点
みなさん、ありがとうございます!!
何分初心者なものでちょっと難しい内容もありましたが、
SONYCX−7のバックアップや保存したものを見せるなどを
基本に考えるならSONYが一番良さそうですね。
なんかSONYって一旦SONYで集めだすとどうも
SONYで周辺機器もそろえなくてはいけないような
つくりの気が前からしてて、あんまりSONYにこだわらず
と思っていたのですが、やはりSONYになってしまう・・^^
テレビはアクオスなので他社製品も視野に入れてと思っていましたが、
SONYのブルーレイレコーダーの付属で写真を取り込むと
スライドショーに音楽を乗せてDVDもしくはブルーレイディスクが作れるいうのが
よさそうですね。(細かい設定は出来ないようですが)
これもパソコンであればソフト使ってできるのだと思いますが何分
パソコンがLET’SNOTEとモバイルノートなので画像編集や映像編集など
向いてなさそうで。長々と書いてしまいましたがやはりSONYに決めようと思います。
ありがとうございました!!!!
またお力を貸してください
書込番号:8023681
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
TX:シャープ LC−37GX4W
ビデオカメラ:SONY HDR−SR11
を利用させて頂いています
今回ビデオカメラのHDDからの映像をブルーレイディスクに保存させたいと思い
BDZ−A70の購入を検討しています
先日量販店(宮崎市2店舗)でA70(SONY)のリモコンでGX4W(シャープ)の電源のオン・オフや音量調整、チャンネル変更ができますか???と質問したところ
「できません」とのこと
私が調べたところ(書き込みを含む)ではA70のリモコンでもGX4Wの「操作は可能」との認識でしたが「できない」とのこと???
量販店の担当者のスキル不足なのか私の認識不足なのかよろしくお願いします
同メーカーどうしでの○○リンクがあるのは十分理解しています
私としてはDVDレコーダーのリモコン(SONY)でTV(シャープ)の電源・音量・チャンネル(日常的に使う操作)の操作ができるかが最大の質問です
どうぞよろしくお願いします(教えてください)
実際に使っていらっしゃる方もアドバイス頂ければ幸いです
メーカー・量販店担当者(責任者)の方ご意見よろしくお願いします
0点
電源のオン・オフや音量調整・チャンネル変更程度のことなら、
主要メーカーのレコーダーのリモコンなら、大抵できます。
SONY製のレコーダーであっても、SHARPのテレビなら、リモコンに
テレビのメーカーのコード番号を設定すれば上述のことは可能です。
その店員は何か誤解したのでしょう。
書込番号:8004500
1点
ありがとうございます!!
しかし2店舗においての異なる店舗の異なる店員が誤解???
スキルの低さではないでしょうか???
これをごらんの量販店の方もしくは量販店を指導する立場の方
こんな調子では売れる商品も売れないですね
店長さんほか各責任者の方しっかりしてください
商品の特徴などユーザーにしっかり説明してください
宮崎発展のためお互いスキルUPが必要ですね!!
残念な宮崎にならないように・・・。
書込番号:8004633
0点
レコーダーのリモコンによる他社TV操作は、電源のオンオフ、音量調整はできると思いますが、チャンネルはアップダウンしかできず、ダイレクト選局はできないと思います。
地デジとBSの切替とかもおそらくできません。
できる範囲が限られるので、できるかできないかの2択なら、店員にとってはできないと答えるほうが無難でしょうね。
書込番号:8004651
1点
>できる範囲が限られるので、できるかできないかの2択なら、
>店員にとってはできないと答えるほうが無難でしょうね。
問題を解いているのでなく、営業をするわけですから。
きちんとこれこれはできるけど、これは出来ない可能性が高い、
などと答えるのが販売員の役目ではないでしょうか?
書込番号:8004716
1点
↑↑↑
助言ありがとうございます
私的には
電源のオン・オフや音量調整、チャンネル変更ができますか???と質問したのですらか
「できない」と言われたときには愕然ときました
再度「電源のオン・オフや音量調整、チャンネル変更ができますか???」
聞きなおして再確認したんですよ!!
やはりスキルの問題では・・・。
でも
ここの掲示板で疑問は解決できました
販売員の問題はとにかく
皆さんありがとうございました
書込番号:8005036
0点
>宮崎発展のためお互いスキルUPが必要ですね!!
残念な宮崎にならないように・・・。
でしたら、例の知事にお願いしてみたらどうですか?
書込番号:8006221
0点
SHARPのテレビをお使いという事なので、もしかしたらレコーダーもSHARPのを買わせようと故意に嘘をついたのかも知れません。
SHARP製品を売るとマージンが高いという話はよく聞くので。
書込番号:8007462
0点
そりゃ販売員さんが8割正しいですよ。
同じ企画を使ったリンク機能ですが、他社との互換性は各メーカーうたっていないのが現状です。日経トレンディなどでリンク互換性のことが紹介されていますが「メーカーは動作保障をしていない」のですから。
量販店ではメーカーが動作保障をしていないところまで「できる」と答えないですよ。
もし出来なかったらその店員の責任問題ですからね。
まぁ私なら、「動作保証は出来ないけどやれないことはない」とお茶を濁しますけどね。
書込番号:8022278
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
通勤時間が割とあるので、HDD容量の少なさには目をつぶりPSPに映像が転送
できる「BDZ-A70」を買ってしまおうかと悩んでいる者です。
やはりこれを選択するポイントは「転送」ですよね。
そこで実際にお使いの方に質問です。
通勤で使おうと思っているため、基本的に毎日何かを転送しようと
思っているのですが、ワンタッチ転送なるものがどんなものか疑問
なので教えてください。
・月曜日に「A」という番組を転送「入」で予約録画しておく。
・火曜日の朝に「ワンタッチ転送」ボタンを押す。
→「A」の番組がPSPに転送される。
ここまでは普通のことですよね。ここまではOKです。
次からです。
・火曜日帰宅後、PSPから「A」を「おかえり転送」する。
(操作方法はわからないけど、これもできることは理解できます。)
・火曜日に「B」という番組を転送「入」で予約録画しておく。
・水曜日の朝に「ワンタッチ転送」ボタンを押す。
→これはもしかして「A」と「B」が転送されちゃうんですかね??
当然火曜日帰宅後の「おかえり転送」した後に本体側で「A」を消せば
いいんでしょうが、家族も見たい番組だったりすると消せないので
こういうことが起こりえるのかなと・・・。
もしくは「おかえり転送」した後に本体側で「A」はもう転送しない
ように変更することが可能なんでしょうか??
長文でわかりづらいかも知れませんが、教えてください。
この使い勝手で「BDZ-T90」にするつもりです。。。
0点
さいごのカギさん
A70を使っているわけでははありませんが、もうすぐダビング10が始まりますので、
おでかけ中もレコーダーで再生できるようになると思います。
A70のおでかけは、設定した期間(3日、1週間、2週間)がすぎるとおかえりになるというものです。
>・火曜日帰宅後、PSPから「A」を「おかえり転送」する。
おでかけおかえり転送をしても「A」はおかえりしないはずです、
3日の設定のときは、木曜日以降にかえってくるはずです。
「B」の放送時間が帰宅前なら、おかえり転送のつもりが、「B」のおでかけ転送になるはず。
木曜日の番組「C」を録画した状態で、転送すると、
「A」のおかえりと、「C」のおでかけが一緒に行われることになります。
コピワンだと、すぐにおでかけして、何日もテレビで見れない不便なシステム。
ダビング10では、1番に恩恵を受けることになりそうです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/bdz_a70/func_a_joint.html
書込番号:8016653
0点
バカボン2さん
回答ありがとうございます。
なるほど大変良くわかりました。
最短で3日としても家族はその間、家で見られないわけですね・・・。
うーむ。。嫁に怒られそうです。連ドラが多いんで。。。
ダビング10の運用開始はもうじきですね。
期待通りの動作になるのか様子をみようかな。。。
それにしてもすいませんでした。
ホームページの下の方に説明があったとは。。。
ホームページ何度も見てたのにお恥ずかしい限りです。。
ありがとうございました。
書込番号:8017123
0点
> おでかけおかえり転送をしても「A」はおかえりしないはずです
設定期間内でもおかえり転送はできますよ。
一度おかえり転送を行えば、再度自動でおでかけ転送
されることはありません。
ちなみに、さいごのカギさんも御存知かもしれませんが、
連ドラで活用されるのであれば、毎日マメに番組予約しなくても、
初回に「毎週」「月-土」などの設定をして、ワンタッチ転送
「入」で番組予約しておくと、後は自動でシリーズものを録画・転送
してくれるので便利です。
それから、毎日おでかけ転送を利用されるのであれば、
「ワンタッチ転送」ボタンはやはり便利ですよ。
自分はスゴ録時代にもおでかけ転送を使ってましたが、
朝の慌しい時間にメニュー画面を開いて転送するのは
何だかんだで億劫でしたので、ボタン一つで転送できるのは、
思っていた以上に手軽で重宝してます。
書込番号:8018310
1点
MobileFanさん
情報ありがとうございました。
設定期間内でもおかえり転送できるんですね!
しかも一度おかえり転送したものは、ワンタッチ転送されなくなる
というのは期待通りの動作です。
ボーナス前に買おうと悩んでいたら急に値が上がってしまい
タイミングを逸してましたが、ここのところまた下がってきたし
夏ドラも始まったことだし近日中に注文しようかなと思います。
書込番号:8019068
0点
もうすでにお返事されていますので
説明も不要だと思いますが……
実際に毎日使っております
ワンタッチで転送もできますし、
一定期間おでかけした番組は
自動的にお帰り転送します。
もちろん、手動でお帰りもできますので
すきなときに本体からも見えます。
ダビング10 が 始まれば、
地上デジタル、BSデジタル(WOWOW や スターCH除く)が
お出かけ(1回分とカウント)していても
本体のHDDに残っているので、いつでも見えます
とっても便利です。
書込番号:8020227
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
現在、SONYのDVDレコーダーRDZ D800を使用しています。ハイビジョンで録画した番組をHDDに残しているため、慢性的なHDD容量不足に悩んでおります。また、ハイビジョンで録画した番組を画質を落とさずに保存したいと考えています。そこで質問させていただきたいのですが、こちらの機種(SONYの別の機種でもいいのですが)を購入した場合、DVDレコーダーRDZ D800に録り貯めてあるハイビジョン番組をBDZ A70を介してブルーレイディスクに保存することは可能でしょうか。ご存じの方おられましたらご教授お願いいたします。説明不足であれば、再度書き込みいたしますのでご指摘ください。
0点
無理です。
デジタル放送を他の製品(レコーダー)に移すことができる方法は、
@リンク(TS)だけですが、
ソニーには、@リンク(TS)がありません。
書込番号:8015502
0点
文章は、改行を使った方が読みやすいです。
本題ですが、ソニー機は、不可能です。ムーブに対応していません。
完全にスタンドアローン型です。HDVなどの一部の映像は可能ですが、レコーダー同士を繋いで移動という機能は搭載していません。
実際に機器間でムーブが出来ているのは、i.link(TS)端子を装備した機器同士で、かつ、連動確認が取れている機器間だけです。(TSが重要です。同じ端子形状でもDV専用端子は使えません)
書込番号:8015504
0点
ハイビジョン番組はコピーワンスなので、DVDにSD画質でムーブする以外の保存は出来ない。
デジタル放送はコピーワンスのせいで、自由なコピーは不可能となってます。
書込番号:8015511
0点
残念ながら、できません。ソニー機に搭載されているi-link端子はts信号の入出力に対応していないため、ハイビジョン画質のまま入出力できません。もったいないですが、画質を落として保存するしかないと思います。
書込番号:8015538
0点
皆さん、ご回答ありがとうございます。
残念ですが、DVDに保存しようと思います。
有り難うございました。
書込番号:8015917
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
購入を検討していますが題名の機能について質問があります。
DLNAの子機としてPS3とありますが、A70で録画したデジタル放送を、PS3を経由して別室のTVに映すことはかのうでしょうか?
もう一つ追加で質問なんですが、A70とPCモニターをHDMIで接続した場合、地デジチューナー付モニターでなくても地デジが見れると思うのですが、まちがっていますか?
回答よろしくお願いします。
0点
PS3では、ダメです。
デジタル放送には、コピーワンス(近々のダビング10)の録画制限があります。
そのためデジタル放送を録画した番組をクライアントで見る場合は、
DTCP-IP対応の機器でないとダメです。残念ながらPS3は、DTCP-IP対応ではないので
PS3ではムリです。将来的にはアップデートがあるかもしれませんが。
↓のようなDTCP-IP対応のネットワークメディアプレーヤーを使うことになります。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200711/07/19769.html
HDMIで接続したPCモニターで、視聴することは、出来る場合もありますが
問題が起こる場合が多々あります。↓こちらを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7993693
書込番号:7998109
0点
回答ありがとございます。
デジタル放送はだめなんですね。設置場所の問題で、PCのそばにA70を設置してDLNA機能でリビングのTVに、今ある設備でいけるかな?なんて考えまして。
あ、でもアナログ放送や、ホームビデオ等はみれるんですよね。PS3のアップデートに期待しつつ、ネットワークメディアプレイヤーも視野にいれ再検討いたします。
書込番号:7998480
0点
>でもアナログ放送や、ホームビデオ等
大丈夫です。
DLNA利用のPS3へのコピーも出来ます。
PS3のDTCP-IP対応は私も期待しています。
ちなみにPCがVAIOであればA70はPCでデジタル視聴はできます。
書込番号:7998940
0点
返信ありがとうございます。
PCがVAIOならということですが、VAIO以外のPCはDTCP-IP対応ではないという認識でいいんしょうか?やはり家庭内でネットワークを張るには同社製品の方が相互性があっていいんですかねえ。
書込番号:8004365
0点
DTCP-IP対応のソフトがまだ無いんです。
現在、入手可能なDTCP-IP対応のソフトは、VAIOの他は、NECで数機種あるくらいで、
パソコン本体とセットで入っているソフト以外にありません。
いずれ、一般的なDTCP-IP対応のソフト販売されるようになれば、状況は変わる
はずですけど。
書込番号:8004545
0点
>PCがVAIOならということですが、VAIO以外のPCはDTCP-IP対応ではないという認識でいいんしょうか?
そうです。
VAIOMediaという視聴ソフトが必要なんですが、ソニースタイルでも売ってているんですが、
他のPCにもインストールは可能なんですが、DTCP-IPに関しては蹴られてしまいます。
デジタルチューナーを持っていない2年ぐらい前までのVAIOでは可能でした。
CyberLinkでもDTCP-IP対応ソフトの発売が予定されていたみたいなんですが、
なんか横槍が入ったかなんかで延期になってますね。
書込番号:8005559
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






