BDZ-A70
[BDZ-A70] 録画した番組をウォークマンやPSPに転送可能なBDレコーダー(320GB)。市場想定価格は170,000円前後
このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 19 | 2009年5月19日 12:50 | |
| 1 | 0 | 2009年5月17日 00:03 | |
| 10 | 11 | 2009年5月12日 17:51 | |
| 3 | 7 | 2009年5月13日 16:59 | |
| 8 | 16 | 2009年8月18日 01:44 | |
| 2 | 6 | 2009年4月27日 13:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
今お使いのレコーダは、
放送はアナログでも、録画はデジタルですから、問題ないでしょう。
書込番号:9567731
1点
早急な回答ありがとうございます。
つまりアナログレコーダーが使えれば操作性とかに大差無しということですね。
ありがとうございました。
書込番号:9567747
0点
操作性はさほど差はないかもですが
機能性については差がありまくりなので
事前にカタログをもらってくるなり
店頭でいじってみるなり
あるいはこのサイトで情報収集するなりされたほうが
後悔のない買い物ができると思います
書込番号:9567890
0点
ついでに一つ気になることがあるのですが、CMカット機能は当たり前にあるのでしょうか?
カタログでチェックしても編集的な表現で三菱製以外はっきりCMカットと記されてないような気がするのですが、、、
書込番号:9567934
0点
録画時に「最初から」CMカットする機能は
どのメーカーのレコにもありません
ただしCMと本編をチャプター分けするレコは
パナ・東芝・ソニー・三菱があります
書込番号:9567942
1点
ありがとうございました。
これですっきりしました。
メモリースティックレコーダーでの予約とかいろいろなわずらわしさから早く解放されたいので、至急買い替えることにします。
書込番号:9567963
0点
>至急買い替えることにします。
A70って旧型ですよ(評判の悪い)。
その分安いですが、新型A750の方が良くないですか?
書込番号:9568018
0点
750はさすがに、価格的に無理ですね。もしA70以外で価格もリーズナブルな機種をご存知でしたらご紹介ください。
お願いします。
書込番号:9568146
0点
>750はさすがに、価格的に無理ですね。
ここの最安価格でA750が\86,500、A70が¥83,000。
量販店価格は知りませんが、A70がもっと安く買える
ようならA70しか選択肢はないでしょう。
>>メモリースティックレコーダーでの予約とかいろいろなわずらわしさから早く解放されたいので
↑
PSPやウォークマン、携帯電話等の視聴も条件なら。
書込番号:9568188
0点
ですか。
このサイト利用しながら大変失礼なのですが、通信販売はなるべく利用したくないのです。
私の利用する電機店では、2万円くらい違うのです。
大変参考になる回答の数々どうもありがとうございました。
書込番号:9568205
0点
>通信販売はなるべく利用したくないのです。
もしかして延長保証に入れないとか、修理の際の依頼とかが
面倒だとか思っていませんか?
実際には加入できるショップもありますし、依頼の際も連絡する相手が
違うだけなんですけどね…
書込番号:9568550
1点
ご意見ありがとうございます。 偏見があったかもしれませんね。あまりの安さに少し抵抗を覚えたりしましたもので反省しておりました。
A750購入も真剣に考えます。
書込番号:9568604
0点
A70とA750だと大きな違いは操作スピード間も大きいですが、高速ダビング中の制限が一番大きいです。
A70は高速ダビング中でもHDD視聴も含め何も出来ません。(録画1での予約実行のみ)
書込番号:9568654
1点
補足
通販で延長保証に加入しても、保証を販売ショップが行うわけではありません。
延長保証に加入した保証会社が、管理・修理手配まで行ってくれます。
早い話、販売ショップが倒産しても保証会社がある限り、保証は生きています。
書込番号:9568672
2点
操作スピードは結構問題になっていますね。A750のクチコミでチェックしてたらDVDの高速ダビングができないとか、空DVDを大量に抱えている身としては、聞き捨てならない情報なのですが。
結局私はどうすればいいのでしょうか?
書込番号:9568677
0点
DVDに「も」高速ダビングできる機種をお探しなら
BDレコではパナか三菱しか選択肢がありません
ただしパナは「ワンセグ持ち出し」しかないから
録画した番組をPSPやウォークマンに転送っていうのができません
そこで根本的な話に戻りますが
買い換える上で重視している機能って何でしょう?
書込番号:9568706
0点
>結局私はどうすればいいのでしょうか?
ソニーに拘りが無く、在庫の生DVDを有効に使いたいのであれば、
パナのBW850かBW750を購入検討しても良いと思います。
両機でしたら、DVDにHD画質でダビングすることは可能です。
ただし、アナレコのレスポンスとは比較しないって事が条件になりますけど…orz
書込番号:9568717
0点
ですか。ならば迷う事はありませんね。安く買える事に越したことはありません。
ご推薦のA 750で決まりと思っておりましたところHDDからDVDに高速コピーできないとか、、、 悩める日々はまだまだ続いていきそうです。
書込番号:9568727
0点
長々とお付き合いありがとうございました。
これで最後にしたいと思います。結論的にPSP転送機能最優先ということでA 750に決めようと思います。
数々のアドバイスありがとうございました。
書込番号:9568790
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
地上デジタル放送の録画番組をDVD-Rにダビングして他のプレーヤーで見たいのですが,
どうもうまくできません.
DVDのフォーマット方式もVRモードとかビデオモードがあって,どう違うのかいまいち
理解できていません.
今のところ,地デジはVRのみダビング可能だが,DVDの規格に制限有り?って個人的に
思っています.
実際に地デジをDVDにダビングして一般的なDVDプレーヤーで見る事はできるのでしょうか?
また,簡単な方法やDVDの規格など制限に制限はあるのでしょうか?
アドバイスお願いします.
0点
DVDへのダビングはVRモードとなり、他機種で再生するには再生側がCPRMに対応する必要があります。
書込番号:9531625
1点
>実際に地デジをDVDにダビングして一般的なDVDプレーヤーで見る事はできるのでしょうか?
可能。
CPRM対応のDVD-R・RWを買ってきてVRモードで
フォーマットしてダビング。
ファイナライズも一応しておいて下さい。
で、CPRM対応の一般的なDVDプレーヤーで見れます。
CPRM非対応の一般的なDVDプレーヤーでは見れませんよ。
書込番号:9531640
![]()
2点
日本国内向けの一般的なDVDプレーヤーは、NTSCカラー方式で地域コード2または
ALLの市販のDVDビデオを再生するために作られています。
デジタル放送を記録したDVDメディアはDVDビデオレコーディング形式という別形式
であり、メディアの反射率も市販のDVDメディアと異なるため、CPRM対応の機能を
追加したものでなければ再生できません。
書込番号:9531689
1点
>実際に地デジをDVDにダビングして一般的なDVDプレーヤーで見る事はできるのでしょうか?
すでにレスがありますが、要点は。
(1)CPRM対応のDVDプレーヤーであれば、CPRM対応のDVD-R・RWにVRモードで焼けば見られます。
(2)CPRM非対応のDVDプレーヤーであれば、地デジは無理なので、地アナを焼くか、CPRM対応のDVDプレーヤーを購入することになります。
書込番号:9531706
1点
口耳の学さん
デジタル貧者さん
じんぎすまんさん
はらっぱ1さん
早々にお返事頂きましてありがとうございました.
結論としては,地デジをDVDにダビングするには
「CPRM対応DVD」&「VRモードフォーマット」
が条件になるのですね!
現在,私が持っているDVD-Rは全てCPRM非対応みたいです.(>_<)
また,一般的なDVDプレーヤーと書かせて頂いたのは,
カーナビのDVD(4年ほど前のモデル)や古いタイプのDVDプレーヤー(5年以上前のモデル)
でも再生できるのかが気になっていたからです.
早速,試してみたいと思います.
ありがとうございました.
書込番号:9531758
0点
デジタル放送を録画した物で、
カーナビはたぶん駄目です。
プレーヤーは、型番を書いてくれれば、判断が出来る可能性が有りますが、5年前だと厳しいです。DVD-RWで試されることをお勧めします。
DVD-RWの方がDVD-R(CPRM)よりも再生出来る可能性が高いので。
書込番号:9531995
2点
A70のアナログチューナで録って、それをVideoモードにダビングしたものならカーナビでも見れると思いますが、既にデジタル録画したタイトルは無理ですね*_*;。
書込番号:9532847
1点
エンヤこらどっこいしょさん
紅秋葉さん
salomon2007さん
お返事頂きましてありがとうございます.
A70(SONY)の問題だと思ってここで質問させてもらいましたが,
著作権が絡んだ根本的な問題だったみたいですね!
地デジになってせっかくきれいに見れるようになったのに...なんだかな〜
ところで,エンヤこらどっこいしょさんの「DVD-RW」の情報が気になってます.
初歩的な質問だと思いますが,DVD-RWにはCPRMの対応・非対応とかって無いのですか?
ダメもとでDVD-RWでチャレンジしてみたいのですが,フォーマットはVRモードでいいですか?
それから,ファイナライズは必要ですか?
ご教示ください.
書込番号:9532898
0点
>著作権が絡んだ根本的な問題だったみたいですね
と分かっているのに
>DVD-RWにはCPRMの対応・非対応とかって無いのですか?
もちろんありますよ。対応品買ってください。
-RのVR録画物は再生互換が低いので、-RWもしくは-RAMメディア(ソニーでは使えない機種多し)
使ってください
もちろんファイナライズも必須です、ファイナライズしていない物でも再生できる場合がありますが、
ファイナライズの役目を考えたらやっておくべきです
書込番号:9532961
1点
>DVD-RWにはCPRMの対応・非対応とかって無いのですか?
ありますよ。
データ用は非対応。
録画用は初期を除けば対応。
もっともデータ用でも三菱を除いて
録画用が転用されて対応してる、と
の報告・検証が過去にあります。
>フォーマットはVRモードでいいですか?
>それから,ファイナライズは必要ですか?
デジタル放送はVRモードにしか焼けません。
プレーヤーで再生するならファイナライズは
必要。
ソニーはファイナライズしてもRWは後で記録
は自由です。
A70では自動でファイナライズされたはず。
バージョンアップで任意になったとは聞いて
ないですね。
書込番号:9532976
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
今回、初めてHDD搭載のDVDレコーダーを買うにあたり色々と調べた結果、おでかけ機能が私のニーズにぴったりなので、この機種(SONYのおでかけ搭載機)を購入予定です。
質問1
私の持っているウォークマンは、A919という機種なのですが、この機種は「アナログ放送しか転送できない」とどこかで読んのですが、アナログ放送だけということは、A70はデジタル放送しか受信できないので、私のウォークマンには転送できないという事でしょうか?
録画形式を変えても駄目なのでしょうか?
質問2
私のビデオカメラは、パナソニックのHDC-SD3という機種なのですが、このビデオで作成したデータがパソコン内に入っているのですが、
質問2−1
このビデオで作成したAVCHDのDVD?←意味わかります?(ビデオで録画したデータパソコンに取り込んで、ビデオの付属のソフトを使って、ハイビジョンのままDVDに焼く MPEG2に変換していないデータ)を読み取ることはできるのでしょうか?
質問2−2
また上記DVDをA70のHDDに取り込むことはできますか?
質問2−3
取り込んだデータをBD−R(ブルーレイディスクに)焼くこと(ブルーレイビデオ)にすることはできますか?
質問3
ブラビアリンク?って便利でしょうか?テレビもSONYにしたほうがいいですか?
参考URL
ウォークマン
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/products/product/index.cfm?PD=29380&KM=NW-A910シリーズ
ビデオカメラ
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HDC-SD3
0点
1、A70はアナログ放送録画出来ます
デジタル放送未対応ってことは著作権保護に対応していないって事だろうから
録画形式とかの問題では無く出来ません
2、AVCHDのDVDがちゃんと作成されてるなら2の1〜3は可能です
3、TVは何でも良いと思いますがA70は古いからやめたほうがいいです
最新型のA750と比較すると世代的には2世代前の機種です
画質も動作も1世代前の現行機種と比較すると評判はイマイチです
書込番号:9530913
1点
>A70はデジタル放送しか受信できないので
A70自体はアナログ番組録画は出来ますが、ご自身の環境がアナログ受信をしていないということでしょうか。
>質問2−1〜3
AVCHDの読み込み、取り込み、およびBD保存はすべて可能です。
お出かけ転送も出来ますが、外部入力は変換ファイル作成していないため実時間掛かります。
>質問3
特にTVを買い換える必要はないですが、買い替え予定があるならソニーにこだわらず、
好みの機能・画質で選択すれば良いと思います。
ちなみにA70は旧世代なので、AVCの画質やダビング中の制限など、あまりお勧めは出来ません。
プレイリストダビングが可能になったA750/950のほうがお勧めです。
書込番号:9530915
1点
レスありがとうございます。
不安は解消しました。
A70はアナログ&デジタルの2チューナーだったんですね…調査不足でした。
レスいただいた結果!
A750のほうが、良いということ!ウォークマンを買い換えないとダメな事が、わかりました。A750は、家計ですが、ウォークマンは小遣いなので、ウォークマンの買い替えは、マダマダ先になっちゃいそうです。(購入の決め手となった最大のポイント「おでかけ転送」が使えないのが残念ですが…)
さらに質問いいですか?
質問1
A750に繋いでいない、別の部屋で、A750の録画を見るには、ソニーのロケーションフリーテレビ?やバッファローのリンクシアターを別室のテレビに繋げば、見ることは出来ますか?
質問2
別室でA750を操作出来ると考えれば良いのでしょうか?
質問3
別室のテレビに条件とかありますか?別室のテレビはアナログチューナーの液晶テレビとブラウン管テレビです。
自宅はLAN構築ができているものとします。(まだ出来ていませんが)
書込番号:9531303
0点
自己レスです。
別室テレビの件は、私のスレの一個前にありましたので、自己解決しました。
調査不足とは、お恥ずかしいかぎりです。(^^;)
書込番号:9531493
0点
>A70はアナログ&デジタルの2チューナーだったんですね…
ちょっと違いますがWデジ+アナログです。デジ×デジ、デジ×アナのW録画可能です。
W録の場合、片方の録画にはお出かけ転送ファイルが自動生成されません。(あとから作成が可能ですが等時間掛かります)
これは新機種でも一緒です。
別室で見る場合は解決されたようですが、一応補足しておきますと、
DLNAとロクフリHDはまったく別のもで、それぞれ、利点/欠点があります。
DLNA
・LANが必要
・録画終了後でないと視聴できない
・サーバー機器の視聴とは別の録画番組が視聴可能
・複数クライアント(同時配信は不可)で視聴可能
ロクフリHD
・LANは不要
・追いかけ再生も可能(その他リモコンで出来ることはすべて可能)
・サーバー機器で視聴している場合、同じものしか見れない
・1:1の接続のみ
です。
A750/950は機器としてDLNA機能があるので、バッファローのLT-H90導入が一番手軽だと思います。
書込番号:9532354
1点
レスありがとうございました。
今度は、家電量販店へいって、実物調査に行ってきます。
夏のボーナスが待ち遠しい^^
書込番号:9535794
0点
SD3はファームアップしたことはありますか?
もしないならばHDWRITERで作成したAVCHDDVDはMPLファイルがシーン(録画と停止を繰り返したときできる)の数ぶん発生しますのでブルーレイレコーダーにダビングするとたくさんのシーンがダビングされます。よって再生メニューにシーンがずら〜っと並びます。
SD3本体ファームが最新になっていればMPLファイルが一個になるのでブルーレイレコーダーにダビングしても再生メニューには一個のビデオファイルで表示されます(HDWRITERのAVCHDDVD作成方法でかわりますが)。
見極めるにはAVCHDDVDの階層をみてMPLファイルが複数あるかで判断できます(購入時期によってはすでに対策ファームアップがあてられている場合がありますSD1の場合は古いのでファームアップが必要です)。
書込番号:9537459
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
またまた質問させてください
「ホームサーバー」という機能がありますが
他のTVやPCで見るには、どのような機種を、どう接続すればよいのでしょうか?
全くわかりません・・・
アドバイスいただけませんか?
0点
DLNAのクライアント機能の有るテレビやPCとLANケーブルで繋げば見られます。
ソニーBRAVIA、東芝レグザ等がテレビでは対応、PCではVAIOやFMVにクライアントソフトがインストールされています。フリーのクライアントソフトは無いみたいです。
ただAVCデコーダーを搭載した機種じゃないとDR録画以外の番組が見られません。
安く導入するなら、バッファローのリンクシアターを購入した方が汎用性は高いです。
PS3はクライアントになりますが、DTCP-IPに対応していないので著作権保護付のデジタル放送録画番組は見られません。
書込番号:9525978
2点
あゆぞーさん
早速のアドバイスありがとうございます。
DLNAのクライアント機能の有るテレビやPC??
ん〜ん、それなら、普通のブラウン管TVやPCでは無理ってことですよね・・・
AVCデコーダー??
デジタルチューナー付ってことでしょうか?
すみません、超初歩的な質問で・・・
安価で接続できる方法があれば教えてください。
書込番号:9526393
0点
メディアプレイヤーって機種で絞りこんで
どんな製品が対応してるのか調べてください
書込番号:9526426
1点
>AVCデコーダー??
A70でDR以外の録画(XRとかLR)なども再生市長が出来る機器ということです。
TVの対応機器だとDRあいか視聴できないものが多いです。
DLNAというのはソニーで言うルームリンク(ホームサーバー機能等)の正しい(世界共通の)規格名称のことです。
メディアプレイヤー=バッファローのリンクシアターと考えてください。
バッファローのLT-H90で検索すれば出ると思いますが、一般のTVに接続すればDLNAクライアントとして視聴可能です。
ただし、LANに接続されていることが大前提になります。
書込番号:9526772
1点
>他のTVやPCで見るには、どのような機種を、どう接続すればよいのでしょうか?
相手がVAIOとかBRAVIA(ソニー製品)なら
可否はこちらで確認できます
http://www.sony.jp/event/DLNA/lineup.html
ちなみにhiro3465さんのレスにある
再生市長が出来る機器っていうのは再生視聴ができる機器の
DRあいかっていうのはDRしかの
それぞれの誤りです
書込番号:9526909
1点
ゼロプラスさん・hiro3465さん・万年睡眠不足王子さん
アドバイスありがとうございます
もう少しアドバイス頂けませんか?
こちらの希望は
@ 1FのリビングにあるA70(有線で光接続されてます)のHDにある映像を
を2Fの寝室のブラウン管TV(数年前のサンヨー製)で視聴したい
A A70と同じ部屋にあるPCの画像や写真をA70で見たい
(マウスコンピュータ製のPS OS:XP A70同様、光をハブで分配した有線接続)
この二つです。
@は、バッファローのLT-H90をPLCを介して寝室のブラウン管TVに接続すれば
A70の映像を見れるということでよいのでしょうか?
(それならば、地デジチューナ付モデル LT-H90DTVを購入したがよいのでしょうか?)
Aは専用のアプリケーションがないので無理ですかね・・・??
何度も初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
書込番号:9527997
0点
もしかしたら
1番も2番も両方できるかもしれません
というのもLT-H90のHPでは
A70のHDDに録画した映像はもちろんのこと
PCの写真や動画も見れるような雰囲気です
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/pc.html
まあ詳しいことは
実際にご利用になられているhiro3465さんのレスをお待ちください
書込番号:9528210
1点
2はA70でPC内のファイルを見るなら無理です。
A70はDLNAサーバーであってクライアントにはなりませんので。
書込番号:9528353
1点
1.はOKです。
2.はA70はクライアント(視聴する側)ではなくサーバー(配信提供側)なので無理です。
ただ、繋いでいるTVがBRAVIAとかクライアントであればTV経由で見ることは可能です。
また、2階のLT-H90では視聴できます。
PCにはサーバーソフトをインストールします。(LT-H90に付いています)
書込番号:9528375
![]()
1点
あゆぞーさん・万年睡眠不足王子さん・hiro3465さん
度々のアドバイスありがとうございます
という事は1FのリビングにあるA70→LT-H90をPLCを介して寝室のブラウン管TVで視聴できそうですね!
今月はGWでお金を使いすぎたので次の給料まで待たなくてはいけませんが・・・
購入しようと思います
(地デジチューナ付モデル LT-H90DTVを購入したがよいか?課題が残りますが)
本当にアドバイス有難うございました
購入した時は接続等で悩むかもしれませんので
またよろしくお願いします。
有難うございました。
書込番号:9529288
0点
>LT-H90DTVを購入したがよいか?課題が残りますが
これは個人的にはあまりお勧めは出来ないです。
DTVのほうはデジタルチューナーをつけたことで不具合が発生したり、ファームアップが遅くなったりで
視聴も本体でしか出来ないので、もし、多少余裕があれば、バッファローやアイオーの
PCの外付けチューナーのほうがDLNA対応しているものもあるので、そちらのほうがいいと思います。
書込番号:9529916
0点
hiro3465さん
本当にありがとうございます
これで、LT-H90の購入に絞れこめました!
次の給料まで以降になると思いますが・・・
購入しようと思います
そのときは接続や設定のアドバイス、またお願いします
書込番号:9531439
0点
みなさん
やっと購入しました!
んで、このお盆休みを使って接続してみました。
有線でも無線でも使えるかと思い「LinkTheater LT-H90WN」
を購入
光→ハブ→ADZA70
↓
1階PLC(BL-PA510)→2階PLC(BL-PA510)→WZR-HP-G300NH→LT-H90WN→ブラウン管TV
という感じです
で、結果は・・・
映像はなかなか綺麗なんですがコマ落ちする感じです(全てDRモード)
XSRでも、回数は減るもののコマ落ちします・・・
WZR-HP-G300NH→LT-H90WN間を無線から有線に換えても同じです
う〜ん・・・
PLCが悪いのか?
これがLinkTheaterの実力なのか??
他に原因があるのか???
これが当方が使用してみた感触です
アドバイス等頂けましたら幸いです、宜しくお願いします。
書込番号:10012155
0点
PLCは環境により微妙なところかもしれません。
私も最初からの経緯だと、
11g--カクカクでほとんど使えず⇒PLC--何とか使えるがDRでは場所により厳しい
⇒11n--ほぼ満足(部屋によりPLCと兼用)
という感じです。
環境によって11nが必ず一番というわけではないですが、ルーターがWZR-HP-G300NH使われているのであれば、
子機のWZR-HP-G300NHを使うと改善する可能性はあります。
書込番号:10013078
0点
hiro3465さん
いつも、いつも本当にアドバイス有難うございます
⇒11n--ほぼ満足(部屋によりPLCと兼用)
とは、どういう意味ですか?
当家は1F・2Fの無線が厳しい(鉄筋コンクリートだから?)
1FのPLC→2FのPLC これにWZR-HP-G300NHを接続して、ここから、無線もしくは有線でLinkTheaterに接続しているのですが・・・
やり方悪いでしょうか?
他のクチコミでhiro3465さんの「家ではREGZA、BRABIAでDLNA機能がありますが、LT-H90は3台活躍しています。
(サーバーは各部屋に散らばってますが、X90、L95、BW730、S502、A301、PC等ですべて再生できます)」とのカキコミを発見し
当家も狭い家ながらも家中をDLNA環境で繋いで快適に過ごしたいのですが
道のりは厳しいです・・・
書込番号:10013299
0点
>当家は1F・2Fの無線が厳しい(鉄筋コンクリートだから?)
やはり、2F建ては無線厳しいかもですね。
>ほぼ満足(部屋によりPLCと兼用)
とは、どういう意味ですか?
今のうちの構成だと、
A(私の部屋)---ルーターと有線(REGZA・X90・X8・HVL1.0・LT-H91)
B(リビング)---ルーターとPLC(BRAVIA・LT-H90・PS3)
ルーターと11n子機(L95・BW730・S502)
C(娘の部屋)---ルーターとPLC(LT-H90)
ルーターと11n子機(D97A・A301)
D(寝室) ---ルーターとPLC(BRAVIA・BD60・XHL1.5)
というような感じで、PLCと11nが併用されてます。
どうもバッファローの子機でLT-H90に繋いだときに、ソニーや東芝のファイルが見えない現象があったので、
基本的にはサーバーは有線か11nで、クライアントは有線かPLCでという感じになってます。
やはり1階と2階がキモのポイントなんでしょうね。
書込番号:10013613
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
DLNA対応と言うことですが、A70でUSB接続したHDDに書き込んだり(録画したり)、読み込んだりする事はできるのでしょうか?
HDDの容量が小さく、すぐにいっぱいになってしまいますので、対策を考えております。
宜しくお願い申し上げます。
0点
>A70でUSB接続したHDDに書き込んだり(録画したり)、読み込んだりする事はできるのでしょうか?
出来ません。最初からHDD容量の大きい機種を購入して下さい。
書込番号:9455232
0点
DLNA対応というのは、
基本、視聴用のデータ配信が可能ということで、
コピーやムーブ用のデータ配信はできません。
書込番号:9455291
0点
有難う御座いました。
ということは、PS3で、A70の内容は読めるということですね。
書込番号:9455320
1点
>USB接続したHDDに書き込んだり(録画したり)、
できません。
例外として、アナログ番組録画やビデオカメラの取り込んだものはPS3の内臓HDDへの取り込み
→その後外付けHDDへコピーということはできます。
>読み込んだりする事はできるのでしょうか
読み込めるのは写真データのみです。
>HDDの容量が小さく、すぐにいっぱいになってしまいますので
AVC録画をうまく使っていくしかないですね。
書込番号:9455335
1点
>PS3で、A70の内容は読めるということですね。
PS3の場合、DLNAがDTCP-IP対応ではない、つまりデジタル放送のコピー制限に対応していないので、
デジタル放送を録画した番組はDLNAだと再生できません。
書込番号:9455386
0点
>ということは、PS3で、A70の内容は読めるということですね。
PS3がDTCP-IPに対応していないので、コピー制限のあるデジタルデータは非対応データと表示されます。
お出かけ転送のファイルはPS3内にムーブできて再生はできます。(メモステ経由)
ただし、当然ながらTVで見るには画像は荒いです。
書込番号:9455417
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





