BDZ-L95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-L95

CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-L95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

BDZ-L95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

BDZ-L95 のクチコミ掲示板

(2724件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-L95」のクチコミ掲示板に
BDZ-L95を新規書き込みBDZ-L95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニールームリンクへの展開

2011/02/08 15:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:22件

【質問1】以下のような展開を考えています。

【1F】
モデム−WHR-HR-G54(ルータモード)…無線…PC、DSi等に接続
          |
          −有線−ブルーレイレコーダーBDZ-L95(ルームリンク対応)
【2F】
…無線…WHR-HR-G54付属の子機WLI3-TX1-G54−ブラビア(ルームリンク対応)

主目的は「1FリビングのブルーレイレコーダーBDZ-L95の録画物を、2Fのブラビア(未購入ルームリンク対応機)で見る」ことです。
可能でしょうか。


【質問2】以下のような別展開ではどうでしょうか。

【1F】
モデム−WHR2-G54(ルータ・子機なし)…無線…PC、DSi等に接続
      |
      −有線−WHR-HR-G54(ブリッジモード・子機あり)−有線−ブルーレイレコーダーBDZ-L95(ルームリンク対応)
【2F】
…無線…WHR-HR-G54付属の子機WLI3-TX1-G54−ブラビア(ルームリンク対応)

この場合は、子機対応の親機がブリッジモードのため、子機は使用できず、2Fへのリンク不可という考えが正しいでしょうか。

書込番号:12624498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/08 16:08(1年以上前)

どちらの質問に関しても同じですが、11n対応のルーターと子機でないと速度的に難しいと思います。。

それに、無線の場合は環境よって左右されますので、安定した受信が出来るかどうかはやってみないと分かりません。。

書込番号:12624639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/02/08 16:20(1年以上前)

ありがとうございます。

そうですね、速度の問題でカクカクすることが予想されますね。

ただ、今ある環境で構築可能かどうかを確認したいと思いまして・・・

また懐が暖まれば、もっと高機能な構築をしようと思っていますが。

一応構築図としては大丈夫と考えていいでしょうか?

書込番号:12624678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/08 16:24(1年以上前)

>一応構築図としては大丈夫と考えていいでしょうか?

イーサネット対応子機ですので、【質問1】の接続で問題なさそうです。。

書込番号:12624692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2011/02/08 16:44(1年以上前)

質問2の趣旨が良くわかりませんね。
ブリッジモードの意味を勘違いされてないでしょうか。
ブリッジモードって単にルータモードなしって事で、無線子機は普通に接続できますよ。

速度に関しては確かに環境によるので何とも言えませんね。
2階からPCを無線接続して一度速度テストされる事をお勧めします。

ポイントは BDZ-L95の録画モードが何かですね。
DRモードだと24Mbpsとかなので、現状の11g無線ではまず速度が足りません。
AVCモード(SR、LSR等)なら11gでも十分実意用的だと思います。
SRが約8Mbpsなので、速度テストで実効値10Mbps以上出てれば多分再生可能でしょう。

書込番号:12624781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/02/08 16:54(1年以上前)

>質問2の趣旨が良くわかりませんね。
>ブリッジモードの意味を勘違いされてないでしょうか。
>ブリッジモードって単にルータモードなしって事で、無線子機は普通に接続できますよ。

ありがとうございます。ということは、2のパターンでも2Fでの視聴は可能ということでしょうか?(ブリッジモードあたりの配線が有線無線ごちゃごちゃしてるんで、すごく不安なんですが・・・)

>速度に関しては確かに環境によるので何とも言えませんね。
>2階からPCを無線接続して一度速度テストされる事をお勧めします。

一度テストしてみます。

>ポイントは BDZ-L95の録画モードが何かですね。
>DRモードだと24Mbpsとかなので、現状の11g無線ではまず速度が足りません。
>AVCモード(SR、LSR等)なら11gでも十分実意用的だと思います。
>SRが約8Mbpsなので、速度テストで実効値10Mbps以上出てれば多分再生可能でしょう。

ほぼDRでは録画してないのです安心・・・と思いきや、
SRでも8Mbpsですか!今あるネット環境ではちょっと無理な気がしてきました。
光回線等に今後変える可能性がありますので、その際に構築しようと思います。

書込番号:12624822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2011/02/08 17:09(1年以上前)

ネット環境は関係ないですよ。
家内LAN環境で十分速度が出てればDLNAは使用可能です。
11gでも通信環境が良ければ最高25Mbps程度までは出ます。
我が家も1階-2階ですが、同じ11gで15〜20Mbps程度は出てます。
実際パナのレコーダーとPS3で5.7Mbps程度の録画番組を再生してますが問題ないですね。

書込番号:12624871

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/08 17:38(1年以上前)

>SRでも8Mbpsですか!今あるネット環境ではちょっと無理な気がしてきました。

ネット回線は関係なく、あくまでも宅内速度です。
無線LANは実際の環境が大きいので実際に計測してみないとわからないと思います。
うちの場合、平屋ですが、L字の奥の部屋は11gでは使い物にならず11nでもギリギリ何とかというところです。

書込番号:12624995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/02/09 08:35(1年以上前)

みなさんありがとうございました。本当に役に立ちました。
笑われるかもしれませんが、現在ADSLの8Mで、実行速度が1M少々という脆弱な環境です。
この状況で無線構築をしても、充分な視聴ができないのでは、と危惧しております。

数年後、PC買い替え時期に、ADSLから光に変えて、かつ11n等の光/DLNAにも充分対応できる無線LANルータを購入して臨んだ方がいいのではないかと思っています。

書込番号:12628227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/09 11:57(1年以上前)

>現在ADSLの8Mで、実行速度が1M少々という脆弱な環境です。
この状況で無線構築をしても、充分な視聴ができないのでは、と危惧しております。

まだ勘違いされてるようですが、hiro3465さんの回答にもあるようにネットの接続速度はホームネットワークには関係ないです。。

あくまでもルーターと子機間の速度の問題です。。
ですので速度が高くてハイパワーのルーターなどの方が安定して接続できる可能性が高くなります。。
ネットの契約速度を早くしてもホームネットワークの速度は上がりません。。

書込番号:12628893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/02/09 12:34(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん

初心者ですみません・・・
つまり、100Mであろうが1Mあろうが、ホームネットワークに関してはそれに関係なく25M出る場合もあればぜんぜん出ない場合もあると。

それはネット環境がADSLで1Mであっても無線環境が強力であればホームネットワークで25M可能、ということでしょうか。

自分で調べもぜずに返信してすみません。

書込番号:12629034

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/09 12:51(1年以上前)

スレ主さん。
既に、コメントが有りますように

ネットはネット。家庭内LANはLANです。

外部(インターネット)との接続速度は、関係有りません。ルームリンクは家庭内LANの環境だけの話です。

>ネット環境がADSLで1Mであっても

ルームリンクとは何ら関係しません。

書込番号:12629113

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/09 16:55(1年以上前)

>ネット環境がADSLで1Mであっても無線環境が強力であればホームネットワークで
>25M可能、ということでしょうか。

基本的にそういうことですが、8Mbps契約のADSLのモデム(ルーター)が速度が出ない可能性はあるので、
そちらのルーター機能は殺して新しいルーターを繋がないと駄目な可能性はあります。

書込番号:12629841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2011/02/09 17:18(1年以上前)

モデムは影響しないと思いますよ。
モデムのLANポートが10baseなら有り得ますが...
複数LANポートがあって10baseのモデムってありますかね。
普通は100baseなので影響ないと思いますが。

書込番号:12629928

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/09 18:59(1年以上前)

>モデムは影響しないと思いますよ。

失礼、WHR-HR-G54で有線でしたね。たしかに関係ないです。

書込番号:12630322

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2011/02/09 19:00(1年以上前)

>電気治療さん

わかり易く言いますと、
インターネット環境に無くても、ルーターとLANケーブルだけでも
ルームリンクは可能という事です。

書込番号:12630323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/02/10 12:28(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございました!今度また構築中トラブルがあった際には助けていただけるとありがたいです!

書込番号:12633721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

BDにダビングができない

2011/01/10 13:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 tunatokoさん
クチコミ投稿数:3件

タイトル名の前の保存画像が表示されていない

すみません。なにか参考になる情報があれば教えていただきたいのですが。
今回初めて、HDDに保存したドラマ(1時間30分×3話分)をBDにダビングしました。ダビング終了後にそのBDを再生確認(ディスクマークのアイコンを決定)したところ、3話分のタイトル名は表示されるものの、タイトル前にあるアイコン(保存画像)の第3話目が真っ暗になっていました。その3話目を再生するもレコーダー本体の表示カウントは進んでいますが、映像はまったく映らない状況でした。また、第2話目もドラマの後半部分の映像が止まったり動いたりする不具合が発生しています。ソニーのお客様相談室に質問し、対処法として主電源を長押しする強制終了をかけ、再度同じようにダビングするも同様の症状でした。これは、ダビングしたBDが悪いのか、レコーダー本体が悪いのか。なにか情報があればと思います。ちなみに、本体は2009年5月9日にヤマダ電気で購入しました。また、ダビングしたBDは「ZERO BD-R」の4倍速対応です。

書込番号:12488498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/01/10 13:36(1年以上前)

>「ZERO BD-R」

BDが悪いに一票

書込番号:12488506

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/01/10 13:56(1年以上前)

もっとも怪しいのはBD-Rですね。
まずソニーのBD-Rで正常に記録できるかを確認すべきです。それ以外の可能性をさぐるのはそのあとです。

ここの掲示板でも、よく使っているとして話題に上がるのはパナソニックかソニー、ついでTDKやマクセルはどうですかという質問が出るくらいですね。それ以外のメーカーは話題にも上がりません。

書込番号:12488582

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 tunatokoさん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/10 14:02(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり、BD-Rが原因かもしれないですね。今回アドバイスをいただいたメーカーのBD-Rを購入しダビングをしてみます。その結果は、改めてご報告いたします。

書込番号:12488607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/01/10 15:39(1年以上前)

ZEROのBD−Rって、今日買い物によったSeriaという100円ショップで
1枚100円で売っていました。

とうとう100均にBD−Rが売られるようになったかと感慨深いものがありました。

買いませんでしたけど。

書込番号:12489041

ナイスクチコミ!3


スレ主 tunatokoさん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/10 20:18(1年以上前)

近くの量販店に行き別のメーカーのBDを購入し、先ほどと同じようにダビングしたところ、見事にダビングが成功しました。やはり、よくわからないBDは駄目ですね・・・。当時は、5パックで安く売っていたのですが・・・。きちんとしたBDだと大丈夫であることがよくわかりました。ちなみなに、近くの量販店では、ソニーのBDはなかったので、Victor・JVCのBD-R4倍速、しかも日本製を購入しまた。いろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。

書込番号:12490502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/01/10 20:39(1年以上前)

>Victor・JVCのBD-R4倍速、しかも日本製を購入しまた。

それってパッケージにLTHって記載していませんか。

LTHというのは、DVD−Rと同じ有機色素を使用したBDディスクで、
通常の無機色素を利用したBDディスクより、信頼性や保存性に問題があると
思われ、ここのレコ板ではあまり評判が良くありません。

この次から購入は避けた方が良いです。

BD−Rでお勧めはパナかソニーの原産国日本のディスクです。

書込番号:12490610

ナイスクチコミ!2


hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2011/01/11 10:12(1年以上前)

寿命のことを考えずに、安いLTHを使い続けてきました。LTHの寿命が短いと言うことを初めて知り、慌ててググりました。http://okwave.jp/qa/q4866519.html

『財団法人機械システム振興協会が「長期保存のための光ディスク媒体の開発に
関するフィージビリティスタディ」という資料・・・』(この資料自体は私には難解で・・)まで使って説明しています。ここでは逆にLTHは寿命などを改善した方式と言っています。

・・・・どちらが本当なのでしょう?

書込番号:12492967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/02/05 15:43(1年以上前)

DVDでの有機色素(HL)よりもBDの無機色素(正しくは金属化合物でしょうか)の方が
信頼性が高いかわりに高価なようです。

そこで、安価な有機色素でありながら信頼性を高めたものが「LTH」と呼ばれるもので
あるようです。しかしながら、それでもやはり無機色素にはかなわないので、評判は
よろしくないということなのでしょう。

ただ、一方で、方式、製法よりもブランド差の方が大きいことも事実のようですので、
信頼できるブランドを購入することも重要なようです。

やはり、安物買いの銭失いはしたくないですから、よくよく調べずに「同じBDなんだから
安い方が良い」と安易に判断するべきではないのでしょうね。

書込番号:12609473

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 DLNAについて

2009/04/05 16:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 たかRA6さん
クチコミ投稿数:2件

最近、テレビ(SONY 40W1)と、レコーダ(SONY L95)を同時に購入しました。
ともにリビングに置いてありますが、L95のHDDに録画しているものを、別の部屋に置いてある
パソコンで視聴しようと、有線LANを組みました。
しかし、W1とL95はともに認識されているのですが、パソコンは認識されず、見れません。
TVでアクトビラは見れています。
パソコンは、自作DOS−V機です。
やっぱりSONYのパソコンでないと、だめなのでしょうか?

パソコンのOSはWIN2000Proです。
ちなみに、ルーターはLogitec LAN-BR、ハブはLogitec LAN-SW05BWHです。

詳しい方、どうかご教授お願いします。

書込番号:9352810

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/05 17:15(1年以上前)

>SONYのパソコンでないと、だめなのでしょうか?

地デジ録画についてはDTCP-IP対応のクライアントソフトが必要ですが、現在市販されているソフトはなく、
ソニー、NEC、富士通などのメーカーPCにバンドルされています。(要するにメーカーPCが必要ということです)

書込番号:9352890

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/04/05 17:21(1年以上前)

自作されるほどの方が、
「パソコンは、ソフトなければ、ただの箱」
って、ご存知ない?

書込番号:9352910

ナイスクチコミ!2


t_linkさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/09 02:51(1年以上前)

PCでレコーダーで録画したビデオを見る機能は「ソニールームリンク 」ですね。

サーバー・プレイヤーの関係は下記に情報があります。
http://www.sony.jp/event/DLNA/lineup.html

>L95のHDDに録画しているものを、別の部屋に置いてある
”録画しているもの”が地デジの録画であればルームリンクの説明にあるとおりVAIOの様な専用ソフトがインストールされたPCが必要ですね。


書込番号:9368893

ナイスクチコミ!0


tikkun703さん
クチコミ投稿数:18件

2010/08/16 02:51(1年以上前)

http://taka82m.dtiblog.com/blog-entry-194.html
http://muyounoyou.blog.so-net.ne.jp/2006-01-21

パソコンの方にDLNAクライアントのソフトは用いてますか?
レコーダーをDLNAサーバにしてテレビはクライアントとしたネットワークを構築されているようなので、
パソコンもDLNAクライアントとすれば認識できると思います。そのためにDLNAクライアントとして動作させるソフトが必要になります。
フリーソフトでもいくつかあるので調べてみてください。

書込番号:11768616

ナイスクチコミ!2


スレ主 たかRA6さん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/23 11:19(1年以上前)

tikkun703さんありがとうございます

サーバー、クライアント、など
DLNAの仕組みがわかりました

近く、PCを入れ替える予定なので
そのタイミングでDLNA環境の構築をしたいと考えています

書込番号:12407317

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2010/12/23 16:36(1年以上前)

たかRA6さん こんにちは

PCで地デジ番組をDLNA視聴する場合専用のソフトがなければ視聴できません。
現在ダウンロード販売で購入できます。
PCを購入予定みたいですがこの手のソフトを使う場合そこそこのスペックが必要になります。
以前他の方にレスした内容ですが参考にしてみてください。



「ソフトについては現在下記の2社しか販売していなかったと思います。
PCのスペックによっては再生できない場合があるので下記のサイトでチェックツールがありますので確認してみるといいですよ。
先ほども書きましたがこのソフトはPCにかなり負担がかかるみたいです。
ですので私は普段リビングのレコーダーの番組を寝室で視聴する場合LT-H91LANというリンクシアターを使用して寝室のテレビで視聴しています。
こちらはクライアント機能に特化した商品でレコーダーの録画した地デジ番組やPC・NAS内の動画などいろいろなファイルが再生できるので重宝しています。



softDMA
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html

DIXIMDigitalTV
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVDL-001

レコーダーの地デジ番組の場合機種によって再生できるものが異なります。」

私はレコーダーの番組をNEC VL350/VG2Y(このPCには元々DIXIMDigitalTVのソフトが入っていました)と富士通CE50L3(HVL1というLAN-HDDを購入すると購入者に無料でダウンロードして使えるDIXIMDigitalTVのソフトを使っています)で再生しています。


再生できる番組は例えば東芝RD-S1004kの場合TSのみでパナBW680・690はDR及びAVCが可能です


DLNAで視聴予定の部屋にテレビがあればリンクシアターをいう手もありますよ。

私はPCでは画面が小さく見ずらいのでテレビにバッファローのLT-H91LAN(リンクシアター)を接続して見ています。

リンクシアターはクライアント機能に特化した商品ですので、再生できるファイル・機器も互換性ではそこそこ優秀だと思います。

私が検証した結果ですがLT-H91LANでは「RD-S1004kのTS番組」と「BW680及びBW690のDR・AVC」と「HVL1内のRD-S1004k(TS)よりムーブした番組・ISOファイル」と「LS-XH内のRD-S1004k(TS)よりムーブした番組・ISOファイル」です。

書込番号:12408480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:79件

長時間番組の録画をダビングをしようとお思ってますが
BD-Rの在庫がなくなり、注文しようと思ってますが
どれにしたらいいか悩んでます。教えてください!
今までは 
1:20BNR1VBPS4 (BD-R 4倍速 20枚組)を使用していたのですが

2:20BNR1VCPS4 (BD-R 4倍速 20枚組)
3:20BNR1VBCS4 (BD-R 4倍速 20枚組)
  
  2又は3でも良いのですか?
  1,2,3の違いは何か教えてください!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000113005.K0000054608.07110512121

※ダビングの目的はCDを手元に保存のみです。

書込番号:12047618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/10/12 08:25(1年以上前)

>2又は3でも良いのですか?
>1,2,3の違いは何か教えてください!

1は旧パッケージで日本製。
2は新パッケージで台湾製。
3は1より前に出てる手書きレーベル日本製。

買うなら1か3ですが、1は在庫が少ないので割高
ですので、3か選択肢に出ていない2の新パッケージ
の6倍速対応品がお勧めです(日本製です)。
1と3は記録面も違いますね。
3は焼いてもどこまで焼けたかわからないような
ソニー独自の透ける記録面をしています。

書込番号:12047658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2010/10/12 09:05(1年以上前)

デジタル貧者さん
早速の回答ありがとうございます!
 確認させてください<(_ _)>

> 2の新パッケージの6倍速対応品がお勧めです(日本製です)。
 
上記の6倍速のBD-Rの型式は
   ”20BNR1VCPS6 ”(日本製です)でよろしいですか?
 よろしくお願いします。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000113008.07110512121

書込番号:12047768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/10/12 09:26(1年以上前)

いいです
http://www.ninreco.com/shopdetail/028004000068/product/

書込番号:12047813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/10/12 09:26(1年以上前)

>上記の6倍速のBD-Rの型式は
>”20BNR1VCPS6 ”(日本製です)でよろしいですか?

よろしいですよ。

書込番号:12047814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/10/12 17:49(1年以上前)

皆さん

早速の回答ありがとうございました。
下記BD-Rを早速注文しました。
10月14日到着予定です。

○ 20BNR1VCPS6
 SONY ブルーレイディスク ビデオ用BD-R
 追記型 片面1層25GB 6倍速 プリンタブル 20枚P
 原産国:日本





書込番号:12049402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:8件

該当機種をお持ちの方は問い合わせてみてはいかがでしょうか。

聞いたところによると、本件の対応方法は出張修理みたいです。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/100916/index.html

書込番号:11921811

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/09/17 00:21(1年以上前)


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/09/17 01:12(1年以上前)

たかキュ〜さんのタイトルはわかりやすくていいね

ざっと眺めても目に付くタイトルのつけ方ですよ
情報見る人にはこんな感じのわかりやすいタイトルがありがたい
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/C
ategoryCD=2027/Page=5/ViewLimit=0/SortRu
le=2/#11919849
は見てもリンク1つだけで中身がないし、タイトルも見逃しやすい

書込番号:11922023

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/09/17 11:46(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、

引用されたURLの書き方ですと、書き込みが増えてページが増えてしまうと参照でき
なくなってしまいます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11919849/

のような引用が良いのではないかと思います。

書込番号:11923228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/18 06:34(1年以上前)

>聞いたところによると、本件の対応方法は出張修理みたいです。

そうだと思います。リコール対象は約45万台。これを持ち込み修理で対応すると往復の送料が平均軽く2,000円を超えます。(リコールなので往路は着払い・復路は元払いの場合)これだけでも損失額が約9億円・・・。通常の会社の場合、サービスマンが動く費用はもともと人件費として計算されているので、実質ゼロに近くなります。

日本中で45万件もの点検・部品交換をしなければならないと思うと、どれだけおられるかわかりませんが修理担当の方が可哀相でなりません。それも発煙につながる恐れがあるということですから、緊急対応でしょうし・・。でもそれ以上に現ユーザーの方がとんでもない迷惑と身の危険にさらされていることをメーカーには忘れて欲しくないですね。

書込番号:11927100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/09 21:23(1年以上前)

はい、私のBDZ-L95も自宅での訪問修理でした。作業時間は、1時間でした。
動作確認・HDの容量確認後、HDMIケーブルとアンテナ線をとりはずしてケースカバーを開けてHDを基盤からはずした後に問題のケーブルを交換してました。ケースをもとどおりにしてHD容量が作業前と同じかどうかの確認、保存してあるテレビ番組を再生できるかの確認と新規録画・再生の確認をして終了です。ついでに液晶テレビの画質調整をしていかれました。

現象は、ユーザー宅での発症ではなく工場でケーブルの一部被覆が熱で溶けたので交換するとのことでした。ですので、依頼は早いほうが安心ですね。

書込番号:12034907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 分かる方教えてくださいm(u_u)m

2010/09/22 21:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

この間からドラマのSP(エスピー)の再放送をやっているので番組名録画をしたのですがなぜか一回しか予約できません。他の番組は問題なく番組名予約できたのですかなにか問題があるんですか?
分かる方ぜひ教えてくださいm(u_u)m

書込番号:11952747

ナイスクチコミ!1


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/09/22 23:02(1年以上前)

ビールボーイでメタボーイさん、

>番組名録画をしたのですがなぜか一回しか予約できません。

とは、どのようになるのでしょうか。1回だけ予約録画されたあと、(1詰めの予約
完了後に)次の番組が見つからず、予約リスト上で「予約状態マーク」が灰色にな
ってしまうということでしょうか。

>他の番組は問題なく番組名予約できた

ということなので、外している可能性大ですが
もし、予約リスト上に予約が1つしか出てこないということであれば、それで正常
です。一つの予約の録画が完了後に次の時間の予約に変わります(8日以内の番組
表で同じ番組名が見つからなければ上のように予約リスト上で「予約状態マーク」
が灰色になります)。番組表で見るとBDZ-L95が同じ番組名と判断しているものに
はすべてに予約マークが付いていると思います。

的外れだったらごめんなさい。

書込番号:11953206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/09/23 07:25(1年以上前)

idealさんありがとうございます(^-^)/
説明不足ですみません。1話は録画できていたので番組名予約したので次回も録画できていると思ったらできていませんでした。
それで何度か同じくSP(エスピー)を番組名予約するのですが番組表で確認すると1話は予約でき赤くなっているのですがそのつぎが予約できていませんでした。
各回1話ずつ予約していけばいい事なのですが気になったので…。
分かる方お願いします。

書込番号:11954691

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/09/23 07:45(1年以上前)

番組名検索の設定を調整してみては?
予約リスト上からオプションボタンで設定変更画面に変えられます。

あと、放送時間変動が少ないなら、毎週とかにして置いた方が確実性は上がります。

書込番号:11954743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/09/23 10:52(1年以上前)

ビールボーイでメタボーイさん、

やっぱり外していました(^^;;
申し訳ありません。

そういえば、昔、短い番組名のときにうまく見つけられなかったことがあったよう
に思います。「SP」というのももしかしたら同じかもしれません。

エンヤこらどっこいしょさんさんがおっしゃるように、設定の調整をするのでしょ
うが、短い番組名を長くするわけにもいかず、毎週録画+αの予約で録ったような
(あいまいな)記憶が...

お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:11955540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/09/23 12:04(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん!idealさん!ありがとうございますm(u_u)m
番組名予約以外で予約したいと思います。
また分からない事があったらぜひ教えてくださいm(u_u)m
本当にありがとうございましたm(u_u)m

書込番号:11955947

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-L95」のクチコミ掲示板に
BDZ-L95を新規書き込みBDZ-L95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-L95
SONY

BDZ-L95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-L95をお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング