BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年5月6日 13:01 |
![]() |
5 | 10 | 2009年5月12日 11:21 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月6日 22:55 |
![]() |
7 | 8 | 2009年5月1日 20:51 |
![]() |
10 | 10 | 2009年4月29日 05:14 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2009年4月29日 06:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
BDZ-X95で録画した番組をiPodへ転送できますか? PSPやウォークマンなどソニーの機器などはサポートしてますが、携帯電話くらいしか書いてありません。
MPEG-4のファイルをパソコンでiPod用に変換すればと思ってますが誰か教えていただけませんか?
0点

>MPEG-4のファイルをパソコンでiPod用に変換すればと思ってますが誰か教えていただけませんか?
コピー制御の掛かっていないアナログ番組の録画なら可能ですが、コピー制限のあるデジタル番組録画はできません。
書込番号:9500516
1点

ありがとうございました。最近はほとんどデジタルの番組なので、やはりCPRMなどの関係で難しそうですね。
書込番号:9500740
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
こんばんは。一つ質問させてください。
二月中旬に購入以来、三回ほど録画した番組が、選局時になるブラックアウト
のままで最初から最後まで録画されていることがありました。
こういうことはよく起こるものなのでしょうか?
二回このようになったときに再起動してみたのですが、また起きてしまいました。
HDDは現在6割程使用しており、アンテナレベルには問題がありません。また、特定の局で
起こるわけでもないです。(フジテレビ、テレビ朝日、テレビ埼玉で起きました)録画失敗の
自己メールもありませんでした。割合にすると約2%で発生しています。
何か原因や、改善策が有ったら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

私も昨日の夜ドラマを録画したものを見ようとしたら、同じようになっていました。こんな事は、初めてです。
書込番号:9499725
0点

自分も一度経験してます。
それっきりなので、たまたまと思ってましたが、発生している方居たのですね。
現象はこうです。(たまたま、録画時に居たのでチェックしてました)
正常に電源オン。画面がブラックアウトした状態で録画開始。
放送がおかしいのかと思って他機でチェックするも受信可能。録画機はブラックアウトのまま。
取り敢えず、そのまま終了まで放置。完了後チェックするもやはりブラックアウト状態。容量は、0GBでタイトルは残っている。
顛末的には録画処理自体は正常に行われてますので、エラーとしては残りません。
自分の場合、受信レベルが一番低いMXTV(45前後。他は60前後を確保)だったので、受信の失敗だろうとあきらめてます(1度切りでしたし)。
一応アンテナ周りを見直してみてはどうですか?もしも、接続不安定な差し込み式のF接栓を利用されていたり、質の悪い付属のアンテナ線を利用されているなら、市販のBS/CSデジタル用に総交換されることをお勧めします。
これだけでも受信レベルは安定&向上すると思います。
書込番号:9500025
2点

エンヤコラどっこいしょさん、お久しぶりです。まだ、そのような症状の方がいたのですね。私も録画自体は正常に終了しているみたいです。録画容量は0、1Gになっていました。たまたま録画開始前からBD-Rに録画してあったドラマを見てたので、影響があったのかなぁ???
書込番号:9500190
1点

ごめんなさい!間違えてしまいました。エンヤコラどっこいしょさん→エンヤこらどっこいしょさん。
書込番号:9500227
0点

隠密帳さん、はじめまして!
似たような症状を私も経験していましたのでコメントさせていただきます。
私もはじめは隠密帳さんと同じ感じだったのですが、次第に毎回録画に失敗するようになり、最終的にメニュー画面を操作している最中に強制的に再起動されてしまうようになり、まともに起動することができなくなりました。
これはだめだと購入店に相談したところ、初期不良ということで新品と交換していただけました。
ちなみに購入して4ヶ月くらいの事です。
参考になればと思いましてコメントさせていただきました。
書込番号:9501965
1点

みなさま返信ありがとうございます。
同じようなことが起こっている方が、他にもいたんですね。
アンテナレベルを確認してみたところ、全ての局で59〜65の間でした。
ケーブルも本機の購入と同時に買ったデジタル放送用のものなので原因はアンテナ
関連のものではなさそうです。
問題が起きたときの共通点が全てSRで録っていたものなので
エンコーダーの不具合?なんてことも思いはじめています。
発生頻度がお三方に比べても高いようなので、一度メーカに聞いてみようかと思います。
書込番号:9504345
0点

私もアンテナではないような気がします。ドラマ一時間ず〜っと受信出来ないのは考えられないので。画像と音声以外の番組説明等は記録されています。(これは、番組表から取り込まれるのかな?良くわかりませんが。)サポートに聞いたら、レスお願いします。ちなみに、私が録画に失敗したものは、フジTV系のドラマで、SRモードでした。
書込番号:9504448
0点

一点追加します。確かそのトラブルの直後、リセットを掛けた気がします。
電源ボタンの長押しです。
一度試されてはどうですか?
書込番号:9504457
0点

今リセットしました。再度ならないことを祈るばかりです。ワンクール録画予定のドラマで起こったら、最悪です!
書込番号:9504540
0点

同症状では無いと思いますが、録画失敗が発生したケースです。
ご参考になれば幸いです。
8712349 (書込み番号)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010411/SortID=8712349/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDMI+%81%40%83G%83%89%81%5B
書込番号:9531803
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
私はBDZ-V9ユーザですが、CD-R内の写真(JPEGファイル)を表示する際、
一フォルダ内の500枚までしか表示されません(説明書に書いてある。)
CD-Rの容量(700MB)から考えて、写真一枚が1MBとして最低でも700枚、
スモールサイズで撮影する場合を考えると2,000枚くらいまで表示するのが、
あるべき仕様と思っています。
後継機であるBDZ-X95でも、500枚が上限の仕様なのでしょうか?
0点

T75の取説を見てもL95の取説を見ても
500制限は書かれてるから
おそらくX95も同じでは?と見ています
書込番号:9496601
0点

最新機種でも同じですか。買い直してもダメってことですね。
CD-Rの例で書きましたけど、DVD-RだとCD-Rの6倍入るので、
500枚じゃ全然足りないですよね。
パソコンでは全部表示できるのだから、技術的な問題はない
と思いますので、きちんと実装して欲しいです。
書込番号:9500284
0点

X100の取扱説明書にも同様の記載がありました。
正確には1フォルダ内のファイルとフォルダの合計が500ではないでしょうか?
またフォルダ階層(3)の制限もありますよね?こちらの制限V9と変わりなし
でしょうか?
仕様について触れられていますが2000枚もの画像データを1フォルダに置く方法
については管理しにくくないですか?
PCを比較に出されていますがPC上でさえサムネイル表示可能なソフトを使用
すると2000枚同一フォルダに置く時点で表示に時間が掛かります。
(※表示時間はソフトの仕様やハード性能にも左右されます。)
ましてやCPU性能やメモリについても制限のあるレコーダーで対応するとなると
技術的に対応可能でも使えない機能になると思います。その為の、制限ではないで
しょうか?使えるように性能をあげたら更にコストも掛かりますし。
最低限フォルダを4つに分けさえすれば2000枚程度は保存できるのですからメディア
自体に2000枚保存できないわけではなく更に多くの保存も可能ですしレコーダー上で
見ることも可能です。
フォルダを増やして管理できない理由でもあるのでしょうか?
DVD-Rを例に出されていますがメディア容量4.7Gとして47000枚もの画像が保存可能な
場合、データを同一フォルダに保存したら管理が大変な事になると思います。
#ここは個人の使い方だとは思いますが。。
書込番号:9502017
0点

>2,000枚くらいまで表示するのが、あるべき仕様と思っています。
>技術的な問題はないと思いますので、きちんと実装して欲しいです。
単なるkikurin-giosさんの要望ですから、
”仕様がおかしい”みたいに断言するのは如何なものかと・・・
書込番号:9502302
0点

確かに、写真をこまめに分類してフォルダ分けする場合は
問題ないですね。
フォルダ分けしないで、メディアに入るだけ連続して入れた
場合に、途中までしか表示されなかったので、質問させて
頂きました。
みなさんのご意見、ありがとうございました。
書込番号:9504170
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
はじめて書き込みさせていただきます。
ブラビアのKDL-46X1を所有してまして
先日、BDZ-X95を購入しました。
そこで設定の質問ですが
ブラビアの画質設定をダイナミックにしていますが
BDZ-X95の画質をブラビアと同じ設定にするには
どうしたらいいのでしょうか?
2日ほど設定をいじりましたが
ブラビアの画質にほど遠く同じようになりません。
0点

念のための質問ですが、
KDL-46X1とBDZ-X95とはHDMIケーブルで接続されてますよね?
書込番号:9473340
0点

BDZ-X95のようなレコーダーは、ノイズをなくしたり、細部をくっきりさせたりなめらかにしたりして、画像に含まれる情報を調整しますが、色や明るさは基本的には変えません。色を派手にしたりコントラストをあげて明暗をはっきりさせるといった変更はテレビ側の仕事です。BDZ-X95をつなげたHDMIの画面モードをブラビア側でダイナミックモードに変更すればおなじになります。
なお、テレビのダイナミックモードで見える派手な画像は、本来、自然には存在しません。一見きれいそうですが、実際には、BDZ-X95がせっかくつくったディテールを消滅させています。
書込番号:9473984
2点

ダイナミックで使っている人っているんだぁ、オドロキです。販促用かと思ってた。
書込番号:9474015
2点

ちょっと使いづらいさん、はじめまして。私はX1のことはよく知りませんが、確かX95に使われている高画質回路が使われているのではなかったでしょうか?だとすれば、X95はデフォルトでも良いのではないかと思いますが、どうでしょう?私もX1が欲しいです!
書込番号:9474056
0点

昨日、渋谷のヤマダ電機に行きましたが、X95がポイント還元後で105000円程度でした。
Tシリーズも叩き売り状態でしたので、在庫一掃に入ったのかも知れません。
書込番号:9474697
0点

ダイナミック設定と同じにしたい、という
質問は初めて見ました…。
書込番号:9474823
1点

コントラストを高くすると、シャープネスが高く見えるのでくっきりはっきり見えますが、中間域の階調が少なくなりフラットな画になります。
しかもダイナミックモードは並大抵の明るさ、コントラストではないので、はっきり言って画が破綻してます。ドラマ等のビデオ作品やバラエティでは輪郭に色滲みが出る程です。
映画作品では完全に制作者の意図を無視した、画作りになります。
せっかくX1をお持ちなのに、もったいないです。
尚、ダイナミックモードで使用してるとバックライトの寿命が短くなります。
書込番号:9474974
2点

皆様回答ありがとうございます。
自己解決しました。
HDMIの設定ではじめはPS3をつないで
色々試してまして、その際に
ゲームテキストモードにしていたため、
カスタムからダイナミックにならなかったようです。
X1はソニーのサポートにもらったばかりでして
テレビの使い方もよくわかっていませんでした。
できることは試してみないと気が済まない性質でして
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:9476892
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
この度、初めてBDレコーダーを買いました
VHSからなのですごい進化で説明書を手放せない状態です
当たり前の質問をしたら、申し訳ありません
ビデオを取り込んで編集しようとしました
目的は6時間のビデオをCMをカットしてチャプターをうちたい
ホームから編集のチャプター編集を選択
すると勝手にチャプターがわけられています
自分でチャプターは作れないのでしょうか?
分割と消去しか方法はないのでしょうか?
それとプレイリスト編集とは何でしょうか?
こちらで編集したほうが目的のようになるのでしょうか?
ここでのサムネイル設定とはなんでしょうか?
すいません、ネットで調べても語句の意味がわからず
苦しんでいます、X95の力を引き出したいです
皆さま、よろしくご指導願います
0点

>すいません、ネットで調べても語句の意味がわからず苦しんでいます、
調べりゃいいじゃん。
何で楽しようとするの?
何で自分で調べて解決しようとしないの?
書込番号:9463445
1点

チャプター編集の「分割」とは正にチャプターを分ける行為です。
「プレイリスト編集」は、元データをいじらず、部分消去や編集が出来るものです。
ただX95世代迄はデジタル放送録画など著作権保護がかかったものは、プレイリスト編集結果をBDなどメディアに吐き出せない為、HDD内試聴にとどまりました。
A750、A950世代であれば、デジタル放送録画でもプレイリスト編集結果をメディア吐き出し出来るようになっています。
「サムネイル設定」は録画番組一覧の窓絵に、録画タイトル内の好きな場面を設定できる機能です。
書込番号:9463487
1点

nobyーkazyさん、はじめまして。わからないものは、わからない。調べても語句がわからない。しょうがないですよね。チャプターが勝手に打たれてしまうのは、チャプターが自動の設定になっているのだと思います。ホームのボタンを押して、クロスメディアバーの画面を出してビデオ設定のところを呼び出すと、設定出来ると思います。サムネイルは、録画済みのタイトルの左横に出るタイトル中の一画面のことです。これは、自由に変更できます。使っているうちに色々覚えますよ!私が良い例です。頑張りましょう!
書込番号:9463582
2点

>自分でチャプターは作れないのでしょうか?
出来ます。再生でチャプターマーク位置を決めリモコン下の蓋内のチャプター書き込みを使えば書き込みできます。
チャプターマーク消去は、一括消去が出来ないので、編集からチャプター編集に入って、前と結合を使ってチマチマ結合(消す)しかないです
>分割と消去しか方法はないのでしょうか?
チャプター編集について?タイトルについて?
良く分かりません
>それとプレイリスト編集とは何でしょうか?
強引に訳せば、再生手順書の作成と編集利用。オリジナル記録自体を加工せずに指定の範囲の録画部を再生する機能。
>こちらで編集したほうが目的のようになるのでしょうか?
目的の使い方が不明で分かりません。
>ここでのサムネイル設定とはなんでしょうか?
本(ビデオ)の表紙みたいなもの
チャプターを打ちたいと言っている一方で他の編集機能が分からないとは?スレ主さんのスキルが読めません。
書込番号:9463657
0点

皆さん厳しい意見から嬉しい意見まで早速すいません
でも自分の知識がないのがすべてですから
あゆぞーさんありがとうございます
hiro0702さん、やってみます
とにかくやってみます、間違えても前進
楽をするな、わからなくてもやってみます
世直しさんの言うのもあたってますね
でも自分がいい例だと
あたたかい励ましの言葉感謝です
書込番号:9463665
2点

今、チャプター編集でチャプター結合をやってみましたが、これで全て結合すると全チャプターが消えるので、その後好きなところに書き込むのが良いのかなと思います。
書込番号:9463666
0点

hiroさんわざわざすいません
本当に感謝です
自分も早速確認しました
出来ました
後は、エンヤこらさんに教えてもらったリモコンボタンで
チャプターできました
CM前にチャプターうって、CMあけにチャプターうって
編集の消去で消していきます
30分番組をVHSの3倍で6時間録画したものを
外部入力でHDに録画しました、
そしてCMをカットする編集です
わからず語句をならべて、質問が不透明で
すいませんでした、でも助かりました
書込番号:9463763
0点

スゴ録D900からX90、X100と使って来ていますが、編集で一番使い易いのは「チャプター編集」です。取説の114Pです。
おそらく相談されている事の殆どは「チャプター編集」を使いこなせば出来ると思います。
「チャプター消去」では、
・画面が暗く映像がパラパラと紙芝居のようで見難い。
・チャプターマークを好きな場所に直して書き込めない。
など、不便で中途半端な機能です。
「A−B消去」も一々手動で位地を決める割りに消去しか出来ないので面倒です。
「チャプター編集」なら映像を再生しながら、チャプターを分けたい所(CMの前後など)で一時停止し、30分の1秒単位のコマ送り(戻し)で位地を決定し、分割できます。
テレビ番組ならかなりの精度(30分の1秒くらいのズレ)でCMの前後でチャプターが分かれているので、一時停止から1コマだけ動かして分割し、要らない1コマだけ「消去実行」。
必要が無いチャプターの切れ目は「前と結合」で繋げれば良いし、不要なチャプターもクリックして「消去実行」で楽々消去できます。
普段は自動的にチャプターマークを打つ設定にしておいても大して不便は有りません。
最初は要らない番組で練習してみて下さい。間違って大事な画像を消去してしまっては取り返しが付きませんので。
サムネイル設定やプレイリストなどは…正直使ったことが有りません…。
書込番号:9463828
0点

私もチャプター編集推奨です。
コマずれがあったらコマ戻ししてチャプター打ちをして、不要チャプターは選択して一括で消去できます。
実際にはチャプター編集があれば、チャプター消去、A-B消去は使う必要がないです。(使いにくいし)
書込番号:9464091
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
RDX-6からの買い替えです。 東芝からブルーレイ機がないので買い替えることにしました。
しばらくはDUALで使いたいと思ってますが、 せっかくBDなので容量をいかし
HDDに撮りためた物をブルーレイ機に移動したいと思っております。
しかしながら、 共にHDMI端子の入力がなく(これがあればビデオの用に再生しながら
移動ができた??)
Iリンクしか方法がない様です。 ただしこの場合適応されていないとのこと。
しかもRD−X6はコピーワンスのために移動しかできないはず・・。
どうしたら良いのか途法に暮れてます・・
0点

コピーワンスならX95ではどうしようもないです。
「X6でDVD化」で諦めて下さい。
書込番号:9463105
0点

シャープやパナソニックのブルーレイならi.LINK入力がありますから方策の考えようもありますが、ソニーではどうしようもありません。
あきらめるか、どうしてもBD化したいなら今からでもX95を売ってシャープかパナに買い換えることを決断するかです。
書込番号:9463282
0点

× シャープやパナソニックのブルーレイならi.LINK入力がありますから
○ シャープやパナソニックのブルーレイの該当機種にはi.LINK(TS)入力がありますから
ですね。訂正します。
書込番号:9463299
0点

SONYのi.LINKはDV/HDV入力専用です。
まぁi.LINK端子というよりは、TS信号入力の認識や制御などのチップやソフトウェアが搭載されてないというのが正確ですが。
書込番号:9463441
0点

>SONYのIリンクは飾りなんでしょうか?
チョット言葉が過ぎます。
i.link端子というのは、元々最初からi.link(TS)であったわけではないです。この規格は最後に追加された規格です。元々は、ビデオカメラの映像信号を機器に取り込むために作成されたDV端子(ソニーが規格化に動いてます)です。
ソニーに付いている端子は、そのDV/HDV(:後に拡張された)端子です。i.link(TS)は、さらにその後に追加された規格です(これに関してはソニーは消極的だったと聞いたことが有ります=事実は知りません)。
そう言った背景もあり、ソニーは、HDVに関しては積極的ですが、i.link(TS)に関しては消極的です。特に著作権の問題のある録画品に関しては、VTRで苦労をした分消極的になっているようです。
書込番号:9463513
0点

しえらざーどさんのコメントに補足ですが、
>X95を売ってシャープかパナに買い換えることを
X6からのiLinkだと直接OKなのはシャープ機のみです。(パナ機の場合は間にもう1台対応機が必要になります)
せっかくの買い物なので、X6の分はDVDでよしとするのが正解かと思いますが。
※実際iLinkムーブは等時間なのでタイトルが多いと大変です。
書込番号:9463597
0点

パナソニックは、CATV会社向けのCATVチューナでも高いシェアを持つメーカーです。ハイビジョンCATVチューナにはi.LINK出力があり、対応端子付きBDレコーダとの組み合わせでCATVハイビジョン放送の録画が出来ることを売りにしています。パナでは、i.LINK(TS)は現行機器です。
一方ソニーは、BSデジタルが始まったときから録画のことをほとんど考えておらず、HDD録画ユニット(REC-POTのようなもの)を出しただけ。ハイビジョンVHS(D-VHS)もパナソニック・ビクター・日立と各社出す中、ソニーはD-VHSを販売せず推奨機種としてビクターのD-VHSを指定しただけ・・・となんとも寂しい対応でした。ましてや現在i.LINK(TS)出力の機器はソニーは何も作っていませんから、i.LINK(TS)端子を付ける意味は何もない状態です。
書込番号:9463947
1点

おっと書き忘れ。
hiro3465さん、補足説明ありがとうございました。
書込番号:9463949
0点

皆様ありがとうございます
そうなると PC経由でも難しいでしょうかね・・・。
もしくは、 シャープの一番安いBLをX95を買う前に挟めて
それを処分してからX95に移るしかないのでしょうね・・・
書込番号:9463985
0点

>そうなると PC経由でも難しいでしょうかね・・・。
無理ですね。
>もしくは、 シャープの一番安いBLをX95を買う前に挟めて
割り切って使うなら、HD22がお勧めです。(iLink受け中も録画OK/再生はNG)
ただ、その後にX95にされるのでしたら、ソニーとシャープはフォーマットであまり相性が
良くはないので(読み込みは問題ありません)、一応下記は参考にしておいてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8278624
書込番号:9464073
0点

今更だけど、
>共にHDMI端子の入力がなく
>(これがあればビデオの用に再生しながら移動ができた??)
HDMIは視聴用だから、
どのレコーダにもコピー・ムーブ可能なHDMI入力はありません。
書込番号:9464188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





