

このページのスレッド一覧(全1211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年9月29日 17:30 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月3日 01:21 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月26日 00:03 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月11日 08:46 |
![]() |
1 | 15 | 2007年7月13日 21:08 |
![]() |
3 | 5 | 2007年5月14日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
先日、30の中古を購入し、同じ30が二台になりました。その為、二台目の本体のリモコン受信番号をDR-2に切り替えたいのですが、
リモコンの方は初期設定を押しながら番号ボタンの1もしくは2を押して切り替えるのは知ってるのですが、本体の切り替え方がわかりません。どなたか詳しい方、教えてください。お願いします。
書込番号:15136937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説の準備編54ページ。
初期設定ボタン押し⇒各種操作設定を選択し決定ボタン押し
⇒リモコンコードを選択し決定ボタン押し
⇒DR2を選び決定ボタン押し
http://www.toshiba-living.jp/rev.php
取説無ければメーカーサイトよりダウンロード出来ます。
書込番号:15136976
1点

早速の解答ありがとうございます!
助かりました!感謝感謝です。
書込番号:15137115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜ今更XS30???(なんに使うんだ?)
書込番号:15137242
0点


中古が500円で売ってたので衝動買いです
書込番号:15137833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
DVD-Rを入れてもディスクをチェックしてください,DVD-RAMを入れるとヘッドかディスクが汚れているので書き込めません,とメッセージが出るようになり,クリーニングでも戻らなくなりました.もう6年も使用していますが,DVDドライブを交換する必要があるようです.サポートに電話し,修理費用を聞いたところ,訪問修理の当日に費用がわかるとのことでした.ドキドキして電話を待っていたところ,修理担当の方から電話があり,DVDドライブ交換に25000円かかるとのこと.……,やめました.HDDは問題なく動作し,現役で働いています.週に4本は録画して,消していますが,HDの気に入ったデータを外部に保存する方法,ないでしょうか.
0点

画質落ちますが、アナログ外部出力を使うしかないですね。
それを別レコで録画するなり、PCでキャプチャーするなりかと。
書込番号:9794484
0点

さっそくのご返事ありがとうございます.そうですか.実は,HDを取り出してPCで読んでやりたい,などと考えていたのですが….無理でしょうか…….
書込番号:9794497
1点

>無理でしょうか…….
デジタル放送と違ってスクランブル掛かっていないから、可能性はあると思います。
ファイルシステムさえ分かれば簡単なのでしょうが、、、。
私もDVD故障したRD-X2で同じこと考えまいたが、結局価値観見出せずやめました。
既にデジタル見てたので、アナログでの画質追求は不毛に感じましたし。
せめてネットdeダビングがついてる機械だったら、とは思いました。
書込番号:9794550
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
XS30にビデオムービーの動画をDVD−Rにダビングして保存していました。
ある日、HDDにTV番組を録画中に誤ってコンセントが抜けてしまい、
HDDがクラッシュして使えなくなりました。
現在のDVD−Rは再生できるのですが、可能であればPC内にaviファイルで保存しておきたいのです。
方法が判らず、どなたか教えていただけませんか?XS30がクラッシュした後は、
懲りずにバルディアのHDDレコーダーを購入して使用しています。
0点

>可能であればPC内にaviファイルで保存しておきたいのです。
>方法が判らず、どなたか教えていただけませんか?
自分で作ったDVDなので、PCの動画編集ソフトで読み込んだ上でaviに変換すれば良いと思います。
http://www.gigafree.net/media/me/virtualdubmod.html
書込番号:8838244
0点

ソフトダウンロードしましたが、DVD-Rの中のどれもファイルが開きません・・
ADV_OBJ DVD_RTAV TS_MANGR TS_THMNLと4つのフォルダがありますが、どれにも動画がありません。DVDプレイヤーなどではDVDーRは問題なく再生できるのですが・・
書込番号:8839636
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
取扱説明書にあるDVD-RAMでPanasonic LM-AB120が最近売ってません。
皆様はどのDVD-RAMやDVD-Rをお使いでしょうか?
この頃のレコーダは結構相性があるって聞きます。
教えてください
0点

XS30ではありませんが、
自分はリスク重々承知でMADE IN TAIWANの最安値のやつを多用。
定番ならば-RAMはパナのX2-3対応、-Rは太陽誘電。不調時の相談にもやさしい。
ここのメディア掲示板でも見てみれば。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/dvd_media.htm
書込番号:7645894
0点

原産国が日本のDVD-RAM(殻無しの両面ディスクを除く)
書込番号:7646237
0点

ディスクそのものに型番が書いてないので分かりませんが、パナソニックのRAMを使ってます。
書込番号:7649869
0点

色々安いメディアを使って生かしたが相性問題は有りませんでしたね、粗悪で50枚中1-2枚エラーが出た物は有りましたが
相性よりもドライブをどの程度使われているかで、認識出来るか出来ないかが問題では
同時期に買ったFUJIのRAM(10枚)が半分認識不良です(他では使える)
-Rも焼きがかなり薄くなって、焼けるけど何処かでエラーが出ているような・・
(以前は大丈夫でしたが、最近-Rで焼いた物をXD-91に高速ダビングし焼き直すとエラーが出る)
RAMはエラーが有るかどうか確認しながら焼いているし、エラーが出た場所を避けて焼くので
今は認識できるRAMにダビングし、ドライブ換装したXD-91で焼き直しています
書込番号:7791859
0点

型番が一致しなくても、PanasonicのDVD-RAMは原産国が日本なので問題ないと思いますよ?
ちなみに、ぼくはマクセルのDVD-RAM(原産国:日本)を使っています。
DVD-Rは、Panasonic・太陽誘電・ソニー(もちろん原産国は日本)を使っています。
書込番号:7792235
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
RAMを使用すると「ディスクが汚れています。書き込みが出来ません」
のエラー表示が出ます。
以前も質問してクリーナーを試したら安定してたんですが、最近又酷くなりまして、サポートセンターに問い合わせてみました。
で肝心の修理費用などはどうにも答えてもらえなかったので、皆さんの中に同じような症状がでてドライブなどを交換して修理した人がいるなら大体の目安で良いので修理費用をお教え頂けたらと書き込みました。
3万4万するなら修理は断念して新しいのを買おうかなとも思っているのですが、サポセンの話だと修理の出張に来てもらってからじゃないと分からないみたいなんで、その前にと思いまして。
それと出張の場合交換とかしなくても出張費用などはかかるんでしょうか?
又修理する場合、ドライブを交換する程度だとその日のうちに修理は終わるんでしょうか?修理に出して何週間も使えないのもちょっと困るなと思いまして。
0点

オンサイトサポートと言うことみたいですから出張を素直に頼んでそこでの見積もり如何で判断すればよろしいのでは?
来て見てもらうだけでは特に費用は発生しないはずです
ただし修理費用は2万以上は掛かると思うけど・・・
書込番号:6526401
0点

2万円位するのであれば、買い替えを考えられた方が良いと思います。(デジタル非対応・EPG無し・HDDが60GBは現在の基準からすると非常に見劣りします。)
E160/300シリーズであれば、手頃な価格で購入出来ると思います。
書込番号:6526438
0点

新型への更新をお勧めします。
以前から不調だったようなので、大事な番組は録画してないと
思われるので、XS30はHDDレコーダとしての運用にして、
新型を保存用に使うのが良い。
E300辺りが安く入手できます。S300でも可です。
書込番号:6526445
1点

出張費用が6000円、部品代、技術料ですね。
2万以下のような気もしますが私なら自分で直すか無理なら買い替えですね。
間違ってもD72/92を買わないように^^;
書込番号:6526963
0点

書き込み番号5982154で
持込でのドライブ交換の例がありました。
費用は12000円くらい
呼ぶとこれに出張料6000円くらいなんで2万弱ですね。
自前でパーツを探すなら5000円もあればいけると思いますが
適合するパーツを探すのは一苦労ですね。
壊す可能性もあるし。
書込番号:6526988
0点

X3以前の機種は部品が少ないので¥25,000以上した気がします。
もっともX4系も値上がりしたと聞きますが。
書込番号:6527011
0点

皆さんありがとうございます。
もう一度問い合わせて見たら今度は大体の修理費の目安を教えてもらいました。
大体皆さんが仰るように出張費4,5千円+修理費用(基盤の方は2万前後)のようです。
大体3万程度ですが、うーん微妙ですねw
紹介されたE160/300とかちょっと見たら4万5万位ですか。
XS30をずっと使ってきて最近の新機種の情報もてんで疎いんですが、
この160とか300ってのはXS30の同列?の後継機みたいな感じなんですか?
ひとつ修理で心配なのが、例えばドライブや基盤が悪く交換してもらったとして、今出回ってる地デジ用のRAMディスクとの相性がどうなのかなって事です。
4倍5倍速のディスクだとやっぱりドライブとか基盤とか負担かかったりするんでしょうか?
又E160/300って機種は操作とか画面とかはxs30とどの程度違うんでしょうか?
はぁ、何かもう新しいの買うかどうかで迷いますね。
書込番号:6527206
0点

連投になってしまいますがちらっとE160と300見たんですが、
うーん、地デジとかネットとか何か難しそうですね。
このxs30も以前ここで色々質問させて頂きながら購入した自分に
取っては、気が重い感じがします。
ネットの接続とか色々ややこしいんですかね?でもこういう機械もの
も嫌いじゃないんですけど、家のテレビも普通のテレビだし買っても
アナログ放送しか使えないし。
素直に修理かな。
書込番号:6527331
0点

ネットにつながなくても、XS30と同じ様に使えますよ
3万修理にかかるなら、新しいのを買った方が良いと思われ
書込番号:6527395
0点

>ネットにつながなくても、XS30と同じ様に使えますよ
ネットに繋ぐことってなに????
XS40と、勘違いしてる。
書込番号:6527477
0点

XS30はネット機能がなかったのでは。
スレ主さんが新しいのにはネット機能が付いているので難しいと、考えているようですが?
ネットの接続をしなくても、使用できると言う意味です。
書込番号:6527597
0点

>この160とか300ってのはXS30の同列?の後継機みたいな感じなんですか?
RDシリーズのエントリーモデルという意味では同じ様な位置づけです。
>ひとつ修理で心配なのが、例えばドライブや基盤が悪く交換してもらったとして、今出回ってる地デジ用のRAMディスクとの相性がどうなのかなって事です。
XS30→E160/300に交換するという意味であれば、XS30で使っているRAMをそのままE160/300に使用しても特に問題有りません。
>又E160/300って機種は操作とか画面とかはxs30とどの程度違うんでしょうか?
基本コンセプトは同じですから、説明書を良く読めば何とかなると思います。
>ネットの接続とか色々ややこしいんですかね?
最初に電源をonすると、「はじめての設定」メニューが表示されます。説明書を見て画面の指示に従って設定すれば、それ程難しくは有りません。
書込番号:6527805
0点

マイルドファンカさん
迷う事は無いと思います,地デジが見たいなら最低でもE300
を買いましょう,少なくともE300とXS30なら,遥かに
E300の方が性能は上だしXS30に劣る所は,端子が少ない
事位,もしCPUファンが噂通リうるさかったら,メーカーに依頼
すれば交換してくれるらしいので,訪問修理してください,
EPGに慣れたらわざわざ時間設定して予約するのがバカバカ
しくなりますよ。
書込番号:6528470
0点

Phobiaさんの言うネットはXS30ではなくてE300/160
にはネット機能が付いてるけど、そのネット機能を活用しなかっ
たとしてもXS30と同じ感覚で使う事が出来るという意味では
ないでしょうか?だから勘違いではないですね。
>ひとつ修理で心配なのが、例えばドライブや基盤が悪く交換してもら>ったとして、今出回ってる地デジ用のRAMディスクとの相性がどう>なのかなって事です。
すいません、これは自分の書き方が曖昧だったみたいです。言いたかったのはXS30の部品を新しくしてもそれはXS30用のドライブだったり基盤だから、直したとして、又それから今出回ってる5倍速ディスクなどをXS30で使っていると負担がかかったり又同じようにすぐ故障してしまうのかなって。
E300/160に買い換えるのに躊躇する理由はまずは今使ってるXS30でも十分だと思ってる事と、家のテレビもアナログだしデジタル放送とかのチューナーとかも持っていないので、さほど性急にレコーダーを買い換えようとは思っていない事。
それとネットの接続はルーターとか無線とかもあまり詳しくなく面倒に感じてる事と、今新しいの買うと操作とかに慣れるまで時間がかかるだろうし、録画したい番組とかもあると出来なかったりで困るかなって事とかです。
それとちらっとE300/160とかのをみると、「額縁」問題みたいなのがあるようなんですが、これってテレビがアナログ用のワイドじゃないテレビ画面だと(今までの4:3でしたっけ?スタンダードな画面サイズの比率って)画面の周りが比率の違いで黒い帯が出たりするんでしょうか?
例えば映画のDVDとかでも画面上下に黒い帯が出てて、4:3の比率のワイドじゃない普通のテレビで見るとすごく映像の部分が横長に狭く映るみたいなのあるじゃないですか?
そういうような問題がこの機種だとあるんですか?そこら辺がまだ分からないんですよね。
例えばXS30で4:3の比率で録画したディスクなどをE300/160で見ると(ワイド画面のテレビで見ると?)画面の横に黒帯などが出たりするって事ですか?
すいません、まだ買い替えも考えていない時に急に故障っぽい感じの症状が出て、はっきりしない部分が多いもんで。
書込番号:6528984
0点

4連?の意味はわかりませんが、スレ主さんには理解していただけたようですね。
XS30のドライブに5倍速RAMを使用しても、5倍のスピードは出ませんので、即故障につながる事はないと思いますが
通常の×2RAMもまだありますので、そちらを使えば良いでしょう
一度お店でいじってみたり、カタログとか読んでみたらどうでしょう
書込番号:6530483
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
XS-30を購入して3年半くらい、
HDDに録画したものの中から保存版にしたいものをRAMに移すのが主な使い方です。
−Rも使いますが頻度はかなり低いです。
ダブル録画ができないのと、3年半使ってきていつトラブルが起きるかわからないことから
買い換えを考えています。
XS-30が元気なうちは平行して使っていこうかなと思います。
XS-30に慣れているので、操作性などを考えてまた東芝にしようかと思うのですが
おすすめの機種はありますでしょうか?
また、VHSで保存しているものを少しずつRAMに移動させているのですが
外部入力でつないでいるビデオデッキも最近調子が悪いのです。
その場合、一体型にするのも一つの選択肢かと思いますが
一体型のデメリットはあるのでしょうか?
教えていただけるとうれしいです。
ちなみに、今のところテレビも対応してないので
地上デジタルは受信していません。
BSもないので今はアナログ地上波だけの録画です。
0点

TVを買い換えれば地デジは見れる環境ですか?
TV買い替えまで1年以上あるようだと
パナのEH75V(VHS付)あたりで
しのいだほうが良いような・・
本来ならというかデジタル放送環境なら
東芝のS300かS600とVHSデッキの2台購入が
お勧めですが
いまのTVのままだと
デジタル放送受信しても少し画質が良いだけで
コピワンの制限や4:3TVだと額縁問題が出るから
S300かS600とVHSの2台買うメリットはあるのか?と
危惧します
TVを買い換えてもEH75Vは
VHSデッキのダビング用としては
問題なく使えます
>一体型のデメリットはあるのでしょうか?
あります
選択肢が限られるというデメリットが
今回のケースでは一番大きいです
書込番号:6312127
1点

>おすすめの機種はありますでしょうか?
東芝に対して悪い印象をお持ちでないのであれば、次も東芝で良いと思います。
今デジタルに対応していなくても、東芝にはアナログ専用機はもう残っていませんので、デジタル対応機から選ぶ事となります。
デジタルW録も出来るS300/S600辺りが良いのではないでしょうか。(アナログだけでもXS30と同等以上の使い勝手です。)
>その場合、一体型にするのも一つの選択肢かと思いますが
VHSのダビング程度であれば、価格の安いVHSデッキを別購入する方法も有ります。
書込番号:6312274
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、jimmy88さん、
コメントありがとうございます。
テレビは5年前に買ったもので、まだまだ問題なく使えるので
すぐに買い換えることは考えていません。
このまま調子がよければアナログ放送が終わるギリギリまで持たせると思います。
それとデジタルの受信なんですが、UHFアンテナが必要なんですよね?
今の住まいは戸建てですが、アンテナを立てていないのです。
(現在は電波障害のため共同受信です)
そんなにデジタルに魅力も感じていないので、すぐにアンテナを立てようとは思っていません。
コピーの制限とかよくわからなくてめんどくさいですし…。
ですので、当分はアナログ環境での使用を考えています。
お二人とも一体型でなく別々の方がいいというご意見なんですね。
スペースを考えたら、今のビデオデッキの場所に入れられるから
いいな〜と思ったんですが…。
ユニマトリックス01の第三付属物さんがパナソニック機をすすめてくださってますが
今の機種から乗り換えるのに操作性など大幅に変わってしまわないでしょうか?
XS-30の使い勝手はけっこう気に入っているので、
機能がちがってイライラするのはイヤだなぁ〜と思っています。
また、東芝機のおすすめS300かS600ですが
一時期の東芝機はかなり評判が悪いと聞いたことがあるのですが
(ドライブがパナソニック製じゃないとか…)
今はそんなことはないのでしょうか?
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:6312746
0点

>ユニマトリックス01の第三付属物さんがパナソニック機をすすめてくださってますが
今の機種から乗り換えるのに操作性など大幅に変わってしまわないでしょうか?
大幅に変わります
ただパナ機→東芝機と違い
東芝機→パナ機であれば
何とかなると思います
それにXS30は使ったことないんですが
XS30より新しいXS36からでも現行東芝機は
かなり変わってるから
慣れる時間はたいして変わらないと思います
>また、東芝機のおすすめS300かS600ですが
一時期の東芝機はかなり評判が悪いと聞いたことがあるのですが
(ドライブがパナソニック製じゃないとか…)
今はそんなことはないのでしょうか?
前世代機XDシリーズが最悪でしたが
Sシリーズはかなり安定してます
やはりデジタル放送を取り入れる気がないなら
アナログチューナー機が良いんですが
今は残念ながらお薦め出来る様な
良いアナログチューナー機がほとんどありません
VHS一体型でも良いということなので
まだ売られてるかどうか分からないけど
パナEH75Vは評判良いアナログチューナー機です
というか他に良い機種は無いと思います
特にVHS一体型では皆無です
またはデジタル放送を取り入れてもらうかです
書込番号:6312875
1点

返信が遅くなってすみません。
いろいろありがとうございました。
一時的かもしれませんがビデオデッキの調子がよくなったので
あせらずにしっかり考えて選びたいと思います。
デジタル受信環境にできたらいいな〜とは思っていますが…
書込番号:6334701
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月16日(月)
- スタッドレスタイヤ選び
- 子供の撮影にお薦めな一眼
- 10畳の部屋のテレビサイズ
- 12月13日(金)
- 露出異常を直す方法は?
- 年賀状印刷用のプリンター
- レコーダー購入アドバイス
- 12月12日(木)
- ロック画面の表示設定
- ミラーレスのお薦めモデル
- 他地域の番組視聴方法
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







