RD-XS30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:60GB RD-XS30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS30の価格比較
  • RD-XS30のスペック・仕様
  • RD-XS30のレビュー
  • RD-XS30のクチコミ
  • RD-XS30の画像・動画
  • RD-XS30のピックアップリスト
  • RD-XS30のオークション

RD-XS30東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月上旬

  • RD-XS30の価格比較
  • RD-XS30のスペック・仕様
  • RD-XS30のレビュー
  • RD-XS30のクチコミ
  • RD-XS30の画像・動画
  • RD-XS30のピックアップリスト
  • RD-XS30のオークション

RD-XS30 のクチコミ掲示板

(8101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全927スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS30」のクチコミ掲示板に
RD-XS30を新規書き込みRD-XS30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD−R作成

2004/04/18 10:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 トロ塩さん

過去ログを一通り見ましたが、見当たらなかったので質問します、
DVD−R作成時、CMカットの位置でチャプター打ちをすると、
その前後がわずか切れてしまうか、ゴミが入ってしまうと思います。
その対策に以下の方法は有効でしょうか?
@DVD−RAM作成時と同じような感覚でCM前の位置でチャプターを打つ。
ACMをカットした状態の、プレイリストを作成
BHD→DVD−RAMに高速ダビング
B'HD→HDで高速ダビング
CDVD−RAM→HDに高速ダビング
B'かCで作成したオリジナルデータをDVD−R化
上記の方法で作成したDVD−Rには、
冒頭に書きましたような不都合は
発生するのでしょうか?

書込番号:2711459

ナイスクチコミ!0


返信する
ハンドルネーム変えました。さん

2004/04/18 10:51(1年以上前)

ゴミが入ったGOPを削除するか、再エンコードしなければ対策になりませんよ。

書込番号:2711520

ナイスクチコミ!0


スレ主 トロ塩さん

2004/04/18 11:14(1年以上前)

ありがとうございます。
実は、先程試したのですが、変な結果になってしまって・・・
詳細を言うと、再生時には、ゴミが見受けられないのですが、
コマ送りで戻したときにだけ、一瞬ゴミが写るのです。
さらに書くと、コマ送り時には、その部分を1コマとして認識しないのか、そこでは止まらず、
滑って更に前のコマで止まるというか、そんな感じなのです。
まるで、パチスロのような感じです。
先程録ったDVD−Rのゴミがたまたま1コマだったのかを含め、
よく分かりません。
うまく説明できなくてすみません。

書込番号:2711607

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/04/18 12:24(1年以上前)

DVD-R作成>
ゴミが入ったGOPを削除する方法は、こちらを参考にしてください。
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#7

あとは、HDD内でレート変換ダビングするしか方法はありません。

HDD、DVD-RAMのフレーム編集>
正確にフレームを確定したいなら、映像・音声設定の静止画をフレームにすれば良いでしょう。
静止画がぶれますので、私は自動にしています。変なフレームが出た場合は1フレームのみのチャプタを作り、それをカット。

書込番号:2711822

ナイスクチコミ!0


スレ主 トロ塩さん

2004/04/18 21:05(1年以上前)

ハンドルネーム変えました。 さん
ありがとうございました。
教えて頂いた方法で、いろいろ実験してみます。
でも、DVD−Rの規格って、やっぱり複雑ですね。

書込番号:2713289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

あれ?

2004/04/18 17:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

一度HDDに録画、その後RAMへ移動(レートは4.6・DD1)
Rへ焼くために、レートを落としてコピー(4.6→3.8)
そのコピーしたものをRへ焼こうとすると、「DVD-Rモード切の状態でコピーされたのでRへはやけない」というようなメッセージが出てきてしまいました。
確かに詳細をみるとDVD-R切になってますが。
でも大元の4.6の状態のものは書き込みOKでした。
レート変換時にモードが切り替わっているんでしょうか?
今まで普通にRにやけてたんですが。

書込番号:2712518

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/04/18 17:26(1年以上前)

?DVD互換(入)の状態下でレート変換ダビングしたのに、できたものがDVD-Rモード切になっていた、という意味でしょうか?

DVD互換(切)の状態でレート変換ダビングすれば、元がDVD互換(入)でもそうなって不思議はないように思いますが。

書込番号:2712579

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2004/04/18 17:38(1年以上前)

録画レートが3.0〜3.8の場合は,DVD-R互換モードが「入」でないと
DVD-Rに焼けません。したがって,大元の4.6のものはRに焼けても,
3.8にレート変換すると「切」では焼けなくなってしまいます。

録画レートが3.0〜3.8場合,「切」だとDVD-Rの規格では許されない
解像度になってしまうためです。「入」にすることでこの範囲のレー
トでも,規格で許された解像度にして録画されるようになります。

最初にHDD録画するとき,録画レートが3.0〜3.8になっている場合も同
様にRに焼けません。Rに焼くつもりなら,「入」にしておきましょう。

書込番号:2712617

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2004/04/18 17:42(1年以上前)

補足です。

>最初にHDD録画するとき,録画レートが3.0〜3.8になっている場合も同
>様にRに焼けません。
「切」で録画してしまった場合です。

書込番号:2712629

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2004/04/18 17:57(1年以上前)

何度もすみません。

今回の場合,大元の4.6で録画したものが切でも,3.8にレート変換す
るときに入にすれば,Rに焼くことができます。初期設定で入にしてか
らレート変換を実施してください。

書込番号:2712664

ナイスクチコミ!0


スレ主 crea.kさん

2004/04/18 17:59(1年以上前)

みなさん、素早い回答ありがとうございます。
大元も変換(切)になってました。
なるほど!今までは4.0以下でRにやいたことがなかったからうまくいってたんですね、、知りませんでした。
一度、DVD-R変換(切)で録画したものを(入)にコピーしなおすことはできないのでしょうか?

書込番号:2712675

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/04/18 19:08(1年以上前)

DVD互換(入)の状況下でレート変換ダビングすればできあがるコピーはDVD互換(入)のものになるはずですが。

書込番号:2712875

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2004/04/18 19:09(1年以上前)

書き込みのタイミング(時間)が近かったので,気が付いてもらえな
買ったようですね。

2つ上に書いておいたので読んでください。

書込番号:2712877

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2004/04/18 19:10(1年以上前)

失礼。書き込み中に3つ上になっていました。

書込番号:2712882

ナイスクチコミ!0


スレ主 crea.kさん

2004/04/18 19:41(1年以上前)

何度もありがとうございました!
やってみます。
ご協力ありがとうございました。

書込番号:2712964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ついでですが

2004/04/18 10:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 トロ塩さん

質問ばかりですいません。
不具合についても、皆様に相談に乗って欲しいことがあります。
1785100や1801671の書き込みが近そうなのですが、
もう少し深く知りたいので、教えて下さい。

当機種のチューナーの不具合に悩まされています。
@購入当初より、レコーダーのチューナーを通した画像が
 ゆれる様な感じになることがあります。
 ゲリラ的に発生し、5分程度で収まるときもあれば、
 30分位続くこともあります。
 その、ゆれるようなノイズは、3フレーム程度の長さで発生し、
 1分間に数回発生します。
Aその際、ケーブルテレビのチューナーやテレビのチューナーを
 通した画像を見ると、そのようなトラブルは見受けられません。
B購入後しばらくして、頻発というより、たまに発生する状況に
 なったので、そのまま使用していました。
C2週間くらい前から、ほぼ毎日のように
 (ただし、毎回ではありませんが)、発生しだして困っています。

不具合画像のいくつかはHD内に残してあるのですが、
メーカーに修理依頼するにも表現が難しく、またチューナーのトラブルなのか、周辺機器の何かが悪さをしているのか判断できません。
ご教授願えると幸いです。
なお、ケーブルやコネクタはメーカー推奨のものを使っております。

書込番号:2711539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

エラーについて

2004/03/15 14:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 かえぞうさん

使用歴1年3ヶ月くらいのXS-30ユーザです。
買ってから順調に利用していたのですが、最近変な現象が多発するようになりました。
まず、DVD-RAMの書き込みエラーが多発して、「レンズがよごれているかディスクがよごれている」というメッセージが出たのでレンズクリーナーをかけたのですが、やはり書き込みエラーが時々発生します。
さらに、コピープロテクトのないHDDにとった番組(いわゆる地上波民放です)を高速ダビングしたら、RAMでいきなりプロテクトが部分的にかかったりしました。
あと、メーカーのFAQでは「録画スピードは等速になりますがx4メディアを利用できます」とあったので、Panasonicのx4速DVD-Rを利用したところ、28%まで録画していつも止まってしまいます。そして一切の操作を受け付けなくなり、強制終了させるしかなくなります。
しかもどの現象でもエラー番号は表示されません。
(一部「レンズが汚れています」のメッセージが出る以外)

このような現象にあわれていらっしゃる方他にもいらっしゃいますか?
何度レンズクリーナーをかけても、メディアを変えてみても現象が出るのですが、エラー番号も出ないのでどうしたものかと悩んでます。

書込番号:2587936

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro1999さん

2004/03/15 16:30(1年以上前)

買ってまだ2ヶ月ですが、まだでていません。
ドライブの不良じゃないでしょうか?

購入した店かサポートセンターに相談しましょう。
1年3ヶ月だと保証はどうなんでしょうか?
メーカー保障は1年、
私は購入店で5年保証にしてますが

書込番号:2588176

ナイスクチコミ!0


スレ主 かえぞうさん

2004/03/16 16:53(1年以上前)

すみません、最初にサポートセンターに電話するべきでしたね;
エラーも出ないのになんども失敗するしコピープロテクションなんて勝手にかかるしであせってしまいました。
サポートセンターに電話して症状を説明したら、有償修理になる可能性が高いけれど、出張してくれるとのことです。
あとは修理代が高くないことを祈るばかりです。
修理完了したら、後の方のために書き込ませていただきますね。

書込番号:2591968

ナイスクチコミ!0


hiro1999さん

2004/03/16 19:19(1年以上前)

はい、待ってます。

書込番号:2592359

ナイスクチコミ!0


へーちゃんですさん

2004/03/16 22:20(1年以上前)

私も同じ事がおきました、買って一年ぐらいしてからです、最終的にレンズを綿棒で拭いてみました、一発で直りました、その後エラー全くありません。

書込番号:2593065

ナイスクチコミ!0


hiro1999さん

2004/03/17 22:47(1年以上前)

ドライブ開けちゃったの?
やりますね。簡単ですか?

書込番号:2596989

ナイスクチコミ!0


スレ主 かえぞうさん

2004/03/23 11:31(1年以上前)

修理来てもらいました。
原因はわからないけれど、症状からみるにDVDドライブの問題だろうということで、最初ドライブ交換しましたが、エラーはなおらず。
では基盤の問題かも、ということになり基盤も取り替えて、それで動くようになりました。外側とHDD以外すっかり新品に(笑)
原因はやはりまったくはっきりせず「疑わしきは交換」ということになったわけですが、動くようになったので満足です。
開けたところは初めてみましたが、DVDドライブをさらに分解して綿棒でレンズを拭くのは、ちょっと私には無理だと思いました。
パソコンより基盤の接続部分とかはるかに細かかったのでなにか間違えそう。
東芝のサポートセンターは、修理の対応も迅速ですし、実際に来てくれた修理担当の方も感じの良い方で助かりました。
家電は買った後の問題も大事だとつくづく思いました。

書込番号:2618490

ナイスクチコミ!0


Allelujahさん

2004/03/24 23:59(1年以上前)

私の場合も全く同じ状況で、かえぞうさんの書き込みは非常に参考になりました。
私はXS-40ユーザーなのですが、このところRAMへの書き込み時、「ディスクまたはレンズが汚れているため、書き込みできません(DVD)」エラーを頻発していました。
素直にレンズクリーニングをしてもダメ、ファームウェアのバージョンアップをしてもダメでした。

コールセンターに電話しても「メディアの問題では?」とはぐらかされるのではという不安もあったので、購入したY電機に電話してみたところ、すぐに東芝に連絡してくれて、翌日には修理に来てくれました。

やはり原因不明で、外側とHDD以外は全て交換され、復旧しました。

しかし、Y電機にしても東芝にしても、「RAMの書き込みができない」ということを伝えただけで、すぐに来て、その上来てからはほとんど何も聞かずにほとんど全部品を交換していましたので、もしかしたら他でも多発してるのでは、と勘ぐりたくなりますが...。

書込番号:2625073

ナイスクチコミ!0


スレ主 かえぞうさん

2004/03/26 11:43(1年以上前)

私以外にも同様のエラーでお悩みだった方がいたのですね。
私の主観ですが、確かにそういう現象はいくつか報告されているのかも、とは思いました。ただ、どちらかというと修理側のおじさんが家電系の方に見えたので、細かいばらしとかはやらず「疑わしきは交換」という会社方針でやっているのかなあと思いました。DVDドライブそのものをばらしてチェックとかは現場では難しそうですし、ものが録画機器なだけになんでも持ち帰り修理にするとユーザーが怒りそうですものね。
実際、その場で修理してもらえたので連続ドラマの最終回もとりのがさず、非常に助かりました。

書込番号:2630340

ナイスクチコミ!0


希望2004さん

2004/04/17 12:44(1年以上前)

私も同様の症状が出ているのですが、修理費はどのくらいかかりましたでしょうか? 新規にX4を購入するか修理するかで悩んでいまて・・・お返事よろしければお願いします。

書込番号:2708200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル放送→HDD→RAMディスク

2004/04/15 16:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 スーパーカップさん

ものすごく初歩的な質問ですいません。
デジタル放送のコピワンで、デジタル放送をHDDに録画、
そこから編集してRAMディスクに録画ということはでき
るのでしょうか?

書込番号:2702415

ナイスクチコミ!0


返信する
saoriパパさん

2004/04/15 16:14(1年以上前)

この機種なら出来ます。
他のメーカーには出来ない機種もあります。

書込番号:2702430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/04/15 16:15(1年以上前)

スーパーカップ さん こんにちは。

できますが、CPRM対応のDVD-RAM(データ用はたぶん使えない)への移動(ムーブ)に
なり、移動(ムーブ)が終わるとHDD上から削除されます。
また作成したプレイリストからの移動(ムーブ)ができなかったり、レート変換が
できないなど制限もあります。
↓詳しくはRD-StyleのSupportのページに載っていますので御覧ください。
http://www.rd-style.com/support/index_j.htm

書込番号:2702433

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2004/04/15 21:02(1年以上前)

コピワン番組のムーブに関するレポートがこちらに出ています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040412/copy1.htm

これを見ると、松下現行機が無敵かもしれません(^^;;

書込番号:2703136

ナイスクチコミ!0


スレ主 スーパーカップさん

2004/04/16 00:17(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

サポートページ見ましたけど、なんか結構ややこしいですね。
編集上手くやらないと手間がかかって大変そうですね。

書込番号:2704065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

編集

2004/04/02 12:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 ちひろ☆さん

こんにちは。
知り合いから当機種を譲ってもらったのですが、
操作が難しくて困ってます(笑)
質問なのですが、もし一時間番組を一時間余分に録画してしまい
一時間分カットするにはどのようにすればいいのでしょうか?
今まではチャプターで区切ってから、余分な分のチャプターを
削除していました。
しかしそのような削除の仕方はよくないと聞きます。
よく「プレイリストを作ってから編集した方がいい」と言われる
のですが、その後にラインUダビングすればいいのでしょうか?
それだと相当時間がかかると思うのですが・・・。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:2657398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件

2004/04/02 13:22(1年以上前)

プレイリストを作ってから、それを高速ダビングでコピーします。
 詳しくは説明書の該当部分を読んでください。

書込番号:2657610

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2004/04/02 13:29(1年以上前)

1時間分カットした結果をDVDメディアにコピーするなら編集するのが適切ですが、
そうしないのなら、そのまま放ったらかすのがベストかも。HDD内コピーやっても、
元ネタ消したり繰り返してたらいずれは断片化すると思うので。

書込番号:2657626

ナイスクチコミ!0


蒼猫侍さん
クチコミ投稿数:863件

2004/04/03 02:03(1年以上前)

ラインUダビングだと画質音質が劣化しますし時間もかかります。田原森都さんの仰るように高速ダビングですね。
余分の1時間だけバッサリ消すのならチャプターで区切って区切った後を削除でもいいと思いますけども、1分とか2分のCMも削除するのはよろしくないそうです。

書込番号:2659907

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちひろ☆さん

2004/04/04 18:43(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
遅れてすいませんでした。
ラインUじゃなくて、高速ダビングなんですね。
できる限りプレイリストを作ってやってみようと思います。
説明書がないんです(ToT)
また教えてください

書込番号:2666013

ナイスクチコミ!0


一誠σ(^◇^;)ぷららっちさん

2004/04/04 23:08(1年以上前)

ちひろ☆ さんこんばんわ
 この機種ってインストラクションないと、使いこなすの
 大変ですよ( ̄□ ̄;)!!・・
 ちなみに、東芝さんは取説のDLできますから、
 活用ください(*^o^*)

 http://www.toshiba-living.jp/seek.php

 此方でRを選んで・・XS−30に行って下さいね・・

書込番号:2667131

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちひろ☆さん

2004/04/04 23:18(1年以上前)

一誠σ(^◇^;)ぷららっちさん、こんばんわ。
説明書ダウンロードしてみました。
ダウンロードできるなんて知らなかったです(^^;
すごく色々な機能があるんですね。
助かりました。ありがとうございます。

書込番号:2667199

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-XS30」のクチコミ掲示板に
RD-XS30を新規書き込みRD-XS30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS30
東芝

RD-XS30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月上旬

RD-XS30をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング