このページのスレッド一覧(全927スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年11月20日 01:13 | |
| 0 | 3 | 2002年11月19日 14:24 | |
| 0 | 3 | 2002年11月19日 13:46 | |
| 0 | 0 | 2002年11月18日 21:26 | |
| 0 | 2 | 2002年11月18日 20:05 | |
| 0 | 2 | 2002年11月18日 18:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
先週発注したとたんにバグ回収されてしまって、納品が待ち遠しいU子と申します。
過去ログにもありましたXS30用のライブラリアンについて、リリース時期などの情報があれば教えて下さい。
また、X1,2ではCD-Rを媒体にはできないんでしょうか?やはりDVDRAMじゃないとだめですか?(PCにRAMドライブが無いもので・・・)
0点
2002/11/19 09:07(1年以上前)
ライブラリアは、RAM対応のDVD-ROMなら読むことができますが、タイトル等の書き換えが出来ません。
CD-Rの書き込みは出来ません。
ライブラリアンについて、リリース時期は、XS40の発売後だと思います。
書込番号:1075957
0点
2002/11/19 10:20(1年以上前)
CD-Rが使えないのは残念ですが、リモコンでせっせとやることにします。
ありがとうございました。
書込番号:1076049
0点
2002/11/20 01:13(1年以上前)
安くなったDVD−RAMドライブを買ってPCに付ける手もありますよ。
出始めの頃は6万円だったけど、今じゃ実売1万円台もあります。
書込番号:1077416
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
質問なんですけど、テレビからHDDに録画してからCMをカット
(不要なチャプターを作り)をしてからDVD-Rに焼くと、カット
したはずのCMが数フレーム残っている場合があります。
CMをカットしてるのはオリジナルです。HDDで見るとそのフレームは
見れません。
別の方法でもいいですからうまくCMをカットしてDVD-Rに焼く方法があれば教えて下さい。
0点
2002/11/18 10:57(1年以上前)
編集ナビで「レート変換ダビング」した後-R作成するとCM部分も綺麗になくな
ります。多少画質は落ちますが。後、CM部分のチャプターも消えますので打ち
直さなければいけません。
書込番号:1073987
0点
2002/11/18 11:21(1年以上前)
>編集ナビで「レート変換ダビング」した後-R作成するとCM部分も綺麗になく>なります。多少画質は落ちますが。
レート変換ダビングすれば綺麗になるんですね。試してみます。
有り難う御座いました。
>CM部分のチャプターも消えますので打ち
>直さなければいけません。
ついでに教えて貰いたいのですが、DVD-Rに焼くとチャプターの位置が数フレーム
ずれる様な気がするんですけど、どれくらいずれるのでしょうか?
書込番号:1074029
0点
2002/11/19 14:24(1年以上前)
正確なフレーム数はわかりません。お役に立てずすいません。
たしか前にX1の掲示板でチャプターのズレが話題になった時にフレーム
ぴったりにチャプター打ちして-R作成しても微妙にズレると書いてあっ
た気がします。まちがってたらすいません。
書込番号:1076403
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
TVアニメを録画しCMカットして保存したいと思っています。
画質にはそれ程拘っていません。整理する上でも1クール(13話)1枚でも
充分だと思ってます。(当然OP/EDは毎回取りません。最初と最後)
でも友達の所で鑑賞大会を開いたりもしたいのでPS2や他のDVDレコ−ダーでも再生出来るようにしたいです。
マニュアルモードの12時間取った物ってそれが出来るのでしょうか?
後、低レートで取ると動きの激しいところでブロックノイズが出るとの事なので一旦は高レートで取りレート変換した方が良いのでしょうか?
その場合どのような設定が良いか教えて下さい。
0点
2002/11/19 01:33(1年以上前)
正直、1枚に1クールは無理です。
えっと、1話24分、OP.EDは1.5分の計算でよろしいでしょうか?
RAMで保存&再生なら、2/3D1が使えるので、
3.2Mで7話、OP,EDを最初と最後だけにすれば3.0Mで8話録画でも結構納得いく画質だと思います。
これだと2枚で1クール、両面RAMだと1枚に収まります。
しかし友達の所で見るとなればDVD-Rに録画することになると思いますので、
DVD-R互換モードにせねばならず、2/3D1が使えずにHalfD1になってしまいます。
それでOKかどうかは、結局自分で試して見て判断していただかないと何とも言えないです。
納得いかないようだと、レートを上げて3枚に分けるしかないでしょう。
ブロックノイズの見え方にしても、あなたやあなたの友達が
どういう環境なのかが書かれていないので答えられません。
14インチのTVで見るのと36インチのTVで見るのとでは話が違ってきますので。
書込番号:1075602
0点
2002/11/19 13:17(1年以上前)
kei-gさん有り難うございます。
TVは中間の26型や32型位です。
2/3D1が使えずにHalfD1は画面サイズと考えて良いですか?
後DVD-Rだとビットレート3M以上でないと録画できないのですね。
別な所で
平均2.5Mbpsの転送速度 VHS同等以上
平均1.7Mbpsの転送速度 VHS3倍モード同等以上/ビデオCD同等
と有ったので平均2M位で充分かなと思ったので。
ブロックノイズにしてもエアチェック中に低レートで取るより高レートで取った後再エンコードした方が発生が少なくなるかなと思いました。
やはり1枚8話位が限度の様ですね。
書込番号:1076272
0点
2002/11/19 13:46(1年以上前)
>DVD-Rだとビットレート3M以上でないと録画できないのですね。
いえ、2Mでも録画できますよ。
ただ2Mで録画しても1枚に10話程度しか入らず結局2枚になりますので、
それなら2枚をフルに使って6話と7話の2枚作った方が
全体のレートが上がり、いいのではないでしょうか?
ちなみに解消度の違いは、↓のようになっています。
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#8
>ブロックノイズにしてもエアチェック中に低レートで取るより高レートで取った後
>再エンコードした方が発生が少なくなるかなと思いました。
まず、HDDで編集した番組をDVD-Rに保存するとGOPゴミが発生します。
これはMPEGファイルである以上仕方がないことで、このゴミを消すにはレート変換ダビングが必要です。
というわけで、GOPゴミが気になるならどっちみちレート変換ダビングすることになりますので、
9.2M,DD2か8.0M,L-PCMで録画し、レート変換すればいいと思います。
上記はDVD-Rに保存する場合の話で、RAMの場合はゴミは気にしなくていいです。
>ブロックノイズにしてもエアチェック中に低レートで取るより高レートで取った後
>再エンコードした方が発生が少なくなるかなと思いました。
については、番組によって変わってきます。
直接低レートで録った方がいい場合とレート変換した方がいい場合と。
これも、自分で試してみないと分かりません。
書込番号:1076325
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
私もXS-30かHS2で迷っています。今日初めて両方のカタログを貰って来ました。DVで撮った画像をDVDに残したい、Hi-8で撮った画像をDVDに残したいのですが
どちらの機種が操作しやすいですか?HS2にはDV入力端子が付いているようですがXS-30には付いていませんか?何方か教えてください。お願いします
自分的にはXS-30の方が欲しいのですが
0点
2002/11/18 16:05(1年以上前)
私も,東芝と松下で迷って,東芝にしてしまった人なんですが
RDにした決め手は,
DVD-Rにした時のチャプタの打ち方が任意にできる(松下は5分ごととかだった機が…)
再エンコードなしでコピーができる
ビットレートを任意で設定可能
って言う3点で東芝にしました
操作性とか、ソフトウェアでは松下のほうが使いやすいのかもしれませんが
機能的には東芝だと思います。
私は使いにくさは感じません,大体使っていくうちに人間が慣れてきますから(^^;
それと、DV端子はついていませんが,
それほど問題ではないのでは?
ものすごい画質にこだわりが有る人以外では
通常のコンポジット入力でも,使用に与えうるレベルだと思うのですが
それに、DV端子って入力しても再エンコードするわけですから。
書込番号:1074493
0点
2002/11/18 20:05(1年以上前)
krakkazeさんありがとうございました。私も東芝にしたいと思います。
書込番号:1074965
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
X1とXS30で激しく迷っています。近辺での値段的にはほぼ互角。
どちらにすべきか、客観主観入り混じってのご意見を広く聞きたいです。
自分にとってかなりの買物になるので、要は背中を押されたいわけなんですが(^^;
よろしくお願いします。
0点
2002/11/18 09:44(1年以上前)
> 客観主観入り混じってのご意見を広く聞きたいです。
腰を折るようで申し訳ない。でも、何がやりたいかを書いてない
ことには答えようがないと思います。(で、TV録画編集をしたいとか
今までのVHSをDVD化したい、等というありきたりのものだとすると
「過去の記事を見ろ」って、また怒られるので注意!)
X1という、XS30より2世代前の機種が今だ現役で販売されてるって
ことは、違うところがあるから出来てるわけで、両機のカタログと
何がやりたいかで、どっちかは自然に決まると思いますが...
X1は一般的には高級機。でも、古いので動作が遅い等の欠点あり
XS30は廉価版。でも、使われてる技術は新しい。
書込番号:1073863
0点
2002/11/18 18:18(1年以上前)
X1の勝っている点て、GRTとHDD容量とリモコンで、
それ以外の機能(編集等)や動作速度などは全てXS30が勝っていると考えて良いんですよね?
そのへんの長所はなんとなくわかるんですが、実質どれぐらいどれを重視していいか迷っています。
スカパーを録ることが多いんですが地上波も録らないわけではないので
GRTってあったほうがいいとは思うんですが、やはりあるとないとではそんなに違うのかとか
(うちは暗い横縞のようなものが微妙にでるチャンネルがある(ゴーストの一種?!))、
編集の機能や速度ってのはどれほどの格差があるものなのだろうか、とか、
確かにこの部分はこっちのほうが勝ってるが大した差ではなく、
こっちのこの点の差はかなりの格差だよ、とかっていう、
それぞれの差の大きさみたいなものが知りたかったんです。
このへんって主観によるとこも多いと思うんですけどね。
目的は主にスカパー録画。そして地上波録画、過去VTRの編集など、ありきたりではあります(^^;。
書込番号:1074731
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






