このページのスレッド一覧(全927スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年11月11日 19:05 | |
| 0 | 5 | 2002年11月10日 13:52 | |
| 0 | 3 | 2002年11月9日 21:16 | |
| 0 | 2 | 2002年11月9日 12:33 | |
| 0 | 3 | 2002年11月8日 21:08 | |
| 0 | 4 | 2002年11月8日 20:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
よろしくお願いいたします。
質問なのですが、パナソニックのDMR−E30で録画したRAMディスクはRD−XS30で再生できますでしょうか。
わかる方教えてくださいませ。
当方E30を売却してハードディスク内蔵のDVDレコーダーを購入検討しております。
0点
2002/11/11 01:55(1年以上前)
えーと、実は先週買ったDMR−E30がどうしても機能的に納得できなくて
購入店に相談して運良くXS30に交換してもらったものです。
(ここに出てる価格より高めでしたが、交換してもらえただけでもう・・・)
DMR−E30の時に1枚だけ作ったDVD−RAMを
XS30で再生してみましたら、ちゃんと見るナビにも表示されて、
見ることも出来ました。
が、細かい編集、となると弊害がでてくるようで、
録画日時の変更をしようとしたら上手く出来ませんでした。
その辺をちゃんと変えたかったので、
結局私はHDDに一度録画して、そこからDVD−RAMに録画しなおしました。
録画しなおす前に念のためDVD−RAMは初期化しました。
手間でしたが、今度はちゃんと録画日時の変更も出来ました。
ご参考になりましたでしょうか?
XS30にとっても満足しているので買い換えはお薦めです〜。
書込番号:1058738
0点
2002/11/11 19:05(1年以上前)
再生できます。うちでもできてます。ただ、ライブラリの登録を手動でしなければなりませんが。(必要なければしなくても問題はない)
>>ずんずんさん
機能的に納得できなかったのはどのあたりですか?
書込番号:1059891
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
XS-30とパナHS2で迷っています。
HDDに録画したものをプレイリスト編集した後にDVD-Rに書き出す場合
なんですが、XSは再エンコードしてから書き出すことによって
シームレス映像ができるようなことが書いてありますね。
HS2にはシームレスダビングなる機能があるようです。
HS2のほうが簡単な操作でできそうなのですが、出来上がった
映像としてはどちらが見易いんでしょう?
MPEGなので多少はギクシャクするんでしょうか。
片方だけでも試された方がいらしたら教えてください。
0点
2002/11/09 02:39(1年以上前)
XS30ユーザです。
最初は僕も「よーしDVD−Rにどんどん焼くぞ」とか思っていたのですが
実際に使い始めてみると、ケース要らず(カートリッジ型)で扱いやすく
しかも何万回でも消去/再利用可能なDVD−RAMばかり増えていき
結局ほとんどRには焼かなくなってしまいました・・・
やっぱRAMはお手軽なんですよ。
Rと違って書き込みエラーの心配なんか絶対しなくていいし
気に入らなければ消せばいいし
もう一度HDDに戻して(劣化なく)再編集も可能だし・・・
値段も、カートリッジ入り国産RAMメディアで600円程度
台湾製なら両面9.4Gで900円台まで下がりました。
もちろんDVD−Rの方が絶対的に安いですけど
−Rで焼きミス1回起こしたら、これくらいの値段の差は
吹っ飛んでしまいますよね。
というわけで、−Rが活躍するのは他人にプレゼントする時くらい。
普段の利用では、あんまり−Rの事は考えなくていいのでは・・・
という素朴な意見でした。
書込番号:1054294
0点
2002/11/09 08:04(1年以上前)
XS30の場合は、
HDDのものをプレイリスト編集するときに不要な部分を切り捨てると、つなぎ目で一瞬止まった感じになります。
これを回避するには「レート変換ダビング」をします。
(但し、チャプター打つだけならシームレスでつながります。詳細は過去の書き込みを参考になさってみてください。)
レート変換は1倍速なので、1時間のものなら1時間かかります。
それから、必要に応じてチャプターを打ち、Rに焼きます。
レート変換する分だけ、余計に時間がかかりますが・・・
書込番号:1054534
0点
2002/11/09 11:42(1年以上前)
HS2&XS30&X1ユーザーです。
HS2の取説を探しましたが、「シームレス再生」はあるのですが、
「シームレス録画」というのは見あたりません。ちなみに、プレイリスト
を「シームレス再生」をONにして再生すると、シーンの継ぎ目がずれるの
で(尻切れを起こす?)、編集してダビングするときには不向きかもしれません。個人的には、シームレス再生はOFFにしています。なお、HS2は録って
見る分には簡単でよいのですが、マーカー(RDシリーズで再生すると
チャプター点として見える)は、再生時にしか使えず、プレイリストや部分
削除やプログラム分割には使えないし、プレイリストそのものの編集も複雑
です。うちでは、HS2は居間に置いて家族が録画したものを見たり、DVDを
見たりするのに使っています。編集にはRDシリーズのみを使用しています。
再生画質は劣るものの(ひょっとしてX1よりもエンコーダーの性能も
落ちているかもしれませんが。XS30ではスターチャンネルのCC信号が
記録できません。CC信号入りのDVDディスクのCC信号は読み出せるので
すが。それで、X1を売れなくなってしまいました)RDシリーズの編集
の自由度はHS2とは比べものにならないと思います。
ところで、RAMに記録する場合でも、極端な例ですが、CM集を作るような
場合は、プレイリストを利用したレート変換ダビングでないと、
継ぎ目がとぎれるような気がします。どうなんでしょう。
書込番号:1054845
0点
2002/11/09 19:05(1年以上前)
掲示板速度向上委員会さん、ありがとうございます。
そうですか。RAMのほうが個人で扱う分には便利そうですね。
けiさん、XS30衝動買いさん、ありがとうございます。
お二人のお話ですと私にはXS30のほうが合ってるようです。
店頭でHS2のカタログを眺めていたらシームレスダビングと
あったのでHDDからRAM(R)にダビングすればうまく
繋がるのかと思ってました。
早速XS30の安値探しに奔ります。
書込番号:1055658
0点
>>HDDからRAM(R)にダビングすればうまく
>>繋がるのかと思ってました
再エンコードダビングならその通りです。
書込番号:1057351
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
昨夜やっとXS30が我が家にやってきました。広島市のデ○○オで展示品を安く交渉して買ったのですが・・・・設置設定してもらってさてと思ったら??
録画モードってSP・LP・MNと3つあって録画モードボタンを押したら切り替わりますよね?それがLPとMNしか点灯せず何度してもにならないのです。HDDにためしとりしてみたのですが 表示窓もビットレート等も表示されず取説をみたら 表示窓ボタンがあることを発見。しかし わたしのリモコンにはそのボタンはありませんでした。なんとリモコンがX2のものになっていたのです。X2を使用している友達に聞いてみましたが型番もX2のものでした。
今日とにかくデ○○オに行ってみます。しかしリモコンが間違っているからといっても チャンネルあわせ等は正常にできているのですから 録画モードのSPにならないというのはリモコンのせいじゃないような気がするんですが。
いくら安くなったとは言え高いからと言っても やっぱり展示品なんて買うものじゃないですね。楽しみにしていたからなんかケチが付いたみたいで悲しいです。
デ○○オは5年間の保証が売りなんですが もちろん5年保証だということは確認したのですが。この雨の中持って来いと言われたら切れてしまいそうだなぁ。少なくともリモコンは間違っているわけだから来てくれないでしょうかね。あ〜あ 憂鬱ですよ。安物買いの銭失いかもですわ。
0点
2002/11/09 11:24(1年以上前)
店のミスならデオデオのサービスカーは沢山市内走ってますから引取りに来させましょう。
書込番号:1054819
0点
2002/11/09 19:03(1年以上前)
返品確定
書込番号:1055654
0点
2002/11/09 21:16(1年以上前)
今日デ○○オに行ってきました。電話でとも思ったのですが仕事で近くまで行ったので・・・。リモコンの間違いを話すとそれはそれは丁寧に謝っていただきましたが なんか感じが悪かったです。リモコンは付属のものに代えていただきました。
こちらのミスでとは言うもののどこか横柄で 替えるんだからいいでしょって感じです。不愉快だと思いつつも切れちゃいけないと思っていたのですが 「ご苦労様でした」といってリモコンを渡されたときに ご苦労様はないだろ?と思って ミスだと認めているものの申し訳ないの言葉の一つも無くて これで終わりですか?と言うと 駐車券お持ちでしたらおしますよ。この言葉に切れてしまって ヤマダよりも高いけれども 信頼しているから購入してきたけどこんないい加減なことをされるとは思ってもいなかったとか 思っていることをダラダラと言いました。2度と買わないと大タンカきって帰ってきました。
自分の中では納得できないのだけど・・・誠意ってものが全く感じられませんでした。
SPの表示の件は録画設定の登録をSPで指定無いと反映されないようです。かたくご設定してみましたら SP表示がでるようになりました。
もう2度とデ○○オでは買わないわ。横柄な銀行でもこんな間違いしたら 一応平謝りして 使ってくださいと言っていろんなものくれるっていうのに 誠意も無くてご苦労様です。デ○○オって所詮その程度の会社って事かもしれませんね。
書込番号:1055971
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
神戸に住んでいます。
XS30かHS2かで悩んでますが、XS30の安さとハードディスク量に
惹かれてます。
近所のコ○マで89800円(税別)でした。
神戸周辺で80000円前後で買えるお店はないのでしょうか?
0点
2002/11/09 09:24(1年以上前)
2chの掲示板で、神戸のヤマダで76,000円で買ったと言っている人をみかけ
ました。じっくり腰を落ちつけて競合させれば 80,000円は楽勝じゃないの
かな?
書込番号:1054626
0点
2002/11/09 12:32(1年以上前)
1045214の投稿はHAT神戸のヤ○ダの話ですので、参考にどうぞ。
書込番号:1054929
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
HS1持っているんですが、昨日2台目としてXS30買いました。
でもちょっと気になった所(不具合?)が有るので質問させて下さい。
・予約録画開始10分前から電源が入る(録画されるのはジャストから)
・録るナビでの予約時刻やモード等の変更が、
まず日時を変更してからでないと出来ず、(例えば8日→9日→8日)
「登録可能な予約開始日時は、今日から62日目までです。」
と出て受け付けない。(毎週や、曜日指定にした後なら出来る。)
・予約する時、前番組の予約終了時刻(例えば19:00終了)と、
次番組の予約開始時刻(19:00開始)が重なった時、
「予約時刻が重複しています。」と出る。
(無事録画出来るかはまだ試していない。)
・ハードディスク(ファン?)がHS1に比べてかなりうるさい。
HS1ではこういう事が無く、XS30(東芝)の仕様かどうかが分からないので、
分かる方御教授お願いします。
0点
2002/11/08 17:41(1年以上前)
予約録画開始10分前から電源が入る(録画されるのはジャストから)
これについては仕様でしょう。うちのもそうです。
ハードディスク(ファン?)がHS1に比べてかなりうるさい。
確かにうるさいですね。私は気になりませんが、気になる人は気になるでしょう。これも仕様でしょう。
予約に関することはバグらしいです。もしかしたら直るかもしれません。
書込番号:1053242
0点
2002/11/08 18:00(1年以上前)
・予約時刻が重なった場合は、次の番組が始まる15秒前に前番組の録画が終了します。
・10分前に入るのは仕様みたいです。
・録るナビの予約変更不可は、下記にもでてますがバグみたいです。
書込番号:1053279
0点
2002/11/08 21:08(1年以上前)
ハードディスク(ファン?)
やっぱりウルサすぎだよネ〜
書込番号:1053634
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
パナからの乗り換えで購入を考えているんですが、2つ教えてください。
音楽などのライブの映像を曲ごとにチャンプター分けしてDVD-Rに焼いた場合、チャンプター間で映像・音共にシームレスに繋がるんでしょうか?
DVD-RAMだとOKだけど-Rだと30フレーム縛り問題で画像・音共にとぎれるという話も聞いたのですが、どうしても曲の頭出しとライブ映像の連続性の両方がほしいんですがどうでしょう。
もう一つですが、東芝は録画中の録画予約が仕様で出来ないとの話を聞きました。この機種も出来ないのでしょうか?
この2点がクリヤーされれば皆さんの仲間入りしようと考えているんですが...
教えてください、お願いします
0点
2002/11/07 08:04(1年以上前)
>音楽などのライブの映像を曲ごとにチャンプター分けして
パナソニック同様、ファイルを分割して(カット編集とか)していまうと、シームレスになりません。
>東芝は録画中の録画予約
RD-X1では不可でした。
書込番号:1050542
0点
2002/11/07 13:23(1年以上前)
>これほしいですさん
>>Rでのシームレス編集の件
[1044931]を参照して下さい。 レート変換で可能ですが掛かる
手間と時間が〜…
>>録画中の録画予約の件
通常録画中ならできますが、予約録画中はダメです。(強制終了
すれば可能。)
書込番号:1050923
0点
2002/11/07 22:34(1年以上前)
RESありがとうございます。
すみません、聞き方が悪かったようです。
チャンプター分けだけでカットしてない場合の挙動をお聞きしたかったのですが...
カットさえしなければ連続再生した場合はシームレスに繋がって、頭出しはできる状態になるのでしょうか?
予約に関してはやっぱり受け付けてくれないのですね。ちょっと残念です。
この辺は本体を設計する上で何か問題があるんですかね?
特に予約を受け入れなくする必要はない気がするのですが...
書込番号:1051856
0点
2002/11/08 20:32(1年以上前)
>これほしいですさん
チャプター打ちをしただけならOKです。>シームレス&頭出し
書込番号:1053550
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






