- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
RD-XS30を購入しようと思うのですが結構値段の変動があるようです。
年内この時期なら安くなるというのはあるのでしょうか?(XS-40が出たらグッと下がりそうな気もしますが
どなたかご助言お願い致します。
0点
2002/11/03 13:45(1年以上前)
デジタル機器はPC同様,半年サイクルで新製品がリリースされますので,自分が気に入って購入した時期がベストですが,型落ち直前が一番安く購入できます。
書込番号:1042062
0点
2002/11/03 15:02(1年以上前)
映画好きさんご返答ありがとうございます。
確かにいずれは安くなりますからね。
自分が購入したときが一番ベストだと思って購入します。
書込番号:1042206
0点
2002/11/03 18:31(1年以上前)
HS2を買ってから2ヶ月以上経ったけど、僕が買った値段(ポイント分を差し引いた)よりここの値段がずっと高止まりしているので何となく得した気分。
もしX2だったら2万円近く下がってることになる。購入して直ぐに下がると何となくむなしいもんねぇ。
でも例えば3ヶ月で1万円ぐらい下がると考えるならば、逆にこんな便利な機械をたった1万円ぐらいの差で3ヶ月も待つのって勿体無い。
2台目ならば別だが・・・
書込番号:1042579
0点
2002/11/06 21:04(1年以上前)
真似下は価格を規制してるからね。この前も、訴えられたか、訴えられそうになってなかった?
確かに、真似下の商品って価格があまり変動しないんだけど、
HS2とXS30では、どう考えてもXS30のほうが
性能的に上だと思うが・・。
まあ、DVDレコーダーなんて趣味の範疇だから、
個人的に価格や性能で他人に名に言われても満足
できたら、それでいいと思うが・・。
書込番号:1049711
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
録画したものではなく、単にXS30を通してTV放送を見ているときなんですが、
特定の映像が上下に小刻みにブレます。
白バックに会社ロゴ表示の画面は必ず。
TVのチューナのほうはこんなことはないので、XS30のチューナーが
おかしいのかなと思っているのですが、これはふつうのことなんでしょうか?
初のDVDレコーダーなのでよくわかっていないのすが、
よろしくお願いします。
0点
2002/11/04 01:50(1年以上前)
SSSusさん こんばんは。
XS30ではないのですが、同じ現象を経験しています。
以前VTRに内蔵のアナログBSチューナーの映像をTVに接続して見て
いましたが、真っ白に近い(専門用語で言うとAPLが100%に近い)
映像のときに上下にブレていました。
2台あったVTRのいずれも同じ現象だったのでTV側の問題かと思って
いましたが、修理出しが面倒だったのと、その他の機器(VTR再生/DVD
/LD)では正常だったので、突き詰めて原因究明はしませんでした。
あまり参考にならないかもしれませんが、私の言いたいことは一概にXS30
が原因とは言い切れないと言うことです。
しかしながら、正常な状態でないことは確かなので、一度東芝のサービスに
問い合わせてみては如何でしょう?
もしかすると調査ぐらいしてくれるかもしれません。
その際は是非結果のレポートをお願いします。
書込番号:1043472
0点
2002/11/06 15:30(1年以上前)
ご助言、ありがとうございます。
3日ほどいろいろ試してみましたところ、
他のS-VHSデッキ2台やTVのチューナーでは問題なかったので
XS30がおかしいと決め付けていたのですが、
ふとSケーブル変えてみると、うれしいことにブレなくなりました。
どうやら使用していたSケーブルとXS30の相性が悪かったようです。
どうもお騒がせいたしました。
書込番号:1049059
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
2002/11/06 05:28(1年以上前)
XS30のカタログにはこんなことも書いてないのかね・・・
X1やX2のカタログにはちゃんと書いてあったが。
書込番号:1048406
0点
2002/11/06 11:17(1年以上前)
ナルruさん、XS30の情報はホームページが一番です。ここに書き込めるのならば東芝のホームページに行かれることをおすすめします。
>カタログマニア1号さん
XS30のカタログはすっごいへぼです・・・・私はもらいに行って
思わず「意味ない・・・」と店員さんの前でつぶやいてしまいました。
ぺら1枚にスペック表がのってるくらいのものですので。
書込番号:1048711
0点
2002/11/06 14:29(1年以上前)
新製品らしく(?)カタログがないなぁ...と思っていたら、なんとかあるのですね。とりあえず「ないよりマシ」ということで探してみたいと思います。
書込番号:1048959
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
XS30で焼いたRを見ていた所、つなぎ目で一瞬停止する事に
驚き、大慌てで同じプレイリストで焼いたRAMを調べてみたら、
コッチは大丈夫でした。(なんで?)
同条件で比較する為に、一旦、両方をラインUでHDに読み込み
チャプター打ちのフレーム送りで調べてみた所、RAMではゴミが
12フレームだったのに対し、Rはなんと45フレーム…
って、同じプレイリストから焼いた同じ部分なのに、そうも違う
もんなんでしょうか?>RAMとR
RAMとRの違いは、再録画できるか否か程度の違いしか無いと
思っていた私には、カナリのショックでした…(^^;;; 全てパナの
RAMで揃えられれば良いのですが、経済的な理由から8割以上は
輸入Rになるでしょうし…(;_;) (因みに今回は、RAMがパナで
Rが RITEK & PRINCO です。)
0点
2002/11/04 12:55(1年以上前)
DVD−RAMはVR規格。DVD−Rはビデオ規格。違う方法で記録されます。前者は編集が有利で、後者はDVDプレーヤーでの互換性に優れます。つなぎ目のゴミは1ポイント最大で15フレーム出る為、つなぎの前後で30フレーム現れたと考えられます。(少し計算が合わないか?)以下は東芝HPからの抜粋ですが、ゴミが無いDVD−Rはもう一手間かけないと出来ません。
4. 充実のダビングソフト
(1) フレームレベルのシームレスな「レート変換ダビング」
「レート変換ダビング」時にフレーム精度のシームレス接続を実現しました。これにより複数の素材をつなぎ目のない状態でダビングすることが可能です。また、HDD→HDDのダビングも可能となり、DVD−Rの素材作りに活用できます。(再エンコード処理を行います)
(2) 「高速ライブラリダビング」、「一括・高速ライブラリダビング」
高速ライブラリダビングにおいては新たにHDD→HDD、DVD−RAM→DVD−RAMのディスク内ダビングを可能にいたしました。これによりプレイリストのオリジナル化なども容易に行なうことができます。
(3) 「ラインUダビング」
DVD−Rに記録された映像を本体内でUターンダビングできる、便利なラインUダビング機能を兼ね備えています。
書込番号:1044327
0点
2002/11/04 18:02(1年以上前)
>R2→XS30さん
あらまぁ…そんなに違うとはチト勉強不足でした…>RAM:R
つまり、プレイリストを一度レート変換で切れ目の無いソースに
してから、もう一度チャプター打ち&サムネイル変更! その上で
Rに焼かないとダメなんですね…(;_;)(超メンド〜やな〜…)
どうもありがとうございました。
P.S なんか購入前に思っていたよりも、何かに付けて時間を喰い
過ぎるな〜… 高速ダビングつったって30分近く掛かるし…
書込番号:1044931
0点
2002/11/04 18:24(1年以上前)
> P.S なんか購入前に思っていたよりも、何かに付けて時間を喰い
> 過ぎるな〜… 高速ダビングつったって30分近く掛かるし…
実時間よりは高速(2倍速以上)ということで「高速コピー」です。
DVD-RAMの規格が2倍速までなので仕方のないところです。
(今は4倍速になったのかな? それに書き込み速度が速くなれば
それに対応したメディアも必要です)
DVD1枚=4GBで、これの2倍速はCDの16倍速相当です。
最新のCD焼き機に比べれば遅いといえば遅いですが、20年
近く前からコンピュータを触ってきた私からすれば4GBを30分
というのは「すごい時代になったな」という感じです。
ま、確かに速いにこしたことはないですが...
書込番号:1044982
0点
2002/11/04 19:50(1年以上前)
>そるしすさん
私は、最初のパソコン(コモドールVIC-1001)から20年以上が
経ちましたが、1メガ1万の時代に青春を過ごした為、ギガ単位に
なると感覚が付いて行きません…(^^;;;
『フロッピーディスク4千枚分を30分でコピーしてる!!』と
言ってもらうと、素直に「おお〜っ、なんて凄いんだ〜っ!!」と
感動しますが…
書込番号:1045201
0点
2002/11/06 00:47(1年以上前)
コ、コ、コモドール...
この辺りの人でコモドールって言って分るのは何人いるやら...
(あまりにもマニアック?な方向に走りそうなので、
以下自粛...)
書込番号:1048105
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
念願のXS30を購入しました。届いたばかりで、まだほとんど使ってない状態なので勉強不足なのですが1つ教えて頂きたいことがあります(ド素人のような質問かもしれませんが)。
他のPCやDVDレコーダで作成されたDVD-RAMのうちXS30で読むことが出来るのはDVD-Video状態で書き込まれているものだけなのでしょうか?
これまでVAIOで録画やDVD-Video作成をしていたので、膨大な映像ファイルがDVD化されていない状態で存在しているのですが、レート変換や書き込み作業がXS30で行う方が速いので、なんとかVAIOから読み込めないかと思っています。
MPEG2ファイルとして書き出したものを単純にデータファイルの扱いでDVD-RAMに書き込み、XS30で読み取ろうとしましたがやはりダメでした。
PCのMPEG2ファイルを出来るだけ簡単に画質を劣化させずにXS30に取り込む良い方法がありましたらアドバイス願います。
0点
2002/11/05 19:39(1年以上前)
読み取り可能なRAMデータはDVD-VR(VRF)の形式のもののみです。
そのVAIOにTV出力がついていれば、その出力をRD-XS30の入力に持ってくるのが、多少画質は落ちますが、楽だと思います。時間もRD-XS30への録画に関しては実時間ですみますし。
書込番号:1047352
0点
2002/11/05 22:00(1年以上前)
E30からRD-XS30さん、早速のご回答ありがとうございます。
XS30はAV家電ですから、やはりすんなりとPCのデータを使えるという訳にはいかないんですね(苦笑)。
私が使用しているRAMドライブにはDVD Movie Albumというソフトが付属していたので、こいつを使用すればDVD-VR形式で書き込みが出来そうです。
しかし、この方法は果てしなく長い道のりになってしまいそうなので、XS30で録画したものと以前にPCで録画したものを1つにまとめる必要がある場合だけ この方法を使うことにします。当面は。
書込番号:1047712
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
はじめまして。
RD-XS30を購入しました。今までVHSビデオしか使ったことがなかった私
ですが、こんなにも便利なものなのかと吃驚しております。
難しい用語の並ぶ取扱説明書も何度も目を通して、何とか使いこなそうと
していますが、一つどうしてもわからない問題があります。
それは、Gコード予約にて予約している番組に見るナビ上で番組名やジャ
ンルを変更(追記)できないことです。
手動予約にて予約しているものに関しては自由に変更できるのですが、何故
でしょうか?変更できない仕様なんでしょうか?
もし取扱説明書に載っていて、私の見落としなら大変お恥ずかしいことで
はありますが、ご存知の方おられましたらどうぞ宜しくお願いいたします。
0点
2002/11/05 12:06(1年以上前)
えっと「見るナビ」上ではなく「撮るナビ」上での話だと解釈します。
Gコードを転送した後で、撮るナビで転送した予約のレート等を変更しよう
とすると、エラーになるのはバグです。
回避策として、予約の日にちを1日進めてすぐに戻してから(この途中決定
しなくても良い、単純に進めて戻すだけ)、レート等を変更するとエラーに
はなりません。
ファームウェアのバージョンアップまで我慢するしかないかな?>東芝さん
書込番号:1046674
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






