RD-XS30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:60GB RD-XS30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS30の価格比較
  • RD-XS30のスペック・仕様
  • RD-XS30のレビュー
  • RD-XS30のクチコミ
  • RD-XS30の画像・動画
  • RD-XS30のピックアップリスト
  • RD-XS30のオークション

RD-XS30東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月上旬

  • RD-XS30の価格比較
  • RD-XS30のスペック・仕様
  • RD-XS30のレビュー
  • RD-XS30のクチコミ
  • RD-XS30の画像・動画
  • RD-XS30のピックアップリスト
  • RD-XS30のオークション

RD-XS30 のクチコミ掲示板

(8101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全927スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS30」のクチコミ掲示板に
RD-XS30を新規書き込みRD-XS30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

画質について

2002/11/02 19:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 風にマリエルさん

このRD-XS30の画質について教えてください。
TV番組(音楽番組など)をHDDに録画したあと必要なところだけ編集してから、DVD-Rに約2時間分の記録をした場合、現行機種の中で画質が良いと言われるレベルのS-VHS機やVHS機と比べると画質はかなりきれいなのでしょうか。
主観的な感想で結構ですので教えてください。

書込番号:1040358

ナイスクチコミ!0


返信する
映画好きさん

2002/11/02 19:41(1年以上前)

SーVHS並と私は見ますがVHSよりは遥かに良いですよ(VHSは水平解像度が標準でも240本ですので話しになりません,現行の地上波もカバーしてませんよ)。

書込番号:1040392

ナイスクチコミ!0


MAF00611さん

2002/11/03 09:34(1年以上前)

>風にマリエルさん

 録画対象(動きの量)によります。

 例えば、NHKの地球紀行や能舞台の中継等の動きの遅い物なら
S−VHSなど到底及ばない程の素晴らしい画質で録画できます。

 逆に、スポーツ中継等の動きの速い物や、ライトの明暗が激しく
変化する歌番組等では、VHS並かヘタをするとそれ以下の画像に
なってしまいます。

 XS30なら画質レートが自由に設定できますので、録画対象に
よって上手く使い分けるのが、賢いやり方かと…

書込番号:1041608

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/11/03 11:30(1年以上前)

>スポーツ中継等の動きの速い物や、ライトの明暗が激しく
変化する歌番組等では、VHS並かヘタをするとそれ以下の画像に
なってしまいます。
SP画質でもここまでは落ちないですよ,酷すぎ。

書込番号:1041822

ナイスクチコミ!0


浪速の春団治さん

2002/11/03 12:04(1年以上前)

> 逆に、スポーツ中継等の動きの速い物や、ライトの明暗が激しく
>変化する歌番組等では、VHS並かヘタをするとそれ以下の画像に
>なってしまいます。

いやいや、内容によっては十分ありうる・・・というかあったよ。
沢山の人が激しく動き回って照明がクルクル・・・こんなシチュは要注意だね。スポーツに関してはまだ比較的そこまで激しいのはないからガッカリしたことはまだない。

書込番号:1041884

ナイスクチコミ!0


そるしすさん

2002/11/03 12:25(1年以上前)

> 逆に、スポーツ中継等の動きの速い物や、ライトの明暗が激しく
>変化する歌番組等では、VHS並かヘタをするとそれ以下の画像に
>なってしまいます。

(人から聞いて試してみたところ)歌番組でのモーニング娘が
一番悪い画像になりそうなことが分りました。
大人数・ライトくるくる・カメラパンしまくり...
「MPEG2の限界」が如実に現れて、面白くすらあります。
最悪の画像がどうなるかをどうしても知りたい時は、これが
一つの指標になると思います。

書込番号:1041914

ナイスクチコミ!0


浪速の春団治さん

2002/11/03 12:32(1年以上前)

D-VHSならキレイにとれるらしいが・・・。
ビットレートが強烈に高いもんね、DVDよりも。

書込番号:1041931

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/11/03 12:35(1年以上前)

と,言うか,動きの激しい,映像は,画質は見定め難いのは事実ですね。

書込番号:1041936

ナイスクチコミ!0


MAF00611さん

2002/11/03 19:04(1年以上前)

ふむふむ…>モ〜ムス

 早速、モー娘をD−VHS(勿論STDモード!)で撮ってみて
あれこれ研究してみます。

 2.0Mbpsで落としたらどうなるのか楽しみだな〜…(^^;;;

書込番号:1042648

ナイスクチコミ!0


まとちゃんiBookさん

2002/11/03 22:19(1年以上前)

私としてはMPEG2の不得意なののは「動きの激しい映像」というよりも
「画面全体の中で<動く部分>の占める比率が多い映像」と表現するほうが適当かと
おもいますけど。

書込番号:1042972

ナイスクチコミ!0


スレ主 風にマリエルさん

2002/11/04 00:13(1年以上前)

皆さんのご意見、非常に具体的で大変参考になります。
どうもありがとうございます。
映像の内容によって得意、不得意があるようですので自分の中で、
機能を取るか画質を取るかがポイントになりそうです。

書込番号:1043188

ナイスクチコミ!0


まとちゃんiBookさん

2002/11/04 00:31(1年以上前)

たしかにMPEG2は画質面で「レートが低いとソースによって画像が崩壊する」という
大きな欠点がありますが、ハイブリッドレコという物は実際使ってみると、そんな画質うんぬん
という煩悩をかき消してしまう、たとえようもなく便利なエアチェック機です。

機能だけで比較すれば、今までのビデオはお話しになりませんね。
「テープを入れ換えないでガンガン予約してHDDに録画しとけばイイ」というのがこんなにも
便利なことなのかとすぐに気がつくはずです。人生変わりますよマジで (^ ^;

私なんかX1購入してから3台のS-VHSやら8mmビデオやらが不要になりました。
最近では電源すら入れてません。

書込番号:1043234

ナイスクチコミ!0


そるしすさん

2002/11/04 10:12(1年以上前)

>機能だけで比較すれば、今までのビデオはお話しになりませんね。
>「テープを入れ換えないでガンガン予約してHDDに録画しとけばイイ」というのがこんなにも
>便利なことなのかとすぐに気がつくはずです。人生変わりますよマジで (^ ^;

激しく同意!
(ここを考えると、最初に家電としてHDDレコーダを発売した
ソニー?はエラいですね。発売当初は、HDDを家電に持ち込むとは
無茶な、と思ったのですが...)


>私なんかX1購入してから3台のS-VHSやら8mmビデオやらが不要になりました。
>最近では電源すら入れてません。

私も昔のVHSのライブラリをDVDに落とす時以外、電源入れてません。

書込番号:1043976

ナイスクチコミ!0


まとちゃんiBookさん

2002/11/04 22:17(1年以上前)

そるしすさんどうもです
私もDVD化するものがたくさんあるんですが、新規録画分が多くて作業が進まないです。
とりあえずもう一台買わないと (^ ^;

書込番号:1045610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

安い?

2002/11/01 13:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 豊後の鳥天さん

広島のYまだ電機で80500円でした。(もちろん税抜き)
衝動買いしてしまいましたが、はたしてよかったのでしょうか・・・。
使用目的はDVカメラの映像を感嘆に編集してDVDに落としたいのと、
過去のVHSを再編集してDVDにすることです。
あまり深く検討せず、店員さんに「安いよ」と進められてかってしまいましたが、目的の使い方には適してますか?
つまらない質問ですみません・・・・。

書込番号:1037735

ナイスクチコミ!0


返信する
kei-gさん

2002/11/01 19:19(1年以上前)

本当にそんな値段で買えたのですか?安いですね。
元々、値札はいくらだったのでしょうか?
その価格だと、ポイントは無しですよね?
明日、近所の店に行ってみようかな。

書込番号:1038223

ナイスクチコミ!0


青梅市民さん

2002/11/01 22:30(1年以上前)

豊後の鳥天 さん、書き込み情報ありがとうございます。僕も購入しました。
Yマダ電機で80500円です(税抜き&ポイント無し)。
元々の価格は、10,5000円位でした。
久しぶりの良い買い物でした。

書込番号:1038594

ナイスクチコミ!0


永遠の旅人さん

2002/11/01 23:33(1年以上前)

私も広島に住んでいるので豊後の鳥天さん、青梅市民さんにお聞きしますが、
買われたお店は本店、八○店のどちらでしょうか?
あと80500円という価格は値引き交渉後の価格でしょうか、
それとも店頭表示価格でしょうか?

書込番号:1038709

ナイスクチコミ!0


りんさくさん

2002/11/02 11:41(1年以上前)

相模原市内のNジマで購入しました。
「Yまだ電機でポイントなしの80500円ですよ。」と伝えると
通常売価の99800円にYまだとの差額分の19300円×130%
のポイントをつけてくれました。

結局カードで買ったんで、130%のポイント還元よりは低かったのですが、計算すると78656円(税別)で購入したことになりました。

書込番号:1039643

ナイスクチコミ!0


泣く泣くさん

2002/11/02 15:22(1年以上前)

昨日、同じくY電機に行きましたが、97000円でポイント還元でした。児島で、8万円台の店があるといいましたが、だめでした。りんさくさんは、他店の証拠を見せてくれとか言われませんでしたか。何店だったかヒントを

書込番号:1039926

ナイスクチコミ!0


スレ主 豊後の鳥天さん

2002/11/02 18:11(1年以上前)

八○店です。店頭表示は88000円台で、「値引きします」とあったので
聞くと、一発であの値段が出ました。
それで、目的には適した商品でしょうか?
パナソニック含めて検討中の衝動買いだった物で今ひとつ自信が・・・。

書込番号:1040228

ナイスクチコミ!0


青梅市民さん

2002/11/02 18:43(1年以上前)

僕は、○川店です。
最初の交渉価格は、85,000円でした。
迷っている間に、豊後の鳥天さんの情報を店内のブロードバンド・デモ用PCで発見したので再交渉開始(昨日の閉店前)。
「80,500円にしてくれたら、これ買います!」と店員さんに言ったら、ほぼ即決でした。
P.S. りんさく さんの情報のNジマは、お買い得ですね。

書込番号:1040281

ナイスクチコミ!0


風ちゅんさん

2002/11/02 18:58(1年以上前)

割り込み失礼します。

四国高松の情報はありませんか??
今日、Yまだ電機に行って聞いてきたら、交渉とかせずに99000円ぐらいでした。高!!9万で、即買いするんですけどね。。。まだ、さげてくれるのかな・・・???。

やっぱり通販かな。。。高松の方おられましたら、教えてください。

書込番号:1040301

ナイスクチコミ!0


泣く泣くさん

2002/11/02 19:08(1年以上前)

早速ヒントありがとうございます。割と簡単にこの値段が出たようですな。私のときは、電卓を叩き、8万円台なんてと言う顔されて、105000円が通常価格で、すでに十分安くしていると言う応対でした・・・(店によって対応がぜんぜん違うのがYの特徴のようです。他のカキコを見ても)

豊後の鳥天さん、VHS→HDDで上編集、DVDへと言う感じで活用できます。私もそうしようと思っています。特に、ディスクならではの頭だしのよさに期待ができます。ただ、どこ機種であっても、DVDの長時間モードの画質は、今ひとつです。細かい編集はパソコンのほうが上ですが、気軽に必要な過去の映像を選び、DVD化は、こちらがぴったりだと思います。ディスクがもう少し安くなればさらに良いのが・・・

書込番号:1040325

ナイスクチコミ!0


MOUSさん

2002/11/02 20:20(1年以上前)

皆さん、いろいろ情報ありがとうございました。
 私は、埼玉県南部にあるL○○Xに行ったら、9万円を提示されたので、皆さんの情報を頼りに、「近くのヤマダで、交渉の末80500円を提示された・・・」と言ったら、初めは驚いた顔をしていましたが、「どうせヤマダさんに戻っても、それ以上は安くならいでしょうから、同じ額まで落としますので、うちで決め手ください。」と言われ即決してきました。
 もっと、安い値段で購入した人もいるようですが、近くの信用ある店舗で、価格の+3%で3年保障にも入れ、満足しています。

書込番号:1040468

ナイスクチコミ!0


りんさくさん

2002/11/02 21:07(1年以上前)

購入したNジマ付近にはYマダ、Kジマ等がある激戦区です。(ローカルですが、村富線〜国道16号相模原駅付近)
「Yマダで80500円ですよ」といったら、「少しおまちください・・・」と3分くらい間があっただけで特にあれこれ聞かれませんでした。(こっちも拍子抜けでした)家からNジマが一番近いので最初にいったんですが、ラッキーでした。
 ただ、在庫は展示用の一台だけ(展示前の未開封状態のうちに買ってしまった)でした。

書込番号:1040543

ナイスクチコミ!0


MAF00611さん

2002/11/03 09:43(1年以上前)

>克幸さん

 う〜ん、今の奴(89820円)は、ヤフオクで10万くらいで
売って、新しくその店で買い直そうかな…?(^^;;;<半分マジ!

書込番号:1041628

ナイスクチコミ!0


電気屋店員さん

2002/11/03 10:54(1年以上前)

店によってというよりも店員によって値段が違うと思います。値段はその店員が決めます。(あまりに安い場合は上司に相談しますが。)
 なので、私のような不良店員だとそのときの気分で値段が違ってきます。お客様の態度によっても値段が変わります。きれいなお姉さんだと安くなります。偉そうな親父だと高くなります。
 みなさんはいいお客さんぶって安く買ってください。

書込番号:1041772

ナイスクチコミ!0


アロハオエさん

2002/11/03 15:10(1年以上前)

私もこの掲示板を見て、早速埼玉県のYマダ電気「テックランド坂○店」
に行って見ました。
最初につかまえた店員は「89,800円までお出しできます」とだけ答えると、
他の客のところに直ぐ行ってしまい、ヤル気なさそうだったので、他の店
員をつかまえて、この掲示板で「同じYマダさんで80,500円で提示してき
ている店がある」というのを読んできた、と言うと、ちょっとお待ちくだ
さい、と消えて、2〜3分後に「同じ価格ならやります!」と答えてくれ
たので即決。
帰宅後「福井店で7万台」というのを読んで凹みましたが、それでもネット
で入荷待ちか8万台後半の店がほとんどの中、この価格なら納得。
豊後の鳥天(一度食べてみたいけど、他県では見かけないですね。トリ天)
さんの書き込みに感謝!

書込番号:1042226

ナイスクチコミ!0


P=NPさん

2002/11/03 16:12(1年以上前)

新潟のコ○マで89800円で、RAM1枚つきが限界と
言われまして、豊後の鳥天さんの情報をたよりにヤ○ダに
アタックしてきました。
店員さんに店舗名と価格をいったところ、豊後の鳥天さんの情報を得て
先客が80500円で既に購入されていた方がおられたみたいで
あっさりと購入できました。
豊後の鳥天さん、ありがとう。

書込番号:1042334

ナイスクチコミ!0


泣く泣くさん

2002/11/03 18:09(1年以上前)

とうとう、私も買えました。先日とは別のYに足を運び、さすがに、7万円台の話は持ち出さず、80500円を持ち出すと、電卓をだし、「もちろんポイントはつかないですよ。いいですよ」とすんなり買えました。今度からここのYを利用しよう!都内です。皆さんありがとうございました。
セットしたらXS30は、奥行き案外長いですね

書込番号:1042534

ナイスクチコミ!0


P=NPさん

2002/11/04 08:50(1年以上前)

すいません、お尋ねしたいのですけれども
オンライン登録されるとき、買われた時の
お値段で登録されましたでしょうか。
あまりの激安価格を登録することに何か
いやな感じがしてしまいまして。
すいません、へんな質問で。

書込番号:1043822

ナイスクチコミ!0


@gさん

2002/11/04 19:03(1年以上前)

私も近くのY電機に行ってきました。
最初の提示金額は9万8千円でしたが、ここの価格を言うと8万5百円で購入することができました。

書込番号:1045082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

削除時間について

2002/11/02 18:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 NON88さん

削除時間が速いようですが、RD−X1と両方所有してる方に質問です。
X1だと8つ位一括削除するとトイレに行ってきてもまだ終わってないのですが、比べ物にならないくらい速いのでしょうか。一括大量削除でも
10秒程度との書き込みもありますが本当でしょうか?

書込番号:1040216

ナイスクチコミ!0


返信する
MAF00611さん

2002/11/03 20:43(1年以上前)

>NON88さん

 ホントですってば〜…(^^;;; つい先程音楽集の整理が終わった
ので、約20ギガ(6タイトル7プレイリスト)に付いて3個づつ
一つ飛ばし(1−3−5&プレイリスト消去、2−4−6消去)で
一括削除を試みた所、やはりどちらも8秒くらいで終わりました。

 ま、今後はフラグメンテが増えて少しづつ遅くなって行くと思い
ますが、フレーム処理の改善も含めて考えると、ソフトの担当者が
変わったか、或いは悟りを開いた可能性がありますね…(^^;;;

書込番号:1042829

ナイスクチコミ!0


スレ主 NON88さん

2002/11/04 16:34(1年以上前)

>MAF00611さん

ありがとうございます。それは速いですね。一括削除使いまくりなので(ちゃんと定期的にHDD初期化してますが)その速さは魅力です。欲しくなっちゃったー。

書込番号:1044752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

白飛びは?

2002/10/31 00:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

クチコミ投稿数:772件

使用された方にお聞きしたいのですが、RD-X1では、ビデオより外部入力すると、明るい画面では白飛びが酷いのですが、この機種は改善されていますか?
それにより購入を考えています。

書込番号:1035104

ナイスクチコミ!0


返信する
MAF00611さん

2002/10/31 21:03(1年以上前)

>まんぼうさんへ…

 録画機能設定の中の録画映像モードにて、明るさレベルの調整が
可能です。

 設定には、[標準]と[モード1、2、3、4]とありますが、
私の場合、ベータデッキから外部入力1で録画した場合、標準だと
極僅かに白くなった為、モード4に設定していますが、白飛び等は
標準設定でも発生していません。(注:1が一番暗くなる。)

書込番号:1036535

ナイスクチコミ!0


atkさん

2002/10/31 22:55(1年以上前)

この手の問題はデジタルキャプチャ機器ではいつもでますが、
基本的に悪いのは送り出し側と思われます。送り出し側が規格外の
レベルの信号を出すため、デジタルだとクリップしてしまうのです。
本来ならば送り出し側をなおすべきですが、そうもいかないので
受け手の機器にレベル調整が必要になります。
送り側はダイナミックレンジを稼ぐために行っているので、一概に
悪いとも言えません。

書込番号:1036719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件

2002/11/03 10:30(1年以上前)

MAF00611さん、atk さん返信ありがとうございました。
MAF00611さんの方法では、ほかの機種ですが、うまくいきませんでした。atk さんの言われる様に送り出し側の信号がな、と思いビデオデッキも5種類(すべてビクター製)試しましたが同じでした。目的がビデオテープのDVD化なので白飛びがあると困る状態です。
なお、東芝に問い合わせた所では、RD-X1では改善できないので、入力側のデッキで対応して...略 との答えでしたので、東芝製のどのデッキなら問題が出無いかを問い合わせ中です。

書込番号:1041713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD-DW読めます?

2002/11/01 00:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 あんこうはいったい何処へさん

現在DVD-RW機のDVR-7000を使用してます。
そろそろHDD付きのDVD-RAM機に乗り換えようかと思うのですが、
RD-XS30ってDVD-RWの録画したメディアって読めますか?(MNモードで録画したもの)
チャレンジした方がいたら教えてください。

書込番号:1036956

ナイスクチコミ!0


返信する
シーガルさん

2002/11/01 11:42(1年以上前)

DVR−7000で録画(VRモード)したディスクは東芝RD−X1では読み取り不能(再生不可)でした。おそらくXS30等もだめでしょう。参考ですが、パナのDMR−HS1は再生可能でしたがE10,E30は駄目でした。それとパナDVD−RP91では再生可能でした。
自分が試した範囲ではこのような感じです。
RWディスク(VR録画モード)を東芝レコーダーでは読むのは無理だと思います。
とりあえず、DVR−77Hを導入されたほうが良さそうな気も致します。

書込番号:1037577

ナイスクチコミ!0


三極さん

2002/11/01 14:23(1年以上前)

東芝もX2で可能です。
XS30での可否情報は少なくとも私はまだ見ておりません。

書込番号:1037774

ナイスクチコミ!0


シーガルさん

2002/11/01 14:49(1年以上前)

こんにちは、三極 さん。

RD−X2は可能なんですか。ちょっと意外?でした。
でも再生ができるに越した事はありませんね。
とすればXS30&40も出来るかもしれませんね。
うかつな返答には注意したいと思います。

それでは

書込番号:1037814

ナイスクチコミ!0


そるしすさん

2002/11/01 15:35(1年以上前)

RD-X2、HS2いずれも可能です。(ファイナライズは必要ですが)

RD-X2ではDVD-RWでも「見るナビ」が使えます。タイトルや
時間等、すべて正常に表示されます。(HS2は持ってないので
どうなのか分りません)

XS30でも読める可能性は高いと思いますが...
。(保証は出来ませんが)

RW再生対応にするのはそんなに難しくないし(RW機のRAM対応は
難しいかも)、買い換えの際にRW機からRAM機への乗り換えが
期待できる(実は私もその一人。RW機もまだ現役ですが)、と
いうことで、普通に考えれば、X2で出来てたものを次世代機でできなくするはずはないと思うのですが。

書込番号:1037873

ナイスクチコミ!0


スレ主 あんこうはいったい何処へさん

2002/11/03 00:06(1年以上前)

掲示板の上の方で克幸さんという方がチャレンジするらしいので
とりあえず結果報告をお願いしてみました。

書込番号:1040892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVって無視?

2002/11/01 10:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 おとぴいさん

【1037389】にも関連していたのですが、東芝ってDV用のI.Link端子がな
いですよね。DVカメラを持っている人はS端子を使えということでしょうか。
よい方法がありましたら、ご教授お願いします。
パイオニアのDVR-77Hと東芝のRD-XS30/40で迷っている“おとぴい”でした。

書込番号:1037519

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/11/01 11:28(1年以上前)

東芝さんの説明ではiLinkのメリットはないと言っています。
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdstyle/affinity/r_st_a36.htm

書込番号:1037559

ナイスクチコミ!0


スレ主 おとぴいさん

2002/11/01 12:04(1年以上前)

fukufukuchanさん 早速ありがとうございます。
確かにHPにありましたね。ここ数日間に沢山の情報が頭を駆け巡り、混乱状
態でした。
ここで一旦は理解したつもりになりましたが、パイオニアのDVR-77Hでは、
しっかりとI.link(しかも両方向で)をサポートしていますよね。HPも訪
ねてみましたが、具体的に説明されていなかったように思います。これは
どの様になっているのでしょう。DVR-55でもしかりかもしれませんが、しっ
かりとしたデジタルキャプチャー回路的なものを搭載しているのでしょうか。

書込番号:1037606

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/11/01 16:50(1年以上前)

単純に東芝がアップルにパテント料を払うのがイヤになったとか(笑)

書込番号:1038000

ナイスクチコミ!0


エックス1さん

2002/11/01 23:20(1年以上前)

X1ユーザーの私も、東芝の新型にDV入力を期待しているのですが、どうも無理のようです。
松下は、DV入力のみです・・・パイはDV入出力です。しかし、決定的に違うのは・・・パイのDV入力ではシーンごとの自動チャプター打ち機能がなく、後から編集に向いているのは、松下の自動チャプター分割機能付きの機種(HS1,2のみ)です。DVカメラ編集をするためには、松下のDV入力→自動分割機能が必須です。パイの場合は、デジタルとは言えども、分割する必要が無いならDV入力でもS入力でも変わらない・・・つまりメリットは少ないのでは?・・・と、東芝の(DV入力不必要)説明になります。

書込番号:1038684

ナイスクチコミ!0


スレ主 おとぴいさん

2002/11/02 07:22(1年以上前)

ジェドさん エックス1さん マルチレスにて失礼します
DVのダビングと編集については、I.LinkがあればS端子よりも綺麗なのだと
一人で思い込みをしていました。同じなのと、切り分けに対してあまり気に
しなければ、パナソニックのDMR-HS2にこだわることもないし、そうなると
パソコンでの編集ということに繋がって、ソフトがない関係でRAM陣営に
個人的に傾いてしまいます。ありがとうございました。

書込番号:1039333

ナイスクチコミ!0


バリジャンさん

2002/11/02 09:26(1年以上前)

素人の質問ですみません。この機種をはじめ東芝のDVDレコーダーはI.Link端子がないということは、BSデジタルチューナーと連動させて録画することはできないのでしょうか?それとも別の方法が?私にとって機種選定に重要なポイントなので教えてください。

書込番号:1039465

ナイスクチコミ!0


まみやさん

2002/11/02 10:03(1年以上前)

DVDレコーダーに搭載されているiLinkはすべてDVカメラ用途のみです。
松下、パイオニア共に、チューナーなどのコントロールに対応しているもの
はないはずです。
外部チューナーで録画するには、チューナーとレコーダー両方でタイマーを
セットするしか方法がありません。

書込番号:1039513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2002/11/02 10:06(1年以上前)

DVDレコーダで話題になっているi.LINK端子はDV用のものですから
BSデジタルに関しては最初から関係ありません。

BSデジタルチューナとDVDレコーダの連携でいうと、BSデジタルチューナ
でDVDレコーダのリモコンコードを出せるのはパナソニックだけだった
と思います(パナソニックとパイオニアのコードを出せる)。
ということでこれらの連携であればパナ+パナの組み合わせが最適です。
これ以外の組み合わせですと、BSDチューナとDVDレコーダの両方に
同じ時刻のタイマー設定を手動で行うことになります。

※東芝BSDチューナは東芝DVDレコーダのリモコンコード出せないです
よね?

書込番号:1039517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2002/11/02 10:19(1年以上前)

RDシリーズでDV入力を付けない理由に相性問題を挙げていますが
実際のトラブル対応を恐れてのことと思われます。
そもそも東芝は自社でDVカメラを出していませんから、何を基準に
動作保証していいかわからないというのもあるでしょう。

書込番号:1039538

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-XS30」のクチコミ掲示板に
RD-XS30を新規書き込みRD-XS30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS30
東芝

RD-XS30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月上旬

RD-XS30をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング