RD-XS30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:60GB RD-XS30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS30の価格比較
  • RD-XS30のスペック・仕様
  • RD-XS30のレビュー
  • RD-XS30のクチコミ
  • RD-XS30の画像・動画
  • RD-XS30のピックアップリスト
  • RD-XS30のオークション

RD-XS30東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月上旬

  • RD-XS30の価格比較
  • RD-XS30のスペック・仕様
  • RD-XS30のレビュー
  • RD-XS30のクチコミ
  • RD-XS30の画像・動画
  • RD-XS30のピックアップリスト
  • RD-XS30のオークション

RD-XS30 のクチコミ掲示板

(8101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全927スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS30」のクチコミ掲示板に
RD-XS30を新規書き込みRD-XS30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコンのDVD-R Writingソフトで作成したDVD-R

2003/10/30 11:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 トゥトゥルゥさん

パソコンのDVD-R Writingソフトで作成したDVD-Rを再生できません。"ディスクをチェックして下さい"とエラーが出てしまいます。他のメーカー(パイオニア、ビクター、ソニー等)は再生できます。WritingソフトはDVD X COPY Xpress 3.0 です。ソフトの問題なのでしょうか?メディアに相性なのでしょうか?

書込番号:2076144

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/10/30 14:32(1年以上前)

>メディアに相性なのでしょうか?
そういう可能性があると思われるなら、メディアのメーカーくらいは書きましょう。

>DVD-R Writingソフトで作成したDVD-R
DVD X COPY Xpress 3.0はライティングソフトではなくコピーソフトにジャンル分けされるものですので、どんなソースからどんなモードでコピーしたのかを書かないとレスのつけようがありません。

例えばビットレート**/CBRでキャプチャしたら8GのMPEG2データになってしまったのでオーサリングしてHD上にDVDビデオをつくってからCOPY Xで2分割して2枚組のDVDビデオをつくったらXS30で認識しない、とか

MovieWriter2というオーサリングソフトでつくったDVDビデオが東芝の機械でうまく再生されないという事例が過去(最近のバージョンではそうでもないようですし、回避方法もありますが)ありました。
そこから考えてDVDビデオフォーマットの判定に関しては東芝はシビア、という可能性もあります。

書込番号:2076491

ナイスクチコミ!0


GAORAさん

2003/11/02 10:40(1年以上前)

「メディアをチェックしてください」とメッセージが出る場合には相性が考えられます。
>他のメーカー(パイオニア、ビクター、ソニー等)は再生できます
これはDVD-Rを使用する際に当然の内容です。
DVD-Rの互換性が高いといっても相性はつきものですから・・・・

メディアを変えてみてください。

書込番号:2084577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

結合

2003/10/30 23:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

mpegファイルを(CMカット編集などしてから)結合して1つのファイルにすると劣化しますか?

書込番号:2077833

ナイスクチコミ!0


返信する
御利用は計画的にさん

2003/10/30 23:20(1年以上前)

しませんよ

書込番号:2077859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD-R

2003/10/28 17:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 修行人さん

本機でDVD-Rにダビングしたものを
プレステ2で再生は可能でしょうか?
どなたかご存知の方教えて下さい<m(__)m>

書込番号:2070667

ナイスクチコミ!0


返信する
御利用は計画的にさん

2003/10/28 18:39(1年以上前)

PS2は型番によって再生保証してないのがあるっす。

50000番から正式っす

書込番号:2070786

ナイスクチコミ!0


いわサルさん

2003/10/29 22:58(1年以上前)

10000番では、途中で再生が止まります。

書込番号:2074793

ナイスクチコミ!0


蒼猫侍さん
クチコミ投稿数:863件

2003/10/30 17:30(1年以上前)

マクセルのRにダビングしたものを1枚だけPS2(10000)で試したことがありますが、4回再生して2回認識されませんでした。
再生できた2回も、途中で一瞬画面が止まったりしてましたし、そもそも回転音がおかしかったです。
50000だと普通に再生できるんでしょうかね。

書込番号:2076825

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2003/10/30 17:59(1年以上前)

X1で作成した(三菱製)DVD-Rは、15000番で再生できました。

書込番号:2076887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

質問させてください。

2003/10/16 21:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 YAMAYAMAさんさん

古いVHSの音楽番組をDVD化しようと考えております。
とりあえず映像は綺麗ですのでビットレートは5〜6で録画してみました。
そうすると光の動きが激しい部分などでモザイクみたいな映像になってしまうのですが、これはレートが低いからなのでしょうか?
それとも映像自体が動きの激しいものですのでこのような状態になってしまうのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

あと私はXS30を使っていましてこのような症状が出るのですが、再生能力の高い機種で再生することによって軽減することも可能なのでしょうか?

色々と質問してしまいすみませんが、本当に悩んでいますので何卒、ご教授くださいませ。

お願いいたします。

書込番号:2035047

ナイスクチコミ!0


返信する
22360679さん

2003/10/16 21:37(1年以上前)

レートを上げれば軽減するんじゃないの?

書込番号:2035076

ナイスクチコミ!0


昌くんさん
クチコミ投稿数:820件

2003/10/16 22:05(1年以上前)

RDを使いこなすための第一歩は「試しにやってみる」ことに尽きます。疑問があったらまずやってみましょう。

書込番号:2035182

ナイスクチコミ!0


にょろ2さん

2003/10/17 00:41(1年以上前)

昔のジャ●ーズを撮りためたVHSを順次HD→DVD-Rにしていますが…。
レートをあげてもあまり変化無しです。
彼らの衣装やライトのキラキラしている部分は必ずご指摘の状態になってます。
目で見て綺麗でもあんまり当てにならないみたい。

書込番号:2035855

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2003/10/17 05:41(1年以上前)

YAMAYAMAさんさん

レートが低い(画面を描き換えるだけの情報量が不足する)ためだと思われ
ます。

良く「速い動きに弱い」と言われるのは、速い動き→短時間での変化の度合
いが大きい→多くの情報量が必要…となるためです。 また、書き換えが
必要なのは、人物などの被写体だけでなく、その背景も含めた画面全体です。
被写体の動きが部分的であっても、背景の変化が大きければ、背景の変化に
多くの情報量が割かれるため、結果的に被写体の書き換えが省かれる結果に
なることもあります。

では高レートで録画すれば解消されるかというと、元々、DVやD-VHSに比べ
規格上、DVDの最高レートが低いため、完全に解消されるわけではありませ
ん。(録画ソースが最高の条件であるハズの市販のDVDでも、ブロックノイズ
が出る時は出ます)

XS30の録画DNRが働くようにするとか、再生側で画質調整が可能であれば、
少しソフト側に振るとか、色々と試してみることが大切かと。

> 再生能力の高い機種で再生することによって軽減することも可能なので
> しょうか?

殆どの場合、録画の時点で発生してますから、映像DACがどうのこうの…って
意味での「再生能力が高い」では、あんまり関係ないと思います。

再生側のブロックNRやモスキートNRが効果的に働く機種の場合、多少軽減さ
れます。 ただこれも画面全体がソフトフォーカス気味に見えたり、色階調
が失われたりする弊害もあるため、「あればいい」というものではなく、
機種によって効果/弊害はマチマチです。

書込番号:2036277

ナイスクチコミ!0


御利用は計画的にさん

2003/10/17 09:44(1年以上前)

>レートをあげてもあまり変化無しです。
彼らの衣装やライトのキラキラしている部分は必ずご指摘の状態になってます。
目で見て綺麗でもあんまり当てにならないみたい。

これは当然っす。mpegの苦手要素万歳っす
ジャニーズ系やハロプロ系はかなりの高レートで録画しないとダメッス
D−VHSのSTDでもブロックノイズ出る場合あるっすよ。

書込番号:2036551

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2003/10/17 13:28(1年以上前)

9.2M DD2 でダメならあきらめな。 どうしても諦めきれないなら、PCでAVIキャプチャして、TMPEGEncでクソ長い時間かけてMPEG2化すれば、6Mぐらいでも大丈夫かもね。

書込番号:2036930

ナイスクチコミ!0


どわ〜ふさん

2003/10/17 23:36(1年以上前)

私の場合、
レコーダー買う → モー○ング娘が歌ってるところを録画 → 視聴に耐えな
ければビットレートの設定を上げる
という具合に、最低画質のチェックに使ってたりします。

・衣装/画面がキラキラ
・多人数がいっぺんに画面にうつって、みんな動きが激しい
・パンしまくり
・暗転・明転が繰り返される
などのmpeg苦手項目がこうも多いと…

書込番号:2038274

ナイスクチコミ!0


jougeさん

2003/10/24 19:25(1年以上前)

逆に、3.8で録画してみる。
ハーフサイズでは最高画質(R互換)

書込番号:2058655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-R

2003/10/21 23:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

4倍速対応のDVD-RはXS30で使えるのでしょうか?

書込番号:2050754

ナイスクチコミ!0


返信する
DB−G4さん

2003/10/21 23:58(1年以上前)

使えないことはないと,過去に書き込みがありましたよ。
でも,避けたほうがよいとも・・・

書込番号:2050828

ナイスクチコミ!0


kohihiさん

2003/10/22 00:06(1年以上前)

以前東芝に問い合わせたところ以下のような返事をもらいました。
「新規格4倍速高速記録対応DVD-Rディスクにつきましては、弊社にてディスクを購入してDVD-R作成を実施したところ、特に問題なく作成及び再生ができました。(Pioneer製DVD-R for General Version2.0/4X SINGLE SIDEを使用)現在のところ障害による報告は受け付けておりませんが、当社でも随時調査を行なっております。なお、RDシリーズではDVDドライブが4倍速での記録に対応していないため、等倍速での書き込みになりますことをご了承下さい。」
とのことです。
ただ、最近、量販店などでは4倍速対応のメディアしかみないような気が・・・

書込番号:2050854

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚菜さん

2003/10/22 21:09(1年以上前)

そうですか、ありがとうございます。

>kohihiさん
そうなんですよね、最近4倍速対応のばっかり目に付きます。

書込番号:2053254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAMとRの比較??

2003/10/19 19:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 rinrinrin0101さん

2ヶ月程前にXS30ユーザーになりました機械オンチの初心者です。
いろいろ過去ログも読ませて頂いて研究したつもりですが、迷うところがあるのでご教授下さい。
今のところ、パナの殻なしRAMを主に使っておりますが、メディア代がかなりかかり家計を圧迫しつつあり、若干安価なRに落とそうかと考えているのですが、皆様なら「パナのR」とエンポリの「Acro Circleの殻なしRAM」だったらどちらをお使いになりますか?(調べたところおおよそ同じ位の値段になりそうなので)
私が心配しているのは使い勝手等ではなく、保存性についてなのですが、参考までにお聞かせ頂けたら幸いです。

書込番号:2043795

ナイスクチコミ!0


返信する
野次馬101号さん

2003/10/20 09:35(1年以上前)

検証した訳ではないのですが、保存性だけならRよりRAMの方がずっと上でしょう。
またRAMだと無劣化書き戻しもできるので、後で整理しなおす時にも便利です。

書込番号:2045668

ナイスクチコミ!0


アドバンさりーさん

2003/10/20 17:05(1年以上前)

エンポリのRAM20枚くらいを使っていますが、これまでエラーが出たことはありません。
フジ(PanaのOEM)は両面殻付き30枚くらい使いましたが、1枚片面が使えなかったことがあります。
私なら、規格上信頼性の高いRAMにします。

書込番号:2046469

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinrinrin0101さん

2003/10/20 23:16(1年以上前)

>野次馬101号様、アドバンさりー様
レスありがとうございました、やはりRAMの方が良さそうですね・・・。
早速注文して使ってみたいと思います。

書込番号:2047610

ナイスクチコミ!0


DB−G4さん

2003/10/20 23:29(1年以上前)

エンポリのプリンタブルの裸片面を150枚(まだ,全部使ってないけど)購入済み。
現在までに,2枚不具合がありました(認識されずとひび)が,快く交換してくれました。
その他の問題は,起きていません。
エンポリの物は,他にも殻入り両面を使用しています。

書込番号:2047679

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-XS30」のクチコミ掲示板に
RD-XS30を新規書き込みRD-XS30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS30
東芝

RD-XS30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月上旬

RD-XS30をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング