このページのスレッド一覧(全927スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年1月11日 22:36 | |
| 0 | 15 | 2004年1月10日 03:29 | |
| 0 | 3 | 2004年1月4日 08:36 | |
| 0 | 0 | 2004年1月2日 22:25 | |
| 0 | 3 | 2004年1月1日 02:03 | |
| 0 | 3 | 2004年1月1日 01:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
2004/01/02 16:06(1年以上前)
簡単に言うと,HDDが録画と再生の両方の仕事をしているためです。
HDD→HDDダビング中にも同様の音がする場合があります。
書込番号:2297278
0点
2004/01/02 17:15(1年以上前)
他のメーカーの機種でも同じ現象がおきますか?
書込番号:2297451
0点
2004/01/02 21:40(1年以上前)
オラのも録画中に同時再生するとかなりうるさいよ
最初は不良品と思ったくらいに
パナと日立のやつだけど
書込番号:2298199
0点
2004/01/03 21:49(1年以上前)
直接、その音を聞けないので、何とも言えないけれど、
異音とおっしゃるその音は、どのような音なのでしょうか。
本当に、「異音」なのでしょうか。
HDD自体、シーケンシャルにリードしているときには、
あまり耳障りな音は出しませんが、
ランダムアクセスが多いと、激しい音が聞こえるものです。
その音が、本当に異音なのか、それとも正常な音なのか、の判断が必要です。
もし、異音であるのならば、壊れる前兆とも考えられますから。
書込番号:2301903
0点
僕の場合何かを読み込んでるような音は聞こえますけど、TVの音を消してRD本体に耳を近付けなければ分からない程度の音です。
書込番号:2333790
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
先日、XS30のメインファームウェア(Version ZD13)が提供されたので
Drag'n Drop CD+DVD でデータディスク(CD-R)を作成し、
バージョンアップを試みましたが「ディスクをチェックしてください」
のエラーとなります。
ライティングソフトのオプション変更するなど数回試みましたが、
作成方法が間違っているのか何回やってもダメです。
「Drag'n Drop CD+DVD」では、バージョンアップ用ディスクを
作成できないのでしょうか?
原因がお解りの方がいましたらアドバイスをお願い致します。
0点
2003/12/30 03:37(1年以上前)
どうやって焼いたんですか?
イメージとして焼いたのか、ファイルとして焼いたのかで違うと思うけど。
書込番号:2286709
0点
2003/12/30 03:55(1年以上前)
上司のばかやろ〜 さんへ
Drag'n DropのDataアイコンにファイル(ZD1300J_S.img)を
ドロップしただけなんですが・・・。
イメージ指定する箇所がありますか?
書込番号:2286728
0点
2003/12/30 04:19(1年以上前)
同じ質問が過去ログにありますが見られましたか?どうしてもわからないならメーカー推奨のソフトでも使ったら?
書込番号:2286759
0点
過去ログだとDrag'n Drop CD+DVD はイメージ焼きが出来ないなんて書いてあったような気がします。
イメージ焼きが可能なライティングソフト(体験版やフリーソフトでもあります)を使えば良いのですが・・・
とはいえ、ライティングソフトを複数インストールすると最悪OS自体を破壊するのであくまでも自己責任で。
OS再インストールする覚悟がないのなら、東芝からファームウェアのCD-Rを郵送してもらったほうが良いかも(無償とか)。
書込番号:2286817
0点
2003/12/30 11:45(1年以上前)
>ライティングソフトを複数インストールすると最悪OS自体を破壊するのであくまでも自己責任で。
そうなの?
おれ4つくらい用途別に使用してるけど問題ないよ。
システムファイルを書き換える市販ソフトってのも聞いた事ないけど、
体験的に壊れた事があるんでしょうか?
何と何を組み合わせたら壊れたのか教えてくれない? 後学のためにも。
書込番号:2287364
0点
私は以前WinCDR7.0を使っていたのですが、
このソフトが対応していないドライブを増設したら正常動作しなかったのでドライブ付属のB'sをインストールしたらさらにおかしくなり、
WinCDRをアンインストールしたのちメーカーHPのFAQやここのサイトの書き込みをいろいろ試みたのですが、最終的にドライブを認識しなくなり、
修復インストールを試みたら途中の再起動で止まり!
結局OSをクリーンインストールする羽目になりました。
WinCDRはASPIを独自のものに書き換えるので競合が起こりやすく、
さらにアンインストールするとクリティカルなダメージを与えるみたいです。
だからWinCDRのアップデートは上書きなんですよね。
B'sの場合はアンインストール後に再インストールって形ですけど。
DVD掲示板の過去ログをみると、競合を起こしやすくアンインストールも困難なソフトは、
WinCDRとEasy CD Creatorみたいですね。
書込番号:2287846
0点
私の場合ですが、
アプリックスHPの対応表に載ってないドライブを増設しました。
WinCDR7.0とB's Recorder GOLD7を使っていますが問題はありません。
書込番号:2292072
0点
2004/01/01 00:16(1年以上前)
同じく不具合ないですね。
どんなドライブ繋いだんですか?
その時のOSは?
書込番号:2293042
0点
あけましておめでどうございます。
OSはXPで、元々LGのGCC-4320Bをセカンダリのマスターに、LiteonのCD-ROMドライブをスレーブに繋いでいたのですが、
ロジテックのLDR-N21AKを増設しスレーブ側と交換したら起こりました。
不具合は色々起こったのですが、一番ショックを受けたことを書きます。
当時私はE-50で録画したRAMをGCC-4320Bでエクスプローラを使ってHDDにコピーし、
その後QuickDVDを使ってVRO→VOB変換を行ったのちにDivX化という作業を日常的に行っていました。
そのときも同じことを試したのですが、HDDにコピーが完了したはずのVR_MOVIE.VROをQuickDVDで開くとエラーが出ました。
つまりRAM→HDDのコピーが正常に行われなかったのです。
そのとき私は痛感しました。
よく「重要データをバックアップしてから〜〜してください。」なんて書き込みがありますが
一旦システム周りにトラブルが起こると、バックアップしてもデータ自身が不正になってしまう可能性もあるんだなと。
書込番号:2293526
0点
2004/01/04 04:17(1年以上前)
便乗ですみません、KAZ555さん、トピお借りします
クランキーコンドル さん に質問なのですが・・
>東芝からファームウェアのCD-Rを郵送してもらったほうが
良いかも(無償とか)。
これって、何処に連絡すればいいのですか??
room1048にも書いてないし、
以前、サポートに電話したら、答えが・・わからんちんだったので
宜しくお願いします・・
書込番号:2303237
0点
私も東芝機のユーザーじゃないので過去ログからの知識なんですよね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2226944&ViewRule2=1&BBSTabNo=2&CategoryCD=2027
でもPC持ってない人とか、持っててもB'sを入れてない人とかも多いと思うので(.imgはB'sのイメージなのです)
まあ郵送できなきゃおかしいとは思いますけどね。
書込番号:2305886
0点
僕の場合パソコンにCD-Rのドライブが無いので、東芝のホームページから問合せました。「下記サポートダイヤルへご一報下さい」ってメールがきましたので、そこへ電話して送ってもらいました。
…何だかあまり変化がないようですけど^^;
書込番号:2310200
0点
2004/01/06 22:51(1年以上前)
蒼猫侍 さん 初めまして
>東芝のホームページ
なのですが・・UR教えていただけませんか・・
なんといっても・・Room1048にも書いていませんでしたから
宜しくお願いいたします
書込番号:2314059
0点
確かに見当たりませんねぇ…実は僕もさんざん東芝のホームページをうろうろしまして。『問合せフォームは「FAQ検索」経由』とか書かれてるのですが結局辿り着けませんでした。で、結局「その他の製品のお問合せ」のフォームで問い合わせました。
ttps://www.webcom.toshiba.co.jp/jp/inq/
です。
書込番号:2314380
0点
2004/01/10 03:29(1年以上前)
返信が遅くなって申し訳ありません。
先程ようやくバージョンアップが完了したのでご報告します。
あの後、フリーソフトをインストールして色々チャレンジしましたが、
結局はディスクチェックエラーで上手くいきませんでした。
こうなると B's Recorderを購入するか、東芝に郵送してもうしかない
と思いましたが、以前から購入を考えていたDVDマルチドライブに
B's Recorderが付属されていることを知り、本日購入して来ました。
外見が良いパナと迷いましたが、最新ソフト付属のIO-DATA(DVR-iUM4)に
しました。
B's Recorder GOLD7をインストール後、ディスクを作成したところ、
1回で無事にバージョンアップすることができました。(笑)
色々勉強することもできて、皆様には大変感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:2326335
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
昨年の11月に購入し、何の問題も無く快適だったのが、2ケ月前からHDDからDVDにダヴィングするとブロックノイズが出るようになり、レンズクリーニングをしたら一応それは解決しました。ところが今度は、DVD-RAMを挿入すると「ディスクをチェックしてください」とでるようになり、見るナビを押すと「再生専用ディスクなのでこの操作はできません」と出ます。そして再生しようとすると、「このディスクは再生できません」と出てしまい、まったくHDDからの録画も再生もできないことが多くなってしまいました。それが、1時間後、あるいは日を変えてもう一度入れると、正常に動いたりするんです。ディスクは主にマクセルですが、パナのも同様です。部屋の温度差による結露が原因でしょうか。
市販のDVDとDVD-Rにダヴングしたものは、何の問題もありません。
どこに問題があるのでしょうか。本体かディスクのどちらのメーカーに
問い合わせたらいいのでしょうか。
0点
2003/03/14 13:49(1年以上前)
自分の場合はPC用のDVD−RAMドライブ(東芝のドライブでした)で
同じような現象が起こりました。
最初のうちは正常に書き込みできるけど、
暫くすると書き込みに失敗する。
その後は、読みも書きも不可能な状態になる。
多分、DISKではなくてドライブの方が原因です。
その後、別のドライブを買ったのですが以前読み書きできなくなった
メディアでも大丈夫でしたので・・・。
書込番号:1391416
0点
2003/03/14 19:21(1年以上前)
くらげじゅななさん、どうもありがとうございました。
今日東芝に連絡しましました。
こどもの成長を撮影してきた膨大なビデオをDVD-RAMにダビングしている途中でこういうことになってしまい、今までダビングし終わったディスクはどうなんだろうと心配してましたが、ドライブが正常なら再生できるということで、安心しました。
1コマ単位のチャプター分けができ、編集がすごく楽しいので、
直ったらまたバンバン使いたいと思います。
書込番号:1392150
0点
2004/01/04 08:36(1年以上前)
2003年12月末から「ディスクをチェックしてください」と表示されて、一切のDVDを受け付けなくなりました。久しぶりにHDD→DVDへCOPYしようとして、この症状に気づきました。DVDの認識が悪くなり、初めてレンズクリーニングをしたのが11月末の頃。それからあまりDVD側は使っていなかったので、年末のサポートが休みになってから、DVD側が使えないことに気づきショックでした。この掲示板を見て、とりあえず一安心・・・というか、なんで東芝のRDstyleのホームページのサポートFAQ)に載っていないんでしょうかねぇ・・・。ここに書かれているような、東芝製ドライブが原因だったら、下手にFAQとかに載せられないと思っているのかなぁ?不親切ですよねぇ。。。
書込番号:2303460
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
録画DNRはラインUダビング時は働くのでしょうか?
また、Y/C分離と併用した時は、どちらが優先的に働くのでしょうか?
自分で試してみましたが、いまいち効果がわかりませんでした。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
はじめまして。
購入して1年は経っていないと思うのですが、
電源を入れると「HDDが認識されませんでした」と表示されます。
当然ながら!?HDDへの録画も出来ません。
先日、友人に頼まれて毎(月)〜(金)でHDDに録画をし、
そのまま予約を取り消すのを忘れてしまった事が原因かな?と
思うのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら
アドバイス頂けないでしょうか?
この年末、ノートパソコン・掃除機と次から次へ故障にみまわれ、
イライラしている主人が今にも叩き壊しそうな勢いで
ヒヤヒヤしています。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
2004/01/01 01:43(1年以上前)
HDDの初期化はできますか? できないとなると故障の可能性が大だと
思います。
書込番号:2293262
0点
2004/01/01 01:44(1年以上前)
おめでとうございます。 さん
>電源を入れると「HDDが認識されませんでした」と表示されます
たぶん、故障だと思います。
休み明けに修理を依頼しましょう。1年未満なら保証期間内なので、無償
で修理してくれると思います
きっと2004年はよい年となるでしょう・・・
書込番号:2293265
0点
2004/01/01 02:03(1年以上前)
チュパ さん
初期化は出来ませんでした。
・・・と言うことは、故障なんですね。
早々にお返事を頂けて驚きましたが、大変助かりました。
本当にありがとうございました。
ビックビック さん
こんな時間にもかかわらず、ご親切なお返事を頂きまして
とても嬉しく思います。
ビックビックさんにとっても良い年であります様
祈っております。
ありがとうございました。
書込番号:2293309
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
普段はほとんど予約をして録画を行うので、レートを6.0とDD2にしています。
ただ単にリモコン/本体の「録画ボタン」を押した場合はレートが4.6/DD1になってしまいますが、これを6.0/DD2にするにはどうしたらいいのでしょうか?
大掃除中なもので、説明書を見るっていうことが困難な状態でして…。
0点
2003/12/31 16:34(1年以上前)
録画・画質/音質設定で,6.0/DD2を選択しておけばできます。予約
を入れる場合も,ここで設定したものが自動的に入るので,便利です。
書込番号:2291815
0点
2003/12/31 17:29(1年以上前)
できました!ありがとうございました〜♪
書込番号:2291978
0点
2004/01/01 01:35(1年以上前)
ここのサイト名『取説.COM』に変えた方がいいんじゃない?
書込番号:2293240
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






