このページのスレッド一覧(全927スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年12月31日 22:59 | |
| 0 | 4 | 2003年12月27日 19:25 | |
| 0 | 2 | 2003年12月26日 08:31 | |
| 0 | 3 | 2003年12月25日 10:11 | |
| 0 | 11 | 2003年12月25日 01:37 | |
| 0 | 6 | 2003年12月22日 19:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
DVD-RWでフリ−ズ。SAILOR製で何回か録画再生できていましたが
ロ−デイング後DISKがエラ−ですの表示の後各ボタンも電源スイッチも
動作せず、コンセンを入れ直してもOPEN-CLOSEが動作しなくなった。
デスクをチェックしてくださいのメッセ−ジの後の動作ができない。
DVD-RWが対象外だが、細い針金を入れる穴もないしデスクを出す方法
をどなたかお教えください。
0点
2003/12/22 21:29(1年以上前)
解決しました。
何回かコンセントを入れ直しましたがフリ−ズのまましばらくそのまま
にして置いたら、今度は扉が異常ですとでましたが無事出せました。
他は異常なし、失礼いたしました。
書込番号:2260191
0点
同じXS−30を使用している者ですが、「−RW」ディスクが使える
(録画再生)とありますが、具体的にはどういうことでしょうか、
教えて頂ければありがたいです。
私としては下記のことしか思い浮かばないのです。
1、このディスクで「RAM」記録再生可能
2、このディスクで「−RW」記録再生可能
・・・う〜ん、どちらもありえないと思うのですが・・・。
書込番号:2260325
0点
2003/12/22 22:27(1年以上前)
記録再生はマニュアルではDVD-RAM,DVD-Rだけと書いてありますが
実際はDVD-RWもできました。SAILOR製168円で秋葉で半年以上前買った
やつです。もちろん保障対象外で私みたいに何回か目に出せなくなるかも
知れません。でもまたやります。PCとの入れ替えに便利ですから。
DVD-RWはDVD-Rとして扱います。録画できます。
書込番号:2260440
0点
2003/12/22 22:44(1年以上前)
よい子の皆さんやはりDVD-RWの使用はやめましょう。
長いROADINGの後、デスクをチェックしてくださいのメッセ−ジの後
フリ−ズの確立が高いです。
書込番号:2260514
0点
2003/12/31 11:20(1年以上前)
ここを見てRWに録画できるのかと試してみましたが、新品のRWディスクを
入れると「ディスクをチェックしてください」とでて、認識すらしません。
ロットによっても違うんでしょうか?
書込番号:2290866
0点
2003/12/31 22:59(1年以上前)
DVD−RWを使用して
XS30が出来るのは再生のみです。
VRモード(要ファイナライズ)からなら無劣化でHDDへ行けます。
自分TDK使ってますがフリーズは経験していません。
書込番号:2292853
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
使い方の質問ですが、宜しくお願い致します。
「DVD-R互換モード」を「切」設定して録画したタイトルをDVD-Rにしたいとき
レート変換ダビングをすれば、録画できるようですが、取扱説明書の102ページ、103ページのことをすれば、「DVD-R互換モード」が「入」になるのでしょうか?
画質や音質でレートの変換だけのよう気がするのですが…
それに画質や音質レートは今のままでいいのですが
どこにも、「切」とか「入」が記載してないのですが。
宜しくお願い致します。
0点
2003/12/27 09:51(1年以上前)
DVD-R互換モードを変更する方法は2つあります。1つは初期設定で変
更する方法。もう1つは電源を入れただけの状態で,クイックメニュー
から変更する方です。どちらかで「入」に変更してから,レート変換ダ
ビングをしてください。
なお,録画レートが3.0〜3.8以外で,2カ国語放送の番組でなければ,
ほとんどの場合「切」でもDVD-Rに焼くことができます。パーツ選択の
時に蹴られなければ大丈夫ですので,試してみてください。
書込番号:2276371
0点
2003/12/27 17:59(1年以上前)
チュパさん、有難う御座いました。
今回の場合は、録画レートが3.0〜3.8以外で,2カ国語放送の番組ではないので、「切」でも大丈夫みたいですが、せっかくなので、「入」してからレート変換ダビングをやってみます。
最近このDVDコーナーを見始めたのですが、前に3D(N-2-2)のことがありましたね。私も、ライブをHDDに録画したものを見たら、ボーカルの声がこもったように聞こえ、どうしたものかと思ったら、そこが「入」になっていました。
東芝のDVDは、買ってから、マニアックだと聞いたのですが、やっぱり、難しいのでしょうか?
書込番号:2277657
0点
2003/12/27 18:55(1年以上前)
できることが多いだけに,慣れるまでに時間がかかるかも知れません。
しかし,使いこなせば東芝機ほど強力なレコーダーはないと思っていま
す。どんどん使って早く慣れてくださいね。
書込番号:2277812
0点
2003/12/27 19:25(1年以上前)
はい、使いこなせるよう頑張ります。
早い返答有難う御座いました。
書込番号:2277898
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
パソコンでキャプチャした動画をXS30で見たいのですが、DVD-VIDEO形式でDVD-Rにする以外にないでしょうか。
RAMで持って行けたら書き換えできるので気楽なんですが。
0点
RAMでVR形式で記録したものは確かに可能ですが
記録の解像度等をXS30の対応したものにしておかないと
ディスクが読み出し不可になってしまいますので
注意しましょう。
書込番号:2272971
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
こんばんわ。
先日ケーブルTVをデジタル放送に切り替えたのですが、RD−SX30で
録画した所、コピー不可になってしまいました。解除、もしくは今まで通り
録画することは出来ますか?みなさん教えて下さい!
0点
さちぼ さん こんばんは。
もしコピーワンスでしたら、CPRM対応のDVD-RAMへ移動できると思います。
DVD-Rへのダビングはできませんので念の為。
一切コピーできないコピーガードはデジタル放送ではなかったと記憶していますが、
もしあるのでしたらどうしようもないと思います。
解除とかコピーガード/コピーワンス信号を取り除くのは無理だと思いますし、
もし仮にできても法律違反とかになるのではないかと思いますが・・。
書込番号:2113400
0点
2003/11/11 12:40(1年以上前)
ワープ9発進さん ありがとうございました。
CPRM対応のRAMを買って録画しようと思います!
書込番号:2115189
0点
2003/12/25 10:11(1年以上前)
最近スカパー2の無料放送を申し込んで、音楽番組を他機種のDVDレコ機
でDVDディスクに焼いて、XS−30でそのディスクから一旦HDDに移して使おうとコピーしようとしたら、コピーワンスのためHDDにコピーできませんでした。
質問なんですが、地上波デジタル放送とかのものをXS−30で録画すると、
同じようにHDDからディスク、あるいはディスクからHDDへという使い方は出来なくなってしまうんでしょうか?
書込番号:2269755
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
フォームウェアXS41とXS30のアップデートされてましたけど
XS30のZD13のリリースノートの説明、どうも曖昧でリスク犯すべきほどのものなのか。
>(1) 全般的な整理をおこない動作安定度の向上をした。
今のところ問題なく使えてるので私は入れないつもりですが
(動作が速くなったりとかすれば入れたいんですけど)
さっそく入れた方いますか?
0点
XS30のファームウェアをアップデートしました。12から13へのアップですが、全体的に動作が軽快になりました。ついでにHDDの初期化もしたので、多少その影響もあると思いますが、HDDと関係が低そうな部分も動きが軽くなっています。
1.RAMのローディングが早くなった。37〜8秒だったローディング時間が31〜2秒になった。
2.チャンネル切換が早くなった。チャンネル切換の時の1拍遅れる感じがなくなった。
わりとはっきり差を感じるのはこの2つかな。あと大昔に私が書き込んだ [1515966]チャプター作成中のカーソルのズレ は直ってなかった・・・。結局無視かよ〜、東芝さ〜ん。
書込番号:2218869
0点
2003/12/12 00:19(1年以上前)
地道に(*^。^*)・・アップしてるんですね・・ファーム
最近、サイト見ていなかったので早速DLしました
初号期11、弐号機12、二台使いのσ(⌒▽⌒;) っす
書込番号:2221592
0点
2003/12/12 08:41(1年以上前)
ご報告感謝します。
そうですか。良さそうですね。
コピーワンス適用の4月になったらゆっくりやろうかな。(意味深)
年末年始の忙しいとき(番組)にふっとばすと困るので
書込番号:2222316
0点
ファームウェアのアップデートなんてここで初めて知りました。勉強になります。CD−R使えないので郵送で送ってもらうことにしました。無償だそうです。
書込番号:2226944
0点
CDが到着しましたのでバージョンアップしました。が、あんまり変わってないような気がします。RAMの読み込み時間はバージョンアップ前と後で確認しましたがどちらも27秒ほど。チャンネル切替は気持ち早くなったかも…
それよりもいくつかのチャプターの、チャプターサムネイルの位置がリセットされて(チャプターの最初の画面になる)しまいました。いろいろ調べた結果、どうもそのチャプターの最後の画面をサムネイルに設定していたものだけがリセットされたようで、再度設定しても電源を入れなおすとまた同じようにリセットされます。まあ最後から5フレーム前のところをサムネイルに設定したところ、ちゃんと記憶してくれましたのでとりあえずそのまま使うつもりです。
書込番号:2234806
0点
2003/12/22 01:06(1年以上前)
XS30ユーザーです。ZD13ファームウェアアップデートについてですが、
私は愚かにも、オリジナルタイトルの不必要なチャプターを、
プレイリスト編集せずに直接削除ばかりして、HDの調子が悪くなり、
録画中に「録画に失敗しました」のエラーメッセージが出るように
なってしまったのです。
HD初期化しても直らず、SPで45分ぐらい録画すると、
必ずエラーメッセージが出て、もう修理以外ないと思っていたのですが、ZD13ファームウェアにアップデートして、HD初期化すると、
直りました。
2時間モノの特番を4本(SP)で録画したのですが、順調に録画できました。その後快調です。
ZD13ファームウェアにアップデートしてからのHD初期化は
それまでのHD初期化より、少し時間が掛かったように思えました。
デフラグ機能のようなものが、追加されたのでしょうか?
とにかく、直ったようなので、これからはプレイリスト編集で、
できるだけ、HDの断片化を避けていこうと思っています。
書込番号:2257703
0点
2003/12/22 22:04(1年以上前)
すいません、教えてください。
DLしたものをCDーRにコピーし
RD−XS30にディスクを挿入したら
「ディスクをチェックしてください」という
メッセージがでてきました。
どこが悪いのでしょうか?
書込番号:2260326
0点
DLしたファイルをそのままCD-Rにコピーしてはダメです。ライティングソフトの中に「ISO CDイメージでCDを作成する」というようなところはないですか?。これを使って作成したCDはWindowsからファイルが見えません。つまりできたCDをマイコンピューターで見たとき、「ZD1300J_S.img」がでてきたら失敗です。
書込番号:2261547
0点
2003/12/23 07:46(1年以上前)
ありがとうございます。
試してみます。
書込番号:2261798
0点
2003/12/24 20:36(1年以上前)
もう一度教えてください。
ライティングソフトを持っていませんでした。
何がいいでしょうか?
買ってきます。
書込番号:2267788
0点
東芝のメンテナンスダウンロードサービスに「Aplix WinCDR」と「BHA B'sRecorder」を使ったときのCD-R作成手順が書いてあります。
書込番号:2269160
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
すいません。過去ログを見ても同様な症状が見当たらないので
教えて下さい。
RD-XS30を購入して半年になるのですが、昨日、突然、以下のように
なってしまいました。
1.リモコンで電源をONにすると初期画面が出てから、すぐに電源が
落ちてしまう。但し、本体の電源ボタンでは正常に電源ONが可能。
2.録るナビ画面等でリモコンでカーソル移動をしようとすると、
カーソルが暴走して止まらない。
(カーソル移動を使用する場合は、常に暴走してしまう。)
念の為にリモコンの電池交換、HDD初期化等を試みたのですが、
症状に変わりがありません。
年末に向けて、録画したい番組が沢山あるので、修理に出すのを躊躇しています。
同様な症状で対応策をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
0点
2003/12/17 20:13(1年以上前)
昌くん さん、早速のレスありがとうございます。
私が所有しているのは、XS-40でした。すいません。
「暴走」で検索したら、色々な意見が出てきました。
取りあえず、一晩、コンセントを抜き、リモコンの電池も抜いて
様子を見てみます。
レイアウト的に、放熱には気を付けているつもりなのですが…
書込番号:2241710
0点
2003/12/18 20:29(1年以上前)
やはりダメでした。
サポートセンターに電話した結果、
出張修理に来て頂くことになりました。
書込番号:2245314
0点
2003/12/19 00:45(1年以上前)
それは、残念でしたね。
でも、きちんと修理しておけば、いつ壊れるかとヒヤヒヤしなくてよいのですから、
良かったのかもしれませんよ。
きっと、まだ、保証期間内だろうし。
書込番号:2246570
0点
2003/12/22 19:33(1年以上前)
私の場合、XS-40と交換しました。
書込番号:2259845
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






