このページのスレッド一覧(全927スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年12月21日 10:04 | |
| 0 | 4 | 2003年12月18日 17:13 | |
| 0 | 4 | 2003年12月14日 18:56 | |
| 0 | 15 | 2003年12月7日 09:20 | |
| 0 | 5 | 2003年12月7日 02:54 | |
| 0 | 2 | 2003年12月4日 09:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
どうも。RD−XS30を使い始めてもう11ヶ月になりますが、今年も大掃除の季節になりましたが、今回購入後初めて電源プラグを抜くのでちょっとした不安があります。大掃除のため電源プラグを抜くのですが、電源プラグを一度抜いたら1時間ぐらいはそっとしておいた方がいいのでしょうか?何かでこのことを知ったのでちょっと不安になりました。電源プラグを抜いてからは、本体を丁寧に扱えばHDDの映像データは消えませんよね。やっぱりバックアップを取っておいたほうがいいのでしょうか?なにかアドバイスをお願いします。
0点
RDの電源OFFの状態であればコンセント抜かれてもOKですよ。
1時間も空ける必要もありません。
お掃除が済んだら都合のよい時にコンセントをつないでください。
#お掃除中、誤って機械に不要な振動・衝撃を与えないように
#注意するのはこれくらいかな。
書込番号:2254584
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
こんにちは。こちらのサイトで皆さんにご相談後、XS30を購入して5ヶ月になります。おかげさまで何の問題もなく楽しく使わせていただいていたので久しくこちらにはお邪魔していませんでしたが、初めてお伺いしたいことができました。
娘が市販のDVD(ライブ映像を収録したもの)を再生しましたところ、バックの演奏だけは大きく聞こえるが、歌そのものの音声が小さくてこもっているというのです。他の再生専用DVDプレーヤーで見ると普通に聞こえます。配線の確認もしましたがきっちりと差し込まれています。
そういえば市販の映画のDVDを見るときも、TVのボリュームを目いっぱい上げないと聞き取りにくいです。
本体の設定に何か間違いがあるのでしょうか?機械のことは疎くて初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかお助けいただけると嬉しいです。
0点
2003/12/18 13:33(1年以上前)
その症状だと、取扱説明書144P、リモコンのふたの中の、初期設定ボタン→映像・音声設定→3D(N-2-2)再生設定を確認してみてください。
[入]になっていると思われますので、[切]にかえれば、通常音響にもどります。
違っていたら、すみません。
書込番号:2244358
0点
2003/12/18 13:35(1年以上前)
「初期設定」→「映像・音声設定」の3D(N-2-2)再生設定が「入」になっ
ていませんか? 「入」だと、TVの2つのスピーカーでも奥行き間のある音
声で楽しめるようになりますが、再生するソフトによっては、言葉が聞き取
りにくくなります。設定を確認してみてください。
書込番号:2244366
0点
2003/12/18 13:39(1年以上前)
3Dサラウンドが「入」になっていないか、まずは確認してみましょう。
書込番号:2244376
0点
2003/12/18 17:13(1年以上前)
タクランケ500さん、チュパさん、DVD-CAMerさん、早速お返事いただきありがとうございました。
すっかり大学生の娘に所有権を握られているため、私にはさっぱりわかりませんでしたが、皆さんのご意見をプリントアウトして娘に見せて、ご指導いただいた通りにしましたらとてもはっきりときれいに聞こえるようになったそうです。
ドライな現代っ子の娘でも皆さんの豊富な知識とご親切が身にしみたらしくて、「すごいね〜」としきりに感心しておりました。
本当にありがとうございました。
またこのようにお騒がせするかもしれませんがその節はよろしくお願いいたします。
書込番号:2244825
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
皆様、いつも勉強になる情報をありがとうございます。
私もちょっと壁に当たりまして皆様のお力をお借りしたく
書き込みいたしました。
レコーダーで録画した映像(コピーガードはありません)をパソコンに取り込み、MPEG2またはMPEG1に変換したいのですが、方法がよくわかりません。
おすすめのソフトとかありましたらご教授願えませんでしょうか。
パソコンはWINDOWSXPです。
環境はPen4 2.4でメモリは512MBです。
パソコン用DVD−Rもあります。
ほかに必要な情報がございましたら、再書き込みいたします。
よろしくお願いいたします。
0点
簡単でコストパフォーマンスの良いのは「TMPEGEncDVDAuthor1.5」でしょう。
DVDビデオにするなら、XS30でつくったRAMでもRでも読み込みそのままオーサリング。
MPEG2としてとりだすなら、取り込んだ後キャプチャフォルダからファイルを見つけ出して、適当な場所に移動、MPEG1にするならそれをMPEG1に再エンコードすればできます。
こちらに体験版もありますからどうぞ。
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda.html
なお12月26日の予定でAC-3対応版が発売されますが、現行のノーマル版でもソースがAC-3の場合(X-30でつくったdigitalAudio音声のDVDなど)は、そのままAC-3でDVDビデオ化されます。AC-3対応なら、PCM音声やMP2音声をAC-3に変換してオーサリングすることが可能になります。
書込番号:2222600
0点
初心者です2さん
問題は、その後、どうするか?(何に使うか)だと思います。
単にもMPEG1/2で切り出せればいいのなら、DVD-RAMに記録された動画本体
(.VRO)は、音声が多重化されたMPEG1/2そのものなので、普通にコピーして
拡張子を変えるだけでも使えます。
DVD-RなどのオーサリングやVideoCDを作成する場合は、オーサリングソフ
トを使えばいいし。
DivXなどにするなら、いったんオーサリングソフトでDVD-Videoイメージで
吐き出してから使えばいいし。
PCがDVD-RAMの読み込みに対応していない場合は、DVD-Rに書き出して、い
わゆるリッピングソフトを使ってDVD-Videoで取り込めばいい。 自作の
DVD-Rならコピーガードもないから、ソフトも何でもいいいし。
くれぐれも著作権の問題には留意してくだされ。
書込番号:2223311
0点
2003/12/13 17:31(1年以上前)
srapneelさん、Pontataさんご回答ありがとうございます。
使用用途としては、取り込んだ画像をインターネットを使って配信したいのです。(ストリーミング)撮った映像を仲間にみせたいのです。
レコーダーで作成したDVDをパソコンにいれると、VOBふぁいるなるものがあります。どのファイルをどうすればよいのかがわかりません。
本当に初心者ですみませんがご教授ください。
書込番号:2226969
0点
> VOBふぁいるなるものがあります。どのファイルをどうすればよいのかが
> わかりません。
それが動画本体。 音声を多重化した状態のMPEG2ファイルです。
書込番号:2231229
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
先日からリモコンをなくしてしまい大変困っております。
本日、家電量販店にリモコンを注文したのですが「来週の中ごろになる」とのことでした。
どうしても録画したい番組がいくつかあるのですが、リモコンを使わず本体だけで録画する方法はありますでしょうか?
(録画したい番組が放映される時間に家族が家にいるため、本体の前にいることは可能です)
よろしくお願い致します。
0点
2003/12/03 14:43(1年以上前)
リモコンがないとチャンネルすら変えられないのでどーにもならないかと。
この機種の場合はリモコンがないのは機械が壊れたのと同じコトです。
書込番号:2190989
0点
2003/12/03 23:34(1年以上前)
お店にお願いして、少しの間リモコンをお借りするのも手だと思いますよ。
書込番号:2192857
0点
それにしても「リモコンをなくす」ってのはちょっと珍しいような・・・
書込番号:2193315
0点
2003/12/04 13:23(1年以上前)
部屋を片付けた時に、一緒に仕舞い込んでしまう事もあるのでは。
自分の場合、リモコンがゴミ箱にダイブしてたコトもありましたが...
机やテーブルの脇にゴミ箱があったりする時は、ご用心♪(^^;;
書込番号:2194462
0点
2003/12/04 17:42(1年以上前)
使った後は,片づけましょう。基本です。
書込番号:2195039
0点
2003/12/04 21:46(1年以上前)
ところで皆さん、汎用のDVD用のリモコンで「東芝」に設定してXS30使えます?
ウチのはだめなのですが・・
書込番号:2195772
0点
↑無理じゃないですか。ちょっと違うかも知れませんが、シアターセットのリモコンで東芝のDVDプレーヤーのコードをセットしてみましたが、まったく操作できませんでした。
書込番号:2196901
0点
2003/12/05 13:17(1年以上前)
ごくごく最近発売されたものならば、基本操作ぐらいはできるのがあるかもしれませんが…(DVD"レコーダー"対応って明記してないとダメでしょう)
あとは、学習リモコン買って、店か友達にリモコンちょっと借りて、チャンネルの変更だけ覚えさせるとかかなあ…(でも学習リモコン自体が取り寄せになったりして時間かかるかな)
書込番号:2197775
0点
2003/12/05 16:30(1年以上前)
皆さま、ご回答いただきましてありがとうございます。
我が家には小さい子供が2人いるため、よくモノが失くなるのです。
必ず家の中にはあると思うのですが・・・。
以後、気を付けます。
書込番号:2198137
0点
2003/12/05 23:17(1年以上前)
む〜という事は・・
東芝は「DVDプレーヤー」と「DVDレコーダー」でリモコンの信号が違うのか!!(初めて知った)
パナは一緒だったんだけど・・(リモコン番号を変えて使ってました)
書込番号:2199333
0点
2003/12/06 11:41(1年以上前)
昌くんさん、
TOSHIBAのDVDコードは2つあるけど、両方試されました?
書込番号:2200762
0点
2003/12/06 17:05(1年以上前)
割り込みして申し訳ないのですが
>DB-G4さん質問です。
カシオのエクスファーを使ってるのですが説明書に出ている
東芝DVDのコード番号は53しかありません。もし他にあるなら
教えていただけないでしょうか?
53はDVDプレーヤー用なのでXS30は操作できません(SD1500は可)
せめて早送りくらいできると便利なので他に番号が無いか
探していたのです。カシオも東芝もサポセンでは回答を
得ることが出来ませんでした。
それともこの53というのはカシオー東芝間限定の番号でしょうか?
それすらわからないのですがご教授いただけませんか?
書込番号:2201702
0点
2003/12/07 00:00(1年以上前)
↑non88さん,
いや〜,困っちゃったなぁ。CASIOのことは分からないからなぁ。
でも,あの小さなリモコンでは無理っぽいですね。
自分は,YAMAHAのDSPアンプを使っているのですが,
それのリモコンは,TOSHIBAに2つコードがあります。
でも,取説よく見たら,確かにDVDプレーヤーになってますねぇ。
ダメなのかな?
実は,私は設定してないので,使えるかどうかは分からないのです。
今度,時間があったら確認してみます。
書込番号:2203168
0点
2003/12/07 01:13(1年以上前)
YAMAHAアンプのリモコンに設定できるTOSHIBAの「DVDプレーヤー」二つ、
これはRDシリーズでは使えませんね。前に試したことあります(^^;
やっぱりDVD「レコーダー」は別なんでしょうね。
> それともこの53というのはカシオー東芝間限定の番号でしょうか?
よくわかりませんがそんな感じじゃないでしょうか。
メーカーや機種を超えた統一番号のようなものがあるとは思えないんですが…
エクスファーってあの、お風呂テレビですか?お風呂でDVDとは羨ましい(笑)
しかしどうせならリモコン信号の学習機能とかもあったらよかったですね。
書込番号:2203506
0点
2003/12/07 09:20(1年以上前)
DB-G4さん、カストルさんありがとうございます。
やはり無理みたいですね。編集したものを視聴するにはいいんですが
帰宅後お風呂で今日録画した番組をとなるとCMを飛ばしたくて(笑)
それだけならパナのレコーダーを持ってればできましたっけ。
またよろしくお願いします。
書込番号:2204240
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
「プレステ2」だけではわかりません。
PS2の機種によりDVD-R対応のもの、非対応のものがあります。
書込番号:2198698
0点
SCPH-50000以降がDVD-R対応となっているようですね。
ただし、SCPH-50000以前のPS2は再生不可ということではなく
再生できる場合もあります。
書込番号:2199849
0点
2003/12/06 13:26(1年以上前)
初期型PS2の場合、SPでとった映像はそのまま見れるようですが、LPでとったものは左半分に映像が表示され右半分にメニュー画面が表示されます。ビットレート3.8以下の解像度がハーフD1のやつはそのまま表示されるようです。
書込番号:2201055
0点
SCPH-10000(初代)で、画質4.4の音質DD2で作ったDVD-R(マクセル)を見たことがありますが、4回試して2回見れました。
が、明らかにDVDの回転音がおかしいので2度と見るまいと思っています。お奨め出来ません。
書込番号:2202462
0点
> ハーフD1のやつはそのまま表示されるようです。
プレステ側のプレーヤーソフトのVer.UPを。 何を今更的な話題なので
詳細は過去ログなどを検索してね。
書込番号:2203808
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
パナのテレビにXS-30をつなぎ屋外アンテナで受信しています。
普通のテレビ画面ではゴーストがでますがXS-30をつないでいる
ビデオ2の画面に切り替えるとゴーストがほとんどわかりません。
これは東芝のチューナーの性能がよいからでしょうか?
例えば2台目としてパナのレコーダーを購入した場合
パナのレコーダーで受信したものはゴーストが出る可能性が
高いでしょうか?教えていただけるとありがたいです。
0点
2003/12/04 02:10(1年以上前)
たしかに多少映りの悪いテレビ画面もXS-30側で見るときれいになっていますね、ただGRT(ゴーストリダクション)を積んでいないのでこの機種でゴーストは取れません(自分のもはっきりでる)パナソニックのレコーダーでもGRTがなかったら同じじゃないでしょうか。
書込番号:2193500
0点
2003/12/04 09:49(1年以上前)
>X4がほしいXS30使いさん
ゴーストが出なくなるのは別問題ですよね。
ありがとうございました。
書込番号:2194007
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






