このページのスレッド一覧(全927スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年11月26日 23:45 | |
| 0 | 15 | 2003年11月26日 09:14 | |
| 0 | 3 | 2003年11月24日 07:43 | |
| 0 | 6 | 2003年11月22日 08:27 | |
| 0 | 4 | 2003年11月20日 01:12 | |
| 0 | 7 | 2003年11月19日 13:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
XS30ユーザーですが、RAMを本体より
取り出そうとイジェクトしたところ
ずっとローディング状態になりました。
マニュアルどおり約15分間放置しましたが
改善されないので、パワーボタン10秒押しで
シャットダウンして、再起動したところ
「このRAMは使えません」のメッセージ・・・
PCでも再生不可能でした。
メディアはマクセルのカラ付き両面です。
台湾製メディアだとこのような症状が
機種を問わず発生するとの情報があるようですが
関連サイト等ありましたら教えてください。
0点
私は日立マクセルの片面RAMで同様のエラーが出ました。詳細は「[2148440]Maxcellのカラーカートリッジ入りDVD-RAM」スレッド内の書き込み番号[2154623]に書いてあります。マクセルRAMの品質上の問題ではないかと思っています。
書込番号:2166301
0点
2003/11/26 23:45(1年以上前)
ありがとうございます。
自分はこれまでPANA、マクセル、TDK、SuperX、smartbuy等
約100枚両面RAMを使用してますが
初めてのケースだったので・・・
正直、ハードに問題があるのではと、
イジェクトしてRAMを取り出す時は緊張してました。
あまり神経質にならない方が良いようですね。
マクセルのRAMがカラフルで良かったので購入していたのですが、
(PANAの両面は全部イエローだし)
フジも使って見ようと思います。
書込番号:2167582
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
50枚6000円のDVD-Rで調子よく書き込んでいたので、更に調子づいて100枚15000円の4倍速対応を買ってきたら、エラーばかり出て困っています。何回かトライすると書き込める場合もありますが、これって何とかならないのでしょうか?4倍速対応がいけないのでしょうか?
0点
2003/10/29 09:06(1年以上前)
単価150円の4倍速対応って時点でなんか怪しいような気がしますが、そのメディアの
メーカー名が判らないことには誰もレス付けられないかと思います。
書込番号:2072835
0点
激安のは当たりはずれがあるので、あんまり大量買いは危険ですよ。
XS30は4倍使う意味ないし。
書込番号:2072839
0点
2003/10/29 13:01(1年以上前)
バソコン雑誌の記事で、台湾の某メーカーのx4メディアは、x4に特化していて、x1だとエラーだらけだと。x4対応のデッキかPCのドライブを使うようになるまで、押し入れで寝かせましょ。
書込番号:2073224
0点
2003/10/29 15:31(1年以上前)
僕もヨドバシでリックスという会社のDVD−R25枚プリンタブルを購入して、RD-XS30にて使用しましたがほとんどエラーです。SPで1時間半以上の録画をすると必ずエラーになります。安くて魅力的だったのですが…。
書込番号:2073485
0点
2003/10/29 22:39(1年以上前)
台湾x1メディアには、外周部にエラーが多いものがあります。激安メディアはそれなりにデメリットがあるので、具体的な症状とブランドまたはメーカーがどんどん出てくると皆のためになります。また、ロットによって品質にバラツキがあるようなので、ババを引いた可能性もあります。
書込番号:2074693
0点
2003/10/29 22:56(1年以上前)
XS−30では、日本製のDVD-Rが良い様に思うけどね。
TDKやMITUBISHIを多様してるがエラーは、一切でないよ。
TDKのDVD-Rは、10枚で安くて2500以下で買えるからおすすめだと思うよ。あまり安いメーカーや海外生産ものに手を出すのは、痛いですよ。
書込番号:2074782
0点
2003/10/30 09:47(1年以上前)
昨日、SONYのプリンタブルDVD-R(5枚入り¥1280)が安かったので大量に買ってしまいました。よく見ると「原産国 台湾」と明記していました。ヤバイですか?
書込番号:2075931
0点
2003/10/30 17:56(1年以上前)
>「原産国 台湾」と明記していました。ヤバイですか?
もっぱら、X1録画→PCでR化の用途ですけど・・・
私も台湾SONYカラーミックス5枚組を使ってます。
台湾製造でも国産メーカー扱いなら、相性、品質は良い感じです。
書込番号:2076882
0点
2003/10/30 18:45(1年以上前)
国内有名メーカーなら,不良品の交換をちゃんとしてくれるから,
その点では原産が台湾でも少しは安全なんじゃないかな。
(メーカーもそうそう不良交換はしたくないからね)
書込番号:2076974
0点
2003/11/01 00:18(1年以上前)
その後、ラディウスの×1のDVD-Rを購入し(1枚120円だった!)、使用しています。こちらはエラーなくすんなり書き込めました。やっぱり、×1-4がいけなかったのだろうという結論に達しました。
書込番号:2080759
0点
2003/11/03 20:53(1年以上前)
私はラディウス50枚買ってしまいましたが、エラーばかり。
悲しいです。(T_T)
書込番号:2089778
0点
RadiusはOPTOのOEMだから、OPTO製をOEMで受けている全ての
メーカーが問題になりますね。
書込番号:2111650
0点
2003/11/22 02:21(1年以上前)
初めまして
自分もどこのDVD−Rが良いのか悩んでいます。
radiusで書き込み失敗を繰り返し
プライム・メディアで「良い!」と思いきや、PS2での読み込みに難あり
現在は158円で売っている3Eなるディスクを使っているのですがこれは評価は高いのでしょうか?
今の所100枚ほど使って書き込み、読み込みともに何も問題は出ていないのですが・・・
書込番号:2150283
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
TOSHIBA RD-XS30で作成したDVD-RをSANYOポータブルナビゴリラで再生しようとしたら出来ませんでした。説明書にはDVDビデオは再生できるが、DVD-Rは再生できないとなっています。これはしょうがないことでしょうか???
0点
初質問 さん こんばんは。
>説明書にはDVDビデオは再生できるが、DVD-Rは再生できないとなっています。
>これはしょうがないことでしょうか???
仕方ないと思いますよ。
市販のDVDソフトとDVD-Rでは反射率が違います(DVD-Rのほうが低い)ので・・。
書込番号:2152221
0点
2003/11/23 10:52(1年以上前)
反射率という面では、DVDビデオの2層目とあまり変わらなかったと思うので、製品設計の際に気を付けてれば対応できるけど、ってことでしょうね。古めの機種では、「再生できたらラッキー」という程度ですかね。
書込番号:2154275
0点
私はラッキーだったのでしょうか・・・。再生出来ました。
ゴリラはNV-DK751で1年位前のものです。
DVDはかなり機種依存がありますから仕方ないようですね。
書込番号:2157358
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
DVD-Rについて質問です。
推奨メディアのパナソニックは1〜2倍速DVD-Rメディアは生産終了したとニンレコのホームページで見ました。
実際ニンレコではパナソニック製は4倍速DVD-Rしか販売していません。
私はDVDレコーダーはRD-XS30を使っており,取り扱い説明書に「推奨メディアはパナソニック」とあったことから,メディアはパナソニックのみを使ってます。
RD-XS30は4倍速のDVD-Rも使えるのでしょうか?
ちなみに同じ質問を東芝のホームページの質問コーナーに送ったのですが,いっこうに回答がなく,無視されたみたいです。(トホホ・・・)
0点
2003/11/01 12:02(1年以上前)
ご安心ください。XS30でパナソニック製の4倍速DVD-Rを何枚も使用しましたが、不具合は一切出ていません。確かに私も初めて4倍速を使う時は躊躇しましたので、お気持ちは良くわかります。私もパナソニック製メディアしか使用しておりませんので、他メーカーについてはわかりかねます。
書込番号:2081748
0点
2003/11/01 12:07(1年以上前)
一点だけ追記します。
ドライブは等倍速のため、当然のことながら4倍速では記録できません。
書込番号:2081759
0点
好きずきだけど…
エンポリで「国産DVD-R」(メーカー不詳)と言って販売されている物で充分
だと思う。 安いけど、販売店サポートもあるし、品質も安定してるし。
書込番号:2084180
0点
2003/11/20 22:09(1年以上前)
エンポリまったくダメです!50枚買って記録できたの2枚だけです、買うの絶対避けたほうがいいですよ。
書込番号:2146064
0点
↑それって国産DVD-Rじゃなのて、Lead Dataとか UNIFINOのような
エンポリでもノンサポートで販売してるメディアじゃないの?
国産DVD-Rとして販売されているのは、XS30も互換性確認リストで○に
なっているので、ショップ保証で代替が受けられるよ。
書込番号:2146348
0点
2003/11/22 08:27(1年以上前)
その通り。エンポリのサポートはちゃんとやってくれるよ。(経験者より)
書込番号:2150622
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
DVD-R->HDDへラインUダビングをやろうとしていますが、通常のTV録画と同じような、終了時間や終了後電源OFFをやることはできないのでしょうか?
DVD-Rの再生が終わり次第、ラインUダビング終了電源OFFというのが理想なのですが。
マニュアルや過去ログを調べても見つけられませんでした。
そのものができない場合、ラインUダビングの開始して寝て、起きたらできてて、無駄な録画が無いみたいな良い方法があれば、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
2003/11/10 16:34(1年以上前)
やったことは無いですが、ラインUダビングを開始して、「クイックメニュー」を
押したら、「終了後電源OFF」を選べませんか?
書込番号:2112471
0点
今ちょっと試してみました。どうも出来ないみたいです。ラインUダビング中にクイックメニュー押しても「終了後電源を切る」や「終了時間」が出てきませんね。仕様みたいです。
書込番号:2112518
0点
2003/11/10 17:06(1年以上前)
そうですか。どうも余計なレスですいませんでした。
書込番号:2112554
0点
2003/11/20 01:12(1年以上前)
電源OFFは出来ませんが、ダビング終了予定時間くらいに
1分程でいいから録画予約をすればそこで切り替わって
止める事が出来ます。HDD一杯まで録画される心配がありません。
ラインUダビングってシステム的に再生扱いなので録画の時の
「終了後電源OFF」というのは出ないですね。
XS30の仕様は判りませんが…。
書込番号:2143664
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
2003/11/18 19:34(1年以上前)
ないです。ソニーに買い換えましょうw
書込番号:2139176
0点
2003/11/18 19:47(1年以上前)
M81さん早々のお返事ありがとうございました。
みなさんはそういう場合はどうされてるのでしょうか?
最新機種でも可能なのはソニーだけですか?
書込番号:2139202
0点
たまてつ さん こんばんは。
過去ログでも議論されていますが、あらかじめ最大延長時間を加味した予約を
しておいて、あとで不要な部分をカット編集するのはダメでしょうか?
書込番号:2139330
0点
2003/11/18 21:34(1年以上前)
> 放送送時間が延長になった時に自動的に延長分送れて
ソニー製でも上記はできないと思います
遅れる可能性のある番組をあらかじめ指定した時間分だけ余分に録画するのであって、自動的に遅れて録画してはくれません
番組がいつも通りなら後ろにゴミが、遅れたのなら前にゴミが余分に録画されると言う事です
まぁ自分で余分に録画予約するかしないかだけの違いですね
書込番号:2139565
0点
2003/11/19 08:57(1年以上前)
最近、バレー延長で困りますよね。
予約録画が開始されてから、手動で録画終了時刻の変更・延長ってできましたっけ?
当方所有はXS40ですが。
書込番号:2141025
0点
2003/11/19 13:04(1年以上前)
リモコンの蓋の中にある延長ボタンで出来ます。
...しかしコレやったあと、予約リストを元に戻さないといけないのは不便...(-_-;;
書込番号:2141477
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






