RD-XS30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:60GB RD-XS30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS30の価格比較
  • RD-XS30のスペック・仕様
  • RD-XS30のレビュー
  • RD-XS30のクチコミ
  • RD-XS30の画像・動画
  • RD-XS30のピックアップリスト
  • RD-XS30のオークション

RD-XS30東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月上旬

  • RD-XS30の価格比較
  • RD-XS30のスペック・仕様
  • RD-XS30のレビュー
  • RD-XS30のクチコミ
  • RD-XS30の画像・動画
  • RD-XS30のピックアップリスト
  • RD-XS30のオークション

RD-XS30 のクチコミ掲示板

(8101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全927スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS30」のクチコミ掲示板に
RD-XS30を新規書き込みRD-XS30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ダビング時(L1入力)の画像について

2003/11/14 14:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 優二77さん

はじめまして。この機種を使って半年になります。
最近、古いビデオテープの映像をこのデッキのHDDにダビングしていたところ、ビデオで見た時には現れないノイズがでました。なにか残像のような(あるいはブロックノイズといわれているもの?)ノイズです。動きが激しい時にでますのでやはりブロックノイズといわれているものでしょうか?
ダビングした後のHD(DVD)の映像にノイズが現れるのはレートが低い等の原因でありうるとおもいますが、ダビング中の画像(L1から入力した元ソースの再生画像)にこのようなノイズが出るのはなぜでしょうか?
この機器を通しただけで、元ソースの映像がデジタル化され、その映像をダビング中、見ているということでしょうか?
録画後のブロックノイズに関する投稿は全て読んだつもりですが、単にL1入力映像を再生したときにも発生するものなのかがわからなかったので質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:2125118

ナイスクチコミ!0


返信する
アドバンさりーさん

2003/11/14 17:17(1年以上前)

ブロックノイズとは、その名のとおりブロック状の四角いノイズが出ます。残像のようなものとは違います。
接続はS端子?コンポジット?
接続の種類を変えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:2125447

ナイスクチコミ!0


優二77さん

2003/11/15 04:47(1年以上前)

アドバンさりーさん、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、ブロックノイズといわれているものとは違うかもしれません。
発生しているノイズの質について補足しますと、色がつぶれた感じになり(つぶれた部分が四角形に見えます。)ひどいとき(映像内の物体が速く移動したときなど)に残像のようになってしまっています。
接続はS端子です。接続方法を変えて改善するようなら試してみたいと思います。
またなにかお気づきでしたらレス下さい。

書込番号:2127269

ナイスクチコミ!0


乳父さん

2003/11/17 23:34(1年以上前)

たぶん録画DNRが「強」になってるのでは?
元ソースによっては「強」になってると残像&のっぺり感てな感じになりますよ

書込番号:2136842

ナイスクチコミ!0


優二77さん

2003/11/18 22:59(1年以上前)

乳父さんありがとうございます。
録画DNRは「弱」でしたが、「切」にしてみたところ、残像のような不自然な感じはなくなりました。
画質的には「弱」で使ったほうがよさそうでしたので、このようなノイズが出ない通常のソースでは「弱」で使用することにします。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:2139927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル放送開始後のDVD

2003/11/18 20:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 トイスさん

最近の新聞に8年後デジタル放送に完全移行すると書いてありました。
 デジタル放送に移行すると,高画質デジタル画像録画はDVDレコーダーでは対応しきれなくなるのではないでしょうか。
 そうなると,現在のDVDはつかえなくなるのではないかと心配です。

書込番号:2139319

ナイスクチコミ!0


返信する
御利用は計画的にさん

2003/11/18 20:56(1年以上前)

すでに対応しきれてないような・・・・・・。ダメぽ
今でいうVHSで十分な人には8年後でも良すぎっすよ

書込番号:2139444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/11/18 22:04(1年以上前)

トイス さん こんばんは。

御利用は計画的にさんがおっしゃるように、現状のDVD規格ではハイビジョン映像は
そのままの画質で録画できませんから、対応はできないですね。
あくまで個人的な意見ですが、今から8年後のことを考えても仕方ないと思います。
今はDVDレコーダーで楽しんで、8年後のデジタル放送への完全移行時にはハイビジョン
映像をそのままの画質で録画できる次世代のレコーダーが安くなっているでしょうから
そのときに買い替えれば良いと思いますよ。
既に録画したDVDメディアの再生は、恐らく問題ないのでは?
もし8年後にDVDを再生できるプレーヤーが無いとなると、大問題になると思いますので。

書込番号:2139697

ナイスクチコミ!0


アナザーリオンさん

2003/11/18 22:16(1年以上前)

今のハード買って使っていても8年も経てば製造終了後6年(だっけ)で修理もきかなくなるから使えなくなるから どのみち新しいのに買い換え しょ
毎日激しく使っている人のハードディスクなんかは
5年くらいでぶっ壊れるから(5年 もつかなぁー?)
そんくらいの買い換えと考えでいいんじゃない?

次世代は主流はブルーレイが有力っぽいけど
今市販されているDVDや
撮り残したDVDは互換性で使える可能性も高そうだね
松下だがが1つのレンズでどちらも再生可能の
技術開発成功しているようだし

最新型追いかけてたら
10年ももつようなハードなんてなかなか無いよね

書込番号:2139753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCで焼いたDVD-Rの再生

2003/11/17 22:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

ここで質問していいのかわかりませんが、友達からもらったDVD-RをRD-XS30で再生すると、途中で映像が乱れ止まってしまいます。PCで再生したときは問題ないのですが・・・。この場合、PCでリッピングして新しい国産のDVD-Rに焼き直したら改善しますか?

書込番号:2136386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:383件

2003/11/17 22:23(1年以上前)

私が、姶さんだったら試していますね。
どうしても見たいDVD-Rだったら。

書込番号:2136446

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/11/17 22:25(1年以上前)

とりあえずDVD-RWで試されてみては?

書込番号:2136464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オーディオフォーマットについて

2003/11/13 15:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 うえすぽんさん

PCでキャプチャしたMPEG2の音声フォーマットは、MPEGオーディオ(MP2)なのですが、本機で再生する時は、ドルビーデジタル(DD)か、リニアPCMに変換しないといけないのでしょうか?。
それともMPEGオーディオとして認識し、問題なく再生されますか?

書込番号:2122166

ナイスクチコミ!0


返信する
Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2003/11/13 17:09(1年以上前)

> それともMPEGオーディオとして認識し、問題なく再生されますか?

そうなります。(問題もありません)

実際問題、MPEG-1 Audio Layer2(.mp2)の再生に対応できないのは、一部
の古い再生機に限られ、あんまり困ることはないと思います。(そういう
意味で圧縮音声ではAC-3の方が互換性が高いんだけど、PC用オーサリング
ソフトの中でもMP2対応止まりの製品って多いしね。 ライセンス料の問題
もあるからだろうけど)

書込番号:2122423

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえすぽんさん

2003/11/14 00:36(1年以上前)

PCでDVD-R化したものをDVDプレイヤーで再生した時と同じような感じですね。
回答ありがとうございます。

書込番号:2123880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-Rの作成について

2003/11/10 17:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

再質問(質問する場所を間違えました。宜しくお願いいたします)
XS30で作成したDVD−Rをカーナビ(pana製CN-PV01YD)で使用すると、車の乗降に伴う電源のON-OFF時に途中再生が出来ず始めから再生されてしまいます。市販のDVDでは問題なく降りるときに見ていた場面から再生されるのですが、DVD−Rではナビをどの状態で停止しても上手くいきません。現在はチャプタを細かく区切って対応していますが非常に不便で、何か良い方法があれば教えて下さい。

書込番号:2112569

ナイスクチコミ!0


返信する
こにまな ERさん

2003/11/11 13:14(1年以上前)

再生機器側の仕様では?panaに問い合わせてみましたか?

DVD-Rが規格上正しく作成され、通常再生できるのであれば、
録画側でどうこうできる問題ではない、とおもいますが。

確認のため一度、知人、あるいは購入した店の他機にて作成した
DVD−Rを、カーナビで試しに再生してみたらいかがでしょう?

DVD-VIDEOとDVD−Rは規格、仕様がそもそも違うので、
通常再生は同じようにできても、それ以外の動作は、
再生機器個々の仕様の問題ではないでしょうか。

ちなみにこの価格.comの、くるま→くるま関連商品→カーナビに
PANASINIC CN-PV01YDの口コミ掲示板ありますよ。
そちらにも、掲示してきいてみたら?

なかなか返レスないようなので。わかる部分だけ。
ながながと、失礼しました。

書込番号:2115273

ナイスクチコミ!0


こにまな ERさん

2003/11/11 20:36(1年以上前)

訂正です。失礼しました。

× PANASINIC CN-PV01YDの口コミ掲示板ありますよ。
○ PANASONIC

書込番号:2116394

ナイスクチコミ!0


スレ主 AF27さん

2003/11/13 21:15(1年以上前)

ご指導ありがとう御座います。レコーダー持っている人を探してみます。

書込番号:2123047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 とうりょうさん

つい最近まで我が家のレコーダーは早送り、巻き戻しボタンを押すと
画面の下にタイムバーが、左上にその度合いの表示が出ておりましたが
現在はその両方が表示されない状態になっております。
マニュアルのP50に”早送り、巻き戻し中は画面にタイムバーが表示されます。”と書いていますが、
そのタイムバーを任意に表示したり消したり出来るというのはどこにも書いておりません。
子供がリモコンのどこかを触ってしまい設定が変わってしまったのか、マニュアルを読んでもさっぱり分かりません。
つまらない質問で申し訳有りませんが、どなたかこれについてご存知でしたら教えていただけますでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:2116675

ナイスクチコミ!0


返信する
Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2003/11/11 22:08(1年以上前)

リモコンの一番右下に「タイムバー」ボタンがありますよね…以下、省略^^;

書込番号:2116737

ナイスクチコミ!1


スレ主 とうりょうさん

2003/11/11 22:09(1年以上前)

追記です。
早送り、巻き戻し中の画面にタイムバーが表示されない状態で
リモコンのタイムバーボタンを押すとタイムバーは表示されます。
ただこの状態では普通の再生に戻してもタイムバーは出たままになります。
早送り、巻き戻しで自動でタイムバーが表示し、
通常の再生でタイムバーが消えるという状態に戻したいのです。
よろしくお願い致します。

書込番号:2116749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/11/11 23:14(1年以上前)

とうりょう さん こんばんは。

初期設定→画面表示設定→画面表示を“切”から“入”に変更すれば直ると
思います。

書込番号:2117070

ナイスクチコミ!1


スレ主 とうりょうさん

2003/11/12 20:33(1年以上前)

ワープ9発進 さん はじめまして。
さっそく初期設定の画面表示設定を見ましたら”切”になっておりました。
”入”に設定し直しましたら・・・直りました!!
有り難うございました。

書込番号:2119677

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-XS30」のクチコミ掲示板に
RD-XS30を新規書き込みRD-XS30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS30
東芝

RD-XS30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月上旬

RD-XS30をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング