このページのスレッド一覧(全927スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2003年9月20日 21:56 | |
| 0 | 18 | 2003年9月18日 23:53 | |
| 0 | 3 | 2003年9月17日 19:18 | |
| 0 | 5 | 2003年9月17日 17:55 | |
| 0 | 4 | 2003年9月15日 23:11 | |
| 0 | 3 | 2003年9月14日 20:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
テレビ録画のあとCMカット等でチャプターを打つ際に正逆サーチをしますが、この操作はHDDの寿命に関係あるのでしょうか。
まさか大容量キャッシュがあるとは思えないのですが、ご存じの方教えてください。
0点
まず関係ないでしょう。そんな事気にしていたらHDDレコーダーは使えません。普通の環境(高温にならない、振動がない、強い磁気を受けない、放射線に当たらない、など)で使っていてHDDが壊れるかどうかは、100%運です。
書込番号:1949777
0点
2003/09/17 01:15(1年以上前)
私も,正逆サーチぐらいでは,大した影響はないと思います。
書込番号:1950022
0点
2003/09/17 06:27(1年以上前)
HDDクラッシュ!は、運も確かにあるでしょうが、悪影響になるようなことはできるだけ避けたい・・・
[1942639]でDB−G4さんがおっしゃってましたが、タイムスリップ再生は、やはりあまり多用しないほうがいいんですよね?
HDDに録画と再生を同時に行うのはどーなんでしょ?
それと、リモコン操作(早送り・巻き戻し・スキップ・番組消去等)を激しくやるのは???
書込番号:1950347
0点
スクムビット さん こんにちは。
X3を購入して約半年の使用ですが、今のところ問題ありません。
半年なので真意の程は分かりませんが、私も大した影響はないと考えています。
ひらやまあやひらあやまり さん こんにちは。
タイムスリップ再生は、個人的にはHDDを酷使するイメージがあるので、あまり
使いませんが、DVDレコーダーの売りの機能でもあるので難しいところですね。
まあ気にする方は、使わなければ良いのでは?
>HDDに録画と再生を同時に行うのはどーなんでしょ?
どうなんでしょうね?私も知りたいですが・・。
でもタイムスリップ再生と違って、HDD上の離れた位置へのアクセスで実現できる
機能だと思うので、大して影響はないような気がします。
(ファームウェア次第なんでしょうか?)
>それと、リモコン操作(早送り・巻き戻し・スキップ・番組消去等)を激しくやるのは???
踊りながら操作するとか?(笑)
いまひとつ意味が分かりませんが、スクムビットさんが質問されているのと同じような
意味なら、大して影響はないのでは・・。(^^);
番組消去を激しくっていうのは、どういうことでしょうか?
書込番号:1950481
0点
2003/09/17 12:00(1年以上前)
皆様どうもレス有り難うございました。
大きな勘違いしていることに気がつきました。
録画した映像を見るということは、mpegファイルをオープンした状態であるため、HDDには何ら影響が無いことに仕事中気づきました。
つまり文書ファイル等をスクロールするのと同じなんですね。
お騒がせしました。
独り言・・・東芝さん時期リモコンのクイックメニューボタンとチャプターボタンは大きくしてください、よろしく。
書込番号:1950814
0点
2003/09/17 12:07(1年以上前)
早送りと再生ボタンも近くにして下さい。
書込番号:1950821
0点
2003/09/18 00:14(1年以上前)
スクムビットさん、残念ながら全く違います。
録画した映像を見るときにはHDDは働いてます。
> 録画した映像を見るということは、mpegファイルをオープンした状態
> であるため、HDDには何ら影響が無いことに仕事中気づきました。
書込番号:1952669
0点
2003/09/18 00:40(1年以上前)
再生しているときは,HDDは読み込み続けています。
録画しているときは,HDDは書き込み続けています。
どちらのときも,HDDのヘッドは大忙しです。
→ふと思ったが・・・
RDにHDDアクセスランプがついていたら,おもしろかったろうなぁ・・・
書込番号:1952750
0点
2003/09/18 22:08(1年以上前)
なーるほど、DVからIEEE経由でPCに保存したmpegファイルをPowerDVDで見たら、HDDのアクセスランプつきっぱなしだった。
そして倍速3倍速にするとさらに速くアクセスランプが点滅しました。
HDDのヘッドは大忙しですね、どうもでした。
書込番号:1954876
0点
2003/09/19 03:54(1年以上前)
いまさらながら・・・
ワープ9発進さん
>番組消去を激しくっていうのは、どういうことでしょうか?
わかりにくくてすんません。踊りながら、では当然なくて、たくさんのタイトルを続けて、って言う意味です。イメージ的には、画面の切り替わりしたかしないかのうちに(しないとできないですが)、次から次へと、って感じです。これはあまりかんけーなさそうですね・・・
書込番号:1955843
0点
>たくさんのタイトルを続けて、って言う意味です。イメージ的には、画面の切り替わりしたかしないかのうちに(しないとできないですが)、次から次へと、って感じです。これはあまりかんけーなさそうですね・・・
そうですね。タイトル1つずつで完結していると思うので、関係ないと思います。
複数のタイトルを削除するなら、編集ナビの一括削除でやったほうが良いのでは?
表示されるのがサムネイルのみで、クイックメニューを使わないとタイトル情報の
確認ができない点が不便ではありますが・・。
私は、視聴済みやダビング済みで削除しても構わないタイトルは、自分なりに
決めたサムネイルを設定して分かるようにしています。
本当は、サムネイルを選択したらタイトル情報が表示されればBESTなんですが・・。
書込番号:1957089
0点
2003/09/20 16:43(1年以上前)
>>私は、視聴済みやダビング済みで削除しても構わないタイトルは、自分なりに
>>決めたサムネイルを設定して分かるようにしています。
私は,削除予定のタイトルはタイトル名を「なし」にしています。
ところで,ネットdeナビだと「タイトル名なし」にできるのに,
リモコンではできないんですよね。(空白文字にしないといけない)
へんなの・・・
書込番号:1959596
0点
2003/09/20 16:48(1年以上前)
↑しまった。ここは,XS30の板でしたね。
書込番号:1959608
0点
2003/09/20 21:56(1年以上前)
ワープ9発進さん
編集ナビの一括削除、初めて使ってみました。
いやー、すっきり!ご指摘、ありがとーございました!
書込番号:1960458
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
昨日やっとX-30を購入しました。
X-30でDVD-RAMに録画してパソコンで編集したいと思ってます。
X-30で録画した物を問題なく編集できるソフトは有りますか??
またDVD-MovieAlbumSE 3でしたら問題有りませんか???
0点
2003/08/31 23:05(1年以上前)
XS30でRAMに録画したものは,DVD-MovieAlbumSE 3で問題なく編集でき
ます。ただし,DVD-MovieAlbumSE 3では0.5秒単位でしか編集できない
ので,やる意味があるかどうかは疑問です。タイトル名の入力には便
利ですが,それ以外はXS30の編集機能の方が優れています。
DVD-MovieAlbumSE 3以外のRAM編集ソフトはないと思います。
書込番号:1903093
0点
2003/09/01 19:57(1年以上前)
M-ALのコピーツールでタイトルをHDDにコピーして、一番でかいファイルの拡張子をMPGに替え、ULEAD MOVIE WRITER 2 with AC-3に投げればそのままDVDが作れます。
書込番号:1905224
0点
>DVD-MovieAlbumSE 3以外のRAM編集ソフトはないと思います。
私は使ったことがないのですが、DegionTVRっていうソフトがVRの編集に対応してますね。
もし、編集した後Rに焼きたいのであれば、1)MovieAlbumで切り出す、2)MovieWriterでVRキャプチャーをする、3)TDAやQuickDVDでVOB変換するんどの方法によりファイルを書き出した後、オーサリング(TDAの場合は変換と同時)→ライティングソフトでの書き込みでDVDができあがります。ドライブの書く込みスピードにもよりますが、この方がXS-30にもどしてやるよりも速いと思います(特にTDAは高速)。
書込番号:1905414
0点
2003/09/01 23:42(1年以上前)
初心者で、すいません。M-ALとTDA???
なんですか????
書込番号:1906042
0点
TDAはTMPGEnc DVD Authoringの略です。M-ALは、おそらくMovieAlbumの略でしょう。TDAは体験版もあるので一度使ってみるといいかもしれません。もっとも、RAMの編集だけの話なら必要ありません。何をなさりたいのかもう少し詳しく書くとレスがつけやすくなると思います。
書込番号:1906103
0点
2003/09/02 12:49(1年以上前)
チュパ さんの
>DVD-MovieAlbumSE 3では0.5秒単位でしか編集できない
ってGOP単位で編集なのですか?
ゴミが発生するより本編多少切れた方がましって場合が多くて・・・
書込番号:1907278
0点
2003/09/02 15:06(1年以上前)
すみません、本題と関係ない話なのですが、好奇心からお尋ねします。
DVD-R化の件で、(*^_^*)vさんとホーフブロイハウスさんがお書きになった手順は、かなり煩雑に見えます。
TMPGEnc DVD Authorを使う場合には、最初からこのソフト1本でできると思うのですが、MovieAlbumで切り出したりするのは、どういう意図があるのでしょうか?
使いやすさとか、作業時間の問題ですか?
私はDVD-RWユーザのため、MovieAlbumとは縁がありませんが、TMPGEnc DVD Author 1本でDVD-R化を行っています。
書込番号:1907530
0点
2003/09/02 18:00(1年以上前)
モリモリもも さん
>GOP単位で編集なのですか?
違います。
コマ送りコマ戻しが0.5秒単位でしかできず,単純に0.5秒です。
1秒は正確には29.97フレームなので,1GOP=0.5秒ではありません。
RDシリーズでのGOP単位の編集方法は,XS40の板[1881533]を参考にし
てください。(この中の私のレスにある「14フレーム」は「16フ
レーム」の誤りですので訂正しておきます。)
ご存知でしたらすみません。
numajiriさん
ホーフブロイハウスさんのレスは,1)をやってから3)をやるという意
味ではなくて,1)と3)を別の方法として紹介されているのではないで
しょうか。つまり1)は,VRモードを扱えないオーサリングソフトを使
う場合に,MovieAlbumを使ってMPEGで切り出してからオーサリングす
るということだと思います。
書込番号:1907872
0点
チュパさんに敷衍していただいた通りです。一字誤植がありますが、よく読んで頂ければ分ると思います。
書込番号:1908242
0点
2003/09/02 21:26(1年以上前)
チュパさん、ホーフブロイハウスさん、解説ありがとうございます。
そういう意味なら納得です。
(*^_^*)vさんの方は、Ulead DVD MovieWriter 2のVRキャプチャーを使わない理由がわかりませんが。
書込番号:1908369
0点
2003/09/02 21:55(1年以上前)
皆さん色々と有難うございます。
説明が少なくてすいません。
X-30からDVD-RAMに録画してパソコンで編集した方が編集しやすいと思い内臓DVD-RAMを購入してパソコンで編集したいと思っています。また編集するソフトで編集してDVD-Rに焼いてX-30もしくは家庭用DVDで見たいと思っています。書き込みを見さして頂きDVD-MovieAlbumSE 3かead DVD MovieWriter 2で編集したいと思います。ちなみに他に手軽に問題なく綺麗に編集できるいいソフトは有りますか?
またDVD-MovieAlbumSE 3とDVD MovieWriter 2のいい所、悪い所をまた他のソフトでおすすめソフトが有るようでしたら教えて頂けたら、大変有り難いです。
お手数ですがよろしくお願いします。
書込番号:1908470
0点
2003/09/03 18:51(1年以上前)
編集はできるかしたことないんでわかりませんが、
Pixa-DV/EXというソフトはありますが・・・
映像を切り出してPCに取り込むのに使用しております。
書込番号:1910793
0点
2003/09/04 20:30(1年以上前)
色々と有難うございます。
ちなみにパソコンで編集する時はX-30でRAMに録画する時、音声はPCMではなく、D1、D2でも大丈夫ですか???
書込番号:1913701
0点
2003/09/04 23:41(1年以上前)
DVD-RAM機のユーザではないので、細かいことはわかりませんが、使うソフトによっては、リニアPCMだけでなくAC-3でも扱えます。
MovieAlbumについては良く知りませんが、これには単体売りはなく、DVDドライブに付属していないと入手できないはずなので、注意してください。
Ulead DVD MovieWriter 2の場合、別売りのAC-3パックを買わないと、リニアPCMしか扱えません。
また、DVDドライブに付属のものは、AC-3パックを適用できないSE版のため、これから購入するのなら、結構高くつきます。
その点、TMPGEnc DVD Authorなら、AC-3でも大丈夫ですし、使いやすく価格も手頃なので、DVDレコーダで録画したDVD-RAMからDVD-Rを作成する用途には、向いていると思います。
これからソフトを購入されるのなら、TMPGEnc DVD Authorがおすすめです。
書込番号:1914379
0点
2003/09/07 18:17(1年以上前)
色々と有難うございます!!!
書込番号:1922428
0点
2003/09/18 08:32(1年以上前)
TMPGEnc DVD Author等のRAM編集できるソフトでは9.4GBのディスクのデータは読み込めるのでしょうか?パナのサイトでDVD MovieAlbumは
>本ソフトウェアは、4.7GB DVD-RAM ドライブと組み合わせることによ>り、パソコン上でDVD フォーラム策定の「ビデオレコーディング規>格」に対応したビデオレコーディング記録・再生・編集環境を提供する>ものです。
と書かれていました。自分は値段の関係でHDDなしのDVDレコを購入してDVD-RAMで録画、PCかDVDレコで編集してDVD-Rにしようと思っています。できれば長時間録画できる9.4GBが使えないと不便かなと思ったので・・。
書込番号:1953230
0点
2003/09/18 08:40(1年以上前)
TMPGEnc DVD Author等のRAM編集できるソフトでは9.4GBのディスクのデータは読み込めるのでしょうか?パナのサイトでDVD MovieAlbumは
>本ソフトウェアは、4.7GB DVD-RAM ドライブと組み合わせることによ>り、パソコン上でDVD フォーラム策定の「ビデオレコーディング規>格」に対応したビデオレコーディング記録・再生・編集環境を提供する>ものです。
と書かれていました。自分は値段の関係でHDDなしのDVDレコを購入してDVD-RAMで録画、PCかDVDレコで編集してDVD-Rにしようと思っています。できれば長時間録画できる9.4GBが使えないと不便かなと思ったので・・。
書込番号:1953239
0点
2003/09/18 23:53(1年以上前)
ハロハロDVDさん
>長時間録画できる9.4GBが使えないと不便かなと思ったので・・。
9.4GBのメディアでも片面4.7GBです、なので
>9.4GBのディスクのデータは読み込めるのでしょうか?
読めます。
書込番号:1955322
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
箱から開けて初回設定をしようとしたのですが、すでに時計等もろもろ
合っていました。皆さんも同じですか?
あとビットレートをマニュアルで設定して表示窓で確認してると
すごい変動してるのに気付きました。(3.0で設定して2.5〜4.5)
画像は安定してるみたいですが・・
0点
2003/09/16 09:45(1年以上前)
設定されているみたいですよ・・・過去ログより。
>ビットレートをマニュアルで設定して表示窓で確認してると
>すごい変動してるのに気付きました。
>(3.0で設定して2.5〜4.5)
VBRですから。
書込番号:1947600
0点
2003/09/16 20:12(1年以上前)
考え方が反対ですよ。
画像の動きの速さに応じてビットレートを変動させているので,画像
が安定するのです。具体的には,動きの少ないところでビットレート
を節約し,その分を動きの速いところに回すことで,ブロックノイズ
の発生を抑えています。変動させずに一定のままだと,動きの速い部
分でブロックノイズが目立つようになります。
書込番号:1948784
0点
2003/09/17 19:18(1年以上前)
なるほど、どうもです。
書込番号:1951649
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
この機種は、ライン入力でのHDD録画とDVD再生が同時に出来るでしょうか。
例えば、VHSで貯めたライブラリを片っ端からため込みながらレンタルした
DVDを見ることってありますよね。ありますよね?
0点
2003/09/16 22:51(1年以上前)
できます。
書込番号:1949375
0点
私はあんまりやりませんが、可能です。またHDD内のタイトルを再生しながら、HDDへの録画も出来ます。
書込番号:1949379
0点
2003/09/17 01:18(1年以上前)
>>HDD内のタイトルを再生しながら、HDDへの録画も出来ます。
アレ?できたっけ?
できないと思っていた。う〜ん,認識不足だなぁ・・・(_ _)ゞ
書込番号:1950030
0点
すみません、ちょっと書き方間違えました。録画中の再生は出来ます。ですが再生中に手動で録画スタートさせる事は出来ません。(タイマー録画は出来ます)
書込番号:1950325
0点
2003/09/17 17:55(1年以上前)
録画が先なら可能と言うことですね。ありがとうございました。
書込番号:1951468
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
購入しました、まだ封も開けてないのですが
過去ログにHDDの保証のことがあったので
自分なりに考えたのですが、べつのHDD(60GB)を用意して
初期化したら使えるようになるだろうか?
もちろん保証は受けられなくなりますが・・・
自分でやってみる勇気がないのでどなたかご存じならお願いします。
0点
2003/09/14 20:12(1年以上前)
使えないのでやめましょう。
書込番号:1942674
0点
2003/09/14 20:14(1年以上前)
つい最近のログにありましたね、ゴメンなさい。
壊れるなら”保証期間内でお願い”ってことですね。
書込番号:1942682
0点
2003/09/15 19:07(1年以上前)
高速回転するHDDは「寿命のある」モノです。その寿命も運しだいで、保証
期間直後に壊れるものから何年も平気なものまで。ってことで、大事なデータは
すぐにDVDに保存しましょう。
(ただ、寿命があるからといって、こまめに電源を入/切してればいいってもの
でもないらしい。ディスクの回転がはじまるときにモーターに負荷がかかって
壊れやすいという噂も…。最近のHDDって、連続運転と断続運転のどっちが
いいかご存知の方います?)
書込番号:1945818
0点
2003/09/15 23:11(1年以上前)
HDDの故障って,Discモータよりもヘッドを動かすためのスピンドルモータのほうが
先にいかれるね。
自分は,電源のON・OFFよりも,ヘッドが激しく動くタイムスリップ再生や
フラグメンテーションの進んだDiscでのランダムリード・ライトのほうが
HDDに致命傷を与えると考えています。
書込番号:1946668
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
こんにちは。
レート9.2とレート4.4で録画した、
2つのオリジナルタイトルを結合したのですが、
そのタイトル情報を見たら、
レートの数字の部分が”−”になっていました。
”−”となっていても、
それぞれのチャプターのレートは
変わらないと思っていいでしょうか?
結合した中の一つのチャプターを、
ディスク内にコピーしたら、
その新たに出来たオリジナルタイトルに、
レートが表示されなかった(−)ので、
ちょっと気になりまして。
高レートで録画したものは、
低いレートのものとくっ付けて大丈夫でしょうか。
詳しくないので、おバカな質問かもしれませんが、
どなたかお教えくださいませ。m(__)m
0点
2003/09/14 13:27(1年以上前)
すみません。訂正です。
チャプター →パーツの間違いでした。(^^ゞ
書込番号:1941771
0点
2003/09/14 14:19(1年以上前)
レートの異なるタイトルを結合すると,1つのタイトルに異なるレー
トが混在した状態になるため,タイトル情報のレート表示が「−」に
なります。
結合すると元のタイトルはチャプターとなり,レート表示はどちらの
チャプターも「−」になってしまいますが,実際には結合前の録画レ
ートのままです。(レート変換ダビングをしない限りレートは変わり
ません)
ただし,結合したタイトルは,レートやR互換の設定によってはDVD-R
にそのままでは焼けなくなってしまうことがあります。
2つの元タイトルを登録したプレイリストを作り,そのプレイリスト
を高速ダビングして1つにした方がいいと思います。この方法なら,
2つの元タイトルはそのまま残り,新しく結合したタイトルができま
す。トラブルを避けるために,元タイトルは極力そのままの状態で残
すことが大切だと思います。HDDに空き容量がないとつらいですが。
書込番号:1941872
0点
2003/09/14 20:15(1年以上前)
チュパさん、こんばんは。
>レート表示はどちらのチャプターも「−」になってしまいま
>すが,実際には結合前の録画レートのままです。
そうですか、教えて頂いて安心しました。
>レートやR互換の設定によってはDVD-R
>にそのままでは焼けなくなってしまうことがあります
え、知りませんでした。
チュパさんがおっしゃるように、プレイリストを利用して、
元は残しておくのが、安全ですね。
詳しく教えてくださってありがとうございました。(^O^)/
書込番号:1942690
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






