このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年2月13日 22:58 | |
| 0 | 15 | 2003年2月5日 17:50 | |
| 0 | 0 | 2003年1月29日 21:37 | |
| 0 | 5 | 2003年1月24日 14:27 | |
| 0 | 1 | 2003年1月18日 14:56 | |
| 0 | 1 | 2003年1月18日 11:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
本日とうとう買ってしまいました。 税別73,900円+3%で5年保証です。
思ったほど値切れませんでしたが、前々から欲しかったので・・・まぁ納得の買い物です。
今まではMTV1000とS-VHSでの録画生活でしたが、
このXS30は意外に低レート録画がキレイなので、こちらと併せて色々出来そうです。
因みにDVD+R(IDのROM化に失敗してるっぽい)ディスクを試しに読ませてみたところ
イジェクト等、一切の操作を受け付けなくなってしまいました。(電源は長押しで切れる)
なんだか一生懸命読み取ろうとしてる感じ。(中途半端に認識出来るとこうなるみたい)
ROM化してない+Rと+RWはチラっと読んでから吐き出してくれたんですが・・・。
仕方無いのでカバー外して、ちょっとだけバラしてメディアを救出。
買った初日からバカやっちゃいました。
あんまり余計な事はするもんじゃないですね。
ROM化したDVD+RWについては過去ログにもある通り、問題なく再生出来ました。
0点
・教えてくださ〜い!!
どちらで買われたんでしょうか?
こちらは、関東なんですが。近ければ参考にさせていただきたいんですが。
書込番号:1303185
0点
2003/02/13 00:30(1年以上前)
おそらく参考にならないと思いますが・・・
千葉県茂原市のベイシアです。
ポイントは一切ありませぬ。残念・・・
書込番号:1303247
0点
> 仕方無いのでカバー外して、ちょっとだけバラしてメディアを救出。
「停止ボタン2回押し」(リモコンではなく、本体のボタン)は試して
みましたか? 傷などで認識不良やエラーに陥った時にも使う方法です
ので。
書込番号:1303546
0点
2003/02/13 19:10(1年以上前)
>「停止ボタン2回押し」
あら・・・そんな技があったんですか
知りませんでした。
今後同様の事があった場合には是非試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1304991
0点
ごめんなさい「本体停止ボタン2回」は、予約録画の強制終了でした^^;
残業続きでボケてますね(^^;)
書込番号:1305563
0点
2003/02/13 22:58(1年以上前)
>ごめんなさい「本体停止ボタン2回」は、予約録画の強制終了でした^^;
ううっ・・・X3の板にほぼ同様の症状の方がおられたので
この方法を提示してしまいました。(しかもPontata さんの名前入りです
スミマセン・・・。
書込番号:1305597
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
という質問がたまにあります。
もちろん人によって違うでしょうし、録画時間や録画レートによって違うのは当然です。
私の場合レギュラーとして一週間で23番組、時間にして18時間弱の録画をします。
録画レートは基本的にSPです。
この上にイ・レギュラーとして映画や2時間ドラマなども録画しています。
結果としてHD容量は60GBで充分と言えます。
何故ならば録画したものはとにかく見る。
見たら消す。(人によってはDVDにダビング)
映画などすぐに見られないものはDVD-RAMにダビングというスタイルで視聴しているからです。
こういう視聴スタイルでHDはだいたいいつも半分ぐらい埋まっている状況です。
HDの容量は多いに越したことはありませんがちゃんと見ることができれば60GBで充分と考えます。
見られないのならばDVD-RAMに移す。
そうすれば60GBのHD容量で充分ではないでしょうか。
最初に言ったように人によって違いますし、見る時間が無いという人も多いでしょう。
でも見る時間がないと言う人はいつまでたっても見られないと思うんです。
いくら録画しても溜まっていくだけ。
だから単にHD容量の多少で機種を悩んでいる人は多くの場合、
XS30で充分だとアドバイスしたいと思います。
0点
2003/02/03 20:42(1年以上前)
[場合によっては…>HD容量]
古いβやVHSのテープライブラリーから移管する場合なんかは、やはり
多い方が便利です。
例えば、[うる星やつら]なんかだと、全部で200話以上ありますから、
これが放送順通りに録ってあれば良いんですが、初回放送分だと画像が汚くて
やむなく再放送分を録ったのが別のテープに入っていたりすると、もう大変…
60GBだとレート2.8でも全話は入り切らず、順序通りにRに焼くのに
四苦八苦しました…(今は、常に8割以上空いてます…(^^;;;)
書込番号:1274195
0点
2003/02/03 21:26(1年以上前)
僕も最初は「60GBで足りるかなぁ」とか思ってましたけど
ぜんぜん大丈夫です。
自分はプログラマですから、基本的に
HDDは「壊れるもの」だと思ってます。
だから、HDDに画像を溜め込んだまま放っておく事はありません。
万が一消えてしまっても別に構わないようなモノは別として、
大事なものはRAMに落とします。
(高速コピー&終了時自動電源OFF機能を使えばカンタン)
結果的に、HDDの中は常に半分くらい空いています。
ちなみに−Rに焼いてしまうと、後から入れ替えるのが非常に面倒ですが
RAMなら、HDD上のデータを単純コピーしたものなので
再びHDDに戻してもよし、
コピーしたり順番を入れ替えたりしてもよしで、便利。
書込番号:1274337
0点
結局の所、保存メディアが4.7GB/9.4GBしか無いわけですから、マメな人
ほどHDDの容量は少なくて済むかと…^^; Rを主に利用する人は、RAM
を主にする人より、容量が必要になるとか、そうした違いはあるだろうけ
ど。
妻や子供はXS30を使っていますが、それこそ見たら消す人たちなので、
4時間分あれば充分だろうと思います^^;
僕自身はRD-X2(80GB)を利用していますが、できればもう少し欲しいです。
つい溜め込んでしまうズボラな性格にも起因してますが、僕の場合、ニュ
ース番組も含めて、とにかく一度録画してから観ます^^; 話に進展がなけ
れば、バシバシ飛ばせますから^^; 最近はCM前後が、話の繰り返しに
なってる番組も多いし… ワンタッチスキップは、最も使用頻度の高い
機能です^^;
もう1つは、繰り返し見たい番組(音楽ビデオクリップなど)をHDDの
中でライブラリ化してることが原因です。 もちろん、RAMにも保管して
ありますが、いちいちRAMを引っ張り出して来なくてもいいので便利です。
PCのように容易に換装できないことも含めて、HDD容量は、悩んだら
大きい方を買った方が後悔がないと人には勧めますが、同時に「無理して
買うならRAMを買え」と言いたいです^^;
書込番号:1274598
0点
2003/02/03 22:48(1年以上前)
できるだけ高画質のままで、まとめて整理したいときは、
ちょっと足らない・・・
書込番号:1274642
0点
2003/02/03 23:00(1年以上前)
XS30を買ってからHDDにガンガン録画してましたが、30本もたまると「見るナビ」だと管理が大変ですし、ライブラリだと文字だけではわかりずらい。
結局HDDにはためても10〜20本位が適当だと思ってます。
「見るナビ」がフォルダ構造みたいに分けられると本当に便利だと思いますが…。
HDDの断片化や故障などの心配もあるし、よっぽどの高画質マニアでない限り60GBあれば十分ではないかと個人的には思ってます。
私もXS40の120GBは最後まで気になってましたが、XS30にして良かったと思ってます。
書込番号:1274705
0点
2003/02/04 01:13(1年以上前)
メーカー(東芝)の開発担当者が、雑誌か何かのインタビューで
こんな感じの事を言ってました。
「HDD容量は幾らでも増やせるが、値段が上がるし騒音も増える。
多いに越したことは無いけど、あまり溜め込むと整理できなくて
結局見ずに、溜まっていく一方になるのではないか。
ちょうどパソコンのハードディスクが、使わないアプリで
埋まっていくみたいに・・・」
書込番号:1275260
0点
2003/02/04 11:45(1年以上前)
XS−30を使用して丁度1ヶ月経ちましたがHDD半分以上になった事はありません。
私の場合最高画質(8.0、L−PCM)ですがPVのR焼きが主で
@ D−VHSからHDDに素材をダビング
A PVの編集、一括レート変換ダビング(HDD内)
B DVD−R作成
C 編集PV→DVD−RAM高速ダビング
D HDD初期化
の繰り返しなので通常HDDは空です。
でも最近ドラマやバラエティーも撮るようになりましたが
やはり見ると速攻消す派なので60GBで充分です。
ただしPVにタイトル名やチャプター名を打つのが一苦労で、
時々パソコンのキーボードが繋げられるXS−40が羨ましくなります。
書込番号:1275946
0点
2003/02/04 18:46(1年以上前)
TOSHIBAのサイトからライブラリアンをダウンロードすればXS30,X1,X2,RD-2000でもキーボードでタイトル入力できるようになるそうですよ。
TOSHIBA ライブラリアン
http://www.rd-style.com/user/index_j.htm
書込番号:1276869
0点
2003/02/04 18:54(1年以上前)
もちろんパソコンとDVD-RAMドライブがないとだめですけど。
書込番号:1276895
0点
> もちろんパソコンとDVD-RAMドライブがないとだめですけど。
DVD-RAMドライブを持ってる人は、普通、松下のMoveAlbumを持ってる
と思う^^; 付いてくるんだもん^^;
書込番号:1278084
0点
2003/02/05 01:55(1年以上前)
一応VAIOにLF−D321付けてるので、おっしゃるようにMovieAlbum使って
A HDD→RAMに一括レート変換ダビング
B パソコンでタイトル、チャプター入力
C RAM→HDDに高速ダビング
D DVD−R作成
となりますが、やっぱりCの時間がわずらわしいです。
書込番号:1278373
0点
2003/02/05 10:20(1年以上前)
付いてくるんだもん^^;
そうですね、無駄レスでしたね(^^;
ライブラリアンもMacじゃ使えないし。
書込番号:1278886
0点
> B パソコンでタイトル、チャプター入力
そのままの流れでPCでR作成することも出来るけど、結局、切り出したり
オーサリングしたり…それはそれで時間も掛かるし、結構面倒なんだよね^^;
僕自身は、普段はRAMなので直に作業すればいいし、Rはたまにしか使わな
いので、メニュー画面にBGMを載せられるとか、そういう面でPC使って
楽しんでる部分もあるけれど。
PCとリンクさせて使えるかどうかは置いといて、一応家電なんだから単体
でも、もう少し快適にタイトル入力できるように改善してくれればいいんだ
よね^^; 携帯みたいにテンキーを使った入力とか、憶測変換、優先順位学習、
ユーザー単語登録…など、多少なりとも要素を加えてくれるだけで印象は
ずいぶん変わると思うんだけど。 リモコンの改善も含めて^^;
書込番号:1279028
0点
2003/02/05 17:50(1年以上前)
> そのままの流れでPCでR作成することも出来るけど、結局、切り出したり
> オーサリングしたり…それはそれで時間も掛かるし、結構面倒なんだよね
私は当初R作成する目的でドライブ(LF−D321)を購入したのですが
DVDit!の使い方が分からず(説明書がない)またMPEG2に変換するのも面倒で結局断念してしまいました。
それに比べるとXS−30はRAMから簡単にRが作成できて大変満足してます。
書込番号:1279752
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
こちらで情報をいただき、先日やっと購入することができました。
値段もこちらの最安値近くで購入できましたので、非常に満足しています。
こちらで情報をいただいたLPモードの画質も自分には非常に満足できるものでした。(うちのビデオの画質が悪すぎたのかも…)
ただいまマニュアルと楽しく?格闘中です。
噂以上にマニアックに編集などができますね。私のようなパソコン好きには、たまらない機能です。
ただ機械オンチの嫁さんに操作を教えるのはチト大変そうですが(笑)
またわからないことがあった場合は、よろしくお願いします。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
どうもDVDプレーヤーによってXS30で焼いたRでも読めなかったり
するものがあるようですね。
私は全部で10枚程度焼きましたが、SONYのDVP-S313 では
すべて完璧に再生出来ました。下のカキコを見ると同じSONYでもダメなものも
あるようですね。
パソコンもたまたまTOSHIBAのドライブで全く問題無しでした。
メディアも台湾の激安BENQですが、焼きミスは一枚もありません。
ディスクも目一杯使ってますが、よく言われる外周のエラーも
無いみたいです。
たまたま相性の良い関係だったのでしょうか?
0点
2003/01/19 00:17(1年以上前)
僕もです。スーパーX50枚パックをオークションで買ってDISKめいっぱい使って、焼きましたが自動車用のDVDナビなどで再生しましたが、1枚も失敗もありません。パイオニアのDVDプレーヤー353でも完璧です。
書込番号:1228085
0点
2003/01/19 00:55(1年以上前)
[お詫びと訂正]
今まで散々、『XS30で焼いたRは、他機種で再生した時の互換性が余り
良くない!』と書いてきましたが大きな間違いでした…(^^;;; ここに謹んで
お詫び致します。
って、どうやら私の[DVP−S7700]が悪かった様です…(;_;)ナクゾ
昼過ぎから先程まで掛かって、今まで焼いたRを全て(RITEK銀:100枚
RITEK プリンタブル:14枚、PRINCO:10枚)チェックしてみたんですが、
S7700だと相変わらず再生不良を起こす癖に、念の為にと思ってPS2で
再生してみたら、これが何とサクサク進むんですな〜…(ハーフD1が半分に
映るのと音飛びが多いのとで、チェックはS7700の方でやってた。)
で、PS2で簡単にチェック(1枚のRに付き、先頭、中間、最後のCPが
10秒以上正常に再生される事。 数回スキップしても乱れない事!)をして
みた所、異常が認められたRは、全124枚中の僅か2枚…(ノイズが多量に
乗るのが一枚と、途中でフリーズしてしまうのが一枚。 共にRITEK製。
勿論、XS30でなら正常に再生できる。)
勿論、もっと厳密にチェックをすればエラー率は上がるでしょうが、それに
してもチト良過ぎ…
しかし、ゲーム機に負けるなんて、かつてのプレステージモデルも大した事
ねえな〜…(;_;) 絶対的に信頼してたんだけどな〜… 取り敢えず、明日、
DVDレンズクリーナーでも買って試してみるか…?
*
適当なスレッドだったんで、お尻にひっつけました…(^^;;;
書込番号:1228195
0点
MAF00611さん
取りあえず、XS30に対する誤解が晴れたようで嬉しいです。 ただ、公に
「悪い」と言い切る前に、せめて信頼性の高いメディアでも試すぐらいの
配慮はして欲しかったなぁ…と個人的には思います。 購入を検討されて
いる方は、誤った情報でも信じちゃうこともあるから。
同じ構成で試せないので確かなことは言えないけど、エラー解釈やエラー
発生時の対処法の違いが原因かも。 東芝なんかは、再生時のエラーにも
寛容で、修復不可能なエラーがあっても大量のブロックノイズを発生させ
ながらも再生は続ける機械もあるし、吐き出してしまう機械もあるだろう
し…、やっぱりハードによって違いもあるだろうから。
動画の場合、本当にエラー(ノイズ発生も含め)がないかどうかは、
結局、全て1から再生してみなければ判らないので、結構大変なんです
よね(^^;) 僕も安物のRAMで1度あったんだけど、やっぱりそれ以来、
「オリジナルを残す」という意味では、時間的なロスも含めて、怖くて
安物は使えなくなりました(^^;)
勿論、用途によっては使っていますが、やはり気分的には、毎回が書き込
みテストであり、耐久性テストです(^^;) あくまで自己責任ってことで^^;
書込番号:1228728
0点
2003/01/20 13:43(1年以上前)
とりあえず、型番までは覚えていませんが、TDKとFUJIFILMのDVD−R(ディスカウント店で購入。日本生産)でそれぞれ10枚ちょっとずつ焼きましたが、今のところプレステ2(型は3000番)で全て再生できてます。
ただし、この中には見れることだけを確認しただけで、最初から最後まで見ていないものもいくつかあります。
海外製の超廉価DVD-Rはまだ使ったことありませんが、近いうちに使ってみたいですね。
国産メディアの動作確認なんて必要ないと思われるかもしれませんが、自分の周りではPS2は一番普及してるDVDプレーヤー(笑)だし、自分でも購入前はPS2での動作は大きな関心事でしたので書き込みしてみました。
ま、一例ってことで(^^)
書込番号:1232543
0点
2003/01/24 14:27(1年以上前)
[DVDレンズクリーナー]
を、昨日買って試してみたんですが〜… ダメでした…(;_;)>7700
(ま〜、市販ソフトは、完全に再生できてますから、仕方が無いですね…)
しかし、このレンズクリーナーって奴、ディスクの裏面にナイロンのヒゲが
チョロチョロと生えてるだけで、なんだかな〜… これじゃホコリは取れても
汚れは無理だよな〜… TEACって言ったら、(オープンリールデッキで)
結構有名なメーカーだし、期待して買ったんだけど、こんなもんか〜…
書込番号:1243605
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
公開が遅れていたXS30対応の「東芝RDシリーズ・ライブラリアン」がダウンロードが可能になっていますね。(https://www3.toshiba.co.jp/dvd/db/user_download/index.cgi)
タイトルとかをキーボードで入力できると楽でいいですね。
確か公開されるときにはメールで連絡があるはずだたんですけど、皆さんには来ましたでしょうか?
0点
2003/01/18 14:56(1年以上前)
あ、ホントだ!
うちにもメールは今現在届いていません、土日だから、月曜あたりにでも来るのでしょうかね?
これで正月番組に名前を入れられる(笑)
有益な情報有り難うございました(^_^
書込番号:1226461
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
実はD-VHSからハイブリッド機への乗換え組なんですが、
試しにモー娘。の歌部分をSPモードで録画してみたところ、
さぞやブロックノイズの嵐でひどい事になるだろう、と思いきや
かなり見れる画質なので正直驚きました。
もちろんブロックノイズが出ないわけではないのですが、
D-VHSのLS3モードは顔さえ判別できない状態でしたから・・。
やはりD-VHSの固定ビットレートと違って
可変ビットレートが効いてるんですかね。
まあテレビが大した大きさではないということもあるんでしょうが、
同じようなビットレートでもここまで違うんだなあと感心しました。
0点
2003/01/18 11:30(1年以上前)
確かにSPならLS2並の画質ですね。それでもデジタルノイズは目立つ
のでモー娘。ではS-VHS 3倍モード以下だと思いますが。
歌番組で最近多い、背景の点描画のプロジェクター(名前がわからない)
や鏡面フィルムの紙吹雪があると酷いことになりますし。
僕は音質を犠牲にしてD2で我慢して最高画質+節約を使っていますね。
書込番号:1226031
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





