RD-XS30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:60GB RD-XS30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS30の価格比較
  • RD-XS30のスペック・仕様
  • RD-XS30のレビュー
  • RD-XS30のクチコミ
  • RD-XS30の画像・動画
  • RD-XS30のピックアップリスト
  • RD-XS30のオークション

RD-XS30東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月上旬

  • RD-XS30の価格比較
  • RD-XS30のスペック・仕様
  • RD-XS30のレビュー
  • RD-XS30のクチコミ
  • RD-XS30の画像・動画
  • RD-XS30のピックアップリスト
  • RD-XS30のオークション

RD-XS30 のクチコミ掲示板

(8101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS30」のクチコミ掲示板に
RD-XS30を新規書き込みRD-XS30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ワールドカップでの録画について

2006/03/18 15:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

RDーXS30を所有してずっと使っているんですが、今度の6月に
サッカーワールドカップが始まるんですが、そこでちょっとした質問
というかいくつか参考までに聞きたい事があります。

以前からサッカーの試合を録画してDVDに録り貯めているんですが、
この機種だと録画モードSP(2時間)でサッカーの試合1試合を録画
、その後CM等省いてRAMディスクにコピーして保存というのがいつもの使い方です。

サッカーの場合だと画像的にSPよりレート?を低くするとやっぱり
どうしても画像にノイズが出てしまうんで、通常はSPで録画しています。

ですが、サッカーの場合だと実際の試合時間は前こうはん90分、で
試合前の選手入場とかハーフタイムとか合わせるとちょうど2時間に収まるくらいなんですが、困るのが延長のある大会の時です。


WCもベスト16以上だとトーナメントなので90分で決着がつかない場合、30分の延長戦、それでも同点の場合はPK戦があるんですが、
今までのようにSPモード2時間だと延長とか入るとディスクに入りきらないし、しかもこういう試合は生の場合90分で終わるのか、延長に入るのか分からないのでHDDに録画しておくモードもいくつに設定していいのか分からないんですよね。

で、皆さんの中にも同じようにサッカーの試合を録画している方がいたら、いつもはどのモードでディスク1枚に何試合位録画とかしているのか参考までに聞いてみたいです。

同じくWCの時、延長などの試合を録画する時はどのように対処しているのかもちょっと聞いてみたいです。


今サッカーの試合1試合でディスク1枚って感じで使ってるんですが、正直本当はディスク1枚に2試合は録画したいんですがそれも画像的に妥協している状況なんですが、サッカーとか動きの激しいスポーツの場合、自分の録画の仕方が一番ベターなんですかね?

書込番号:4923253

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/03/18 16:11(1年以上前)

今更XS-30の情報を・・・と言う感じがしないでもないですが・・・

東芝にはマニュアルにてレートを指定してやる機能がありますから、
延長など予期せぬ場合の準備は個人で行うしか有りません
出来るだけ高画質で、延長も想定して予約を行いレート変換でDVDへ
流すか、少しでも高画質で残すこと前提に、延長なども無いことに賭け
予め2時間分の最高画質を目安に録画するとか・・・

#マニュアルレートとか使ったことは?長いこと使ってきた経験上の「コツ」を掴んでないの?
今以上の画質の向上は、条件からすると無いのでは?

書込番号:4923377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サポート

2005/03/06 16:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 積丹fyさん

XS−30を買って一年位なりますが、特に問題は無いのですが、Rを書き込む時、たまにエラーがでます、先日ホームページを覗いたらアップデートCDがあったので、申し込みました、もちろん無料です、アップデート後、その問題も解決しました、これで暫く安心して使えます、それとコピー制限の映像をROMに焼いてましたが、何かの時にバックアップと、複製するにはVHSにコピーするしかないようなので、今取りためた映像をVHSにコピーしてます、結構画質が良いです

書込番号:4029935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 オールドしんちゃんさん

RD−XS30はコピーワンスのものをHDDに録画後、DVD−Rに焼けるらしいですが本当ですが。

書込番号:3888540

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/06 00:13(1年以上前)

XS30でコピーワンス番組を記録(移動)できるのはDVD-RAMのみです。

書込番号:3888680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/06 01:55(1年以上前)

CPRM対応のRの話もごちゃ混ぜになっていそうな感じ

書込番号:3889219

ナイスクチコミ!0


スレ主 オールドしんちゃんさん

2005/02/06 09:51(1年以上前)

ありがとうございました。この機種は、CPRM対応していないとお聞きしていますので基本的には、ダビングできないのですね。ダビングできるというのはバグか何かもしれませんね。

書込番号:3890055

ナイスクチコミ!0


東南風さん
クチコミ投稿数:304件

2005/02/06 10:19(1年以上前)

せいぜいオークションで高く売り抜けるために流したデマでしょう。

書込番号:3890134

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2005/02/06 10:22(1年以上前)

>この機種は、CPRM対応していないとお聞きしていますので

誰に聞いたのかしりませんが、間違いです。
CPRMに対応しています(DVD−RAM)。

CPRM対応DVD−Rには対応していません。そのこととごっちゃになっているのでは?
もっと用語を正しく使用しましょう。

書込番号:3890150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/06 16:22(1年以上前)

こういう素直な方が多いから
オレオレ詐欺とか無くならないんでしょうね

情報の真贋を見極めましょう。

書込番号:3891616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2005/02/13 12:57(1年以上前)

> 情報の真贋を見極めましょう。

まあ、真贋を見極めようとして質問しているんでしょうから、いいのでは?
(こういう件はなかなか検索とかもしにくいし…)

書込番号:3925365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ありがとうございました。

2004/09/28 01:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 gekora2さん

貴重な情報をありがとうございました。

あれから、価格.com のソフト・マルチメディアを見たり、
Sマップの店員さんに聞いたりしてみましたが、
まだ市販ソフトでは
DVD-VR(RAM or RW)を編集してVRフォーマットで書き出せるものは
見当たりませんでした。
付属していた ULEAD の DVD MovieWriter 3 や
 DigiOn の DVD Smart Edit は
DVD-VR(RAM or RW)をオンディスク編集出来るので、あらかじめPCのHDに
別のDVD-RAMのファイルをまるごとコピーしておけば、
オンディスク編集中のディスクに外から別のタイトルを取り込んで
編集出来ることが分かりました。
とはいえコピーしたDVD_RTAVファイルからの取り込みなので、
レコーダーのようにHD←→RAM間でタイトルを直接やり取りするのは
出来ない様です。

ちなみに付属のULEAD DVD MovieWriter 3 は、
DVD-Rの編集は良いのですが、オンディスク編集になると、機能がかなり
制限されて、またオンディスクのためか動きもぎこちなくなってしまい
使い勝手に今ひとつの感あり。
(自分には慣れている分レコーダのHD内のタイトルをリモコンで
編集した方がまだ楽でした。)
DigiOnへは直接機能についてい問合わせてみました。
(応答は親切でした。)

CYBERLINK のPowerProducer 2 Gold DOUBLE LAYER もいろいろ出来そう
ですが、口コミ情報を見ると、課題もいろいろありそう・・?
もう少し様子を見ていこうと思います。


実は、ドライブ選定にあたっては、日経WinPC2003年2月号に
「DVD-MovieAlbum SE の変換ダイアログには「DVD-Videoで使用する」
というチェックボックスが用意されている。しかし、実はこれに
チェックすると、Pcに取り込まれる段階でMPEG-2の再エンコードが
行われてしまう。」
(ビットレート制限があるから・・)
との記述があり、初めに候補として、はずしてしまったのですが、
もっと良く調べて選定すれば良かったと思う次第です。

タイトルの方はライブラリアンで整理していくことに致します。

いろいろありがとうございました。
御礼が大変遅くなり失礼致しました。

書込番号:3323271

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gekora2さん

2004/09/28 01:26(1年以上前)

すみません。下の「[3241210]お尋ねします」に付けるつもりででしたが
操作が解らず、新しく作ってしまいました。
不慣れで申し訳ありません。

書込番号:3323299

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2004/09/28 09:25(1年以上前)

Ulead DVD DiskRecorderではダメですか。
Panasonic DVD MovieAlbumに相当する市販ソフトというとこれなのですが。

http://www.ulead.co.jp/ddr/runme.htm

書込番号:3323877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

異音(騒音)、これも関与か?

2004/04/29 15:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 マーフ3さん
クチコミ投稿数:15件

過去ログにもありますが、RDのファンの音は大きいと思いますが、今日、こんな発見をしました!「HDDで番組を録画中に、HDDに録画しておいた番組を再生するとHDDから異音がする時がある」という、記事があったのですが、私の持っている、2台のRD(XS30,X3)で確認したところ、確かに、ビートを刻むようなリズミカルな(笑)異音がするではないですか!!ちなみに、置き場所にもよるかもしれませんが、XS30の方が大きい音でした。今まではTVの音声にかき消され、知るよしもなかったので.....皆様のRDではいかがでしょう。

書込番号:2749007

ナイスクチコミ!0


返信する
DVD作成にはまったはなさん

2004/04/29 18:12(1年以上前)

大きな音といえば、昔LDプレーヤーのパイオニアCLD-z1を買ったときも、PS2を買ってPS2用CD-ROMを再生したときもかなりファンの音気になりましたが、いまだに健在です。もしかしたらその機種は大きいのかも?

書込番号:2749412

ナイスクチコミ!0


昌くんさん
クチコミ投稿数:820件

2004/04/29 18:59(1年以上前)

XS30のファンのビビリはドライバー1本で改善できる場合があります。(もしかするとX3も同じかも)
 XS30のファンはリアパネルに直接固定されていません。箱状の金具の中にファンが入っていて、その金具がリアパネルに2本のビスで固定されています。そのため金具の中でファンがカタついている事があります。
 そんなときは金具のビスを緩めて、金具でファンを押さえつける様にして(親指と人差し指で金具を左右からはさむ様にして)金具のビスを締め付けると多少静かになります。

書込番号:2749561

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2004/04/30 14:19(1年以上前)

HDD録画中にHDD再生を行えば、ガッガッガッ...という異音が発生
するのは当然のことです。
ただ、設置状況によって気になったりならなかったり...は、あるでしょうね。

ところで自分はXS40持ってますが、タイトルコピーなどでDVDドライブを
長時間使うと、このドライブからウナリ音?が出るような気がするのですが。

書込番号:2752504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ついに壊れた

2004/04/27 23:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

私のXS-30がついに壊れました。今日メーカーから帰ってきました。修理に1週間かかりました。修理内容は、HDD交換でした。最悪にもHDDの中身のバックアップを取っていなかったのですべてがなくなてしまいました。壊れる1週間ぐらい前に前兆と思う音がしていました。HDDはシーゲートのHDDでした。

書込番号:2743937

ナイスクチコミ!0


返信する
ハンドルネーム変えました。さん

2004/04/28 05:58(1年以上前)

災難でしたね。

修理代はおいくらだったのでしょうか?

書込番号:2744720

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2004/05/06 03:43(1年以上前)

ホントHDD交換いくら位だったのだろう。。。
ウチのももう結構使っておるから心配だなぁ。

書込番号:2775162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2004/05/22 23:53(1年以上前)

大変遅くなりました。保証中だったので無料でした。
壊れるまでは毎日のように録画をしていたのでかなりの負荷がかかったのかもしれません。つぎはDVDドライブも不調ぎみだったのでまた修理に出しています。

書込番号:2838405

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-XS30」のクチコミ掲示板に
RD-XS30を新規書き込みRD-XS30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS30
東芝

RD-XS30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月上旬

RD-XS30をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング