このページのスレッド一覧(全119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年2月7日 01:37 | |
| 0 | 1 | 2003年2月6日 00:35 | |
| 0 | 3 | 2003年2月3日 21:08 | |
| 0 | 9 | 2003年1月29日 02:13 | |
| 0 | 2 | 2003年1月21日 22:46 | |
| 0 | 3 | 2003年1月14日 21:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
新機種が出ましたね。
真っ先に良いなと思ったのはHDDの1.3倍速再生(音声付)です。
今までビクターVHSの1.5倍速再生でドラマを見ていたので是非付けて欲しいと思ってました。
と言ってもXS−30の操作性、DVD−R作成はほとんど完成形だと思いますので、その他がどうか比較が楽しみです。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
東芝が新ノート発売。
全モデル共通でDVDマルチドライブを内蔵。
書き込み速度は、DVD-R/RWが等倍速、DVD-RAMが2倍速、CD-Rが16倍速、CD-RWが8倍速となる。
最上位モデルの「G7/U24PDDW」は、1,600×1,200ドット表示(UXGA)の15型TFT Fine SuperView液晶を搭載する。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0205/toshiba.htm
これってTVチューナも積んでるし、
ある意味「HDD+RAMレコーダ」なのでは?
おまけにバッテリOKだから
究極の「モバイルDVD−RAMプレイヤー&レコーダ」かも。
あとは値段さえ安ければねぇ・・・(いくら何でも高すぎ)
0点
>これってTVチューナも積んでるし、
ある意味「HDD+RAMレコーダ」なのでは?
そりゃあ、機能的に「HDD+RAMレコーダ」って言えないことはないだろうけど。。。
このスペックで、「HDD+RAMレコーダ」って言うなら、巷には「HDD+RAMレコーダ」がゴロゴロ転がってますよ。
書込番号:1281061
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
ビクターのコードレス美見かけヘッドフォンが早くもお亡くなりになった本日、XS30の前部入力端子のふたの部分が割れました・・・開く途中で引っかかってクイクイっと上下させてるうちにポロンと^^;
動作上は問題ありませんがなんかショック(泣)
0点
2003/02/01 10:59(1年以上前)
ほんと、コスト削減しすぎ!
リモコンの開閉部など、うかつに触れませんね・・
当方、X3ですが、シャシークオリティーは、1万円代のプレーヤーと変わりませんね。
HS2も、表面のメッキが波打っていたのを見たら、買う気無くなりました。
まさに、使い捨ての時代ですな・・
書込番号:1266613
0点
2003/02/01 18:36(1年以上前)
あの前面入力端子のふたは,確かに使い勝手を考えてないですね。
開き方が,不十分なんですよ。
ジャックをはめたり外したりするときに,指が入らないのよね。
無理矢理つっこむとヤバイぞ,といつもヒヤヒヤしています。
あと5mm下に開くだけで,とっても楽になるのにな。
なんで,全開するようにしなかったんだろう???
書込番号:1267738
0点
2003/02/03 21:08(1年以上前)
[確かに…>前面外部入力フタ]
アレって表から見る限りでは、マアマアなんですが、裏から見るとタミヤの
プラモに負けてますよね…(^^;;;(昔あった、レベルのプラモとイイ勝負!)
書込番号:1274275
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
XS-30 結構 重宝して使っております。
ところでなんですが、焼いたディスクが、普通のDVDプレーヤーやWindows
では再生できるのに、Macだと再生できません。
別に、ほとんど自己録再しかしていないので実用上問題ないんですが、
気になって仕方がありません。不思議です。
どなたかご存じの方、いらっしゃったらレスいただけるとうれしいです。
ちなみに環境は、Mac G4/Dual1G メモリ1G(OS-X)で、ディスクを
入れるとマウントはするもののVIDEO_TSも、AUDIO_TSも見えません(Windowsではごく普通マウントしVIDEO_TSも、AUDIO_TSもあります。)
追伸 ディスクは168円/枚の安物です。
ずっと貧乏だったので、そんなディスクしか使っていませんで
したが、一応、今度焼く時、国産でも試してみます。
(コレが原因かもしれませんね。そうだとしたら御免なさい)
でも、Macユーザーとしては、ちと、納得できません(><)
0点
2003/01/26 19:26(1年以上前)
OS-X(10.2)ではRに焼いたDVDは読めないようになったと聞いてます。それが原因では?
OS9で起動して試してみましょう。
書込番号:1250069
0点
2003/01/26 22:04(1年以上前)
MACで使用してるドライブはどこ製ですか?
OS以外にもハード的に相性のあるものもありますので。
批判じゃないんですが・・・知りたいので
1.MACって今でも使用に耐えるものですか?
2.MACとWINってWINの方が性能、アプリの面で有利だと思うのですが、
何故にMACなんですか?
3.MACって高くないですか?中身はLinuxなのに(OS X)
safariのエンジンはかなり評価できるんですけどね。
書込番号:1250570
0点
2003/01/26 22:33(1年以上前)
まいう〜ういまさんへ
1.MACって今でも使用に耐えるものですか?
2.MACとWINってWINの方が性能、アプリの面で有利だと思うのですが、
何故にMACなんですか?について
性能はmacがwinの先を行っていて,アプリの面ではwinが有利と思いますが。
わが子はなぜかmacユーザーです。
書込番号:1250699
0点
2003/01/27 01:37(1年以上前)
まいう〜ういま さん
> 3.MACって高くないですか?中身はLinuxなのに(OS X)
本題とは関係ないかも知れませんが(^^;、MacOS X は 汎用のMachカーネルに、BSDのシステムを袈裟して、Appleオリジナルのインターフェース部(Aqua等)を乗せたもので、Linuxとは関係ないと思います。
(POSIX準拠という点でならば、Linuxとある程度の互換もあるし似たところもあると思いますが。)
ちなみに何故Macなのか、といった点ですが、アプリの数や機能面の差異以外にも、用途によっても変わってくるでしょうし、使う人の相性や得手不得手や慣れもあるかと思うので、どれが良い悪いは人それぞれに依存して変わってくることではないかと思います。
書込番号:1251398
0点
2003/01/27 10:12(1年以上前)
すいません。中途半端に書き込んでしまって・・・
「XS-30で焼いたディスクが、普通のDVDプレーヤーやWindowsでは再生
できるけれど、Macで再生できません」のつもりでした。
ちなみに、もう少し詳しく書くと、Windows・MacともDVDドライブは
パイオニアのDVR-104(か103)です。
なぜかというと、Windowsのドライブは、以前ほかのMacに入っていた
やつを引っこ抜いて追加したものだからです。
引っこ抜いてつけたから・・・です。
ドライブもほぼ一緒、なのに、なんで読んだり読まなかったりするのか、
非常に不思議です。
ちなみに、Macで焼いたDVDは、Windowsでも、普通のDVDプレーヤーでも
再生します。
ファイルシステムの問題かなぁ?
以下この板には関係ないのですが一応レスさせていただきます。
Macは今も使用に耐えます。仕事で使ってます。
性能の話はみなさん色々持論があるとは思いますが、別に困った事は
ありません。
また、アプリケーションの事も、私自身、ほとんどアドビのソフトを
使っている関係上、今のところ不都合はありません。
(アドビはもともとプラットフォームをMacからスタートした会社でした
よね?)
でも、高いですよね。Macの中級機を買うとWindowsの高級機にTFTが
ついてきそうな値段ですもんね。
でも、こんな金食い虫で駄々っ子のMacが妙に好きなのも、事実です。
こんな事書くと2ch辺りだったら袋だたきだろうけれど、しょうがない
ですよね。すき好きってやつだから。でも、正直アプリもハードも、もう
すぐ・・・駄目だろうなぁと思う今日この頃・・・(><)
書込番号:1251846
0点
2003/01/27 10:27(1年以上前)
忘れてました、追伸です。フリーの営業マンさんへ
OS-X(10.2)でも、別環境で(うち以外)焼いたディスクが、再生できまし
た。(色々条件はあるのかもしれませんが・・・)
それと、うちのMacのOS9.22では、DVDプレーヤーをインストールして
いないので検証がとれません。
Mac仲間にその辺りの事情を聞いてみますので、それまで待ってて
下さいね。
色々ありがとうございます。
書込番号:1251866
0点
2003/01/27 21:04(1年以上前)
MAC-OS10.2.3だと
root(appleでの呼び名は忘れた)でログインし
直接アプリ起動してやらんとだめです
rootは管理者以上の権限を持つユーザーのことです
詳しくは、appleに問い合わせてね!
これだからOS10は、たたかれるんだよなー
家もG4-1GDual-DDRだけどOS9しか使ってない
書込番号:1253382
0点
2003/01/27 22:01(1年以上前)
> root(appleでの呼び名は忘れた)でログインし
> 直接アプリ起動してやらんとだめです
MacOS X 自体は使ったことがないので具体的なところはわかりませんが、その他のUNIX系OSでも一部のデバイスは(デフォルトだと)root権限でしかアクセスできない設定になっているものがあります。
ただし、その場合は関連したデバイスファイルやコマンドファイルのパーミション設定を変更したり、あるいはマウント用のオプション設定を変えてやったりなどで、普通に一般ユーザからも利用可能になります。(CD-RWとかVideo表示デバイスとか.)
恐らくMacOS X においても、何らか同様の設定で普通に使えるようにできる方法があるのではないでしょうか。
(いくらなんでも root権限でのみ使える、というのはあまりにも非実用的過ぎますよね。(^_^;)
書込番号:1253607
0点
2003/01/29 02:13(1年以上前)
うちでは逆でした。
XS-30で安物ディスク(super-x)に焼いて、Mac(OS9.2.2)で
再生すると問題が無いのに、WindowsのPCだとブロックだらけに
なってうまく再生できませんでした。3台試して全滅でした。
その他にDVDプレイヤーで試したら問題ありませんでした。
(シャープ、samsung)
DVDドライブとの相性かなと思って、それ以上追求しなかった
ので、ドライブの型番はチェックしていませんが。
書込番号:1257712
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
月刊ASCII2月号に、RDシリーズをずっと開発しているお二人の
インタビュー記事が載っています。
わずか5ページ程度なので立ち読みも可能ですが、たいへん面白い!!
他社機とのコンセプトの違いだとか、何を優先して設計してるのかとか
−RWではなく−RAMにした理由は何か・・・などなど。
それにしても(記事中に出てくるのですが)X/XSシリーズって
月産10万台も出てるんですね。
0点
2003/01/21 21:59(1年以上前)
業界全体(直近で)と書いてありませんか?
RDだけで10万ではないと思います。(月産ですよ)
あの記事だけで買いましたよ>アスキー
おまけにHiViも買った。HiVi推奨は99Hでした。
RDは特に音質が悪いとのこと。(&画質も)
事実を書いたまで。私はX3を買う予定。
書込番号:1236394
0点
2003/01/21 22:46(1年以上前)
私も読みました。その中に、
RDは……(略)……、一度体験すると「これでないと」と指名買い
するお客さんが多い。
という文がありますが、妙に納得してしまいました。HS2でその便利さを
体験し、家族の要望で追加購入となったときは、「試しに東芝機を買ってみ
るか」くらいの気持ちだったのに、すっかりはまってしまいました。
画質的には不満な面もあるのですが、とにかく使っていて楽しいんですよね。
そしてX3を予約。HS2は完全に家族用になってしまいました。
書込番号:1236572
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
悩んだあげく、XS-30を横浜にあるヤ○ダ電気で注文してきました。
87800−20%ポイント=70150円で購入(税込)
ポイントカードの事で、トラブルがあり消費税をおまけしてもらいました。
商品が届くのが楽しみです、メディアについての質問なんですが、両面RAMと片面RAM どちらが長期保存に適しているのか、どなたかアドバイス御願いします、両面はリスク高いですか? 初歩的ですみません
0点
2003/01/14 16:22(1年以上前)
両面の方が省スペースなので長期保存に適しているかな?
物理的な破損を除けば片面と両面のリスクは同じではないでしょうか?
書込番号:1215964
0点
2003/01/14 16:39(1年以上前)
fukufukuchanさん>さっそくのレス有り難う御座います。
参考にさせてもらいます m(__)m
書込番号:1216010
0点
2003/01/14 21:14(1年以上前)
両面も片面も、耐久性は全く同じでしょう。
書込番号:1216684
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





